みんなの投稿
-
ゼミ発表10週目 2年生
2年ゼミの6回目の発表は、白子から。 はじめに ・詰めて書いてください。 一、白子の詞書 詞書 現代語訳 二、白子の絵 ・人→人物。 ・小袖の上に袿を着ています。 三、白子の詞書と絵の...
-
ゼミ発表9週目 2年生
2年ゼミの5回目の発表は、霍乱の女から。 はじめに ・介抱に統一しましょう。 一、霍乱の女の詞書 詞書 現代語訳 二、霍乱の女の絵 ・これだけ人物が登場しているのですから、もっと書いて...
-
ゼミ発表9週目 3年生
3年ゼミのラストは、東屋第二段について。 はじめに 一、東屋巻の物語 物語本文 現代語訳 二、東屋第二段の絵 画面の記述 ・画面の記述だけで400字×4枚以上!衣の色や文様まで詳細に記述...
-
人工知能学会論文賞受賞
6月22日、『人工知能学会論文誌』第36巻第6号に掲載された論文(稲本万里子・加藤拓也・小長谷明彦「深層学習による「幻の源氏物語絵巻」の流派推定に関する考察―AI技術による「絵師の流派」...
-
ゼミ発表8週目 2年生
2年ゼミの4回目の発表は、口臭の女。 はじめに 一、口臭の女の詞書 詞書 現代語訳 二、口臭の女の絵 ・衣の色や文様まで記述してくださって、よかったです。 三、口臭の女の詞書と絵の比...
-
ゼミ発表8週目 3年生
3年ゼミの6回目の発表は、東屋第一段について。 はじめに 一、東屋巻の物語 物語本文 ・引用文は二字下げ。 現代語訳 ・同じく、引用文は二字下げ。 二、東屋第一段の絵 画面の記述 ・衣...
-
ゼミ発表7週目 2年生
2年ゼミの3回目の発表は、眼病の治療から。 はじめに 一、眼病の治療の詞書 詞書 ・濁点が残ってしまいましたね。 ・くの字点はよく出てきましたね。 現代語訳 二、眼病の治療の絵 ・( ...
-
ゼミ発表7週目 3年生
3年ゼミの5回目の発表は、宿木第一段について。 はじめに ・絵注文主ではなく、絵巻の注文主です。以下同じ。 一、宿木巻の物語 物語本文 ・引用文は二字下げ。Wordは放っておくと半角にな...
-
ゼミ発表6週目 3年生
3年ゼミの4回目の発表は、竹河第二段について。 はじめに 一、竹河巻の物語 物語本文 現代語訳 二、竹河第二段の絵 画面の記述 ・レポートでは文章にしてください。 ・( )は全角にして...
-
ゼミ発表5週目 4年生
4年ゼミの5回目の発表は、絵本『女三の宮の物語』。 自作解説論文の構成は、以下のとおりです。 はじめに 第一章、『源氏物語』の概要とあらすじ 第一節、『源氏物語』の概要 第二節、『...
-
ゼミ発表5週目 2年生
2年ゼミの2回目の発表は、不眠症の女から。PCの画面で見ていたので気がつきませんでしたが、游明朝体ではなく、MS明朝体にしてください。 はじめに 一、不眠症の女の詞書 詞書 現代語訳 二...
-
ゼミ発表5週目 3年生
3ゼミの3回目の発表は、夕霧段について。タイトルを工夫してください。 はじめに 一、夕霧巻の物語 物語本文 ・引用文は二字下げ。 現代語訳 ・同じく、引用文は二字下げ。 二、夕霧段の...
-
ゼミ発表4週目 4年生
4年ゼミの4回目の発表は、『あさきゆめみし』の六条御息所について。 第二章、夕顔 ・第二章が夕顔、第三章が葵、第四章が賢木、第五章が澪標でしょうか。 第一節、『あさきゆめみし』と『...
-
ゼミ発表4週目 3年生
3年ゼミの2回目の発表は、御法段について。 はじめに ・現存最古の絵巻と言ってしまっていいのか?「絵因果経」の位置づけにかかってきますよね。 ・人の死を取りあげた場面と言ってしまって...
-
紀要論文刊行
2021年1月に人工知能学会に投稿して、2021年11月に『人工知能学会論文誌』第36巻第6号に掲載された「深層学習による「幻の源氏物語絵巻」の流派推定に関する考察―AI 技術による「絵師の流派...
-
ゼミ発表3週目 4年生
4年ゼミの3回目の発表は、映画『嫌われ松子の一生』について。 第三章、松子の人物像の分析・考察 第一節、松子と父 ・う~ん、ここの考察が哲学的過ぎて難しかったのですが、ゼミ長は理解で...
-
ゼミ発表3週目 2年生
2年ゼミの1回目の発表は、鼻黒の一家。 はじめに 一、鼻黒の一家の詞書 詞書 現代語訳 二、鼻黒の一家の絵 ・絵の記述はOKです。レポートでは文章にしてください。 三、鼻黒の一家の詞書...
-
ゼミ発表3週目 3年生
3ゼミのトップバッターは、鈴虫第一段について。初っ端からイラストです。 はじめに 一、物語 物語本文 現代語訳 二、情景選択 ・すわるは坐るです。レポートの作法参照。 ・欲望の対象か...
-
ゼミ発表2週目 4年生
4年ゼミの2回目の発表は、サンリオについて。 第三章、ピューロランドとハーモニーランド、ディズニーパークの戦略の比較 ・タイトルは簡潔にこれでいいのでは? 第一節、ピューロランドの...
-
ゼミ発表1週目 4年生
4年ゼミのトップバッターは、映画『伊豆の踊子』について。3回目の発表は、「私」の造形について。卒業論文の形式で書きます。 第三章、タイトルをつけてください。 ・ここに、はじめにの部...
-
新3年ゼミ春学期発表日とテーマ
春学期の発表日と発表テーマは、以下のとおりです。 4/12 ガイダンス 4/19 参考文献紹介、調べ方、発表の仕方 4/26 発表資料の作り方、レポートの書き方 5/03 「源氏物語絵巻」見学 5/10...
-
新4年ゼミ春学期発表日とテーマ
春学期の発表日と発表テーマは、以下のとおりです。サンリオと『あさきゆめみし』以外の卒業論文の人は、ジェンダーかクラスかレイスの視点からの分析・考察をしてください。春学期のレポート...
-
3年ゼミレポート講評
2月の初めから訳がわからないほど忙しくなって、すっかり遅くなりました。ごめんなさいね。 19JL023 「映画『伊豆の踊子』(一九六三年版)について―一九七四年版と原作との相違点から―」...
-
日本美術史特講Ⅱ レポート採点結果(3年ゼミ)
3年ゼミ生の特講の講評です。 19JL023 「映画『伊豆の踊子』一九六三年版における女性表象について―薫の表現を中心に、一九七四年版と原作との比較から―」 三作品の比較から導き出され...
-
日本美術史特講Ⅱ レポート採点結果
3年ゼミ生を除く3年講義科目の優秀レポートは、以下の3人でした。批判しないとレポートにならないんですよね。批判できるような作品を選ぶのがポイントです。 21CC001 「サッポロ黒ラベルCM...
-
学科基礎演習Ⅱ レポート採点結果
2年ゼミの優秀レポートは、以下の5人でした。 20JL034 「嗜眠癖の男―病者を取り巻く人物の意義―」 男性の輪のなかに混ざっている童の解釈が面白かったです。童は女性ではないものの、加...
-
日本のヴィジュアル・イメージⅡ 採点結果
スライドテストの満点は、22人中2人。配布資料が手元にあって持ち込み可と同じなので、誤字脱字不可、厳しく採点しました。あれぇ、春学期よりもはるかに少ない。40点満点で平均点は29.5点。...
-
日本の伝統芸術 採点結果
スライドテスト90点以上の上位4人/12人中は、以下のとおり。資料が手元にあって持ち込み可と同じなので、誤字脱字不可、厳しく採点しました。平均点は82.3点。 20JL038 100点 20JL044 10...
-
法政大学採点結果
法政大学の美術史(日本)Bの採点結果です。オンラインでのテストだったので、当然満点ですよね。満点の人は以下のとおり。あら、減っちゃった。 文学部日本文学科3年E組19B1024 文学部日本...
-
ゼミ発表12週目 2年生
シンポジウム終了後、廃人のようになっていました。遅くなってごめんなさい。2年ゼミの4回目の発表は、口臭の女から。 はじめに ・レポートでは、問題提起をしてください。 一、口臭の女の...
-
ゼミ発表11週目 2年生
2年ゼミの3回目の発表は、霍乱の女から。 はじめに ・レポートでは、問題提起をしてください。 一、霍乱の女の詞書 詞書 現代語訳 二、霍乱の女の絵 ・レポートでは、文章にしてください...
-
ゼミ発表11週目 3年生
3年ゼミの10回目の発表は、絵本『女三の宮の物語』。 はじめに ・六条院を急に訪れたのは朱雀院ですよね。 一、物語 ・見落としていました。事→こと。 ・羨ましくご覧になったのは光源氏で...
-
シンポジウム「桃山・江戸時代源氏絵研究の最前線」を...
第8回源氏絵データベース研究会 シンポジウム「桃山・江戸時代源氏絵研究の最前線―図様の継承と創造」 主催:源氏絵データベース研究会・科学研究費補助金基盤研究(B)「オントロジーに基づ...
-
ゼミ発表10週目 3年生
3年ゼミの9回目の発表は、『あさきゆめみし』の六条御息所について。 はじめに ・分析する。→分析・考察する。 一、『源氏物語』賢木巻と『あさきゆめみし』の比較 ・1年生のときのように...
-
ゼミ発表9週目 3年生
3年ゼミの8回目の発表は、映画『嫌われ松子の一生』について。 第二章、タイトルをつけてください。 第一節、ミュージカルシーン 百貨店の屋上のシーン ・松子が弟に借金するシーンについて...
-
AI論文刊行
AIを使った研究のそもそもの発端は、研究者によって見解が分かれている幻の「源氏物語絵巻」の絵師の流派をAIで判定できないかと考えたことでした。2017年から準備を始め、AIで流派推定ができ...
-
ゼミ発表8週目 2年生
2年ゼミの2回目の発表は、小舌の男。 はじめに ・はじめにの書き方は、必要事項が含まれていれば、オリジナルでいいですよ。 ・レポートでは、問題提起をしてください。 一、小舌の男の詞書...
-
ゼミ発表8週目 3年生
3年ゼミの7回目の発表は、サンリオについて。 第二章、タイトルをつけてください。 第一節、サンリオキャラクターの歴史 サンリオキャラクターの歴史 ・取りあげるキャラクターの基準を明記...
-
ゼミ発表7週目 4年生
4年ゼミの6回目の発表は、絵本『竹取物語』。 はじめに 一、作品の展開・進行(発表済み) 二、絵のコンセプト 第一図「翁と媼」 第二図「赤ん坊を抱き上げる翁」 第三図「成長したかぐ...
-
ゼミ発表7週目 3年生
3年ゼミの6回目の発表は、映画『伊豆の踊子』について。2回目の発表は、原作と映画の比較です。 第二章、タイトルをつけてください。 第一節、三作品の描写の比較と相違点 冒頭 ・家路につい...
-
ゼミ発表6週目 2年生
2年ゼミの1回目の発表は、鼻黒の一家から。 はじめに 一、鼻黒の一家の詞書 詞書 現代語訳 二、鼻黒の一家の絵 ・絵の記述はOKです。レポートでは文章にしてください。 三、鼻黒の一家の...
-
ゼミ発表5週目 4年生
4年ゼミの5回目の発表は、映画『ポカホンタス』。 第四章、現代におけるネイティブ・アメリカンのイメージ 第一節、Diorのコマーシャルの概要と映像 コマーシャルの概要 コマーシャルの映像...
-
ゼミ発表5週目 3年生
3ゼミの5回目の発表は、柏木第三段のイラストです。 はじめに 一、物語 二、情景選択 ・OKです。 三、絵のコンセプト 画面の記述 ・三月の麗らかなようすをあらわすため、ぜひ庭の樹木と...
-
ゼミ発表4週目 4年生
4年ゼミの4回目の発表は、「病草紙」について。 第三章、ジェンダーとクラスの視点から見る「病草紙」 第一節、屎を吐く男 一、屎を吐く男の詞書 詞書 現代語訳 二、屎を吐く男の絵 三、...
-
ゼミ発表4週目 3年生
3年ゼミの4回目の発表は、『あさきゆめみし』の六条御息所について。卒論の章立てで書きます。 はじめに ・~となる→~になる。 ・~へ→~に。 第一章、『あさきゆめみし』の概要と先行研...
-
ゼミ発表3週目 4年生
4年ゼミの3回目の発表は、実写映画『アラジン』について。 第四章、実写映画『アラジン』における中東のイメージについて 第一節、主要キャストのプロフィール ・王子だけ欧米人ですよね?ど...
-
ゼミ発表3週目 3年生
3年ゼミの3回目の発表は、映画『嫌われ松子の一生』について。卒論の章立てで書きます。 はじめに 第一章、映画『嫌われ松子の一生』の概要と先行研究 第一節、映画『嫌われ松子の一生』の...
-
ゼミ発表2週目 4年生
4年ゼミの2回目の発表は、「鳥獣人物戯画」について。 第三章、「鳥獣人物戯画」に描かれる遊び ・「で」よりも「に」のほうがいいです。 第一節、それぞれの遊びの由来と描かれ方 ・他の遊...
-
ゼミ発表2週目 3年生
3年ゼミの2回目の発表は、映画『伊豆の踊子』について。卒論の章立てで書きます。 はじめに 第一章、映画『伊豆の踊子』の概要と先行研究 第一節、映画『伊豆の踊子』の概要 映画『伊豆の踊...
-
ゼミ発表1週目 4年生
4年ゼミの1回目の発表は、『千年の恋 ひかる源氏物語』について。 第四章、『千年の恋 ひかる源氏物語』の日本文化表現と評価 第一節、帝の表象 ・宮中政治よりも宮廷政治のほうがいいですね...
-
ゼミ発表1週目 3年生
原稿が書き終わらないまま、秋学期が始まってしまいました(涙)。3年ゼミの1回目の発表は、作品の概要と先行研究の紹介です。トップバッターは、サンリオについて。卒論の章立てで書きます。...
-
第7回源氏絵データベース研究会
夏休み中に第7回源氏絵データベース研究会を開催しました。 日 時:2021年8月29日(日)13:30~16:00 開催方法:Zoom 主 催:源氏絵データベース研究会、基盤研究(B)「オントロジーに...
-
4年ゼミレポート講評
講評というか感想。授業開始までには変更履歴つきで直してお送りします。できるかな? 18JL009 絵本『竹取物語』 イラストはよくなりましたね。技法のところも専門用語を使って説明してく...
-
3年ゼミレポート講評
講評というか感想。ほとんどオンライン授業のなか、みんなよくできました(変更履歴付きで直した私もよくがんばりましたw)。今年は特講の添削があまりに過酷で、ディスクリプションの指導が...
-
教養基礎演習Ⅰ レポート採点結果
昨年度は展覧会の分析がよくできたので、今年度も同じテーマにしました。優秀レポートは、以下の2人。 21JL054 「錦絵にみる明治時代を分析する―コロナ禍と学校教育としての展覧会―」 学...
-
日本美術史特講Ⅰ 課題採点結果
3年講義科目は、ディスクリプションの課題5本。すべてA(合格)以上、3本A+(good )でAAです。 1本目の「燕子花図屏風」は、自分のことばで絵を語っているかどうか。基本的なデータが抜...
-
日本のヴィジュアル・イメージⅠ 採点結果
スライドテスト満点は、35人中21人。配付資料が手元にあれば、当然でしょう。 19JL023 19JL039 19JL062 19JL065 19JL073 19JL076 20JL002 20JL003 20JL012 20JL021 20JL024 20JL029 20JL031 2...
-
日本美術史 採点結果
スライドテスト90点以上の上位2人/9人中は、以下のとおり。配布資料見放題なのにねぇ。 20JL038 100点 20PH038 90点 作品の解説がよかった人は、以下のとおり。 18JL039 作品のチ...
-
法政大学採点結果
法政大学の美術史(日本)Aの採点結果です。オンラインでのテストだったので、当然満点ですよね。満点の人は以下のとおり。 文学部哲学科4年A組16B0039 文学部日本文学科3年F組19B1115 文学...
-
4年ゼミ秋学期の発表日とテーマ
秋学期の発表日と発表テーマは、以下のとおりです。卒業論文の人は第四章を書いてください。卒業制作の人は最後まで描いて見せてください。 09/22 映画『千年の恋 ひかる源氏物語』 09/29 ...
-
3年ゼミ秋学期の発表日とテーマ
秋学期の発表日と発表テーマは、以下のとおりです。 1回目の発表は、作品の概要と最も重要だと考えられる先行研究の紹介です。これからは卒業論文に向けて、発表原稿を用意してください。2...
-
ゼミ発表8週目 4年生
4年ゼミ6回目の発表は、映画『ポカホンタス』について。卒論の章立てで書きます。 第三章、『ポカホンタス』の登場人物の造形とネイティブ・アメリカンの表象の歴史 ・第一節は、セクシュア...
-
ゼミ発表7週目 1年生
1ゼミの6回目の発表は、ライデン国立古代博物館所蔵古代エジプト展。 はじめに 1、古代エジプト展について 1-1、展覧会の概要 ・箇条書きのところは、レポートでは文章にしてください。巡回...
-
ゼミ発表6週目 1年生
1ゼミの5回目の発表は、三菱の至宝展から。 はじめに ・展開ではなく展示ですね。 1、三菱の至宝展について 1-1、展覧会の概要 ・箇条書きのところは、レポートでは文章にしてください。 1...
-
ゼミ発表6週目 4年生
4年ゼミの5回目の発表は、絵本『竹取物語』。 はじめに ・五人の求婚者たちの表記は、立教大学本の解説に合わせて、石作皇子、車持皇子、右大臣阿倍御主人、大納言大伴御行、中納言石上麻呂...
-
ゼミ発表6週目 3年生
3ゼミの5回目の発表は、鈴虫第一段。今回はイラストです。 はじめに 一、物語 二、情景選択 ・OKです。 三、絵のコンセプト 画面の記述 ・女三の宮が濃い青色の袿とありましたが、紫色に...
-
ゼミ発表5週目 1年生
1ゼミの4回目の発表は、特別展「イサム・ノグチ 発見の道」から。 はじめに 1、特別展「イサム・ノグチ 発見の道」について 1-1、展覧会の概要 ・展覧会の目的を最初に書いてください。 ・...
-
ゼミ発表5週目 4年生
4年ゼミの4回目の発表は、実写映画『アラジン』について。 第三章、タイトルを書いてください。 ・ジェンダー的視点とは言いますが、クラス的視点、レイス的視点とは言わないので(なんでだ...
-
ゼミ発表5週目 3年生
3年ゼミの4回目の発表は、宿木第二段について。 はじめに 一、宿木巻の物語 二、宿木第二段の絵 画面の記述 ・登場人物が7人もいるのだから、もっと分量が多くてもいいのでは?それぞれの...
-
ゼミ発表4週目 1年生
1ゼミの3回目の発表は、「ファッション イン ジャパン 1945-2020」展から。 はじめに ・問題提起がよかったです。 1、「ファッション イン ジャパン 1945-2020」展について 1-1、展覧会の概...
-
ゼミ発表4週目 4年生
4年ゼミの3回目の発表は、『千年の恋 ひかる源氏物語』について。 第三章、『千年の恋 ひかる源氏物語』のジェンダー分析 ・ジェンダーの観点というよりも、ジェンダーの視点からですね。 ...
-
ゼミ発表4週目 3年生
3年ゼミの3回目の発表は、東屋第一段について。 はじめに 一、東屋巻の物語 ・レポートでは、物語本文と現代語訳は資料にして、物語の要約を載せてください。『すぐわかる源氏物語の絵画』...
-
ゼミ発表3週目 4年生
4年ゼミの2回目の発表は、「鳥獣人物戯画」について。 第三章、復原A巻と復原B巻の性別の描き分け ・はじめにで書いたことを書いてください。 第一節、復原A巻、復原B巻の場面の記述 ・ここ...
-
ゼミ発表3週目 3年生
3年ゼミの2回目の発表は、宿木第三段について。 はじめに 一、宿木巻の物語 ・物語の要約をしてくださったのがよかったです。 ・物語では女房がいるということがあとで出てきますよね。伏線...
-
ゼミ発表2週目 1年生
1ゼミの2回目の発表は、錦絵にみる明治時代展から。 はじめに ・問題提起がよかったです。 1、錦絵にみる明治時代展について 1-1、展覧会の概要 ・箇条書きのところは、レポートでは文章に...
-
ゼミ発表2週目 4年生
4年ゼミの発表は、ジェンダーかクラスかレイスかセクシュアリティからの分析です。トップバッターは、「病草紙」について。春学期の発表が、卒論の第三章になります。 第三章、ジェンダーの...
-
ゼミ発表2週目 3年生
3年ゼミのトップバッターは、橋姫段について。 はじめに ・はじめにの問題提起の答えがおわりにになります。 一、橋姫巻の物語 ・レポートでは、物語本文と現代語訳は資料として註のあとに...
-
ゼミ発表1週目 1年生
1ゼミの1回目の発表は、僕のヒーローアカデミア展から。 はじめに ・ホームページを分析することで、これこれこういう内容になっているのか考察したいと書いてください。 1、僕のヒーローア...
-
3年ゼミ春学期発表日とテーマ
春学期の発表日と発表テーマは、以下のとおりです。1週ずつズレました。 5/18 橋姫段 5/25 宿木第三段 6/01 東屋第一段 6/08 宿木第二段 6/15 鈴虫第一段 6/22 相談日 6/29 秋学期の...
-
1年ゼミ春学期発表日とテーマ
春学期の発表日と発表テーマは、以下のとおりです。 5/13 鳥獣戯画展、僕のヒーローアカデミア展 5/20 ミネアポリス美術館展、錦絵にみる明治時代展 5/27 ひとりずつ面談、あとの人は宿題...
-
新4年ゼミ春学期発表日とテーマ(訂正あり)
新4年生はゼミ面談をしなくていいということだったので、Zoomミーティングをしました。久しぶりにゼミ生に会えて、楽しかったです。 春学期の発表日と発表テーマは、以下のとおり。卒業論文...
-
第6回源氏絵データベース研究会
年度末にようやく第6回の研究会を開催することができました。 日 時:2021年3月21日(日)13:30~17:05 開催方法:Zoom 主 催:源氏絵データベース研究会、基盤研究(B)「オントロジー...
-
立教大学大学院レポート講評
講評というか感想。 「徳川・五島本「源氏物語絵巻」夕霧段について」 「あわめられて」の考察が面白かったです。語尾に強調の助詞が使われていることで、語気の荒い会話になっているので...
-
3年ゼミレポート講評
講評というか感想。変更履歴つきで直したはずが、直っていないところがありました。来年度の4年ゼミは、レポートの添削から始めましょう。 18JL009 「『竹取物語』の絵本化」 イラストは...
-
日本美術史特講Ⅱ レポート採点結果
3年講義科目の優秀レポートは、以下の2人でした。映画やドラマを扱うときは、登場人物である女性の生き方や思考を述べるのではなく、なぜそのような人物として映像化されたのかが問題になりま...
-
学科基礎演習Ⅱ レポート採点結果
2年ゼミの優秀レポートは、以下の2人でした。 19JL047 「霍乱の女―「病草紙」の詞書と絵にみる女の表象―」 霍乱の女以外の三人の女性の解釈が面白かったです。霍乱の女と赤ん坊の共通点...
-
日本の伝統芸術 採点結果
スライドテスト90点以上の上位9人/18人中は、以下のとおり。資料が手元にあって持ち込み可と同じなので、誤字脱字不可、厳しく採点しました。平均点は88.0点。 19JL002 96点 19JL013 9...
-
法政大学採点結果
法政大学の美術史(日本)Bの採点結果です。秋学期はスライドテストに戻しました。資料が手元にあって持ち込み可と同じなので、誤字脱字不可、厳しく採点しました。満点は3人、意外に少なかっ...
-
ゼミ発表10週目 2年生(続き)
長くなったので、続きはこちらから。四人目は、鼻黒の一家。 はじめに ・レポートでは、相違点を考察したうえで、問題提起をしてください。 一、鼻黒の一家の詞書 詞書 ・濁点を消し忘れま...
-
ゼミ発表10週目 2年生
2年ゼミの3回目の発表は、嗜眠癖の男から。 はじめに ・レポートでは、相違点を考察したうえで、問題提起をしてください。 一、嗜眠癖の男の詞書 詞書 ・句点を消し忘れました。消してくだ...
-
日本美術史 コメントのお返事
受講生のみなさん 琳派のコメントペーパーのお返事です。 ・男女の性愛をあらわす鶏の絵が、現代のマンガでは朝チュンですか~。 ・そうそう、琳派の絵はデザイン性が高いのですよね。 ・金...
-
ゼミ発表9週目 2年生
2年ゼミの2回目の発表は、歯槽膿漏の男。 はじめに ・レポートでは、何を明らかにするのか、問題提起をしてください。その答えがおわりにになります。 一、歯槽膿漏の男の詞書 詞書 現代語...
-
ゼミ発表9週目 3年生
3年ゼミの9回目の発表は、絵本『竹取物語』。 はじめに ・本稿ではなく本発表、レポートのときは本稿。 一、作品の展開・進行 ・内容を整理して、一段落に収めてください。 二、絵のコンセ...
-
日本美術史 コメントのお返事
受講生のみなさん 土佐派のコメントペーパーのお返事です。 ・元の絵と復原した絵では違うのですよね。詳しくは授業で。 ・テナガザルの生息地が東南アジア・中国・インドならば、等伯の絵...
-
ゼミ発表8週目 立教大学院
秋学期の立教大学院は徳川・五島本「源氏物語絵巻」。1回目の発表は夕霧段について。 はじめに ・引用文でなければ、2字下げにしないで、続けて書いてください。 一、夕霧段の物語 ・青表紙...
-
ゼミ発表8週目 3年生
3年ゼミの8回目の発表は、「病草紙」について。 第二章、タイトルをつけてください。 ・男巫は置いておいて、なぜこの三段を選んだのか、書いてください。 ・観者は誰かが問題提起ですか?そ...
-
日本美術史 コメントのお返事
受講生のみなさん 狩野派のコメントペーパーのお返事です。 ・元信は、多方面からの仕事を引き受けているうちに、顧客の要望に応じて、さまざまな画体を描き分けることができるようになった...
-
ゼミ発表7週目 3年生
3年ゼミの7回目の発表は、実写映画『アラジン』について。 第二章、小説版、アニメ版、実写版の比較・考察 ・比較して、相違点を明らかして、考察するのです。 第一節、小説版とアニメ版の...
-
日本美術史 コメントのお返事
受講生のみなさん やまと絵屏風のコメントペーパーのお返事です。 ・絹から紙になったことで、筆の運びが楽になったかもしれませんね。絹のほうが虫に喰われやすいのです。 ・金箔を散らす...
-
ゼミ発表6週目 3年生
3年ゼミの6回目の発表は、『千年の恋 ひかる源氏物語』について。 第二章、『千年の恋 ひかる源氏物語』と『源氏物語』の比較・考察 第一節、ストーリーの入れ子構造 ・あらすじのところで現...