みんなの投稿
-
雨の水戸
昨日は、仙スタのあと、家には帰らずに、仙台駅から、18時2分発の特急ひたちで南下。 駅から歩いて5分ホテルに泊まって。 翌日(つまり今日)起きて、出張の目的地へ。 どこで下...
-
秋那須は嫁に食わすな
(タイトルは本文と「あまり」関係ありませんw) 前々から、こっち来て、行こう行こうと思っていくタイミングを逸していた、那須。 いや、ケータイ国盗り合戦の、今年の秋限定のスポット...
-
大洗にて。。。
土日は、富谷でのバレーが中止になったんで、急遽水戸戦参戦。どうせならJ1見たいから前日から入ろう、国盗りの関係で大洗に泊まることにする。 大洗は、アニメ「ガールズ&パンツァー」...
-
あしかがフラワーパーク~フラワーファンタジー2019「...
「関東最大級500万球のイルミネーション」光の花の庭(フラワーファンタジー2019)が、あしかがフラワーパークで開催中(2月6日まで)。新聞に折込チラシも入ってちょいと気になると思ってい...
-
どこでしょう?
足を引き摺って歩くダンナくんを連れて…。 これから帰りまーす。
-
「真壁のひなまつり」に今年も行ってきた。7年ぶりに...
真壁のひなまつりを知ったのは、2013年放送の『出没!アド街ック天国』。以来、ほぼ毎年訪問しています。最初は1人で回っていましたが、途中から相棒も加わっての珍道中。今年も2月17日に行っ...
-
栃木市観光協会ツイッターにも相手にされない「とちぎ...
7月17日から7週連続で放送されているフジテレビ『くいしん坊!万才』の栃木市特集。観光の起爆剤に…と昨年春から始まったとちぎ江戸料理を中心に、松岡修造さんが栃木市の食文化をリポートして...
-
美術館無料やボンネットバス運行も。今週末は「栃木県...
今週末6月10日(土)と11日(日)は、栃木県民の日連動イベント「栃木県名発祥の地 十千木(とちぎ)縁日」が、栃木市・とちぎ山車会館前の広場で行われます。とちぎ山車会館、とちぎ蔵の街美...
-
【延期】6/3のテレビ東京『出没!アド街ック天国』は...
【延期】 錦織選手出場の全仏オープン中継のため、番組変更になりました。6月3日(土)21:00のテレビ東京系『出没!アド街ック天国』は、新企画「チャーミングな北関東」特集です。ブランド総合...
-
賑わう蔵の街遊覧船、ゴールデンウイークの巴波川~栃...
蔵のまち・栃木市を流れる巴波川。 晴天に恵まれたGW、蔵の街遊覧船や鯉のぼりにカメラを向けるお客さんで賑わっていました。
-
真壁のひなまつり、3月13日のNHK総合『小さな旅』で紹...
あす3月13日(日)前8:00からNHK総合『小さな旅・ひなの町 華やいで~茨城県 桜川市~』が放送されます。カメラが訪問するのは、14回目を迎えた真壁のひなまつり(茨城県桜川市)。真壁では...
-
歴史エリアに人が集う週末、「クラモノ。08」が5月28-...
江戸時代、日光東照宮へ向かう朝廷の使者が通った例幣使街道(れいへいし かいどう)の面影を今も残す栃木県栃木市嘉右衛門町(かうえもんちょう)エリア。伝建=重要伝統的建築物群保存地区に...
-
くまモンやバリィさんグッズもあるよ。佐野駅すぐの「...
さのまるのトートバッグなど見つけると、思わず財布に手が…伸びそうになり、何とか思い止まりました。実はチョコチョコいろいろ買ってしまうので、ゆるキャラグッズがだんだん増えてるわが家で...
-
茨城県は栗の生産量日本一。笠間稲荷門前は、焼き栗の...
まん丸に実った焼きたての栗は、焼き芋のように甘くてホクホクでした。笠間稲荷の門前を歩いていると、ときどきポン!と音がします。振り返ってみると圧力式の栗釜(コチラ)が焼き上がって、空...
-
ご当地グルメサミットin笠間、八戸せんべい汁と勝浦タ...
ご当地グルメサミットin笠間に行ってきました。土曜日は雨に見舞われ、どのブースにも行列が出来なかったようですが、曇りだった日曜日はそこそこの人出。主催者発表によると、2日間で延べ7万人...
-
晴天に恵まれての山車巡行。とちぎ秋まつり2014
山車に華を添える手古舞さん、笑顔をありがとうございます。3日間晴天に恵まれたとちぎ秋祭り、土曜日の山車巡行から写真を少し。
-
吉屋信子記念会「花物語館」で、サブレと珈琲。とちぎ...
栃木女子高校の校章をかたどったサブレとコーヒーで、ちょっと休憩タイム。とちぎ秋まつりに毎回華を添えるのが、吉屋信子記念会の「花物語館」。栃木女子高校出身の女流作家・吉屋信子(コチラ...
-
ホスピタリティも高かった、野木町・第23回ひまわりフ...
きょうから7月27日(日)までの3日間、野木町で開催されている「第23回ひまわりフェスティバル」を見学してきました。毎春に通ってる栃木市・宮の桜に、初めて行った時みたいな感動がありました...
-
海と歴史とアニメのある街
茨城県はここ数年、海水浴に行ったり、 サッカー練習を見に行ったりと、 私にとって身近な地域になりつつあります。 今回の茨城散策の第一目的は、 「かあちゃんの店」の食事(?)でしたが、 ...
-
九州のお上りさん東京へ、そして栃木へ3-「小僧の神様...
講義の翌日はえらく早く目が覚めてしまった。 飛行機は15:00だから、随分時間がある。早く行っても遅く行っても飛行機に乗る時間が変わるわけではない。仕事で来ているのだから観光するわけ...
-
九州のお上りさん東京へ、そして栃木へ2-上京編-(河童...
田舎から都会に出張や旅行に行く人が常に頭に入れておかなければならないことがある。 それは、「歩く距離が半端ではない」「交通システムがものすごく複雑」ということである。 ...
-
九州のお上りさん東京へ、そして栃木へ1-青雲編-(河童...
その話が来た時、「なんで俺なんだ?」と思った。 私は普段福岡県を中心に活動している。 わたしはこの25年くらい、旅行と学会以外では九州を出たことがない。 したがって、私生活はもちろ...