TOPブログネタ > 加工食品を使った料理

ブログネタ

加工食品を使った料理

加工食品を使った料理、または自分で手作りした加工食品、オススメの加工食品などの話題あれこれ。

みんなの投稿

  • 油揚げを使ったおかず

    油揚げはあんまり値上がりしていないけど、あきらかに大きさが小さくなりました。容量が5枚入りなので変わって無いんですけどね。1枚が小さいのよー。油揚げで野菜と肉を巻いた八幡巻き風。豚肉...

  • フライドオニオンをトッピングにする

    フライドオニオンはもう常備しているマストアイテム。100均で売っているので残り少なくなってくるとストック用に買い足します。日持ちするのもありがたいです。特に好きなのはタルタルソースに...

  • マッシュポテトの素を使ったポテトサラダ

    今はじゃがいもが安くてつい多めに買ってしまいますが、じゃがいもが高い時期は冷凍フライドポテトやマッシュポテトの素を買って利用しています。クリスマスの時期に作ったツリー風なポテトサラ...

  • 肉と野菜盛りだくさんのアヒージョ

    アヒージョとは少し違いますが、オリーブオイルににんにくとアンチョビを入れて具材を煮るという鍋みたいなアヒージョみたいな料理をたまに作ります。うちでアンチョビ使うのはほぼこの料理の為...

  • フライドガーリックを使った料理

    以前購入したぶっかけガーリック。結構大きめ容器で100g入りがなんと88円。賞味期限切れる前に使い切れるか心配だったけど、いろんな料理に使えるので余裕で使い切りました。特に気に入ったのは...

  • ピクルスを入れたハンバーガー

    以前、頂いたピエール・エルメのピクルス。そのままで食べるとものすっごく酸っぱいのでチキン南蛮のタルタルソースに刻んで入れたりしてみたのですが、ハンバーガーに入れたら美味しいかもとハ...

  • 厚揚げと豚肉と青梗菜のオイスター炒め

    豆乳、豆腐、厚揚げ、油揚げ、納豆、味噌、大豆の加工品はどれも美味しくて健康にも良いし大好きです。豆腐か厚揚げ、納豆は一日一食には食べたいと取り入れています。味噌汁の具か副菜扱いが多...

  • 豆腐、厚揚げを使った料理・

    豆腐を使った料理といえば思いつくのは麻婆豆腐。夏場は汗をかくために、冬場は体を温めるために辛めにしたのが好きです。唐辛子系の辛味は多めに、痺れる系の花椒は控えめです。結構赤いです。...

  • ハムカツ・アメリカンのレシピ

    ハムカツって時々食べたくなる食べ物です。深夜食堂にも登場してましたね♪ 日本式のハムカツを作ったことがないので、どこがどう違うのかわかりませんが、今日は、アメリカの雑誌に載ってい...

  • シェフの厨房R低温調理製法ハンバーグ

    サンプルをもらたり、送料程度で、安価にタメせるお得なサイト、「モラタメ」さんをとおして日本ハムさんのシェフの厨房R低温調理製法ハンバーグ デミグラスソース和風おろしソース2種をプレゼ...

  • 叩いて粉チーズをまぶして焼いたミラノ風チキンカツ

    粉チーズの賞味期限が迫ってきたので、早めに消費しなくちゃと何かいいレシピは~と検索して出てきたのが「ミラノ風チキンカツ」胸肉の皮を剥いで綺麗な袋に入れて叩いて薄くします。めっちゃ薄...

  • 粉チーズは無ければ無いでいいけどあると嬉しい

    粉チーズはシュレッドチーズよりも使う頻度が低いです。使うのはナポリタンやミートソースなどにかけるときが主で後はオムレツの味付けなど。あったら嬉しいけど必須ってわけじゃないから、無く...

  • レーズンのブランデー漬けでカナッペなど

    レーズンは食物繊維が多く、ミネラルもたっぷり体にいいと聞き積極的に食べるようにしています。保存も効きますしね。そのままだとちょっと食べにくいのでブランデーに漬け込む事が多いです。小...

  • クリームチーズを使ったデザート・クリームチーズは冷...

    しららを作って欲しいリクエストが多いので大きめサイズのクリームチーズを買って冷凍しておこうと思い切って買ってみました。(美味しくなかったら食べきるの大変そうなので…)こちらです。北...

  • 竹輪の磯辺揚げ・卵とじ・ペペロンチーノ

    竹輪も副菜作るのに便利で冷凍もしておけるのでよく買ってきます。お弁当作ってた頃は特に隙間を埋めるのに便利で使ってました。魚成分少ないんですけど、なんとなく魚を摂った気分になります。...

  • 玉子ペーストやタルタルソースに加えるもの

    卵がずっと価格高いままで、鶏インフルが無くなってもそのままなんじゃないかなぁと心配になりますが、生産者の方が大変ならば仕方ないと割り切るしかないのかもですね。最近はあまり作らない卵...

  • 厚揚げとピーマンとナスの味噌炒め

    お肉の変わりにメインにもなれる厚揚げ。焼いても煮てもお味噌汁の具にしても美味しい。中がふわふわタイプが好き。厚揚げとピーマンとナスのピリ辛味噌炒め。醤油ベースでもいいけど、味噌味ベ...

  • ミニトマト入りジャーマンポテト

    好きな野菜ベスト3に入るトマト。夏以外はお高いのであんまり買えず、トマト缶やトマトジュースでトマト成分を補ってました。トマト缶もやや値上がり傾向にありますが、まだお安い方ですね。新...

  • エビ塩で味付けしたジャーマンポテト

    遂に終わってしまった海老塩。KALDIの店員さんに尋ねてみたところ「いつ入荷するかはわからない」との事で、あちこちのお店を探しまくったのですが無いです…。近くのショッピングモールには新...

  • 塩麹漬けのスペアリブ

    塩麹を早く仕込みたいけど気温が低いと発酵が進まず失敗しがちなので、暖かくなるのを待っています。市販のは高いしイマイチだし…。世の中の皆さん、寒い季節はどうしてるのかしら?夏頃漬けた...

  • カイエンペッパーを使った麻婆豆腐

    麻婆豆腐に使われる調味料の麻(マー)と辣(ラー)唐辛子の辛さは好きなのですが、花椒の痺れるような感じは苦手。本当に少しだけ使うようにしています。いつもの豆板醤に加えて、カイエンペッ...

  • 厚揚げのそぼろ煮

    豆腐も豆乳も好きですが、厚揚げや油揚げなど豆腐の加工品も大好きです。焼いてもいいし、煮物に入れてもいいし、味噌汁の具にも何しても美味しい。カリカリに焼いて大根おろしにポン酢をかけた...

  • フライドオニオンはいろいろ使えて便利

    玉ねぎが高騰したときによく使うようになったフライドオニオン。スープ、サラダ、パスタ、グラタンなどいろいろな料理に使えるし美味しいし、今ではすっかり常備する食材のひとつになりました。...

  • カニカマを使ったチャーハン・竹輪の一品

    カニカマは蟹の代用品ではなく、「カニカマ」というひとつの加工された食材として広く知られています。お値段も様々で安いのから高級品といえるものまで。「ほぼかに」などあんまり高いの食べた...

  • 鰹節と煮干しと昆布で白だしを作ってみた

    麺つゆが値上がりしたので、ちょっと自作しようかなぁと思って鰹節や煮干しを買ってきて作ったことがあります。ちょっと写真見当たらないのですけど、出来はいまいちでした。なんか足りない…み...

  • 干ぴょうを入れたいなり寿司

    あっという間に12月も半ば、半月が過ぎようとしています。我が家は大掃除は春と秋にやるので大掃除の事は考えなくていいのですけど。なんとなくスーパーの売り場に並ぶ掃除道具や洗剤を見て後ろ...

  • 干瓢を煮て手巻き寿司にしてみる

    干瓢巻って特別な感じはしないし、巻きずしの中にも入ってるけど、単品で売ってるのあまり見ないし、いざ食べたい!と思うと案外手に入らなかったりします。市販に煮たやつも売ってますが、ちょ...

  • 厚揚げとキャベツの回鍋肉風

    豚肉全般的に値上がっていてちょっと困っています。挽き肉とかこま切れさえも100g120円、今までより30円くらい高くなったんだけど、100gで見ると大した事なくても500g買うと150円だもの…。全国...

  • 餅を使った料理・お汁粉・ネギ餅

    寒くなってくると鍋が恋しくなりますが、餅も恋しくなります。我が家ではお汁粉や磯辺巻、安倍川餅が定番でしたが、ネギと一緒に煮る葱餅も仲間入り。ただ、いいネギが買えなくてしょんぼりです...

  • 「タコさんウィンナー」

    今日の食パンもん「タコさんウィンナー」食パン食べ物はお弁当🍱定番おかずシリーズがスタート♪先発隊はタコさんウィンナーやでぇ😊↓【制作工程】↑指の腹で表面均した後、太竹串で形成↑ビー...

  • こんにゃく、昆布を使った一品

    こんにゃくは手作りの物が美味しすぎて、普通の市販のものは刺し身とかしゃぶしゃぶで食べる気にはならないのですが、かといってこんにゃく芋から作るのは至難の技!そもそもこんにゃく芋売って...

  • ベーコンと粒コーン入りロールキャベツ

    100均で買って失敗したもの。使い捨て容器のガーリックソルト。ガリガリと削りながら使うタイプの物。ガーリックのチップが湿気で固まり、塩の方ばかりが出てきてガーリックは出てこなくなって...

  • マッシュポテトの素を使ったパスタ・冷凍ポテトのポタ...

    やっと玉ねぎが1個60円くらいになりました(´;ω;`)高騰していた時の半分以下に…嬉しい。もうこのまま値段が定着したらどうしようかと…。じゃがいもやトマトは冷凍食品や缶詰で補ったりで...

  • 卵黄の醤油漬けで卵ご飯

    卵の白身を使う料理やお菓子を作ったとき、余った卵黄は大抵醤油漬けに加工します。そのままの状態だと黄身が潰れやすいので、まずは冷凍庫で凍らせてから。醤油にみりん少々と砂糖ほんの少し加...

  • ベーコンと野菜とパンの巣ごもり卵

    夏になると100均で簾が出回るので、毎年買い替えているのですが、なんだかんだ嵩張って買えずにいます。高くて丈夫な物を買っても雨や雪にさらされてボロくなるので安いので使い捨ての方が便利...

  • 魚肉ソーセージと卵のマカロニサラダ

    最近は最高気温が30℃くらいだとホッとしますね。30℃以下だとエアコンつけずに窓開けていてもいいくらい。油断して熱中症にならないように気をつけます。あと小バエとか入ってこなければいいの...

  • ソーセージを使ったポトフ

    粗挽きソーセージを定期的に買ってます。加工品の食べ過ぎは(メーカーにもよるけど)体に良くないなーとあんまり頻繁というか大量に食べないようにはしているのですけど。無添加のものもありま...

  • ベーコンとほうれん草のバター和え・ピザトースト

    玉ねぎが高かったので100均で売られていたフライドオニオンを多めに購入してます。玉ねぎの代わりに使えるところに使ってます。少量でいい仕事するし、手軽につかえて便利です。冷凍ほうれん草...

  • 豆乳で作る豆腐・油揚げでお稲荷さん

    コロナ禍になるまでは豆腐を買っていたのだけど、開封するまでは保存期間が長く買い置きしておけるので無調整豆乳を買う事に。そしてにがりが必要なので買っていたところ、いつものスーパーで10...

  • カニカマを使ったチャーハン

    ヤクルトで思い出しましたが、ヤクルトとは別の乳酸菌飲料も様々ですね。巷ではヤクルトは別格としてヤクルトじゃない方ランキングとか売れ筋ランキングだとかいろいろ記事がありました。OKスト...

  • 「ソーセージ&串カツ🍺」

    今日の食パンもん「ソーセージ&串カツ🍺」コロナ制限も解除されて外食文化が戻って来たし「おうち居酒屋」っていうシリーズ名も時代遅れやね😅↓【制作工程】↑ブレンディモカ・ちょっと贅沢な...

  • ジャーマンポテト・ホルモン味噌炒め

    玉ねぎが高騰しているせいなのか、学校の給食からカレーが消えたとか、大学の学食でカレーが消えたとか聞きます。確かに玉ねぎ必須な料理第一位な気がしますね。考えてみたら我が家でもだいぶカ...

  • 厚揚げと豚肉の炒め物・味噌汁

    厚揚げ、豆腐、油揚げ、大豆製品は何でも好きなんですが、日持ちしないのが難点。豆腐は日持ちするよう充填豆腐買ったり、油揚げは油抜きして冷凍するからいいのですが、問題は厚揚げ。冷凍も出...

  • はんぺんを入れた茶碗蒸し・温奴

    茶碗蒸しの具によく使うのはちくわ、かまぼこ、カニカマ。鶏肉やましてやエビなんてほぼ入れた事無い。お手軽でコスパの良い具として&余りがちで賞味期限がくるので冷凍しとけ!みたいな感じで...

  • 麻婆豆腐はお店じゃあまり食べないメニュー

    麻婆豆腐って中華料理のお店なら大体メニューに並んでると思うのだけど、あんまり頼んだ記憶が無い。回鍋肉や青椒肉絲に比べて割高に見えるっていうのがひとつの理由。だって使ってるの挽肉だし...

  • ベーコンを使った一品

    なんだかんだハム、ベーコン、ソーセージなどの加工品は定期的に購入して使ってます。塩分やら食品添加物など入ってるので摂リすぎないように、とは思っているのですが。全部一度に買うことはあ...

  • シャウエッセンでランチ

    暖かくなってきたので大物を干しました。シーツと毛布です。全部一度には無理なのでおいおいやっていこうと思っています。そう言えば冬の一番厚手のコート、私は月に2回くらいは外出してるので...

  • 塩麹は何月に作るのが良いのか…

    塩麹、今まで何回作ったかそろそろ数え切れなくなってきました。一番最初に作ったのがめっちゃ上手くいったので「なーんだ塩麹楽勝~╰(*´︶`*)╯」なんて舐めてたら2回目以降ちっとも上手く...

  • 厚揚げと鶏皮の炒め煮

    みずほ銀行が何年か前からシステムの不具合でATMが使用不可になるなど度々ニュースになっています。みずほ銀行は今の場所に引越しをしてきたとき100万円程度の預金があれば月5回まで他行でも振...

  • フライドオニオンでサラダが美味しく!

    100均の調味料や食品類は量が少なめでスーパーの方がお得なものが多いのですが、スーパーでは取り扱いの無いといった商品もあります。うちで100均で買うと決めているのは粒マスタード、オイスタ...

  • 厚揚げと竹輪入りでお惣菜中華炒め

    寒い日が続いています。換気が少なくていけないなぁと思いつつ、ついついさぼりがち。せめて部屋の乾燥を防ぐ為に加湿器を入れたところゴォオオオオ!と凄い勢いで吹き出してました。2Lくらいの...

  • ちくわを使った一品

    竹輪って結構値段に差があって、蒲鉾と一緒で使っている魚に多分差があるのだと思いますが、普段お惣菜に使うものはめっちゃ安いもの。じゃあお高いものはいつ買うのかというとこれが思い浮かば...

  • 粗挽ソーセージを使った料理

    ソーセージやハムなどの加工品は昔から体には良くないものが入っているから食べると危険。みたいな事を言われていますが、まぁ確かに摂らない方が安全ではあるのでしょうけど、それほど大量に毎...

  • 魚肉ソーセージのトースト・オーブン焼き

    魚肉ソーセージはコスパの良い食材としてもやしと並んで人気ですが、ワタシ的には味も他には出せない感じがあって好きです。旦那さんに言わせると粗挽きソーセージ(ウィンナー)の偽物呼ばわり...

  • ベーコン、ソーセージでジャーマンポテト風

    古い書類関係を処分するのに、個人情報が載ってる場合、シュレッダーにかけないと…って事で手動式のものを購入しました。どれにするかだいぶ悩みましたが場所を取らない事、価格などいろいろ考...

  • 厚揚げと白菜の味噌炒め

    豆乳、豆腐、豆腐の加工品は何でも好きです(*´ω`*)厚揚げは中がしっとりふわふわ系が特に好み。炒めるときに少し壊れやすいのが難点ですが。厚揚げと白菜の味噌炒め。回鍋肉風なやや辛味のあ...

  • 冷凍フライドポテトを使ったグラタン

    じゃがいもの値段も少し落ち着いてきたかな?と思うこの頃ですが、やっぱり全体的に食品関係は値上がりしてる感じですね。ずっと購入していたレトルトカレー「ハウス食品のカリー屋カレー」200g...

  • 昔はシャウエッセンって高級品なイメージ

    シャウエッセンを初めて食べたとき、ものすごく美味しくて、結構お高いものだったし、なんとなく高級品だというイメージがありました。だんだん、他のメーカーも似たような商品を出してきてパッ...

  • 油揚げの油抜きをして冷凍保存

    この前「松本人志の酒のつまみになる話」でお味噌汁の具を1種類だけ選ぶなら「油揚げ」というくらい好きなのに家ではほぼ出てこない。という話題がありました。作る側からすると油揚げは油抜き...

  • あんかけ玉子豆腐

    ずっと雨続きで、じめじめとした日が続きました。夜は少し肌寒いので長袖のパジャマを出して着てみたり。セミがこれでもかという勢いで鳴いてました。今日あたりからいい天気になると良いのです...

  • 高野豆腐の含め煮・豆腐のサラダ

    クリスタのログインポイントで貰ったクリッピーというポイントが7月末で消えてしまうので何か素材を選ばなくちゃ!と最後の一日で頭を悩ませました。何しろ以前もDLした素材の使用法をしっかり...

  • 切り昆布の松前漬け・キャベツ塩昆布和え

    我が家にもワクチン接種券が届きました。予約は8月に入ってからなのでまだ先ですけども。そう言えばTwitterでワクチン接種に家族で意見別れてると悲劇に。というのが流れてました。受ける受けな...

  • 鰹節で筍の土佐煮・他鰹節和え

    鰹節を使うのはお浸しなどに乗せる。お好み焼き、たこ焼き、うどんに乗せる。土佐煮などでまぶす。とまぁ料理が出来上がってから使う場合が多く、だし汁を取ったりはしません。水出し昆布や煮干...

  • 魚肉ソーセージと挽肉の焼きそば

    OKストアで買ってたマジックスパイスが取り扱いが無くなってしまい、クレイジーソルトを買ってきたのですが、これはハーブよりも塩の方がきついですね。そして外国製品にありがちな適当な容器。...

  • 乾燥干瓢を煮る

    干瓢巻きが時々食べたくなります。お寿司屋さんに行って頼む事は無いし、高級店のちゃんとした干瓢巻なんて食べた事ないのですが。市販のものはカピカピというかパサッとしていてイマイチなので...

  • 魚肉ソーセージと塩麹漬け胡瓜のポテトサラダ

    塩麹が終わったので、新しいのを仕込んだのですが、どうも気温が低かったせいかなんとなくイマイチ…。発酵した匂いもするし、舐めてみると甘さのある塩なんだけど、前回作ったのに比べると粒が...

  • スモークチキンを使った炊き込みご飯

    普段はサラダチキンなどは買わないのですが、DAIEIに行くとたまに掘り出し物が見つかるので加工品コーナーを覗いてみます。パストラミとかローストビーフなど賞味期限が近いものが安く手に入り...

  • 明太マヨソース活用法

    明太マヨネーズソースが気に入って何度もリピ買いしています。トーストにもいいし、ちょっとした副菜にも使えて便利です。特に気に入っているのがはんぺんと合わせるのと、ポテトに合わせるもの...

  • ハムとトマトのマリネ風サラダ

    トマトを長いこと買っていない…。トマトジュースやトマト缶詰でしのいでますが、そろそろ生のトマトを食べたいです。最後に買ったのいつだろう…。3月ではないな…。2月か…。トマトとハムと新...

  • 豆乳を煮てつくる生湯葉

    豆乳で豆腐作ったり、スープに入れたり鍋に入れたりいろいろ使ってますが、湯葉も大好きです。乾燥した湯葉とは違ってふるふるのぷるぷるで甘くて柔らかい生湯葉。ポン酢にサッとつけて食べても...

  • 豆腐と豆乳の一品

    豆腐と豆乳を定期的に買っています。日持ちするように1年くらいずっと充填豆腐。あと無調整豆乳。冷奴やお味噌汁に入れるにはいいのだけど、麻婆豆腐にするのにはちょっと向いて無い気がするの...

  • 竹輪の簡単おつまみ

    緊急事態宣言、想像通り延長となったようです。まぁ…なろうがなるまいが自粛生活は続けますけども。住んでいる場所でコロナ感染者が増えて、死亡者も出て…なんてニュース聞いてたら怖くてとて...

  • 生ハム目玉焼き丼・ジャーマンポテト

    2月7日まで自粛して一歩も外には出ないようにしようと思ったのですが、2月1日が支払い期限の健康保険料があるのでコンビニまでは行く予定。春のときはGoogleMAPで一番人の少ない曜日、少ない時...

  • 納豆と長芋は相性がいい・副菜いろいろ

    去年一年を振り返ると、ちょうど年明けくらいから「コロナ」なんて文字を目にしはじめて、まだその頃は遠い外国の話、対岸の火事みたいな感覚でしたね。日本でも危険性があるから~とマスクが無...

  • 麻婆豆腐は冬に向いてる

    気がつけばもうクリスマスまであと僅か。1週間に一回しか買い物に出かけないので、この時期(クリスマス&大晦日)ただでさえ量が凄いことになるのに…もう大荷物担いで帰ってくるの辛い…。(;...

  • アスパラとソーセージのマヨグラタン

    アスパラガスはお高い野菜なので、いつも買うのを躊躇いがちなのだけどお高いのも納得の理由があるので、贅沢をするつもりで購入しています。外国産と国産ではだいぶ味が違うのでお高いけど国産...

  • 煮物に厚揚げや凍み豆腐、練り物

    練り物は焼いても美味しいけど煮物にすると他の具材にいい出汁が染みて美味しいのでよく煮物に入れます。豆腐の加工品、厚揚げや凍み豆腐もいいですね。竹輪もついつい買ってしまう加工品。竹輪...

  • 豆腐と凍み豆腐

    お豆腐、豆乳、大好きです(*´ω`*)一からお豆腐作るのは凄く大変なので過去2回ほどやったことがあるものの満足行く出来ではなかったのでまた作りたいのですが。おからもたくさん出来て嬉しい...

  • 鰹節大袋入りを消費するための鰹出汁

    鰹節は鰹箱でもってかいたものが一番でしょうが、実家にあった鰹箱で全く上手くひけなくて粉みたいになっちゃった記憶しかない。もちろん今の我が家では大体お味噌汁や煮物に使うのは顆粒ダシ。...

  • 塩麹に漬けたきゅうりと鶏手羽先

    初夏に作った塩麹で作った料理の写真が溜まったのでUP。麹と塩の分量が重さで10:6と塩分強めなので常温でOKなレシピで作ったのですが、さすがに真夏の暑さの中では不安だったので冷蔵庫へ入れ...

  • 春巻に切り干し大根を入れてみた

    今週もあっという間に終わりました。日々、明日の朝、昼、夜のご飯何にしよう~とメニュー考えて終わってる気もする。週末は揚げ物コールが凄いので渋々揚げ物Dayにしているけど、こんなに揚げ...

  • かぼちゃのジャーマンポテト風

    最近レンジ使って無いなと気づきました。昔はご飯の温め直し、お惣菜の温め直しには使っていたのですが、揚げ物等はフライパンやグリルを、煮物は小鍋で、ご飯は炊飯器で温め直した方が美味しい...

  • アスパラとかぼちゃとベーコンのソテー

    最近、野菜が高い高いって日記しか書いてない気がします。きゅうりが1本80円は高いので敬遠してるのですが、元々高いアスパラガスは以前とあまり変わっておらず、3本で178~198円。量的に考えた...

  • 豆腐にはんぺん、竹輪の料理

    もうお盆も終わりですが、残暑な感じが全くしません。めちゃくちゃ暑いのでエアコンの風量をあげたり、調整しつつ過ごしています。毎年、別に夏休みだからといって海や山にも行かないし、BBQな...

  • 料理で一番面倒な事は・加工食品を使用した料理

    昨日の面倒な料理ランキングで、ふと自分だったらなんて答えるかなぁ…と考えてみた。栗おこわ、とか栗の甘露煮とか、とにかく栗を剥く過程が一番面倒だと思う。生栗の皮むき、面倒というか嫌、...

  • 感染者再拡大に備え…・ツナ餃子

    コロナ感染者が増えて、あちこちでクラスターが起こっています。外出は本当に控えていて、旅行なんか行く気にならないし、劇場やら夜の街やら出掛けたいと思うところも無いし外食もずっと我慢し...

  • 大豆の水煮と挽肉のミートグラタン

    最近、現金使ってないな…と改めて思いました。ネットスーパーで食品や消耗品買って、家賃もネットバンキング使って、外での買い物も殆どクレカ。コンビニで税金払うときと、現金払いなら3%引...

  • コーン缶・ツナ缶を使った料理

    まだ外出自粛をしているのですが、何を基準に外に出てもいいか決めるのが難しいですね。基本、生活用品、食品の買い物とあとヘアカット。ネットスーパーでは足りないもの、ゴボウや新じゃがの皮...

  • 当たり前の幸せ・麻婆豆腐

    自粛生活も長くなり、東京都の感染者数が一桁になってきた今日この頃。なんでいきなり減ったんだろ?何かワケがあるのでは?と勘ぐってしまいます。やれコロナ鬱だのコロナ離婚だのと騒がれてい...

  • 自粛疲れとは…・切り干し大根の料理

    毎日旦那さんが家に居るので曜日の感覚が無くなってきました。外出もしなくなったし…とは言っても元々外に出ない方ですしね。なんなら旦那さんは土日に買い物に引っ張り出されなくなって大喜び...

  • ソーセージと菜の花の炒めもの

    ネットスーパーでならパスタソースあるかな。楽天は西友と一緒なので西友の自社製品(みなさまのお墨付きやきほんのきなど)は無くならないでしょ。と思ったのにパスタのカテゴリにあった商品「...

  • ソーセージのパスタとジャーマンポテト

    志村けんさんがお亡くなりになってしまいました。幼少はドリフで育った世代なので最近あまりテレビを見なくなっていたとはいえ、非常に悲しい訃報でした。心よりご冥福をお祈りいたします。Twit...

  • おしるこ・安倍川餅

    一週間があっという間に過ぎていきます。ちょっと前の写真ですがおしること安倍川餅。餅は2月くらいに購入しました。もう少しお餅食べたいよね、ということで。私はどうしてもつぶあんで食べた...

  • 豆腐を使った一品

    天ぷら鍋がかなり劣化してきて新しいのを買うか、それともノンフライヤーを買うか悩んでいます。ノンフライヤーのメリット  油を買わなくて済む。ヘルシー  手羽元などをカリカリに焼き揚げ...

  • はんぺんを使って伊達巻

    エアコンが新しくなりました。゚+.(・∀・)゚+.゚あったかいなぁ♡やっぱエアコンですわ。電気ストーブって前は暖かいけど部屋全体は温まらないですもんね。っていうか長野で私、自分の部屋よく電気...

  • ブリーチーズを使った料理

    チーズは何でも好きですが、やはり馴染みのないチーズはいまいちだったらどうしようと考えて気軽に買えません。前にブルーチーズでちょっと失敗しましたし。カマンベールとほぼ変わらないという...

  • ソーセージを使った一品

    最近のドラマや映画って殆ど小説や漫画が原作で、1から脚本家が書いたものって珍しいんじゃないかって気がしています。原作が好きで観たドラマでハズレだったりすることもあるけど、逃げ恥みた...

  • 豆乳を使った卵豆腐、茶碗蒸し

    豆乳をもっと摂りたいと思うのですが、ベストなサイズが無いんですよね(´・ω・`)200mlじゃ少ないし、1Lだと多い。500mlのサイズは売れないのかあまり見かけません。そのまま飲むのは好きじ...

  • 無限ピーマンを作ってみた

    ネットでよく見聞きする「無限ピーマン」ピーマンが嫌いなお子様も美味しく食べられる。とか無限に止まらなくなる美味しさ♡とか聞いていたので興味はあったのですが、ツナ缶使うんですもん。そ...

  • チーズタッカルビを作ってみた

    また食べた事が無いので正解がわからないシリーズですがチーズタッカルビを作ってみました。レシピはネットで探したものを参照にしています。野菜を適当にザクザク切って炒めて先に火を入れてお...