みんなの投稿
-
凍りつく野菜たち!!
のらぼう菜 ここのところ急に気温が下がってしまい 真冬状態です 東京は初雪も降りました バルコニー菜園にもちらちら雪が落ちました 北向きで終日全く日が当たらないわが家の バルコニー...
-
ダイコンのお裾分け
ダイコン収穫 区民農園の契約が1月末 後2週間くらいで切れてしまいますので 大慌てで収穫開始です 15本くらい収穫してきて仕事先にお裾分けです 皆さんに喜んでいただきました まだ区民農...
-
アイフォンを洗濯しちゃいました!!
洗濯しちゃったアイフォン 一昨日ジーパンを洗濯したときに 何やら洗濯機がカラカラと異音を発生! 回転を止めて手を突っ込むと なんとアイフォンが水から出て来ました 先月故障して新しい...
-
プランター栽培ハクサイの様子
ニンジンとインゲン 昨日の記事でご紹介した少量の販売をして下さる 信州山峡採種場さんからこんな種も買いました 長いニンジンは栽培したことが無いので 挑戦してみますね インゲンの発芽...
-
家庭菜園向きの少量の種!!
種購入しました 家庭菜園にはピッタリの少量入りの種です 写真の各袋は100円です 南瓜ミニマロンは3粒入り 黄小玉スイカは3粒入り 熊本中長茄子は70粒入り ごく少量たった3粒ですから...
-
第3弾のハクサイ漬けを仕込みました!!!
鉢植え栽培の柚子 貴重品です 大切に使っています 前回は数十個の実が付いたのですが 今年は3個しか実が付かなかったのです 今年はどうなるのか春の開花が楽しみです! 写真をクリックす...
-
タネ芋確保(サトイモ)!!
サトイモのタネ芋 収穫したサトイモの中から今年栽培する 種イモを確保しました この冬に収穫したサトイモは出来が良くて 大満足でした 次回も豊作を期待して植え込もうと 今から準備して...
-
ブロッコリーのスプラウト栽培開始
ブロッコリースプラウト栽培 九十九里浜の温泉から戻って直ぐ仕事始めで 返信コメントもかけませんで ごめんなさい!! 今朝は早起きして ブロッコリーのスプラウト栽培 種蒔きしました...
-
玉ねぎ苗たち
タマネギ苗 おはようございます きょうは仕事始めです 早朝から出かけます 予約投稿にさせて頂きました 3日間続けて予約投稿 返信コメント全く書けておりません すみません!! セル...
-
「アスパラ菜」収穫中です!!
アスパラ菜 「アスパラ菜」と言うネーミングなので アスパラガスのような味がするのかと思い ベランダ栽培しております とっても美味しい菜花なんですが どうもイメージが違うように思うの...
-
「赤ひげネギ」が発芽しました!!
赤ひげネギの発芽 きょう3日は九十九里浜の温泉に出かけています 海の幸を楽しんで来ます したがって予約投稿しております 12月26日種蒔きの「赤ひげネギ」が発芽しました お正月に発芽し...
-
今年も「元旦蒔き」実行しました!!
初日の出 不精してパジャマ着たまま自宅の窓から初日の出を 撮ったら変な形の初日の出になっちゃいました!! つくばのブログ友さんの「初日の出写真」は とっても素晴らしかったです 写...
-
あけましてお芽でとうございます!!
タマネギ発芽 あけましてお芽でとうございます! 昨年中はブログ交流を頂き ありがとうございました 保存中のネオアースのうちの気の早い1個が 芽を出してきましたよ 3月まで保存できる...
-
お正月用の「サトイモ」1株で4キログラム収穫です!!
サトイモ収穫 かなり嬉しい収穫!今年の区民農園のサトイモは びっくりするほど良く育ちました! 日当たりが11時頃からしか当たらず 過湿気味の土でしたが サトイモ栽培にはピッタリ だっ...
-
美味しい「のらぼう菜」!!
のらぼう菜 来春の菜花収穫を期待している 「のらぼう菜」の様子です バッチリ大きく成長して来ています 春になり気温が上がれば一気に菜花が出そう!! この のらぼう菜 の菜花はたくさ...
-
「アルファルファ」のスプラウト栽培
アルファルファ 冬の間 自室で楽しんでいる スプラウト栽培です アルファルファが収穫時期になりました サラダのアクセントに使うと効果的かな この野菜って普通に種蒔きして栽培したら ...
-
ウズマキ ずらせ蒔きホウレンソウ
うずまき ロマネスコ ウズマキ 面白い形状ですね 7月に種蒔きしたものがやっと花蕾が 大きくなりつつあります もちろん開花前に収穫するのですが 収穫のタイミングが良くわかりません ...
-
切干ダイコン作り
切干ダイコン作り 今年はダイコンが沢山採れていますので ダイコン料理をいろいろ楽しんでおります この写真のダイコンは 3日間くらい干してから半乾きの状態で 柚子ダイコン漬けを作る予...
-
ソラマメ苗!!
ソラマメ苗 写真はうちの第一弾ソラマメ苗です! 発芽率が悪くて他のポットに追加蒔きしてあります 追加蒔き分はまだ発芽したばかりで小さいです 写真のソラマメ苗10月に蒔いたのですが ま...
-
九条太ネギ!!!
九条太ネギ 区民農園で育っている九条太ネギです 毎年栽培しています この九条太ネギは緑の葉は柔らかです 白い部分も土寄せしてゆけば作れます 美味しく香りも良い九条太ネギ 毎年秋...
-
クリスマスコーン 失敗しました!!
クリスマスコーン クリスマスに美味しいコーンを食べる夢見て 密かに栽培していた 「クリスマスコーン」 8月中旬に種蒔きしたハニーバンタムです 今夜がクリスマスイブなので 今朝 収穫...
-
2回目のサトイモ収穫と越津ネギの袋栽培
サトイモ収穫 昨日 午後の温かな時間に区民農園に行き サトイモを一株掘ってきました 一株でこれだけ採れましたから満足です 気温が高くて15度くらい有り 掘っていたら暑くなってしまいま...
-
ダイコンの煮物を作る!
ダイコンの煮物 今年は大豊作のダイコンたちですが スーパーに行くと大きなダイコンが1本98円とか もっと安く値段が付いている時が有ります うちも今年はたくさんタネ蒔きしたので 太いの...
-
切干ダイコン作り ハクサイの漬物
切干ダイコン 今年はダイコンをたくさん作っているので どんどん消費しなくてはいけません そこで切干ダイコンを仕込んでいます 写真をクリックすると拡大します!! ハクサイたち 白菜...
-
放ってあるタマネギ苗たち!!
タマネギ苗たち 早生のジェットボールの一部分は プランターに定植したのですが ネオアースや泉州黄タマネギ 赤タマネギなど 行き場のないタマネギ苗たちが 種まきしたまま放ってあります...
-
美味しい!かぶ「スワン」の浅漬け!!
かぶ「スワン」 鉢植え栽培のかぶ「スワン」が丸くなってきて 収穫サイズです 9月27日の種蒔きでした 虫にも食われずに元気に成長してくれましたよ 今の時期のカブはとっても美味しいで...
-
連作実験ダイコン10回目!!
連作ダイコン 9月11日種蒔きの連作実験ダイコンが成長して来ました 今回は第10回目の連作です 大き目の鉢を使っての連作の実験ですから 土は替えません.毎回少しの肥料と堆肥は加えま...
-
小松菜栽培 サラダミズナ収穫
小松菜 小松菜ってあまり栽培しないのですが 今年は種蒔きしています ホウレンソウと同じく寒くなるまで時期ずらせで栽培出来るので良いですね 現時点で直射日光が終日全く当たらないバルコ...
-
本日の区民農園の様子
区民農園 久しぶりに区民農園に行ってきました 本日の区民農園の様子です ネギたち元気ですね ハクサイも帽子をかぶせてもらって 冬支度ですね Heyモーの区画は画面左上の一番奥で 日...
-
豆もやし作り
モヤシのスプラウト栽培 冬の間は寒いので畑仕事が遠のきます そこで思いついたのがスプラウト栽培 モヤシを栽培してみました これはテスト栽培です コップにモヤシの種を入れて 1昼夜水...
-
ブログアクセス数95万回に 区民農園からの収穫
95万回アクセス おはようございます ブログ開設以来10年が経っておりますが ブログアクセス数が昨日で95万回を超えました いつも皆様からはたくさんの訪問と あたたかなコメントを頂きまし...
-
タマネギ「ネオアース」の保存状態
ネオアース 長期の保存が可能な品種のタマネギ「ネオアース」 全部食べきらないでいつまで芽が出ずに 保存できるのか実験保存中です! まだ芽は出て来ませんからやはり 長期保存が出来る品...
-
プランター栽培ハクサイ 父の命日に「埼玉青大丸茄子...
プランター栽培白菜 おはようございます 今朝はプランター栽培の白菜の様子を アップいたします 9月20日ころにプランターに定植でした 巻いてきていますからもうすぐ収穫出来そうですね ...
-
柚子と白菜が採れてハクサイ漬けです!!
鉢植え柚子 今年も少ないですが鉢植えの柚子が実を付けてくれました 少ない代わりに1個の実は大きなものがなっています 今年は裏年だったようです 写真をクリックすると拡大します!! ...
-
サトイモの初収穫!!
サトイモ おはようございます!! 4株だけ区民農園で栽培中のサトイモ 一番成長の悪い株を試し堀りです 他の3株はこれよりも良く育っておりますので 期待できそうです 日当たりのあまり良...
-
昨日の収穫です!!
昨日の収穫 おはようございます 昨日区民農園から ニンジン(ひとみ5寸) アスパラ かぶ(あやめ雪とスワン) 収穫しました ニンジンは自作ダイコンとともにけんちん汁に カブ...
-
モロッコインゲン収穫
銀座和光前 24歳の息子は大学卒業後広告写真制作会社での 2年半のとっても厳しい修業を終えて Heyモーと同じフリーカメラマンとして この7月に独立しました 先日は朝から夕方までの撮影...
-
ハクサイの収穫始まり!!
ハクサイ収穫 区民農園のハクサイが収穫出来ました 日当たりが悪い区民農園ですが 何とか収穫まで来ました 重量2.1kg品種は「さとぶき」で9/20の定植でした あと4株ほど収穫出来そうです...
-
忙しくなっています 時期ずらせホウレンソウ
時期ずらせホウレンソウ 種蒔き時期をずらして栽培しているホウレンソウ 少量ずつ種まきして途切れないように 収穫出来るようにしております 気温がぐう~っと下がってしまったので 寒さに...
-
お粗末!クリスマスコーン早く採れすぎ
クリスマスコーン クリスマスコーンとして8/31に種蒔きして プランター栽培をしてきました クリスマスに収穫出来たら良いなあと 思いつつ栽培しましたが もうできてしまいました もっと遅...
-
ホウレンソウ収穫
ホウレンソウ収穫サイズ セルトレーに種蒔きしてトロ箱に定植 ホウレンソウたちが元気に成長してくれました バッチリ収穫サイズです! 写真をクリックすると拡大します!! ホウレンソウ...
-
越谷黒一本太ネギの収穫
袋栽培の越谷黒一本太ネギ ネギたちは気温が下がって元気に育って来ました この袋栽培のネギもとってもいい感じでしょう? 昨秋に種蒔きして苗を作って 土の空き袋に定植しました 始めは袋...
-
家庭菜園で大収穫!ピーマンの育て方!美味しいピーマ...
ピーマンの苗を3本ゴールデンウィーク頃に購入し定植 途中で1本根元から折れ 残り2本で7月頃から収穫ができるようになり現在まで収穫は続いています。 凄くガンバッテルピーマン スー...
-
最後のピーマン収穫 スプラウト栽培
ピーマン 昨日最後のピーマンを収穫しました 自家採種しながらプランター栽培で 毎年栽培しているピーマンです 肉厚で美味しいですよ 数年前に食用のピーマンから自家採種しました スプ...
-
発芽したエンドウ類 結球レタスの様子
結球レタス 東側の狭いベランダの結球レタスがいよいよ巻いてきました 朝日が当たります 冬の間は緑のカーテンが無いですから ゴーヤやキュウリの後のプランターを活用しています もうすぐ...
-
連作ダイコンの様子 みずほ小松菜成長中
おはようございます ここのところ撮影の仕事と もう一つの趣味であるジャズ演奏活動も忙しくて ブログの更新も滞っております!! 連作ダイコン 第10回目の連作ダイコンの様子です 品種...
-
ピーマンが元気です トウガラシも元気
唐辛子 今年は唐辛子を2種類栽培しています もう終了したのが激辛唐辛子 写真の唐辛子は苗を打頂いたので 育ててみたらこんなに赤くなってくれました 辛そうですね 写真をクリックすると...
-
タマネギ苗の様子 赤花キヌサヤの種蒔き
タマネギ苗 タマネギの苗がバラバラに成長して来ました 手前 ジェットボール 次に 泉州黄 次に 赤タマネギ 一番奥に ネオアース 等です 大きさは不揃いです 定...
-
ソラマメの種蒔きしました ホウレンソウ初収穫です
ソラマメ種蒔き 10/30やっとソラマメの種蒔きが出来ました 今回は赤玉土単品に蒔いてみました 昨年は失敗で1株だけしか栽培出来ませんでした 今年は8株出来るかなあ~?? もちろんプラン...
-
結球レタスの様子 ダイコンとネギ 初収穫です
結球レタス バルコニー菜園の袋栽培レタスの結球開始です 8月に種蒔きした 「メルボルン」 です 区民農園はナメクジ天国なので 今季は バルコニー菜園で 袋栽培 プランター栽培で た...
-
植木鉢栽培の柿が1個だけ付きました!!
柿「禅寺丸」 昨年は50個余りの柿の実が付いたのですが 鉢植え栽培の「禅寺丸」は今年はたったの1個です 裏年なんでしょうね 来年に期待です 写真をクリックすると拡大します!! すみま...
-
豆のタネたち!!
豆の種です 例年は来春収穫の豆たちは 10月25日に種蒔きすることにしています ところが仕事が立て込んでおり まだ種まきが出来ません この秋の豆は写真の豆たちを栽培予定です 赤い花の...
-
区民農園のサトイモ 良い調子です!!
サトイモ お正月の煮物狙いで 区民農園に植えてある4株のサトイモ 今年は一番いい調子です どんどん背丈も伸びてHeyモーの背丈を 越えています 幹も太くてがっちりしていてイイ状態で...
-
大根とタマネギの苗ネオアースの様子
総太り大根 今年初めて育てている「総太り大根」 だんだん大根らしくなって来ました 日当たりが良くない区民農園ですが しっかり頑張ってくれています 今期はたくさん植えてあるので多少細...
-
慰問演奏に参加して来ました 20日ダイコンの栽培
慰問演奏に参加 昨日横浜の某病院のケアーセンターのイベントで 慰問演奏に参加して来ました 秋晴れの快晴の穏やかな日和で演奏 入所なさっている皆さんにはぎやかに 楽しんでいただけまし...
-
プランター栽培の秋採りコーン収穫!!
秋採りコーン 小さくて可愛らしいコーンが収穫出来ました 種まきは7月71日でした 試収穫では早すぎたので20日間くらい放って 置きました 収穫してみたら粒がしっかりしていました 授粉状...
-
1年でサヨナラはヤーよ(≧∇≦)
わたしは多年草、宿根草が大好き だってねフツーに管理できれば毎年咲いてくれたり実ってくれたりするんだもん 例えば "菊"というより"マム"🌼 クッションマム、ポットマム...
-
マツリカ・ジャスミンの育て方
▪️マツリカの育て方▪️ 属名 ソケイ属 モクセイ科 別名 アラビアンジャスミン・マツリカ・ピカケ開花時期 7月から9月草丈 1.5mから2m鉢植丈 40㎝以上マツリカにはたくさんの種類が...
-
時期ずらせホウレンソウと寒締めホウレンソウです
時期ずらせホウレンソウ 少量ずつ時期をずらせての種蒔きです すべて次郎丸ホウレンソウです 左から2列ずつ 9/28 10/02 10/06 に種蒔きしました 始めと終わりでは1週間のずれが有ります...
-
越後湯沢にJAZZバンド合宿に行きました!!
紅葉 16日から19日まで3泊4日でJAZZ合宿でした 行先は新潟県の越後湯沢です 朝から晩までしっかり練習しました 民宿の食堂で練習するのですが 素敵なピアノが置いてあります 思う存分ピア...
-
白菜漬け狙いのハクサイをプランター栽培中
プランター栽培ハクサイ 今期はプランター栽培をメインに白菜を栽培中です バルコニー菜園にて10株を栽培しております 品種は「千勝」と「さとぶき」です だいぶ大きくなって巻きはじめてき...
-
結球レタスにエンジンが掛かった
袋栽培結球レタス 8月に種蒔きした結球レタス 冷蔵庫内で発芽させて育苗して定植 どうやらレタスにもエンジンが掛かって来たようです 一気に巻いてほしいですね 写真をクリックすると拡大...
-
かぶ「スワン」が魅力的
スワン いいネーミングですよね!! 優雅な白鳥のように真っ白のカブ(写真は少し泥がはねてますが) 区民農園で夏に種蒔きしたカブが収穫時期になっています 最近はうっすらとむらさき色が...
-
ブログ開設以来10年目です
いつもありがとうございます 皆様からのあったかコメントを 沢山頂いて来たおかげで 菜園ブログ[Heyモーの家庭菜園を楽しむ]を 立ち上げて今月で10年目になりました アクセス数も本日で...
-
秋採りコーンためし収穫!
秋採りコーン 7月31日にプランター栽培で種蒔きした秋採りコーン ハニーバンタム 試し収穫ですがちょっと早すぎました プランター栽培と連作で やはり小さいです 虫にも入り込まれていま...
-
区民農園のハクサイの様子
区民農園のハクサイ 区民農園のハクサイの様子です 定植後虫害に有って3株ダメになりました 残ったハクサイたちはどうやらエンジンが 掛かって来たようです 写真をクリックすると拡大しま...
-
スプラウト栽培の「のらぼう菜」です!!
のらぼう菜 のらぼう菜を自家採種したので スプラウト栽培を試してみました 平らなトレーにティッシュペーパーを数枚敷いて 湿らせてから種蒔きしてみたら御覧の通り 一斉に発芽してきまし...
-
激辛トウガラシの収穫 埼玉青大丸茄子の収穫
激辛とうがらし収穫 毎年自家採種しながら栽培している激辛唐辛子 今年も赤くなってきています あざやかな赤色からは元気がもらえますね かなり辛いので一瓶保存して置きますと 1年間たっ...
-
秋採りコーンに実が付いてきました!!
秋採りコーン ブログ友のHAL_Kさんに秋どりコーンは甘くて 美味しいと教えていただいたので 7月31日に種蒔きしてみました 品種はハニーバンタムです プランター栽培ですから実は...
-
秘伝豆いよいよ収穫時期になりました
プランター栽培秘伝豆 7月16日の種まきです!! 豆が膨らんできていよいよ収穫が出来ます 区民農園で栽培するとカメムシの攻撃にあって 必ず失敗します この秘伝豆ネットもかけずにマン...
-
秋茄子元気です
秋茄子 秋茄子が元気です この茄子は千両2号 種蒔きはまだ寒いころ2月にポットに蒔いて お風呂の湯船の蓋の上に置いて 保温発芽させたもの 長寿命ですねまだ収穫が継続中です もちろ...
-
種蒔き ジェットボール 長ネギ類 四季蒔きキャベ...
ネギ種蒔き 下仁田ネギ:今年も失敗のようで再チャレンジ 松本一本太ネギ:初めての栽培期待大きい 越谷黒一本ネギ:良いネギです おまけ:四季蒔きキャベツ 種蒔きして置きました 写真を...
-
区民農園のニンジンの様子 ピーマンが収穫最盛期
ニンジンの様子です 8月16日に種蒔きしました 黒田5寸 ひとみ5寸 2種類のニンジンが 区民農園で成長中です 先日の大雨でたたきつけられて倒れていたのですが 復活して立ち上がってきまし...
-
区民農園の「七夕きゅうり」終了 「おおまさり」収穫...
区民農園の「七夕きゅうり」 区民農園の「七夕きゅうり」が終了です この二つの実を収穫して終わらせました バルコニー菜園にはまだ2株の「七夕きゅうり」が 実を付けていますので もう...
-
タマネギの種蒔きしました
タマネギの種蒔き やっとタマネギの種蒔きが済みました ネオアース:昨年の種が余って居ました 赤タマネギ:サラダ玉ねぎと言ってました 泉州黄タマネギ:いつものタマネギです ジェットボ...
-
発見!!豆類の発芽率が良くなります!!
秋どりモロッコインゲン 秋採り用にと思って8月6日に種蒔きしました インゲンの発芽ってHeyモーにとって不得意科目 でしたが やっとコツがわかりました いつも蒔いた豆が腐ってしまい発...
-
小みかん販売
小みかん販売小みかんの鉢を販売しています。キシュウミカンとも呼びます。 数ある柑橘類の中でも小ミカンは育てやすい品種となります。環境さえ合えば小みかんの育て方はとても簡単です。 京...
-
プランター栽培トウモロコシ収穫 ハクサイと ...
ブログ友の皆様:おはようございます 皆様のところに訪問できていません 連休中は撮影後の印刷原稿つくり JAZZ演奏活動に忙しいです トウモロコシ プランター栽培のトウモロコシ収穫です ...
-
100均のソラマメ種
ソラマメ おはようございます 仕事の撮影とジャズ演奏活動がちょっと忙しくて 野菜関連がなかなか進みません 皆様のところにもいけてません すみません 過日HCに行った時に10月25日に種蒔...
-
連作ダイコン虫害で蒔き直し ハクサイも虫害です
第10回連作ダイコン おはようございます 9月1に種蒔きした第10回の連作実験ダイコンが 発芽後に全部虫害にあって食べられてしまいました 犯人は毎年やって来る 芯食い虫でした そこで9/...
-
ヒョロヒョロ徒長ダイコンに土寄せ
土寄せ 大雨直後のダイコンは下の写真のようでがっかりしていました 皆様の励ましをいただいてやる気になりました まずは土寄せをしてみました うまく行くかなあ~??? 写真をクリックす...
-
シャルムが発芽です!!
シャルム おはようございます ブログ友の皆様 昨日はブログで「やる気が無くなった」と 弱音を言ったら沢山励ましのコメントを頂きまして ありがとうございます 日当たりの悪い区民農園でも ...
-
大雨!!日照不足!!
ニンジン 大雨で各地に大きな被害が出ていますが心配ですね 皆様のところはいかがでしょうか? 区民農園はもうめちゃくちゃです ニンジンは強雨に倒れました 日当たり悪く徒長気味だったの...
-
「七夕きゅうり」が先細り状態になった!!
「七夕きゅうり」の様子 おはようございます 各地で大雨の被害が出ておりますが 皆様のところは大丈夫でしょうか こちら板橋区もHeyモーが住んでいる わが丁目にも現在避難準備指示が出さ...
-
「オクラ」ダビデの星!!
ダビデの星 こちら東京はもう3週間くらい雨が降っています きょうは台風が近畿地方に上陸とのことですが 被害が出ませんように ことしはオクラの調子が良くなくて ブログアップしていませ...
-
ハクサイの定植 ニンジンの様子
ハクサイ定植 おはようございます!! 毎日雨ばかりで畑作業が進みません 雨の隙間を見て ハクサイの定植が済みました 狭い区民農園で密植でたったの8株です!! 奥の列が「千勝」1昨年...
-
ダイコンが発芽しました 壬生菜種蒔き
ダイコン発芽 9月3日に種蒔きした「耐病総太りダイコン」発芽 日当たりの悪い区民農園ですから 春作のダイコンはうまく育ちませんでした 秋作ダイコンたち是非頑張ってほしいです!! 写真...
-
コガネムシの幼虫に幼虫意!!(要注意)!!
コガネムシの幼虫 いきなりこんな画像ですみません 虫の苦手な方は写真をクリックしないでください 毎年9月上旬になると プランターや鉢植えの容器栽培の野菜が 日中になるとぐったり萎れ...
-
プランター栽培茄子が鈴なりになっています
プランター栽培茄子 気温が下がって来てお天気も晴れ間が見えるようになって来ましたね 茄子やピーマンが再度いい調子になっています 写真は100均で買った長茄子の種を2月20日に 種蒔きした...
-
不人気なゴーヤ!!
黄色くなったゴーヤ うちの家族内ではゴーヤが不人気です 緑のカーテンのゴーヤは律儀に実を付けてます 放ってあるので黄色くなってしまいます チャンプルーも幾度か作って見たが 人気無し...
-
タマネギ種蒔き開始 第10回連作ダイコン種蒔き
極早生タマネギ「ジェットボール」種蒔き 9月1日ジェットボールを種蒔きしました 初めて栽培する「極早生のタマネギ」はとっても楽しみです 写真をクリックすると拡大します!! 第10回目...
-
タマネギの種 ホウレンソウの発芽 秋茄子収穫開始
タマネギたね 初めて栽培するジェットボール 極早生タマネギの栽培は初めてです 赤いタマネギの種も購入です 定番の泉州黄タマネギ 100円ショップの種 このほかネオアースも栽培予定です 写真...
-
クリスマスコーンが成長中です!!シャルムの植え付け...
クリスマスコーン 久しぶりにクリスマスに収穫狙いの クリスマスコーンを栽培中です 昨年自家採種したピーターコーンの種を使っています はたしてクリスマス頃に収穫が出来るか楽しみです!...
-
秋の種蒔き 保存タマネギ「ネオアース」 ...
おはようございます!! いつもあたたかなコメントを頂きまして どうもありがとうございます 返信コメントが書けなくてごめんなさい!! 毎日雨降りばかりで梅雨空状態の東京です!! ...
-
鉢植えの柿が狂い咲き???
鉢植えの柿の実 バルコニー菜園の 鉢植えの柿の実が今年はたったの1個です 昨年は50個も収穫出来てびっくりだったのに 裏年ですね 写真をクリックすると拡大します!! 柿の狂い咲き?...
-
ワタリガニとソラマメのパエリア 四葉キュウリ種蒔...
ワタリガニとソラマメのパエリア 妻がワタリガニとソラマメのパエリアを作ってくれました 出来立てを頂き美味しかったですよ 入っていた自作野菜は ニンジンとタマネギでした 写真をクリッ...
-
「埼玉青大丸茄子」の様子です!!食べ蒔き「韓国マク...
埼玉青大丸茄子 だいぶ出遅れて6/30種蒔きでしたが きれいな大きな花が開花して来ました たけさんや鬼婦人さんが栽培されていたのに 刺激されて種蒔きしました 写真をクリックすると拡大し...
-
やっと「七夕きゅうり」の収穫です!!!
「七夕きゅうり」やっと収穫 やっと やっとの 「七夕きゅうり」の収穫です!! ブログ友の皆様の多くがもうとっくに収穫を初めて いらっしゃるのに Heyモーの「七夕きゅうり」は昨日...
-
とっても苦いキュウリが出来ました!!
ブログ友の皆様おはようございます!! 過日収穫したキュウリの中に苦いキュウリが 有りました キュウリもみを作って食べようとしたのですが 苦くて食べれませんでした キ...
-
結球レタス ニンジン発芽 秘伝豆の様子
結球レタス種蒔き おはようございます!! 8月18日結球レタスの種蒔きです 気温が高いと発芽しにくいですがセルトレーに蒔いてみました 保険代わりに濡れティッシュにタネを挟んで 冷蔵...