みんなの投稿
-
野菜の副菜いろいろ・野菜は体が欲する
最近は1週間から10日くらいの割合で外出しています。2週間に一度くらいネットスーパーに頼むので、買い物の頻度は月4回といったところ。とはいえネットで頼むのは重い飲料水や油、調味料、お米...
-
新じゃがとトマトとタコのアヒージョ
じゃがいもとマッシュルーム、トマトとブロッコリーとタコのアヒージョ。ミニトマトは温めると甘くなって美味しい。汁が熱くなってて危険なんですが。こぶりの新じゃがが安く売っていたので軽く...
-
胡麻味噌こんにゃく・白菜ゆず浅漬・もずく酢
スーパーへ行くといろいろな商品が少しずつ値上がっていてしょんぼりします。5~8円くらいなんですが、70円代が80円代へ、80円代が90円代へとなってるのはまだしも90円代が100円代になると凄...
-
野菜の副菜
夕食はメイン料理に何か1品は副菜をつけて、あと漬物と汁物で何とか一汁三菜にしたいと思っています。あんまり重くなくて、簡単に出来るか事前に作っておけるもの。蓮根とか牛蒡のきんぴらはい...
-
アスパラと魚肉ソーセージのマヨソース焼き
アスパラガスの旬は4~6月。最近はどんな野菜も年中スーパーに並んでいるので旬が分かりにくいのですが、アスパラはやっぱり初夏の野菜という気がします。栽培にとても手間が掛かる野菜という...
-
茶碗蒸し作りは鍋がオススメ♪
茶碗蒸しって昔、自分的には結構面倒な料理に分類されてました。実家に居た頃は具材がそもそも銀杏(茹でて殻を剥いたり)海老の殻剥いたり背ワタ取ったり、鶏肉削ぎ切りしたり、百合根を剥いた...
-
おろし厚揚げ・豆腐・サラダ
昨夜の停電になるから節電して!呼びかけのおかげなのか停電になるのは回避できたようで何より。千葉と静岡で多少停電していたようですが。我が家は東京電力ではないのですが、念の為ご飯の後23...
-
かぼちゃのそぼろ煮・
昨日は久々に駅構内のスイーツショップに行きました。ホワイトデーの焼き菓子を目当てに行ったのですが生憎取り扱っておらず、しょんぼりしてスーパーに向かおうと思ったら、1週間限定で出店し...
-
蓮根の甘辛炒め・もやしとメンマのピリ辛和え
最近のドラマって漫画が原作のものが多いですね~。原作ファンだと観てみようかなって気になるけど大体はイマイチ、原作以下になってしまう事が多いです。良かったのは「逃げるは恥だが役に立つ...
-
温奴は重曹を入れたお湯で
久々に外出をしたら駅の近くにPCR検査センターなるものが設置されてました。特に受けに行きたいとか行く必要性は無いけども。逆にあんまり近寄りたくないような…。そんなに混雑していませんで...
-
メインだけだと寂しいので副菜は大事
よく一汁三菜などと言うけどうちは漬物まで含めてやっと三菜。実家ではやたらおかずが並んでいた記憶があるけど、大体ひとつか2つは残り物の温め直し。あとなんか漬物が2~3種類並んでた気が...
-
筍と蒟蒻の土佐煮・ほうれん草と卵のココット
蒟蒻に限らずですが、大きなサイズの方がお得なのでつい400gのでかいのを買ってしまい、使いたかった料理(おでんとか豚汁とか)以外に何か消費しなくちゃ!といつも焦ります。最悪冷凍するとい...
-
豆乳から作る豆腐・薬味を乗せて
無調整豆乳をよく1000mlの大容量パックを2本組で買います。これはネットスーパーで買うのに2本からなので、まぁ重いもの持ってきてくれるので助かるけど、1本を二人で5~6日で使い切らないとい...
-
きゅうりで作る副菜・おつまみ
一時期高騰していたきゅうりも秋になって値段も落ち着き、今は1本50円未満になりました。味的には夏より落ちると思いますが、最近は一年中買えるようになって嬉しいです。栄養素的にはそれほど...
-
きんぴらごぼうと牛蒡のサラダ
牛蒡の調理法第一位「きんぴらごぼう」なんだかんだ飽きのこない味で、多めに作っても冷凍しておけるし、後で炊き込みご飯の具にしたり、豚汁に入れたりとアレンジもできて嬉しい(*´ω`*)第2...
-
茶碗蒸し・叩きキュウリ・きんぴらごぼう
1週間に一度くらいの買い出し&ネットスーパーで大量の食品を冷蔵庫に詰め込み、その後献立を考えてやりくり…という繰り返しをしています。冷凍保存できるものを冷凍庫へ、冷凍庫にあったもの...
-
筑前煮・煮物
このまま涼しくなってくれると嬉しいのですが、週間天気予報を見ると今週後半からまた30℃代になる模様…。例年通り残暑が厳しそうです。まぁ最近は30℃ならヌルいと思ってしまいますが。どっち...
-
漬物、ソテー、サラダなど野菜の副菜
漬物が欠かせない派ですが、他にもお浸しや胡麻和え、きんぴら、焼きびたしなど野菜の副菜が好きです。食べさせなきゃ!という使命感もあるのですが。旦那さんも肉が好き過ぎるだけで野菜嫌いで...
-
かぼちゃと鶏肉を一緒に煮てみた
コロナで医療崩壊という感じの嫌なニュースがよく目に入ります。夫婦でコロナになって妊娠していた奥さんが早産で赤ちゃんが亡くなってしまったとか悲しすぎて読みながら顔が引きつりました。怖...
-
小田巻茶碗蒸し・深めのフライパンで作る
前にも書いたかもしれませんが、茶碗蒸しを深めのフライパンで蒸すようにしてからとても楽になりちょいちょい作るようになりました。レンジでやるのが簡単とよく聞きますが、加熱しすぎて卵液が...
-
玉子豆腐のカニあんかけ
最近はずっとルーンファクトリー5をやっています。あつ森もそろそろ一年経過してイベントをやり尽くした感があります。とはいえ、お目当ての住人にはまだ会えておらず、友だちも居ないのでフル...
-
オクラの惣菜
昔買ったフィリピン産のオクラがとんでもなく筋っぽく固く青臭くてどう調理しても美味しく食べられず、以来オクラを買うときには特に産地をよく見て買うように。この前ネットスーパーで「日本産...
-
無限ピーマン・ピーマンと人参のナムル
久々に外出する旦那さんを送り出しました。アイロンとか出したの久しぶり過ぎ。持ち物チェックやらマスクやら。そういえば最近薬屋さんのマスクコーナーにマスク入れみたいなの売ってて買うかど...
-
キンピラ・厚揚げおろし・煮物
夕食にはメイン以外に何か一品つけるようにしています。漬物もふくめると一汁三菜に…(;´∀`)蓮根のキンピラは歯ごたえがいいし、冷凍保存もできるので蓮根を買うと一回は作りますね。こんに...
-
温玉・茶碗蒸し・卵の賞味期限
牛乳と卵は常に切らさないように冷蔵庫にストックしています。卵は購入したときに書いてある賞味期限は生食して安全な日付。とのことで、即マジックで日付を卵に記入。過ぎたものは火を通す調理...
-
鳥貴族の山芋の鉄板焼を作ってみた
鳥貴族行きたいなー。とずっと憧れているのですが、行く機会が無いままコロナ禍となってしまいました。友達と出掛けても居酒屋ってあんまり行かないし、旦那さんも居酒屋はパス、特に焼き鳥は食...
-
煮物とかきんぴら
昨日は久々に外出。ちょうど15日だったので1年以上行ってなかったパン屋のマーメイドでパンを購入してきました。まずは税金関係の振り込みに銀行へ。めっちゃ混んでいて銀行員さんが足りない感...
-
ココットで焼く温野菜いろいろ
いつもメイン料理の他に何か簡単な副菜をつけます。豆乳から作る豆腐とか茶碗蒸し、煮物、きんぴらなどの作り置きおかず。他にサラダや温野菜のオーブン焼きなどなるべく野菜を摂って欲しくて必...
-
かぼちゃは見た目で判断が難しい…
かぼちゃは好きなので定期的に買います。あまりこっちのスーパー等では丸ごと売ってる事は滅多になくて、大抵1/4、もしくは1/2の大きさです。実家からたまに丸ごと送られてくることがありますが...
-
作り置きおかずって言っても3日がせいぜいよね…
最近でもないけど「作り置きのおかず」or「つくおき」と呼ばれるおかずをよく見ます。要は忙しい仕事から帰ってきて作るのが大変なので週末に一週間(5日間)分作っておくというわけですが…。...
-
塩麹で漬けたキュウリで作るポテトサラダ
「3月のライオン」のあかりお姉さんの作るポテトサラダも魅力的ですが、きくち正太先生の「あたりまえのぜひたく。」のポテトサラダも美味しそうだなーといつか作ってみたいポテサラです。これ...
-
周防大島まるいち「カットワカメ」
周防大島の海産物でおなじみまるいちの人気商品カットワカメを紹介します。瀬戸内海で育ったわかめを適度な大きさにカットしたわかめ(乾物)です。水洗いの必要がなく、お好みの量を出来上がっ...
-
納豆とチーズを挟んだキツネ焼き
好きなのもあるけど、栄養素的に積極的に食べようと思っている食品。豆腐(豆乳)納豆牛乳(ヨーグルト/チーズ等)卵冷蔵庫に無いと不安になります。去年から納豆が気軽に買えなくて、OKに行け...
-
豆腐・こんにゃくの副菜
夜半から雪になるという天気予報。すごい冷え込みで換気がおろそかになりがちな日々。部屋の乾燥も凄いので湿度にも気をつけたいですね。2Lくらいのタンクが毎日2回空になります。コロナはもち...
-
茶碗蒸し他、副菜いろいろ
副菜はメインの他にサッと出せるもの。もしくは早めに作って置いて温め直しするだけ、とにかく時間をかけたくないものを用意するようにしています。あとはまぁ栄養的に大豆成分が足りなければ豆...
-
こんにゃくと蓮根のキンピラ・かぼちゃのそぼろ煮
いよいよ師走ですね。本当今年はあっという間の一年でした。外出しなかったからなぁ…そろそろ外食したいなぁと思っていたところに第3波。もう自粛続行するしかないですわ…(;´Д`)とはいえ...
-
もやしとしめじの辛味和え
LINE漫画でいろいろな漫画を読んでいます。最近の漫画から昔懐かしい漫画までいろいろあって全部読ませてくれるものもあるけど、途中までで「続きは買ってね!」みたいな宣伝要素が強いものが多...
-
簡単に茶碗蒸しを作る
最近作るのに慣れてきた茶碗蒸し。深鍋に金具を置いて乗せて蒸すので蒸し器を出さなくてもいいので楽ちんです。ずっと前にレンジで作るのが楽と聞いてやったことがあるのですが、吹きこぼれやす...
-
風邪の諸症状・野菜の副菜
最近気温が低くなって着るものなど気をつけていたつもりなのですが、少し頭が重く自分にしては体温が高めになってヒヤッとしました。コロナ…?いやいや外出てないし、匂いはちゃんと感じるし…...
-
揚げ豆腐&揚げ野菜のおろし添え
また台風が近づいているとか…頼みます、小さくなるか逸れるかしてください。朝晩は冷えるようになって長袖を着ていますが、布団はまだ出す気になれず。今週、明日あたり?だいぶ冷え込むような...
-
豆腐はできれば毎日食べたい
豆腐は好きなのもあるけど、やっぱり栄養的に優れていると思っているので少量でも毎日食べたい食品です。お味噌汁の具とかね。メインは麻婆豆腐くらいしか思い浮かばないけど、冷奴とか出してそ...
-
副菜がマンネリ化
メインに魚か肉料理。ほぼ肉ですが。汁物を1品、漬物を1品、軽いさっと出来るものか、作り置きしておける副菜を1品が毎日の主なメニュー。この副菜が冷奴とかきんぴらなどいつも定番でマンネリ...
-
1日だらだらと
昨日はお仕事お休み。 午前中はとりあえず掃除機はかけたものの、 相変わらずヤル気を見失っています。 いんげんの胡麻和えを作って。 ちょっとだけ和えずに取り分けておいた分を ベーコ...
-
余った春巻の皮で明太餅チーズ揚げ
久々に外出しました。マスクがあっつい!(;´Д`)行った先で一休みして汗を拭い、扇子で扇いで汗を引かせてから移動してました。もう化粧とかしたくない…とマジで思いました。そうそう図書館...
-
茶碗蒸しも面倒といえば面倒
この前のポテサラ論争で意外に面倒な料理ランキングみたいな記事も見かけました。面倒な料理ランキングまぁ揚げ物がやっぱり皆さん面倒だと思っていますね。餃子やから揚げはメインになるからま...
-
巷のポテトサラダ論争
Twitterの呟きからトレンド入りしてワイドショーなどでも取り上げられていた「ポテトサラダ論争」作った事も無いおじさんに限って「ポテトサラダくらい作れ」などと言って腹が立つというもの。...
-
ログイン通知が届く・副菜いろいろ
ライブドアのブログのシステムでログイン通知がメールで届くようになりました。私は一日に一回しかログインしないので、それほどうざいとは思いませんが、何度も入ったり、複数アカウント持って...
-
きゅうり、野菜の副菜
カーテンを洗ったついでに出窓のガラス拭きもしようとちまちま拭きつつ、「この枠邪魔~~(>△<)」と言ってたら「ソレ、外れるんじゃない?」と旦那さんが外してくれました。ガラスの内側に金属...
-
宅配便が続々♡昔のお惣菜写真
昨日の午前中に友人から救援物資が届きました╰(*´︶`*)╯私、粉物無い無い~なんてブツブツ言ってたもので心配してくださって、薄力粉、HCM、強力粉、中力粉、そば粉、BPに蜂蜜、砂糖まで!...
-
ネットスーパーが空いてきた・山菜の副菜
ネットスーパーの混み具合が緩和されてきました。前は夜中0時を過ぎた直後に配送日の奪い合い!みたいな感じでしたが、この頃は朝に覗いてみても4日目なら空きが結構ある感じです。品薄なのはま...
-
地方も品薄に…・長芋の大葉焼き
スーパーに3月くらいに買い物行った時、ハンドソープの詰替用を買おうと思ったのだけど、いつも使ってるビオレUの泡が無かったので、「まぁまたでいいか」と他のメーカーはあったのだけど買わず...
-
もやしのピリ辛和え
ヤマダ電気の抽選販売落ちました…(´・ω・`)次はヨドバシのやつよ!と申し込み。全然使う予定の無いサイトの会員登録だけ増えていく…。どうぶつの森セット118倍率らしいです…(;´Д`)お...
-
おつまみスルメで作る松前漬け
昨日は暑かったですね…(;´Д`)最近寒かったし、ここのところ1週間に1日しか出かけてないので外の気候がわからず、厚手の上着で出たら汗かいてしまいました。周りを見ると大体みんな薄手のコ...
-
筍とこんにゃくの鰹節和え
最近の失敗といえば、お菓子づくり用に脂肪分35%の少しお高めの生クリームを買ってきたのですが、冷蔵庫の中で固まってしまいました。前にも、そんなことがあり、よく振ってから使ったのですが...
-
銀杏入り茶碗蒸し
銀杏小さい頃によく拾いに行っては川で洗って干して…なんてやってた記憶があります。相当臭かったけど、最近の銀杏はあんまり臭わないのですが、種類が違うんですかね。そんな銀杏を実家から送...
-
椎茸のバター醤油焼き・茶碗蒸し
自分は昔からキノコ類が嫌いで、殆どのキノコが無理で、やっと何とか食べられるのはマッシュルームくらいでした。椎茸は匂いが本当に無理で鍋なんかに入ってると全てが椎茸味になるのでなるべく...
-
牛蒡、蓮根、蒟蒻キンピラ
うちの実家のおせちってたたき牛蒡じゃなくてキンピラが入ってました。おせちに入れる分だけじゃなくて三が日にモリモリ食べて大丈夫なくらい大量に、牛蒡2本分くらい作ってた気がします。他の...
-
煮物にはじゃがいもをよく入れる
そろそろおでんの季節ですね。毎年、なんだかんだ2~3回は作っているような気がします。そして毎年外せない具は何かという話になります。大根はもちろんですが、旦那さんの外せない具は「じゃ...
-
5種の金平・ポテトサラダ
ポテトサラダをよく作りますが、だいたい具も味付けも同じなので飽きてしまうかなーと思って、アイスクリーム用に買ったアイスディッシャーで盛り付けてみました。味付けは控えめにしておいて、...
-
たくあんの胡麻炒め・茶碗蒸し
最近台風の被害が凄くて、自分のところは無事でしたが、備えはもっとしておかないとと反省しました。実家が長野で被害は無かったのかとお互い連絡を取り合って無事は確認したものの知り合いで連...
-
かぼちゃナスオクラの揚げ浸し・胡麻和え・味噌炒め
野菜はとにかく少しでも早く食べてしまわないと!と実家から送られてくる度に大わらわです。かぼちゃやじゃがいもなどはそこそこ日持ちしますが、ナスやオクラはすぐ萎びたりしてしまうので。ナ...
-
ジャガイモと鶏ハムアスパラのオーブン焼き
ここの所出かけると雨に降られてしまい、夕立みたいな土砂降りにあったりして散々でした。天気予報を見て「明日は傘マークだから明後日買い物に行こう」と思っているといつの間にか翌日は曇りに...
-
冷奴と茶碗蒸し
夏の定番といえば冷奴。普通のお豆腐だと重曹を入れたお湯で温めてから器に入れて冷やす。みたいな少々面倒なことをしています。そっちのが美味しいから。最近お気に入りの豆腐はコレ。パッケー...
-
ほうれん草の胡麻和え・金平ごぼう
暑さがやばいですね(;´Д`)100均にあった簾(すだれ)を買ってきてエアコン室外機の上にセット?してみました。見た感じかなりアレな出来ですが…。あとはアイスコーヒー用のポット、肌触り...
-
野菜で簡単に一品作る
カルピスのキャンペーングッズを貰ってきてふと思ったけど、我が家のグラスって貰い物ばっかりだな…と。いやグラスだけじゃなくてヤマザキのパン祭りや、リトルマーメイドの皿やらボウルやら。...
-
長芋の照り焼き・もやしのナムル
長芋を実家から結構な長さのものを1本貰って、傷む前に食べきらなくちゃ!とアレコレ作って頂きました。生のまま摩り下ろしてとろろご飯にしたり、叩いたりしてもずくと和えたり。煮物も定番で...
-
じゃがいも・長芋を入れた煮物
副菜としてよく作るのが煮物。早く消費したい残った野菜や練り物など適当に。早めに作って置いておけば味も染み込むし、残っても2~3日は冷蔵保存できるので少しずつつまむのも。新ジャガと練...
-
深鍋でふるふる茶碗蒸し
卵は栄養もあるし、お菓子にも使うし常備しておく食品です。小さめのが多いSL混合卵は128円くらい。大きめサイズが多い混合卵は188円。その時に行くスーパーによって買い分けてます。特に品質に...
-
叩き牛蒡の胡麻和え・ほうれん草と油揚げのお浸し
昨日は病院に診察へ行きました。待つのが嫌なのでできるだけ早い時間、出来ることなら一番になりたいと朝9時を予約してました。病院の診察開始時間は9時だからです。8:45に受付終えて待ってい...
-
豆腐の照り焼き・叩き長芋の芽かぶ添え
スーパーに行く時間は大体午前中か遅くても午後2時くらいまでに行くようにしてます。夕方は混んでレジにすごく並ぶし、暗い道を帰ってくるのが嫌だからです。会社行ってるときは考えられない時...
-
ココットやグラタン皿でオーブンで焼いた一品
大抵のもの、食材にしろ調味料にしろ小さいサイズ、個別買いよりも大袋入り、大きいサイズの方が割安ですね。マヨネーズはいつも400gで購入していますが終わるのが早かったのでもう少し大きいサ...
-
ネギたっぷりの切り餅で根深ネギ風
めちゃくちゃ冷え込んでますね(;´Д`)平日でなかったので旦那さんも出かける事もなく良かったです。都内は雪が降ると本当にすぐ電車止まったり遅れたり混雑しますもんね。昔から雪が降ると駅...
-
根菜・野菜のあれこれ副菜
ごぼうや蓮根など根菜は体にいいという漠然とした思いがあって、定期的に食べなきゃ!という気持ちになります。あと、お弁当のおかずとして冷凍しておけるものが多いのも嬉しいですね。何より、...
-
にんにくの胡麻油揚げ・ガーリックキャベツ
カレンダーの他にもちょいちょいいろんな物が無くなって困ります。これ無くすっていうか、私がどこに置いたのか忘れてるって感じなんでしょうね。あと小さなスプーンがなくなるのはきっと、生ゴ...
-
長芋とじゃがいもの副菜
今年のクリスマスはメインのターキーを鶏料理専門のお店に頼んでしまいました。あとはパンとサラダにスープとかでいいかなぁ(*‘ω‘ *)なんて話してたら旦那さんが「肉だけでいいよ.(・∀・)゚...
-
茶碗蒸しは最近はフライパンにお湯を入れて蒸し器に
茶碗蒸しはずっと蒸し器で作っていたのですが、蒸し器を出したり、洗ってしまったりが面倒なので深めのフライパンにお湯を張ってラップをかけた茶碗蒸しを入れて蒸し器代わりにしています。簡単...
-
豆腐・味噌炒め
お布団から出るのが辛くなってきましたね。休みの日に二人で布団の中でごろごろしてるのが好きです。新しいお布団も注文したし、届くのが楽しみです。(*‘ω‘ *)豆腐にネギと白滝を一緒に茹で...
-
煮物や焼き物残り素材でいろいろ副菜
我が家の自慢は食品廃棄物が出ない事。まぁ…かなり賞味期限切れた場合も食べちゃってるんですけど…(;´Д`)できるだけ切れる前に工夫してメニューに組み込んだり、副菜として出したりしてま...
-
はんぺんとチーズは相性が良い
スマホで一番使う機能はLINE。電話が未だに苦手でかけるときもかかってきたときもあたふたします。何ていうか、繋がったよ。切れたよ。という分かりやすい変化が無いんですよね。本当に切れたの...
-
竹輪蒲焼・揚げ出し豆腐・もずく和え
なんだかんだスマホを持つようになって重宝してるのがLINEですね。電話かけるとなるとちょっと躊躇うし、メールより気楽に話しかけておいて暇なときに返事が来て、という距離感がちょうどいいみ...
-
鶏がら出汁の茶碗蒸し
一ヶ月が早い。この前8月始まったと思ったらもう月末。毎月、公共料金の引き落としの確認に銀行の通帳記入に行くのですが、うっかり忘れて一ヶ月経ってしまったり…。家計簿も月締めにしようと...
-
サラダ・漬物・和え物
よくポストに投函される水道とか水回りの修理の広告の磁石付きのアレ。うちは管理人さん経由で頼むところ決まってるみたいだし、全然必要無いのだけど、ちょっとしたものを貼るのに便利なのでつ...
-
野菜を煮る・焼く・蒸す・生
医薬品の分類方法で第一とか第三などは大体わかるのですが、税控除になるものがどういったものかと疑問です。パッケージに書いてあるかどうかしか区別つかない(´・ω・`)レシートには書いてあ...
-
ワカメ料理いろいろ
ワカメの旬が過ぎてしまってもうスーパーなどで茹でる前の生ワカメを見ることは無くなってしまいました。来年まで生ワカメはお預けですね。少し前の写真ですがワカメ料理いろいろ。生ワカメを使...
-
キンピラとちくわの蒲焼
根菜を食べたくなるのは美味しいからもあるけど、なんとなく身体にいいような気がするので、定期的に買うようにしています。ごぼうは見た目で当たり外れが分かりにくい野菜です。なんとなく新鮮...
-
野菜で作る副菜いろいろ
何だか冬が舞い戻ってきたかのように気温が低くなりましたね(´・ω・`)せっかく洗ってしまい込んだひざ掛けやら冬用靴下などもこもこしたものをまた引張だす羽目に…(;´Д`)なんでしょうね...
-
手作り豆腐のおからで卯の花和え
ミキサー(ブレンダー?)を買ったので作りたかった豆腐を作ってみました。大豆は普通にどこのスーパーでも売っていますね。まず、洗った大豆を一晩水に漬けて戻します。結構膨らむので250gです...
-
野菜は焼いておけばどうにかなる
このブログ自動保存してくれないのね。落ちたら書いたことパァですわ(´・ω・`)マンモグラフィが痛くてどうにかしてという事と胃カメラの鼻からやるやつ鼻血出過ぎどうにかして。と描きました...
-
豆腐&」厚揚げに挽肉でボリュームUP
モンハンもなんだかんだ引っ張りまわされてストーリークリアをしまして、現在HR45くらいです。とにかく自分の仕事は死なない事。お薬飲んだら周りにも影響与えるというスキルだか防具だかでお薬...
-
周防大島まるいち「ひじき三姉妹物語」
周防大島の海産物でおなじみまるいちには、瀬戸内海産のひじきを使った周防大島ひじき三姉妹物語といわれる人気商品を紹介します。ミネラルが豊富なひじきにしその風味をつけて、自慢のちりめん...
-
野菜サラダが高級なメニューに
最近少し和らいできたもののまだ野菜が高いですね。お鍋に必須な白菜の高騰っぷりときたら…(;´Д`)ネギもイマイチな割に高いし。トマトも今では150円くらいが普通、少し安くても130円とかね...
-
シェパードパイ・オクラ入りミートソース
簡単でコスパもそこそこな料理。でも面倒なので少し作る頻度が低い、それがシェパードパイ。今回余っていた野菜も入れてみたバージョン。オクラです。みじん切りした玉ねぎ、にんにくと共に炒め...
-
茶碗蒸しのダシ
茶碗蒸しをいつも適当に味付けにするので「コレ美味しい!」と言われた時の分量が再現できず困ります(´・ω・`)和風の鰹だしで大体作ってますが、たまに鶏肉とか豚肉を茹でたスープが残ってた...
-
豆腐と卵の副菜
前に書いた事あるかもしれないけどまた言う!30Lの燃えるゴミ袋の50枚とか大量バージョンを売って!45Lは大きいんですよー( ;∀;)二人暮らしで出すゴミは30LがBEST!10枚入りより50枚のほうが...
-
大根の甘酢漬け・炒め煮・焼き椎茸
読書週間ってもう終わったかな。学生のときはやたら本読めと言われた記憶があるけど最近もそうなんでしょうかね。メインの他の一品はあらかじめ作っておけるものか、すぐに作れるものがいいです...
-
きゅうりの和え物・冷奴
水出しアイスコーヒーの取扱が終わってしまいました(´・ω・`)夏の頃から少なかったけど、売れないのかな…みんな豆挽いたヤツで煎れてるのかしら。面倒なんだけど…。そして大好きな「ほっと...
-
あると嬉しいけど作るのが何気にめんどくさい副菜
メイン料理にならない副菜はできるだけ簡単に時間かからないものが望ましい。熱々でなくてもいい。作り置きしておけるものが望ましい。できるだけ野菜等使って栄養バランスをとれるようにしたい...
-
ナス、きゅうり、こんにゃく、ごぼうの副菜
もう8月が終わりに…早いなぁ夏。そして残暑が厳しい暑さとなりましたね(;´Д`)食中毒のニュースもありましたし、熱中症もまだまだ聞きますね。油断なく気をつけていきたいです。メインの料...
-
厚揚げとお豆腐の副菜
今日は暑いですね。朝から暑くて目が覚めました。エアコン入れてもう一眠りできるレベルの朝方から気温高かった模様です。夜はエアコン消す派です。(´・ω・`)厚揚げの辛味挽肉炒め煮。夏は辛...
-
厚揚げ&豆腐の卵とじなど
朝から雨。涼しいので雨だけど換気しようと窓を開けました。夏場はずっとエアコンつけてる状態だからなかなか窓を開ける機会がなくて…換気大事ですね。厚揚げの卵とじ。ネギと一緒に。タレはま...