みんなの投稿
-
引山太鼓が鳴り響いた久賀八田八幡宮祭
9月16日(土)秋とはいえ、昼間は、まだまだ暑い中 久賀八田八幡宮祭が開催されました。伝統ある久賀引山太鼓を受け継ぎ、久賀小学校中庭で、毎晩練習に励んだ小学2年生から中学3年生まで...
-
玉神社ゑびすまつりのお知らせ
まだまだ残暑きびしい周防大島ですが、いよいよ8月も終わります。そろそろ秋祭りのシーズンですね。9月2日(土)、周防大島町久賀、西京銀行ATMコーナー横にあります玉神社のゑびすまつりが...
-
令和5年長尾八幡宮御例祭のお知らせ
山口県周防大島町西安下庄の 長尾八幡宮で、令和5年4月16日(日)10時から御例祭が久しぶりに行われます。各種バザー 、奉納剣道大会のほか、午前11時30分からスタートする演芸ステ...
-
「日本の祭りinやまぐち2022」が開催されます。
地域伝統芸能全国大会である日本の祭りinやまぐちが令和4年10月9日(日)・10日(月)の2日間、山口市と長門市で開催されます。県内各地で受け継がれてきた伝統芸能のほか県外からも多彩...
-
引山太鼓が鳴り響いた久賀八田八幡宮祭
令和4年9月10日(土)、久賀八田八幡宮祭は、コロナ対策のため、神殿で祭典のみ行われました。残念ながら、お神輿の行列は中止となりました。伝統ある久賀引山太鼓を受け継ぎ、久賀小学校中...
-
「玉神社 ゑびすまつり」を縮小開催します
連日の猛暑も幾分和らいできました。いよいよ、周防大島にも秋まつりのシーズンがやってきます。令和4年8月27日(土)午後6時より、周防大島町久賀エッセンス近くにある玉神社のゑびすまつ...
-
令和4年久賀回向祭り
周防大島町久賀にある阿弥陀寺の、長い歴史を誇る回向祭りが、毎年4月27日に開催されます。毎年たくさんの人出で賑わい出店や市もたちますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年も...
-
秋空に引山太鼓が鳴り響く
令和3年9月11日(土)、久賀八田八幡宮祭は、コロナ対策のため神殿で祭典のみ行われました。残念ながら、お神輿や引山太鼓の町内練り歩きは、中止となりました。伝統ある久賀引山太鼓を受け...
-
伝統を継承する久賀引山太鼓
9月11日(土)に開催される久賀八田八幡宮祭に向けて、久賀引山太鼓保存会の子どもたたちが、伝統を継承するため毎晩練習に励んでいます。ただ、残念ながら、お神輿などのお祭り行列は、今年...
-
令和3年 玉神社ゑびすまつり
残暑厳しい毎日ですが、周防大島にも秋まつりのシーズンがやってきました。令和3年8月28日(土)、周防大島町久賀エッセンス近くにあります玉神社のゑびすまつりが、開催されました。今年も...
-
久賀回向祭り
周防大島町久賀にある阿弥陀寺では、明日の4月27日には、長い歴史を誇る回向祭りが開催される予定でした。毎年たくさんの人出で賑わい出店や市もたちますが、新型コロナウイルス感染拡大防止...
-
令和二年久賀八田八幡宮祭
令和2年9月12日(土)、周防大島町久賀の八田八幡宮で秋祭りが開催されます。毎年、伝統ある久賀引山太鼓を受け継いでいる小学3年生から中学3年生までの子どもたちが、街中を練り歩いて太...
-
令和2年 玉神社ゑびすまつり
残暑厳しい毎日ですが、周防大島にも秋まつりのシーズンがやってきました。令和2年8月29日(土)、周防大島町久賀、エッセンス近くにあります玉神社のゑびすまつりが、開催されました。今年...
-
大多満根神社例大祭
難所『大畠瀬戸』の航行の安全を祈って、瀬戸祭りとも呼ばれている大多満根神社例大祭が、令和2年5月10日(日)に開催されました。小松商店街を練り歩く「花神子・しゃぎり」は、こういう状...
-
久賀回向祭り
周防大島町久賀にある阿弥陀寺では、本日回向祭りが開催される予定でした。毎年、たくさんの人出で賑わいますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、法要のみ行われ、稚児さんや二十五菩薩...
-
久賀天神祭
強い北風の吹く中、周防大島町久賀で久賀天神祭が、無事に開催されました。画像は、久保河内長持保存会のたんばなです。そのほか、山田若連中のたんばな、浦組六講会の御所車かわいい花神子さん...
-
安下庄天神祭のお知らせ
やっと秋らしいさわやかな季節がやってきました。そんな秋にふさわしい周防大島町安下庄の天神祭のお知らせです。10月13日(日)午後1時に、西安下庄の菅原神社を出発して安下庄商店街を道...
-
引山太鼓が鳴り響いた久賀八田八幡宮祭
9月14日(土)、「令和」最初の久賀八田八幡宮祭が、開催されました。伝統ある久賀引山太鼓を受け継ぎ、久賀中学校体育館や久賀小学校中庭で、毎晩練習に励んだ小学3年生から中学3年生まで...
-
久賀八田八幡宮祭のお知らせ
令和元年9月14日(土)に開催される久賀八田八幡宮祭に向けて、久賀引山太鼓保存会の子どもたたちが毎晩練習に励んでいます。9月2日よりスタートした小学生の練習風景です。久賀小学校中庭...
-
玉神社ゑびすまつりのお知らせ
今週は、雨続きですね、周防大島にも秋が近づいています。8月31日(土)、周防大島町久賀、エッセンス近くにあります玉神社のゑびすまつりが開催されます。17時に玉神社を出発、天満宮→西...
-
大多満根神社例大祭のお知らせ
周防大島の玄関口大島大橋すぐ側にある大多満根神社例大祭が令和元年5月12日(日)に開催されます。難所『大畠瀬戸』の航行の安全を祈って、「瀬戸祭り」とも呼ばれています。さわやかな季節...
-
平成最後の「久賀回向祭り」のお知らせ
いよいよ平成も残り少しとなりました。ただいま、周防大島町久賀にある阿弥陀寺では、平成最後の回向法要が、行われています。かわいい稚児さんも登場して、法要に華を添えてくれます。そして、...
-
延命の滝まつりのお知らせ
もうすぐゴールデンウィークさわやかな周防大島に遊びに来て下さい昭和の日 4月29日(祝)AM11時から周防大島町の延命の滝で、 延命の滝まつり(延命観世音菩薩御縁日法要)が行われます...
-
引山太鼓が鳴り響いた久賀八田八幡宮祭
昨日、「平成」最後の久賀八田八幡宮祭が、開催されました。伝統ある久賀引山太鼓を受け継ぎ、久賀中学校体育館や久賀小学校中庭で、毎晩練習に励んだ小学3年生から中学3年生まで65名の子ど...
-
久賀八田八幡宮祭のお知らせ
9月15日(土)に開催される久賀八田八幡宮祭に向けて、久賀引山太鼓保存会の子どもたたちが毎晩練習に励んでいます。9月3日よりスタートした小学生の練習風景です。久賀小学校中庭をお借り...
-
玉神社ゑびすまつりのお知らせ
まだまだ残暑きびしい周防大島ですが、いよいよ8月も終わります。そろそろ秋祭りのシーズンですね。9月1日(土)、周防大島町久賀、西京銀行大島支店横にあります玉神社のゑびすまつりが開催...
-
久賀八田八幡宮祭のお知らせ
9月16日(土)に開催される久賀八田八幡宮祭に向けて、久賀引山太鼓保存会の子どもたたちが毎晩練習に励んでいます。9月4日よりスタートした小学生の練習風景です。晴れの日は、久賀小学校...
-
ふるさと提灯夜市へ、ご来場ありがとうございました
まだまだ残暑が厳しいですが、そろそろ暑かった夏を振り返ってみたいと思います。7月29日(土)には、ふるさと提灯夜市を無事に開催することができました。色鮮やかな提灯で飾られた小松商店...
-
大多満根神社例大祭のお知らせ
周防大島の玄関口大島大橋すぐ側にある大多満根神社例大祭が5月14日(日)に開催されます。難所『大畠瀬戸』の航行の安全を祈って、「瀬戸祭り」とも呼ばれています。今年は小松が、二年に一...
-
長尾八幡宮御例祭のお知らせ
山口県周防大島町西安下庄の長尾八幡宮で、4月16日(日)10時から御例祭が行われます。ぜんざい・綿菓子・ポップコーンなどの各種バザーやまだ精肉店では、やきとり・うどん・揚物などを販...
-
石風呂薬師大法要のお知らせ
周防大島町久賀八幡生涯学習のむら向かい側にある石風呂薬師堂で、衆病悉除、心身安楽、慈悲の祈りを込めて4月12日(水)午前10時から、石風呂薬師大法要が、開催されます。法要と法話、お...
-
大島の冬を彩る「ちっちゃなイルミネーションフェステ...
第12回ちっちゃなイルミネーションフェスティバルを12月10日(土)に、周防大島町役場大島支所前イベント広場で開催しました。バザーや金魚島カードの抽選会などで楽しんでいただきました...
-
10/10(土)第14回こうのす花火大会2015
10月の日記をちょっとづつ書く今週。今年もありました!鴻巣の花火大会。私は、残念ながら、今年は、ライブには出れなかったのですが、観に行けました♪ライブにも2曲目に間に合って、聴く事...
-
自由が丘女神まつり2015
自由が丘女神まつりが今週末に行われます。 開催期間:2015年10/11(日)~10/12(月・祝) ポスターが掲示されていたのでパシャリ↓ イベントスケジュールやMAPなどは以下で確認するといいです...
-
8/30(日)智恵莉&神近まり@雑色商店街サマーフ...
シルバーウィーク、皆様、楽しんでいらっしゃいますでしょうか今夜もライブを終えて、明日も早起きして広島に向かいますが、お天気も戻ってきたので、8月の日記をまずは遅ればせながら、書きま...
-
放生会
日曜日に岩正、岩兵衛、仲良しの魚屋のみんなで放生会に行って来ました。時間は20時ごろだったのですが駅に着くなりスゴイ人!!参道も人でひしめき合っていてその中を歩かなくてはいけないの...
-
鷲宮八坂祭(天王様)最終日後編。2015年の夏に響く祭...
鷲宮「八坂祭(天王様)」の一番太鼓から一夜明け、祭り最終日がいよいよ本格的に始まります。予想はしていましたがこの日も日差しが強くて暑さが厳しかったです。到着したのは12時前でしたが...
-
鷲宮八坂祭(天王様)最終日前編。宵闇に響く鷲宮自慢...
前回の記事では、鷲宮の八坂祭(天王様)初日(7月第3日曜日)の千貫神輿渡御の様子をレポートしましたが、鷲宮の八坂祭の真骨頂は最終日(7月第4日曜日)です。最終日はお昼頃から鷲宮神社通り...
-
鷲宮の夏祭り「八坂祭(天王様)」初日。酷暑の千貫神...
七夕の「らき☆すた柊姉妹誕生日イベントが終わると、鷲宮ではいよいよ夏祭りの季節です。7月の第3日曜日と第4日曜日に行われる鷲宮の夏祭り「八坂祭(天王様)」は、鷲宮神社境内の末社「八坂...
-
鷲宮の八坂祭り「天王様」。祭囃子と提灯山車が彩る鷲...
鷲宮の鷲宮神社門前通り商店街にて行なわれる夏の祭りは、大きく分けて3つあります(勝手に私の中で「鷲宮三大夏祭り」に指定w)。一つはこのブログでもお馴染み、9月第一日曜日に開催され、祭...
-
遅ればせながら・・・
時刻表を・・・こちらでも山笠の写真などアップしています↓岩正facebookhttp://www.iwamasa.net/岩正あき
-
そうか、山笠のシーズンか
7月の1~15日、博多は山笠のシーズンです。 博多山笠スケジュール http://www.hakatayamakasa.com/schedule.php 山笠には、街のあちこちに飾る、背の高い静止した飾り山と、担いで走らせる...
-
4月27日(日)の祭り
和歌山県日高川町道成寺会式が4月27日(日)に行われます。 和歌山県日高川町道成寺会式の道成寺は、安珍清姫説話の舞台となったお寺で、安珍清姫の物語のクライマックスを再現する「ジャンジャ...