みんなの投稿
-
3.11 あれから12年
(そういや、イーグルスのユニフォームについている、この「がんばろう東北」のワッペンも、やまやが新たにスポンサーについたことで、小さくなるらしい) 3.11。一日早いが、明日はばた...
-
3.11 あれから11年
今年も、3.11がやってきた。 11年目の3.11。
-
3.11 あれから10年
今年も、3.11がやってきた。 10年目の3.11。 10年前の俺がどうしていたかは、2012年のblogに書いた。 毎年思うんだが、正直、震災を取り上げたニュース関連とか、特...
-
3.11 あれから9年
あの日から9年、か。。。 とりあえづ、仕事に就けている、という点で、去年よりはまし、か。。。
-
3.11 あれから8年
3.11 あれから8年。。。 8年か。。。
-
3.11 あれから7年
今日は仙台市フェンシング選手権(女子フルーレ)で、運営に行っていたんだが、PC持って行ったけども電源コードを忘れる大失態。。。 (あ、試合については別途後日記事を起こす予定だが、...
-
計画停電、電池やカップ麺不足の日々。薄れゆく3.11の...
東日本大震災の映像は流れるけれど、記憶は薄れつつあります。残っていた写真で「身の回りの3.11直後」を振り返ってみました。
-
3.11 あれから6年
3.11.あれから6年。 明日はいろいろばたついてるので、今日記事を起こしておく。
-
3.11 東日本大震災から学んだもの 災害時の動物たちとの暮らしに...
2011年の再掲です。2011年3月11日。まだ、記憶に新しく、もう2年もたったのかと、そういう気持ちがとても強いです。当時は、埼玉県大宮市大宮駅内で被災しました。水道管が破裂し駅内は水浸し...
-
3.11 あれから5年。。。
今日は県庁に行く用事が昼休みにあって。県庁では喧嘩、いや献花とか、記帳とか受け付けてたけども、どうも俺はそんながらじゃないから、何もせずにスルー。 3.11という日付の持つ意味...
-
その時鹿島建設は何をしていたのか・・・
大間のマグロは食えなくなる日も近そうだ。考えたくもないことだが、私が所属していた現場監督派遣の会社も少なからず、大間原子力発電所へ現場監督を派遣しているだろう。想像したくないが、現...
-
大間のマグロが食えなくなる日
爆発する予感しかしない大間原発「俺達の技術は凄いぞ!!」自社のホームページではそう言って、大間原発の建設シーンを公開している鹿島建設。一応3か月とは言え、短いながらも現場監督補助の...
-
3.11 あれから4年
鎮魂、再生へ祈り=東日本大震災4年で追悼式-安倍首相「復興、新たな段階に」 東日本大震災から4年を迎えた11日、政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で営まれた。天皇、皇后両...
-
【たけ】 あれから4年。~東日本大震災。
本日、3月11日で東日本大震災から4年が経ちましたね。 今日の日本はあの日のような真冬の寒さでしたね・・・ 自分は被災したわけではないからいつもこの日はなんて言葉で自分の気持ちを表現し...
-
2011.3.11 あれから3年
というわけで、2011.3.11 あれから3年。 何をいっても、偽善だなんだといわれるのはあれだが。 とはいえ、サンフレッチェ広島の、ACLでのゴールパフォーマンスまで偽善と...
-
東日本大震災の命を救った高速道路♪
こんばんわぐうたら主婦ですこのところコラムに震災をまとめられるか不安でした。そして、資料を探したり津波の画像の使用許可の問い合わせをしました。いつか、仙台の復興状況を書きたいと思い...
-
地震について
おはようございます 今日は先週ブログテーマ 『3.11 東日本大震災について話そう』で書きます 二年たって、あれはどうなったかな?と思うことがあります。 義援金はどうなったのか? ...
-
東日本大震災より2年と6日が経過したのだが・・・。
くせつ、皆皆さん、日本は世界最大の地震発生国であろうとも、・・・話は以上です。
-
津波の漂流物が、遥か彼方のアラスカで
Debris sits on a beach on Kayak Island, Alaska. More debris from the 2011 tsunami in Japan is expected to wash up on the U.S. West Coast. 先日、2月の新聞を何気に眺めていたら・・...
-
東北地方太平洋沖地震について
東北地方太平洋沖地震の主な被災地は、東日本(関東地方、北陸地方、東海地方)ではなく、北日本(東北地方)ですから、「東北大震災」か「北日本大震災」というべきです。ちなみに、私は東海地方に...
-
3.11東日本大震災
あの日僕は仕事場で取引先と打合せをしていた。地震が起きた瞬間に頭を過ったのは、近くにある建物のことだった。走り出した僕はその建物の近くにたどり着き、胸をなで下ろすと同時に隣りの建...
-
「3.11」を振り返って
極々私的な記憶だけど記録しておかないと忘れてしまうので、東日本大震災から2年が経ったのを機に振り返っておこうと思う。 <サマリー> 都内で会社勤務の筆者は、外出中に東日本大震災に...
-
東京から見た東日本大震災の影響を考えた
東日本大震災の影響を東京から考えてみた。東日本大震災の影響は東京でも今でも続いている部分がある。それは、被災地などから多くの避難住民の存在ではなく、防災面などから考えたことだ。東日...
-
区切りじゃない。忘れない。自分のこととして、3・1...
復興「自分のことと」として3・11の昨日の朝日新聞の坪井ゆずるさんの1面に掲載の記事、拝読しました。「むき出しの地肌が津波の被災地に広がる。福島には時計の針が止まったままの街がある。 ...
-
午後2時46分
東日本大震災から2年目の昨日、発生時刻の2時46分に全社員が1分間の黙祷を捧げました。 ちょうど二年前の同時刻、振替休みで自宅でテレビを見ていましたが、テレビが大きく揺れ、テレビの台...
-
そうだね、
拙い文章ですがけど、もうあれから二年も経ったんだねぇ。幸い家屋、家族、親族ペットに至るまで無事。という奇跡的な環境だったわけで。職場は仙台空港近くにありまして、見事に洪水にのまれま...
-
3月11日再び。
2年前、産休最後の授業を終えた帰途の福島駅前で被災しました。 丸くなったお腹を抱え、弛む地面をはいつくばりながら 「私死んじゃうのかも。死にたくない。子どもの顔が見たい」 と強く思...
-
東日本大震災
2年前の東日本大震災が起こった時自分はどこで何をしていたか覚えていますか現地の向こうでは目の前で家族が流され行くのを必死に叫んでいた人達や子供が帰宅しない恐怖色々な恐怖、悲しみが襲...
-
吐き気
当時も僕も、「東日本のために!」という言葉を見るたびに吐き気がする。どうしてだろうか。僕は東日本が嫌いというわけではない。むしろ、風習や文化に関して言えば、今現在住んでいる関西圏と...
-
311東日本大震災について話そう
仙台にいる私にとってその日は一生にも忘れられません。台湾と日本は地震大国と言えますが。こんなに恐ろしかった地震は初めての体験でした。 震災後、たくさんの外国人は母国へ一時帰国し...
-
3.11東日本大震災あれから2年・・・・
丁度あの日、私たちはPasadenaに住んでいて、いつものように映画を観ながら、私はパソコンを使っていた。 時間は夜中前だと思う。確か旦那は何かの用で自分の部屋へ行きたまたま見つけた日本の...
-
想い
遅番だったので更新が遅くなってしまいました。『3.11 』胸がギュッと潰れるような想いで今日を過ごしました。二年前のその瞬間のことを今でも鮮明に覚えています。しかし、一度その時のことを...
-
2年の月日 byあき
昨日は、あの「東日本大震災」が起こった一日として、事あるごとに思い返しながら過ごしていました。黙祷の時間・・・。今、私にできることはなんだろう。当たり前のことが当たり前でなくなった...
-
東日本大震災から丸二年
東日本大震災から丸二年が経ちました。 被災地では場所によっては瓦礫の撤去は結構進んだようですが、 住民が高台に集団移転するかどうかで揉めていて、 復興への障害の一つになっています。 ...
-
『3.11 東日本大震災について話そう』
ってブログネタなのですが。……何を書けば良いのやら。 ここ二週間くらい、家で取ってる新聞がやはり震災の特集と言いますか、現地の状態とか、現地で頑張ってる人々とかの記事とか声を、ずっ...
-
3.11東日本大震災から2年…
東日本大震災から2年が経ったんだね。2年前の今日は、真っ暗で余震もあって寒かった。こっそり職場で携帯充電して、家に帰ってからワンセグ見てたな…。大切な情報源となりました。職場はエレベ...
-
【東日本大震災について話そう】震災の日、旦那が2時...
【東日本大震災について話そう】震災の日、旦那が2時間かけて帰宅してきた
-
3.11
今日で二年になるのか。。。 あのときは仕事中で、会社のあるところは地盤が固かったせいか、立っていられないほどの揺れというのはなかったんですけど、アパートに帰るときに信号がほぼ全滅...
-
講義
受け終わったあと黙祷しました!二年の前のそのときは制服を買い終えて車で帰ってる最中でしたそのとき皆から地震あったけど大丈夫?ってメールがきたの覚えてるなーテレビ見たらすっごいことに...
-
3.11
快速 大館行き CRUISING TRAIN キハ48秋田 2013/2/10[撮影機材 Canon EOS kissX5]=55mm
-
2013.3.11
あの日、あの瞬間から、2年が経ちました。 去年の3.11は日曜日だったので、地元の追悼式典に出席できたのですが、 今日は月曜日で、普段通りの生活でした。表向きは。 いつものように電...
-
今日ここにいること
2年前の今日の朝 ダーリンが 「大きな地震が来て、ママと水槽を押さえていた夢を見た」 ・・・と言いました。 その日の午後、稽古から戻って居間でボンとテレビを見ていたら 地震がきまし...
-
あれから2年
2011年3月11日 東日本大震災から2年がたった。 まだ、2年なのか、もう2年なのか、 わからない。 ただ忘れてはいけない。 復興はまだまだだからだ。 1年に一度しか注目されないと ...
-
ここにいたこと~東日本大震災発生後3日間の記録
【写真】2009年10月、津波に襲われる1年半前の仙台空港今日は3月11日(月)。早いもので、あの忌まわしい東日本大震災から丸2年が経ちました。2011年3月11日(金)午後2時46分、私は大阪府内の勤務...
-
3.11 仙台より
仙台市に居住している身ですが…3.11東日本大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げますお亡くなりになられた方大切な方を無くされた方そしてまだ見つかっていない大切な方を待つあなた...
-
3.11復興の為に
早いものであの日から2年です。被災されお亡くなりなられた方々のご冥福をお祈りします。自分は内陸部なので既に通常の生活に戻ってます。しかし沿岸部では完全な復興がいつになるのか分かりま...
-
3.11 東日本大震災について話そう
もう震災から2年経つんですね。 メディアなどでは風化の心配が起こり始めていると訴えています。また住民の中には、見たくない・悪いことは思い出したくないという理由で震災遺構の取り壊しが...
-
two years passed
東日本大震災から2年 遺族ら犠牲者に祈り 未来へつなぐ、必ず 東日本大震災2年 東北各地で追悼行事 2年前は英語の授業中。 今日は、学活が終了し、「黙祷するよ。」と声をかけて迎...
-
東日本大震災から2年
3月11日。東日本大震災が起きた日。 (翌日は当地でも被害があった長野県北部地震の日) 2年たった今日、地震の発生時刻の午後2時46分から 寺の方から鐘の音が鳴る。 この時間、...
-
記事ネタ
パープル系グラデーションネイルにしてみたがちょっと塗り方が下手だったようダ(-_-)お題はそう2年前の今日のコト今でもハッキリ覚えているこのままどうなるんダロウと動くコトなく仁王立ちし...
-
震災3年目に思う(2013.3.11月)
写真は2年前の今日、津波により流された私の実家。震災後、初めて行った時には、後ろの車は、奥の平屋建ての家の屋根に乗っかっていた。それが、遺体捜索で壊されたのか、次に訪れた時には、こ...
-
思う事。
あの日から、丸二年ですか。。。。そんなに月日がたってしまったのですね。2年もたってしまっていることにびっくりしてしまいます。報道されている被災地の復興が遅々として進まぬ現状に苛立ち...
-
福の島の子供たちへ・5
こんにちは。クズザンポラ―。今日で、あの忘れることができない東日本大震災から2年を迎えました。2年間の道のりは人それぞれですが、大小はあれ、人生を左右する出来事であったことでしょ...
-
IT'S THE SECOND ANNIVERSARY OF THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE...
It's the second anniversary of the Great East Japan Earthquake and Tsunami.東日本大震災および津波二周年です。亡くなった方々の魂が安らかでありますように。被災者の方々が少しでも楽...
-
月曜カヤック
車に 乗って 川に向かう途中に サイレンが鳴った2年前のこの時間に 地震が起きた車に乗っているので 黙とうするわけには いかんし・・・確かに 2年前の 東京 震度5強の揺れと 阪神...
-
震災から二年
震災から二年。街もテレビもこれ一色。そう、それくらい大きな出来事だったのだ。当時自身が実際に被験したために過大に感じているかもしれない。ただ世間の様子を窺ってみれば、過大評価ではな...
-
あれから2年か
未だにあの時のことは忘れられません。あの時と言うより、あの後と言うべきか。娘が卒業旅行で鎌倉に行って、帰ってこられなくなったこと。臨時休校にして、その間に窓の修復を始めたけど、結局...
-
3.11 東日本大震災について話そう
新聞やニュース見て「ああ、今日なのか」「もう二年か」 とか色々思いました。 あの日の自分のこととかも思い出したりして。 あのときは会社にいたけど、みんないたから心細くはなかったけど、...
-
3.11という日
今日午後2時46分私は浦和パルコにいました。館内放送で「10秒間の黙祷をいたします ご協力ください」と2度流れました。「ただいまより・・・」と始まったので、立ち止まって頭をたれまし...
-
2年前の今日
朝、テレビをつけると、息子ッチが、「あぁ、今日か。」と言う。そう、今日だ。一週間後は、小学校の卒業式。2年前の今日。姉ちゃんの卒業式の一週間前。東北愛犬専門学院の卒業式の一週間後...
-
東日本大震災について。
さて。何を始めに書いたら良いのか・・・・・早いもので、東日本大震災からもう2年となりました。この震災で多くの方の尊い命が失われた事に哀悼の意を表するとともに、被災された皆様、未だ避...
-
東日本大震災から今日で2年。
こんばんわ。本日で東日本大震災から2年ですね。そのため、震災が起きた時のことを振り返ってみようと思います。
-
あの日。
2011.03.1123区内にある会社でその地震にあいました。家族は冬の間、長期出張の多い仕事をしていましたが、その週末に限っては、翌日が誕生日ということもあって、自宅に帰ってきていました。携...
-
震災から2年・・・
東日本大震災当時の書き込みについては、 2011年3月を参照していただくとして、 昨暮の総選挙直後ふとおもうことがあって、 以降東京新聞を毎朝買い続けているが、 脱原発・反原発を熱...
-
キャンドルナイト
毎月11日にフェイスブックでキャンドルナイトがおこなわれています・・今晩は、丸二年のキャンドルナイトです。 京都のボランティアさんがこのイベントを立ち上げようと思われたのは被災者の...
-
東日本大震災
お亡くなりになったすべての方々のご冥福をお祈り申し上げます石井 光太著「遺体」を読みました涙が止まりませんでした人と人との温かさを感じました医療職者としてもこの本を読んで感じたこと...
-
絆・東北へ思いを込めて
ご無沙汰しています。すっかり更新もせず、ただいまイタリアにおります...が、今日はうちのカメラマン(キャサリン)・studio e-space Facebookオフィシャルページから写真を送ってもらいました...