みんなの投稿
-
浜大津ボラボラ(2)
浜大津ボラボラ(1)の続きです。浜大津ボラボラ(2)ではミシガンの船内と動画を配信します。ミシガンの船内の写真4 posted by (C)オフィス樋口出港前に音楽が流れます。
-
浜大津ボラボラ(1)
2014年2月25日に大津港をボラボラしました。この記事では、ミシガンに乗るまでの写真と動画を配信します。まず、京都市営地下鉄に乗って浜大津駅に行きました。京津線の前面展望です。
-
白浜町「千畳敷海岸」その3 ☆2011~2012年:和歌山...
千畳敷海岸に戻りました。 すっかり青空が広がり、太陽が輝いています。 方向によってはまだ雲は残っているんですけど。 向こうの方向を見ている人が多...
-
三段壁洞窟を探険(2) ☆2011~2012年:和歌山県の...
三段壁洞窟の中を歩いていくと、こんな場所もありました。 「牟婁大辨財天(むろだいべんざいてん)」という弁財天の像だそうです。 参拝していきましょう。 こ...
-
特急「くろしお」の車窓から見る海☆2011~2012年:和...
紀勢本線を行く特急「くろしお」の車窓から、つづきです。 分厚い雲がだんだん流れて、太陽が顔を出しましたよ☆ 青空も綺麗で、太陽がまぶしいです☆☆ 分厚い雲がどん...
-
十和田湖畔温泉 湖畔荘(3)朝食と、朝の十和田湖へ...
十和田湖畔温泉「湖畔荘」さんの朝食です。 場所は館内のレストランになりましたが、バイキングではない和定食です。 こういうところでは、のんびりと食べられる和定食は良いですね~♪...
-
海沿い散歩(1)串本漁港と海の風景 (串本町)☆20...
串本温泉浦島ハーバーホテルから海に近い道を歩き、串本駅を通り過ぎて、串本漁港にやってきました。 12月31日の大晦日だったせいか、誰もいない静かな漁港でした。 遠...
-
本州最南端の地・串本町で見る夕陽(2) ☆2011~20...
続きです。 夕陽がだんだん、海の向こうの陸地に近づいていきます。 ちょっと薄雲が出ていたのですが、薄雲が夕陽の色に染まって、かえって綺麗に見えました。 燃えるような夕...
-
黒部湖と、黒部ダムの観光放水☆9月の立山黒部アルペ...
黒部平駅から「黒部ケーブルカー」に乗って降りると、黒部湖駅になります。黒部湖駅から歩いてトンネルを出ると、右手側には広い黒部湖が見えてきます。 すっかり曇り空だったの...
-
十二湖(5)神秘の「青池」・その1 [深浦町]☆20...
十二湖の中でも人気のある池「青池(あおいけ)」にやってきました☆ おおっ!すごい綺麗な青色ですね~☆ ズームアップです! 透き通ったコバルトブルーの水に、うっす...
-
みちのく温泉(6)朝の露天風呂とお部屋から五能線ト...
この露天風呂って、囲いのすぐ向こうに五能線の鉄道が通っているんですよ~。 ちょっと分かりづらいかもしれませんが、露天風呂のフチに立ってみるとこんな感じです。 五能線はロ...
-
海の駅わんど(3)ソフトクリームと、千畳敷海岸 [...
海の駅「わんど」の館内は・・・・ 軽食コーナーがある他に、海産物の加工品や、お土産ものなど、いろいろ売っています。 2階の「鯵ヶ沢相撲館 舞の海ふるさと桟敷」は無...
-
「紀の松島めぐり」クルージング(2)勝浦湾 [那智...
勝浦湾の中をゆく「くじら号」からの眺めです。 12月末だというのに紅葉が見えますね~。 こちら側にも紅葉が~。 冬だからクルージングは寒いかな~と思っていたんですが、...
-
宍道湖の湖畔から見る日の出(1) [島根県松江市]...
宍道湖大橋の上から見る日の出の続きです。 朝陽がだんだんと高くなっていくにつれ、朝陽の光もだんだん強くなり、周りも明るくなっていきます。 日の出を拝んでからなのか、...
-
宍道湖の夕陽・Part2の5 マジックアワーと燈籠...
前にも書きましたが、日没後の夕陽の残光、およびそれが見られる時間を「マジックアワー」と言うそうです。 夕陽自体はこちらから見えなくても、西の地平の空は地平線の下の夕陽によって照...
-
宍道湖の夕陽・Part2の2 [島根県松江市]☆9...
宍道湖(しんじこ)の夕陽、続きです。宍道湖の西岸をさらに南へと進み、夕陽を見てみると・・・・ まだまだまぶしい光を放っている西日です。 夕陽と言うには若干早いのです...
-
七尾湾岸ドライブ(2)九十九湾へ☆9月の富山・石川...
能登島から能登半島本土に戻った後、七尾湾の湾岸沿いを進み、途中に車を停められる場所があったので、車を降りて七尾湾を撮ってみました。 初めの写真の少し左。 見えている陸地...
-
浜名湖へ行ってきました。
毎年恒例の家族旅行に行ってきました。 毎年ですが…日曜は旦那の仕事が午前中にあるため、 午後から出発できて3時間到着圏内。 で、今年は『静岡』に決定と言う理由 いいとも増刊号見終...
-
山陰本線の車窓から見る日本海・帰り(4)[益田駅~...
続きです。山陰本線の益田駅から浜田駅の間です。 この辺りの区間は山岳地帯と海が入り組んだような地形で、鉄道は高台を通っていき、時々トンネルをくぐりながら、入り組んだ湾を見下ろす...
-
猪苗代湖志田浜(2)志田浜の夕景と美女像 [猪苗代...
ソフトクリームを食べながら志田浜(しだはま)の浜辺に出てみると、雲が東へと流れていて、夕陽が顔を出そうとしているところでした。 この分なら綺麗な夕陽が見れそうですね♪ ...
-
萩市を散策(2)松本川と萩橋☆9月の山陰の旅・31
続きです。萩の町並みを東萩駅に向かって歩いていきます。 途中で猫を見かけたりして (・ω・)ノ こにゃにゃちわ! 東萩駅の駅前には美女像が1人います。 東...
-
魚津散策(2)魚津の海と、魚津埋没林博物館 ☆9月...
「蜃気楼の見える街」として知られる魚津ですが、なかなか、見ることができないんですよね~。 魚津の海沿い道路まで来ました。 こちらは魚津漁協ですね。 漁港にも...
-
宍道湖の夕陽(1) [島根県松江市]☆9月の山陰の...
松江城から南へ歩き、宍道湖大橋を渡り、さらに南に行ってもう1つ川を渡ると、右手側(西)に島根県立美術館があります。 だいぶ日が傾いてきましたが、まだ夕陽という感じではない...
-
岳温泉橡平ホテル(2)鏡ヶ池を散歩♪ ☆9月の福島...
ホテルの前の「鏡ヶ池」の周りを散歩しました♪ 中央に見えるのが橡平ホテルです。 その右に見えるこちらのホテルは「鏡ヶ池 碧山亭」です。 さらに右を見てみます。 ...
-
湖西線の車窓から見る朝の風景(2) [~近江舞子駅...
湖西線の車窓から見る朝の風景、続きです☆ たまには反対側の景色も…。この辺りの山に比叡山があるのでしょうか? 再び、琵琶湖側の風景です。また朝日が顔を出しましたよ...
-
魚津の海の夕陽と、魚津駅 [富山県魚津市] ☆立山...
立山黒部アルペンルートの玄関口「扇沢駅」を出た後は、車で一気に富山県魚津市まで走りました。 今回、アルペンルートを室堂で折り返して戻ってきてしまったのですが、当初の考えではその...
-
沖縄旅行
一週間ほど前、友人に誘われて沖縄旅行に行きました。 その時の写真です。 別荘のベランダからすぐ海に行けます。 シュノーケリングをしました。新婚旅行以来かも。 ベランダがウッドデッキ...
-
湘南・江の島の海の家の風景2012
今日から7月!なんだかイマイチ梅雨!って感じの天気でもないですが、 楽しい夏ももうすぐそこですよね~ で、時々ランニングで走っている湘南、江の島の海岸付近なんですが、 昨日見たらずい...
-
皆生シーサイドホテルの朝食と皆生海岸 [鳥取県米子...
皆生(かいけ)シーサイドホテルのお部屋からの眺めです。目の前が海岸なので、皆生海岸が見渡せます。 全室オーシャンビューなのが嬉しいですね。 皆生海岸は一定間隔で防波堤...
-
沖縄旅行計画
会社が破産確実と知って、 自分の中ではもうこの会社は辞めると決めてしまっているので、 無意味な仕事がさらに無意味になり、仕事が苦痛でしょうがない。 とはいうものの、社内で何のアナウン...
-
夜間遊覧船
花園万頭の麹地さんが 岩正にご来店 神奈川県からご来店いただいた 父の知り合いと意気投合 那珂川の夜間遊覧船に二人で出掛けて行きました ちょうどお客様がいない...
-
湊山公園(1)池と史跡と中海 [鳥取県米子市]☆年...
続きです。米子城跡のある湊山(みなとやま)のふもとにある「湊山公園」です。 静かな池に、青いサギがたたずんでいました。 青サギ、ですね。 この池のほとりには、米...
-
広島城(3)水堀沿いを歩く☆2008年末~2009年始:近...
原爆ドームへ行く前に、もう少し広島城を見てみましょう。 広島城は天守閣以外にも、表御門、平櫓、多聞櫓、太鼓櫓の連続した門・櫓が再建されています。 なかなか、こちらも木造らしさ...
-
猪苗代湖「志田浜」(1)湖岸を歩く☆2011年4月:福島...
猪苗代湖の東岸にある「志田浜(しだはま)」の風景です。 この日は朝から雨が降ったり止んだりだったのですが、この時はちょうど雨が止んでいました。 曇り空なのが残念ですけど、静か...
-
金沢散策記2(4)梅の橋☆2012年1月:石川県(金沢・...
「ひがし茶屋街」から浅野川のほうへ歩くと、川沿いの道に「梅の橋」の立て札がある橋が見えてきます。 この橋は歩行者専用の橋で、橋を渡る前に石の階段を上がります。 この場所も声優...
-
会津東山温泉を歩く(1)桜と伏見ヶ滝 〔会津若松市...
旅館をチェックアウトする前に、朝のお散歩です♪ 食後の腹ごなしですね。 朝から雨が降っていて写真写りはイマイチになってしまいましたが、「御宿 東鳳」さんの周りにある桜を撮ってみ...
-
金沢散策記2(1)浅野川大橋☆2012年1月:石川県(金...
金沢近江町市場で朝食を食べた後は、武蔵ヶ辻の先へさらに進んで「浅野川大橋」へ行きました。 この日は、癒しボイスで人気の声優・能登麻美子さんの「金沢散策記」で紹介された場所をめぐ...