ブログネタ
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」って考え、どう思う?
こんにちは!J-CAST会社ウォッチ編集部です。滋賀県の調査によると、ここ数年、20代女性の間で「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」と考える人の割合が増えているのだそうです。
2005年の調査結果23.1%と比べると、2011年は33.1%と10ポイントも増加しています。子どもが小さいうちは「保育園などに預けず、母親が面倒を見るべき」とした20代女性も、33.9%いたとか。
★20代女子で増えている? 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」
これまで女性は、性別による役割分担には否定的な人が多かったようですが、不景気で就業機会が減っていることもあって、保守的な考えを持った人が多くなったのではという意見もあります。さて、ここでお題です。
☆「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」って考え、どう思う?
これまで「女性だって社会参加すべきだ」と運動してきた人から見ると、がっかりする調査結果と思われるかもしれません。ただ、「人口問題」がさまざまな社会問題を引き起こしていることを考えると、女性が結婚、出産できる環境整備は、これまで以上に見直される可能性もあります。
さて、みなさんはどう思われるでしょうか。興味深い投稿については、弊社記事内で引用させてもらうことも考えています。
お題提供元:「J-CAST会社ウォッチ」
みんなの投稿
-
これは、もう完璧な理想といいますか、現実には無理な話。もう40年も前なら通じたでしょう。だけど、今の時代、全く無理な話です。本当は子供にとっても、これは理想的なんでしょうけどね。亭...
-
まあ・・・妻は家庭を守るべき。っていうのは古いのかなー。って思います自分自身親になったとしても仕事の関係上早く帰れることはなかなか難しいです小さい時、または実際にそうならないと人間...
-
今年はお盆に久しぶりに田舎へ帰りました。 共通ネタは「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」の話だそうですが。 それも含め、“結婚”“家庭”“家族”の在り方っていうのは様々なわけですよ...
-
私はちょっと差別だと思うな。今は不景気だから、女性も働かないと家のやりくりが大変だと思うし…。それに夫が仕事を怠けてると必然的に働かないといけないしね。しかも、こういう考え方はもう...
-
男も女も幸せになれる。創造することができるようになる。女は家を守るのに適しているし、男は外で狩りをするのに適している。家にいたら詰まらない? いやいや、本当の良さはそこにしないん...
-
古い、と言われるかもしれませんが。 個人的にはこの考え方は賛成。 というか。 ホモサピエンスの長い歴史で自然とそう役割分担されてきたわけでしょう。 合理的なんですよ。それが。...
-
ブログネタから気になるのあったんでv( ̄∇ ̄)v夫は外で働き、妻は家庭を守るべき…これには賛成できません川 ̄_ゝ ̄)ノ女性だけが家事とか育児って…おかしくない?だってお互いの子供だし、家...
-
大昔ならこの考えに同意でも、今は時代が違うのでそのような押し付けがましい考えはいらないと思う夫婦で働きともに家事をやればいい・・・でも、どうしても女性は子供が生まれると子育てに力が...
-
昨日の回転寿司ツアー。 体育会系の他に大学生のバイトちゃんも一緒でした。 で、彼女は食事中に力強く言いました。 「働きたくないんですよ。」 ・・・はい? 「だから専業主婦にな...
-
俺としては女性は結婚したら家事をやりながら、子供を生み育て、男性は子育てをホローしながら子供に生きる厳しさを教え、女性も時間が出来たらボランティアや社会貢献の場に出ていくのがベスト...
-
今思うとよくできたシステムだなと感じます。 ある意味そういうシステムだからこそ経済成長できたんだと思います。 だって一生結婚しません、出産しません、仕事にささげますという女性っ...
-
固定しなくてもいいと思います。逆でもぜんぜんありだと思います
-
いくらなんでも、いまどき、そんなことを思ってる人間がいるのか?いないだろー。男が外で働くというのは、狩猟時代のことじゃないのか?それに、妻が家にいなくちゃいけなかったのは、電化製品...
-
こんなん好きにすればええやん。 別に端からどうのこうの言うこっちゃないよ。
-
人それぞれの考え方や人生の自由選択を、尊重します。 ただし・・・ 「~するべき」という自分の志向は、 自分自身の人生で適用し、 自分とは異なる価値観の他者に、自分の考えを押し付...
-
これは、ひどい男女差別です。夫婦とも、仕事と家事(子育て)を両立させるべきです。男女とも、子育てをしない人は、親として失格です。
-
勤務時代、家庭と仕事を両立している女性って素晴らしいな、って思ってたもちろん今も思ってる 職場には子育てしながらバリバリ働いている女性上司も多くて仕事だけでも手一杯だった私には 神...
-
夫は外で働き妻は家庭を守るべき、のテーマですが、いまどき面白いてーまですね、自分の家庭の事までいちいち干渉されたくないですね、テーマ通り生活出来る人はそれでよし、出来なくいろいろな...
-
何を書こうかな~?って思ったんですがパソコンに、こんなのがあったので書いてみます。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」って考え、どう思う?私の意見です。家庭を守る。難しい言葉ですね...
-
今の経済状態から考えても、共働きでなければやっていけないのは事実です。給料が下がる時代になって、相手に稼いでこいはないでしょう。家庭は互いに協力し合ってこそのもの。都合のいい時だけ...
-
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」それは色んな意見がありますので、その一端を披露します。①私は実家での育ちもあり、また出世をのぞめば競争の激しい会社に勤務していたので、自分は仕事...
-
逆もまた、真実なり。
-
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」昔はそうであったかもわかりませんが臨機応変に対処しなければストレスが溜まる男性でも、家事ダイスキ派自分に合った仕事がなかなかない派女性でも、家事...
-
24時間保育所の話から、母子家庭が増え続けているとのテレビ報道があった。 それも母子家庭の貧困が深刻らしい。 様々な理由はあるにせよ、この少子化の時代にせっかく生まれてきた大切...
-
ブログのアクセス数が全く伸びない今日この頃ついに共通テーマという荒業に手を出してしまいましたOTZいや、ちょうど書きたかった内容と一致しただけだもんね!!では書きます結論から言ってし...
-
20代♂です。 今は、無職なんですが…数年後には、また社会に復活したいですね。 私は、お互いに不足する所って夫婦になったら起きてしまうとおもうんです。 だから、無理に役割に囚われ...
-
Burks Banning System, Tug Boat, Prim Counters, Snow MachineBlaccard Burks Freebies and Sales. Banning System, Note Card Giver, Tug Boat, Prefab homes, Lighthouse, PrimCounter, Sn...
-
一つの考えとしてはありなんじゃないでしょうか。 ただ「この考えこそが真理であって絶対的なもの」と思っている人は嫌ですけど。 自分の考えを押しつけてくる人って嫌いです。 でも...
-
昨日も体調が悪かった奥様ですが、今日も今ひとつ元気が有りません。体調が悪い分機嫌も悪くたまたま奥様が立ち上がった時にリュークと私が見上げたら 二人で何見てるのよ! と青木さやかば...
-
「20代女子で増えている? 夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」 ほほお。 てか、30代もそんな女ばっかですが・・・(ワラ) ウチの周りだけかなぁ。 結婚を前提に人生を生きているの...
-
男も女も社会参加し、子育て・家事をやるべきです。 マンモスを追って食料にしていた時代ならば、男がやるしかなかったでしょうが、第3次産業・第4次産業が大多数になった現代、そんな考えは成...
-
この質問は簡単だと思います 今は稼いでいる女性の方が男性より多いしかも女性の方が今となっては稼いでいると思います 男女共同参画にもあるようにやっぱり女性も男性も働くべきだ 結婚...
-
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」とは古い考え方と言える。性別役割分業家庭における夫婦それぞれの責務や役割について明確に区分することです生物学的な差異から女性は生命を生むという特...
-
平等!平等!と元々平等じゃない固体を平等にした結果がこれか。社会に出て金を稼ぐ大変さがわかった途端にこの意識の変化はどうなのかと思うわ。今の社会に出て金を稼ぐよりも、家で家事をして...
-
別にどっちでもええやん。共働きでも良し、主夫でも良し。ベストなのはどちらも家庭を守れることだね(`・ω・´)
-
最近は、不景気で円高で、お給料も上がらないしボーナスも少ない。だから、女性も働きに行くべきかな?って思います。それが一番てっとり早くお金を貯める方法ですよね。だから、いまどきは、夫...
-
こんにちは久しぶりに竹之内幸子が書いております。さて、ライブドアブログのテーマでタイトルのような問いかけがありました。=========================================滋賀県の調査によると...
-
最近働く女性が増えて、0歳児から保育園に保育を依頼する人が増えています。その裏には毎年増える離婚。それに伴う母子家庭の増加。母子家庭になれば生活費を稼ぐために働き出ざるを得ません。...
-
今日はピックアップテーマより選択。 『「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」って考え、どう思う?』 私の祖父母は父方母方ともに共働き。 大伯母も大叔母も働いていた。 私の父方母方...
-
こんにちは。揖保乃糸・播州乾麺産地直送「はりま製麺㈱ ~はりまの郷より~」通販スタッフのどん麺です。本日のライブドア・ブログネタ「夫は外で・・・妻は家庭・・・べき」についてですがあ...
-
その通り日本の家族制度を壊したのは自民党政権 日本の家族制度は古来より男は(外)で仕事をして収入を得て家族を養う 妻は子供を育て家庭を守る これが日本民族の誇りでもあった 太平洋戦...
-
私この間、職場の20代前半の女性に(まあ、いつもいろんなことをしゃべりあってる子なんだけど・・・)「うちの息子もう30なんだけど、オタクなんだよね。つきあう事考えられない?」なんて...
-
男としてではなく、女としてではなく、自分らしく生きる為には、何をするべきなのか。男が家庭に入って育児をしていいと思う。女が外に出て仕事をしていいと思う。ただ男は逆立ちしたって子供は...
-
昔は男が働き、妻が夫をそして家を守ってくれる。・・・・それが普通だった。然し、今はそうも言っていられない・・・残念ながら。生活水準は阿呆な政治家のために落ち、男一人では家族を養った...
-
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」というのが、今日のテーマ。はっきり言って、理想というか、関係ないというか。バツなし独身一直線の私には、「私が、外で働き、私が、家庭を守る」。そん...
-
「夫は外で働き、妻は家庭を守る」生活、1日でいいからやってみたい。自営業なので、ほぼ24時間夫は家にいるし、妻は何度か外で働くにも小さい子供が熱を出したりした経緯でパートを辞めてフリ...
-
久しぶりにブログネタを♪ ま、まぁ~俗に言う昔の考えであって もしかしたら懐古厨とやらかもしれんけど(^_^; ワタクシは良い考えやと思いますよ☆ …ってかワタクシはそうしたい! ...
-
夫は外で働き、妻は家で家庭を守るというテーマですね…。 20代に増えているのは、生まれた頃から不況や就職難という社会情勢が影響してるのかも。 どちらかの考えを押し付けるのでなけ...
-
働くのが 合わない人も いるし今は 共稼ぎが普通ですよね。家庭は 皆で 守るべきでしょう!!専業主婦に 慣れれば 楽でしょうけど今は 夫婦で 家事分担は あたりまえでしょう。
-
この話題が現代のネタになるなんて・・・本当にこういう傾向があるの?もうこんな狭い考え方は捨てて、誰とでも認め合おうよ。そりゃあ、結婚して子供が生まれたら、目の前に育児という課題が突...
-
それぞれの家庭の状況に応じてとかでいいと思う。 妻が働き、夫が家庭を守るでもおかしくないかな。 うちはだんなさんが働く 私が家庭を守るってほどでもないけど 家にいる。 私はたま...
-
「どうよ!」と言いたいところだけど、一昔前まではこれが普通だったよ。 お爺さんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯にでしょ? 女性たちが参政権持てたのは、戦後のことだから歴史的に...
-
いい事、ではないですか、 理想で言うと、妻は子供達の太陽であり、母港である。しかし、育児放棄、家事放棄、ネグリクトなら、妻は必要ないそういった、妻は母親を放棄して、一人で生活すれば...
-
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」だと言う意見も道理です。以下のドラマを参考に考えれば判ると思う 『曲げられない女』と「再保守化」するニッポン?テレビドラマ『曲げられない女』(日...
-
毎日お使いで忙しい貴方へ普段履きに最適な履きやすいウォーキングシューズはいかがですか。№:SR3006カラー:ブラック・スギBRサイズ22cm~25cmワイズ:EEEE甲革:牛革ソ...
-
本音ぶっちゃけますと、この考えは実に古い 古すぎる 一体いつの時代ですか この考えが通用するのは昭和まで。 今は平成ですよ平成 時代錯誤です。 この不景気の中、安泰なんて言葉はあっ...
-
ブログネタに参加です。夫は外で働き、妻は家庭を守る・・・本来はそれが理想ですが、そうとばかりも限りませんよね。妻は家で子どもの面倒を見ていたいのに、働かざるを得ない状況だったり。そ...