TOPブログネタ > 「豚汁」「豚丼」、あなたは何と読みますか?

ブログネタ

「豚汁」「豚丼」、あなたは何と読みますか?

公式ブログネタ

こんにちは! Jタウンネット編集部です。ソチオリンピックのテレビ観戦で毎日寝不足という人も多いのではないでしょうか。

女子ジャンプに出場した高梨沙羅選手は惜しくも4位に終わりましたが、地元の北海道上川町では、2014年2月12日未明の競技開始を前に、町のホールでパブリックビューイングが行われ、会場の人に「豚汁」がふるまわれたそうです。

この豚汁、家庭や地域によって具材はかなり異なりますが、呼び方も地域によって分かれています。全国的には「とんじる」と呼ぶのが多数派のようですが、北海道と西日本の一部では「ぶたじる」と読むケースがあるようです。

また、豚肉を使った料理といえば「豚丼」を挙げないわけにはいきません。こちらも「ぶたどん」「とんどん」2つの読み方が広く使われています。

「豚汁」「豚丼」なんて読む?

Jタウンネットでアンケートを実施したところ、東京では70%が豚汁を「とんじる」と読むと回答し、豚丼を「ぶたどん」と呼ぶ人は95%でした。
さて、ここでお題です。


★「豚汁」「豚丼」なんて読む?


「とんどん」と回答する人は全国的にみても少ないですが、牛丼チェーンのすき家が販売していたメニューは、「とんどん」という名称でした(現在は販売休止のようです)。興味深い投稿については弊社記事内で引用させてもらうことも考えています。

お題提供元:「Jタウンネット

みんなの投稿

  • 1