みんなの投稿
-
「ホタテ貝の絵馬掛け」恋し浜駅で小休止、釜石⇒盛(...
ホタテの貝殻に願い事を書いて待合室に吊るす「ホタテ貝の絵馬掛け」で有名な三陸鉄道・恋し浜駅。三陸鉄道完乗163kmの旅3日目の午後に乗った盛行きディーゼルカーは、恋し浜駅残で5分ほど観...
-
出川哲朗さんもコーフンした!?SL銀河。上り列車を洞泉...
旅の日程確認をしていた出発3日前…。「あ、釜石に泊まる日ってSL銀河が走る日だ!」久慈駅~盛駅まで三陸鉄道完乗163kmが目的の今回、時間はあまりないけど何とかならないか?6月23日(日)の午...
-
釜石線・花巻~釜石間を、土日で1往復するSL銀河。釜...
三陸旅行の3日前、釜石に投宿する日にSL銀河が走ることに気づきました。土曜~火曜の三泊四日で計画して、民宿石橋(コチラ)の空き状況で金曜出発に変更となった今回の旅。直前まで気づいてな...
-
9/22(金)のテレビ東京系『所さんのそこんトコロ』で、...
手を振ってくれたのは、安田大サーカスの団長安田さん。大井川鐵道の井川線(トロッコ列車)に乗りに行った8月20日、川根小山駅のホームで取材しているテレビクルーを見つけました。「誰だろう...
-
26年ぶりの新型特急リバティは、アクテイブサスで乗り...
4月21日ダイヤ改正で、東武鉄道26年ぶりの新型特急リバディがデビューしました。この日、用事で東京に行った家人が帰りに乗ったので、社内写真も交えてご紹介します。外観からは分かりませんが...
-
大井川鐵道・きかんしゃトーマスに会う旅、最後はエキ...
7月~10月上旬まで大井川鐵道(コチラ)で走っている「きかんしゃトーマス号」。嫁さんの希望で一泊二日で見物に行った話、初日8月30日の出来事はコチラで書いたので、2日目をざっくりと。大井...
-
210円でたっぷり遊べる地下鉄博物館@葛西駅
規模はさほど大きくないのですが、じっくり遊べるのが東西線・葛西駅高架下にある地下鉄博物館です。日本の地下鉄第1号の銀座線、東京で2番目の丸ノ内線の懐かしい車両が復元展示されています...
-
伊勢志摩ライナーの車窓の動画
2014年3月19日に伊勢志摩ライナーの車窓の動画をアップロードしました。
-
日本一の超高層ビル・あべのハルカスをバックに走る阪...
21年ぶりに超高層ビル日本一記録を塗り替えた大阪・あべのハルカスが、あす3月7日にグランドオープンを迎えます。1993年開業の横浜ランドマークタワー(296m)を4m抜いて高さ300mです。そ...
-
写真の更新について(20140303)
2014年3月3日の深夜に梅小路公園蒸気機関車館の写真をフォト蔵にアップロードしました。一部の写真を紹介しますが、その他の写真についてはフォト蔵にアクセスしてください。梅小路公園蒸気機関...
-
写真の更新について(20140302)
2014年3月2日に梅小路公園蒸気機関車館の写真をフォト蔵にアップロードしました。その一部を紹介します。その他の写真についてはフォト蔵にアクセスしてください。梅小路公園蒸気機関車館61 pos...
-
大津京から高槻までの前面展望
大津京から高槻までの前面展望です。
-
京津線の前面展望
2014年3月2日に京津線の前面展望の動画をアップロードしました。
-
写真の更新について(20140301)
2014年3月1日に梅小路公園蒸気機関車館の展示物の写真をフォト蔵にアップロードしました。その一部を紹介しますが、その他の写真についてはフォト蔵にアクセスしてください。梅小路公園蒸気機関...
-
天竜浜名湖鉄道にて
天竜浜名湖鉄道に乗ってきた。新所原から掛川を結ぶ第3セクター鉄道。1日フリーきっぷがあり、1,500円で乗り放題。途中で、乗り降りして満喫しました。天竜浜名湖鉄道には、古い駅舎が多くレト...
-
冬の北海道はでっかいどう計画~メインは確保だ編~
今日こそバイク乗り納め…という決意も 朝の寒さにアッサリ負けた “ヤスコ@今こころは北海道”でっす。 いよいよ冬の北海道旅まで1週間。 若干浮かれ気味の私としては どーんと鉄道と冬…...
-
ぐんまワンデーパスで行く「わたらせ渓谷鐡道の旅」
群馬県桐生市から、栃木県の足尾町(現日光市の一部)までを結ぶわたらせ渓谷鐡道に乗ってきました。かつては足尾鉱山から産出する銅を運ぶため、C12形蒸気機関車が重連で走った山岳ローカル線...
-
天浜線フェスタ2013(1/2)
11/2、3の2日間、天竜二俣駅で「天浜線フェスタ」が行なわれると聞いて、出かけてきました。 11月3日(日)、掛川9:54発の列車で、10:38、天竜二俣に到着。 発車時は満席に近い乗りでしたが、...
-
JRのサービスがひどすぎると話題に。そんなにひどいのかよ。
JR、ずさんなサービス品質の実態 JR東海によるリニア新幹線計画の発表、JR西日本福知山線脱線事故における 経営陣への無罪判決、JR北海道で多発する事故など、明暗双方で、 JRグループ関連の...
-
ブラックサンダーは豊橋銘菓。豊橋鉄道・市内線の旅
豊橋にはコレがある!日本のチョコバー「ブラックサンダー(黒い雷神)」駄菓子屋でおなじみ30円のチョコバー「ブラックサンダー」は、愛知県豊橋市のユーラク(有楽製菓株式会社)のロングセラ...
-
銀杏の実
はい、おはようございます。 雪華ホーム!
-
三陸鉄道・北リアス線の旅(前編)。久慈~陸中野田駅...
『あまちゃん』のタイトルバックは、三陸鉄道の列車空撮から始まります。3カット目に線路、続いて川面と場面が切り替わりますが、線路の場所は久慈駅を出てすぐの長内川橋梁だと思います。 ・...
-
SLくん2013&神尾探訪(後編)
(前回からのつづき) 神尾駅から1キロほど離れた所にある、神尾集落に辿り着きました。 ちょっと周辺を歩いてみましょう。 集落は山の斜面に沿って配置されています。 上方に見える車...
-
SLくん2013&神尾探訪(中編)
(前回からのつづき) 初めて下車した神尾駅。 秘境駅として名高い駅で、どんな場所なのか興味津々です。 今回は事前に地図を調べてあるので、神尾集落まで行ってみる事にします。 神尾...
-
SLくん2013&神尾探訪(前編)
昨年、夏休み特別企画として大井川鐵道(大鐵)に登場した青いSL、「SLくん」が今年も帰ってきました。 というわけで、今年も見に行ってきました。 8月4日(日)、金谷9:14発の電車で一駅、...
-
松山・伊予鉄道市内電車が走る風景
鉄道好きな方が松山市に行ったら、ここは避けて通れません。踏切で、郊外電車が通過するのを待つ伊予鉄道の市内電車(路面電車)。 昔は京都にもこういう「電車×電車・自動車」の踏切がありま...
-
【本】『近畿日本鉄道のひみつ』PHP研究所・編 #kinte...
近鉄バファローズの知人に、この本の存在を教えてもらい、先日、あべのHoopの近鉄ブックセンターで購入しました。
-
JR陸前山王駅にて。。。C61
4月から6月まで、仙台・宮城観光ディスティネーションキャンペーンというのをやっている。→推進協議会公式サイト その一環として、SL仙台宮城DC号というのが走っているんで、見に...
-
副都心線効果で新宿横浜好調
2013年3月16日に東急東横線と東京メトロ副都心線が接続して直通運転が開始されました。1ヶ月立ちますが、明暗がわかれたそうです。本題前に、応援よろしくお願いします。←1クリックが励みにな...
-
ばんえつ物語2013「グリーン車」予約取れず(残念)再チ...
春の桜の時期から、秋の紅葉の時期に大人気のSL列車。 新潟⇔会津若松(福島)を往復するSL列車「ばんえつ物語号」が 2013年4月6日から運行スタート。 何年も前から乗ってみたかった列車なんで...
-
城東貨物線赤川仮橋を観察
城東貨物線(おおさか東線)の赤川仮橋を観察します。まずは、吹田信号場(吹田貨物ターミナル)側です。複線化用地があります。この先には阪急の淡路駅があり、おおさか東線にも接点に駅ができ...
-
交通系ICカードでエリアをまたげない問題
昨日たまたま交通系ICカードでエリアをまたげる可能性について議論していました。そしたら今日、そんなニュースが出ました。SuicaはなぜJR各社のエリアまたいで使えないのか 素朴な疑問に乗客...
-
東急目黒線に乗ろう
白金高輪から地下鉄に乗ります。白金高輪もこれまた、変な駅ですね。目黒~白金高輪は都営三田線と東京メトロ南北線の共用区間なんですよね。続きはこちらへ↓東急目黒線に乗ろう!多摩川駅で観...
-
さよなら渋谷駅
仕事のついでですが東横線渋谷駅とお別れしてきました。 ここの駅との付き合いは多分、都内の駅では一番長いんじゃないかな ちっちゃい頃は伯父が東急系の会社員だった絡みで 母親と東横店...
-
もうすぐさよなら200系の旅@新潟~復路編~
あっという間に週末目前 なんやかんや忙しい“ヤスコ@週末は山梨へ”でっす。 今週末は山梨、来週末は福島、再来週は伊豆へと 週末3連戦で遊ぶ計画を立てたので 春のバイクシーズン幕開けはち...
-
200系乗りおさめ
ということで今回の埼玉・花園出張帰り、熊谷から200系に乗りました。 乗った時点での投稿では狙い通りと書いていましたが 実はあれっ?って思ったのは朝、東京駅に向かう電車の中でして(汗...
-
箱根登山鉄道の落合君が凄い!!
落合君がネットで話題になっている て、誰? はなまるマーケットで特集してくれた。 箱根鉄道の車掌さんで、落合伸哉君というらしい。 独特の話し方でサービス精神が半端なかった。 そして、...
-
【豪華寝台列車 ななつ星 in 九州】製造中のDXスイート車両が公開...
【豪華寝台列車 ななつ星 in 九州】製造中のDXスイート車両が公開 最後尾一面ガラス張りになる予定
-
特急「はくたか」の車窓から見る雪景色(北陸本線~ほ...
金沢駅から特急「はくたか」に乗り、一気に新潟県の越後湯沢駅まで行きます。越後湯沢駅で上越新幹線に乗り換えて群馬県の高崎駅へ、高崎駅で両毛線の普通列車に乗り換えて帰る・・・・金沢か...
-
JR九州の寝台列車に海外でも大人気。そんなにいいのか。
寝台列車「ななつ星」に予約殺到、海外でも注目 JR九州の豪華観光寝台列車「ななつ星in九州」が、 10月の運行開始を前に“快走”している。 1人分の基本料金が最高55万円と高額に...
-
和歌山電鐵貴志川線列車で、たま駅長の貴志駅へ☆2011...
和歌山駅から、和歌山電鐵の貴志川線(きしがわせん)の列車に乗ります。 この路線は和歌山市郊外の貴志駅(きしえき)までをつなぐローカル私鉄路線です。 貴志駅と言えばあの「スーパ...
-
特急「くろしお」で白浜駅から串本駅へ (白浜町→串...
白浜駅から、特急「くろしお」に乗って紀伊半島を時計の反対回りで進み、この日の宿がある紀伊半島南端の町「串本町」の串本駅へ行きます。 もちろん、自由席で~~~。 な...
-
北陸本線の雪景色(直江津駅~高岡駅)☆2012年2月:富...
新潟県糸魚川市の親不知(おやしらず)海岸をトンネルで抜けると、富山県に入ります。 北アルプスの北端でもある親不知の山岳地帯を抜けると、外の景色はさらにどんよりと暗い雪景色...
-
特急「くろしお」の車窓から(紀伊勝浦駅→白浜駅)☆...
那智勝浦町の那智勝浦駅じゃなくって紀伊勝浦駅(ややこしい)から出発です♪ 特急「くろしお」(スーパーくろしお)に乗り込みます。 この特急も窓が大きいワイドビューなタイプ...
-
◆特急車内にて◆
旭川から札幌へ向かう特急車中缶コーヒー&缶ビール&チーちくで、札幌から旭川へ戻る特急車中。缶ビール&チーかまこういう練り物&缶ビールで僕は幸せを感じる安い男だw帰りは予算の都合上『...
-
岡山駅ホームから見た夕陽と、駅弁「あなごめし」 ☆...
岡山駅の東海道新幹線のホームから見た夕陽です。 夕陽というにはまだちょっと高い位置でしたが・・・・。 時間さえ合えば、岡山駅の新幹線ホームからは夕陽と街並みが見られ...
-
◆京成シティーライナー の巻◆
先日、京成船橋駅から京成成田駅に向かう時に『次の電車はシティーライナーです。ご利用のお客様はホームにある券売機で別途乗車券が必要です』ってアナウンス有ったので、何か面白そうなので購...
-
富山地方鉄道の車窓風景と、駅弁「ますとぶり小箱」 ...
ホテルは朝食なしで泊まり、まだ夜が明けないうちからチェックアウトして、徒歩で電鉄富山駅に向かいました。 まだ午前5時ぐらいですよ。 朝食を食べなかったわけではなくて、早...
-
【千歳線】[13:25]特急北斗14号がオイル漏れのため新札幌駅でス...
【千歳線】[13:25]特急北斗14号がオイル漏れのため新札幌駅でストップ [16:53]運転見合わせ解除
-
JR南小谷駅と姫川 [長野県小谷村]☆9月の立山黒...
南小谷(みなみおたり)駅の駅舎です。 南小谷駅は長野県小谷村(おたりむら)にある駅です。 小谷村は白馬村の北にあり、新潟県との県境にある村です。 この駅の標高は513...
-
上越新幹線「MAXたにがわ」と、駅弁 ☆9月の富山...
糸魚川駅~直江津駅の間で見た車窓風景だと思われます。 日が沈んでしまったので、ここから先は車窓風景がうまく撮れませんでした。 直江津駅を出ると特急はくたかは「ほくほく線」に入...
-
山陰本線の車窓から見る日本海・帰り(3)[益田駅~...
益田駅を出てからの車窓風景です。 前日に見たはずの風景なのに、進行方向と見る角度が違うだけで随分違う感じがしましたよ。 長くなっていますが、写真はまだまだありますので(汗)、...
-
東北新幹線の車窓から(1)青空と山☆2011年9月:青...
ここからは、2011年9月に行った青森県の旅をデジカメ写真でお送りします。 初日は栃木県の小山駅から普通列車に乗って出発、宇都宮駅で東北新幹線「やまびこ」に乗り換えて、岩手県の...
-
山陰本線から一畑線へ、ばたでん「しんじ湖ラムサール...
JR米子駅から山陰本線の普通列車に乗り、今回はJR松江駅を通り越してJR出雲駅へ行きました。 この平たい顔族な電車はJR米子駅~出雲駅間を走る普通列車です。 車窓風...
-
黒部峡谷鉄道・帰り道(1)欅平駅~鐘釣駅 ☆9月の...
黒部の秘湯・祖母谷温泉から1時間ほど歩き、まっすぐ欅平(けやきだいら)駅に戻ってきました。 欅平駅からは、黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗って黒部峡谷を沿いを走り、宇奈月駅へと帰...
-
湖西線の車窓から見る朝の風景(1) [京都駅~]☆...
ホテルから近い、平安神宮の入り口です。時間があれば寄っていきたかったですね。 ホテルは素泊まりだったので、朝早いうちに出発しました。 京都駅、JR湖西線のホームで...
-
山陰本線の車窓から…兵庫県をゆく [~豊岡駅]☆年...
おおっ!なんか良い景色の湾ですね~☆ おそらく兵庫県内の日本海沿いの風景、かなと…。 鳥取駅で乗り換え、山陰本線をさらに東へ進むと「東浜駅」~「居組駅」の間で県境を越えて兵庫...
-
函館本線、特急「北斗」の車窓から [長万部駅~函館...
長万部駅で特急「北斗」に乗り換え、海側になる席を速攻Get!しました。1月2日でも自由席に空きがあったのが意外でしたけど…。 長万部駅から森駅あたりまでの間、函館本線は「内浦...
-
バタデン(一畑電車)で出雲大社へ! [島根県松江市...
胃痛がだいぶおさまったので、今日から更新再開です。というわけで、山陰の旅の続きです。 この黄色くて丸っこい電車は「一畑電車(いちはたでんしゃ)」の電車です。 一畑電車およびそ...
-
特急「はくたか」の車窓から [金沢駅→直江津駅]☆...
金沢駅からの帰りは、いつもどおりに特急「はくたか」です。 金沢は晴れていましたが、石川県と富山県の県境あたりは、やっぱり雪が多かったです。 空も曇っていますね~。 富...
-
特急「やくも」でGo!備中松山城 [岡山県高梁市]...
サブタイが長いので「2008」「~2009」を抜きましたが、「2008年末~2009年始:近畿山陰山陽の旅」の続きです。 福山駅から普通列車で岡山駅へ。岡山駅からは伯備線の、こちらの特急「やく...
-
特急「スーパー北斗」(2)と駅弁[長万部駅~苫小牧...
スーパー北斗は函館駅から函館本線を走り、海沿いに出て内浦湾沿いを通り、長万部(おしゃまんべ)駅からは室蘭本線に入ってそのまま内浦湾沿いを走っていきます。 車内販売の方が「長万部...
-
岡山駅前通りで見た路面電車☆2008年末~2009年始:近...
ロメン・ホワイト! 岡山城から岡山駅まで、帰りは歩きました。 この駅前の通りは路面電車が結構頻繁に通ってるみたいで、いろんな色の路面電車を見かけました。 じゃあ、路面電車...