みんなの投稿
-
タイ料理「スワンナプームタイ三宮店」(神戸)でラン...
今週も関西方面へ出張に来ている(※7月は毎週)。この日は三宮駅前でのレイトランチの時間帯で、ほど近いタイ料理「スワンナプームタイ三宮店」に出かけてきた。午後1時半ぐらいだったが、女...
-
目立たないけど流行って欲しい「タイ料理のイエローカ...
先日、東京・芝は増上寺そばの「タイごはん泉州屋台」に出かけた際のこと。日替わりカレーを見れば、「グリーンカレーとイエローカレー」となっていた。「イエローカレーは久しぶりだなぁ~」と...
-
日本初の生麺フォーが名物!“生麺ブン”は、プリッと...
>ベトナム屋台料理店 ご当地ビール、生米麺と本場焼き鳥売りにこんなネットニュースを見かけたのが、先月の中旬。Facebook「中野ファン」でもちょっとした話題になっていたので今日、ラン...
-
孤独のグルメ放映から6年、北千住のタイ料理「ライカ...
久しぶりに北千住駅前のタイ料理「ライカノ」にランチ訪問してきた。「ライカノ」といえば、都内でも老舗のタイ料理店だが、6年前の12年12月に、かの「孤独のグルメ パート2」で紹介され...
-
「タイラーメン」? いえ、生ハーブ炸裂! 特製スー...
ママ「今日の“日替わり”は、パパイヤサラダ、玉子焼きと… ラーメン!」 私「じゃあ… まずは、玉子焼き!」 ママ「ううん。。。 オニイチャンには...
-
JR大宮駅ナカのタイ料理「カオマンガイキッチン」で...
東北方面へ日帰りで出かけた帰りにJR大宮駅ナカのタイ料理「カオマンガイキッチン」に寄ってきた。それにしても、日本全国でも珍しい「タイ料理のチキンライス『カオマンガイ』の専門店」なの...
-
四谷のタイ・ラオス系アジア大衆料理「稲草園」で「鶏...
東京・四谷はしんみち通りのアジア大衆料理「稲草園」にランチ訪問した。久々だが、やはり昭和期からのノスタルジックな「アジア料理店」のたたずまいに変わりはない。ランチ時の店内は女性のお...
-
海老のイエローカレーのレシピ
タイカレーのレシピです。赤、黄、緑と信号のように種類がありますが、今回は海老を使ったイエローカレーになります。美味しくできました。ニューヨークタイムズに載っていたレシピです。(4...
-
ベースはタイ式「グリーンカレー」も、クリーミーな「...
東京・有楽町はコリドー街界隈でランチタイムを迎えた。「タイ料理にしようか、銀座デリーでカシミール?」とか考えながら、稲庭饂飩「佐藤養助」の前に。ふと横を見ると、うすいグリーン色の看...
-
東京・十条駅前のタイ料理「バンプー」でコスパ優等の...
東京・十条駅前のタイ料理「バンプー」にディナー再訪してきた。オープンしてそろそろ2ヵ月になるが、当初の日曜定休から月曜定休に変わっている。街の特徴を考えれば、フェミリー客や商店街目...
-
チキンライス「カオマンガイ弁当」&「料理教室」はじ...
レイトランチで神田(最寄は新日本橋駅)のタイ食堂&弁当・惣菜の「プリックプリックタイ」に寄ってみた。店の入り口には「チキンライス カオマンガイ弁当」の文字が~。これまで超荒挽き豚肉...
-
タイ料理「バンタイ」(新宿)で、さすがのタイ式「鶏...
レイトランチで新宿の老舗タイ料理「バンタイ」に出かけてみた。昭和60年(1985年)オープンで、今現在も「日本全国のタイ料理店でシンハービールの販売本数」はトップクラスをキープして...
-
タイ料理「大伝馬パクチー」にライス2合の「バケツガ...
東京メトロ小伝馬町駅からほど近いタイ料理「大伝馬パクチー」にランチ再訪した。レイトランチに近い午後1時前に入店したが、店内はほぼ満席~。それもびっくりしたのが女性客の多さで、私が出...
-
「ポム タイ料理」(東京・田端)で、タイ南部名物の...
平日の仕事帰りに東京・田端駅前の「ポム タイ料理」へ。時間は午後7時前だったが、てっきり「先客なし~」かと思っていたら、すでに数組のカップル客が。そして私の滞在中に続々とグループで...
-
タイ料理新店「ガパオ」(秋葉原~浅草橋)で店名の「...
「秋葉原の三井記念病院の近くに新しいタイ料理店がオープンした」と聞き、さっそくランチで出かけてきた。東京エリアでもタイ料理不毛地帯である「秋葉原」に新店とはうれしいニュースだが、「...
-
新店「タイ東北 モーラム酒店」(渋谷・神泉)でラン...
18年2月に新規オープンしたタイ料理「タイ東北 モーラム酒店」に出かけてきた。ロケーションは思いっきりわかりやすく、京王井の頭線神泉駅北口の目の前。「改札抜け、階段の先がモーラム酒...
-
「グリーンアジア東京」(お台場)でランチ「ガパオラ...
お台場は東京テレポート駅(りんかい線)あたりでランチタイムを迎えた。雨も降り続いていたこともあり、リニューアルしたヴィーナスフォートに出かけてみた。アジア系料理店の選択肢は少なく、...
-
18年冬、当たりのタイ料理「ガパオライス」(ワタリ...
2018年もすでに3ヵ月が経過しようとしているが、今年は新年早々から「当たりのガパオライス」に複数回出合うことができた。タイトルに入れた2つとも東京・赤羽駅前の新店「クルア・チョン...
-
シンガポール料理「ヒルマン(喜臨門)梅田店」でチリ...
今週は関西方面に出張だった。得意先の知人と向かったのが大阪・北新地のシンガポール料理「ヒルマン(喜臨門大飯店)梅田店」。シンガポール現地で「ペーパーチキン(紙包鶏)」の名店として知...
-
タイでメジャーな「ホムトンバナナ」、絶滅種から希少...
タイに出かけた経験がある方ならば果物の中でも「バナナ」がものすごくポピュラーで、バンコクでも路地裏の一軒家に普通に「バナナの樹」があったりするのを見かけたことがあるのではないだろう...
-
FOODEX2018会場で見つけたドライ青パパイヤ...
2018年3月6日~9日まで、千葉・幕張メッセで恒例の「FOODEX JAPAN2018」が行なわれた。今年は出かける機会が1回しかなかったが、例年通り各国ブースは盛り上がりを見せ...
-
タイ料理「大伝馬パクチー」で「ガパオライス」メイン...
タイ料理「大伝馬パクチー」にランチ再訪してきた。17年11月下旬に、“京都発のタイ料理店”として東京・中央区大伝馬町にオープンした(東京メトロ日比谷線小伝馬町駅&都営地下鉄新宿線馬...
-
18年「パッポンカリー」特集4(東京・十条の新店バ...
18年2月20日オープンした東京・十条駅前のタイ料理「バンプー」に再訪してきた(※初回訪問記 こちら)。今回は店名の由来になっている、バンコク郊外の泥蟹の名産地「バンプー干潟」にち...
-
東京・十条にタイ料理新店「バンプー」オープン!(※...
埼京線十条駅前演芸場通り入口にタイ料理の新店「バンプー」が18年2月20日にオープンした。自宅の近所の割に気づいたのは日曜日の事(※最近出張が多く東京不在の日も多いので~)。線路際...
-
チャオサイゴン(その48)
またこちらで朝食をとりました。外は寒いのでとてもテラスには出られません。この日の揚げ物は白身の魚フライです。そのほかはいつもの野菜炒めなど。デザートのチェーもこちらの楽しみです。フ...
-
赤羽駅前のタイ料理「クルア・チョントーン」でランチ...
18年1月オープンのタイ料理「クルア チョントーン」にランチで初訪問。初回は開店ほぼ2日めぐらいの訪問だったのでソフトオープン的な感じだったが(こちら)、再びディナー訪問した際には...
-
ガムランディー
今回はランチパスポートで初訪問です。週末のランチは16:30までなので、遅めのランチにも便利そう。扉を開けたら、階段を下がって店内に入ります。ランパスの対象メニューはパクチーパスタセッ...
-
北タイヌードル「カオソーイ」専門店の京都「シャム」...
「京都のタイ料理」で一度出かけてみたかったのが今日紹介する「シャム」(阪急京都線大宮駅が最寄り)。チェンマイヌードルとして知られる北タイ名物の「カオソーイ」の専門店である。店前のノ...
-
日本では冬場に美味いタイ料理「パッ・カナームーグロ...
「タイ料理なのに、タイ現地よりも日本の方が絶対美味しい」と自信を持って勧められるのが、カイラン菜の炒め物だ。これは日本の寒さが「カイラン菜の甘み」をもたらしてくれ、明らかに「タイで...
-
日本では希少な手造り「タイの発酵ソーセージネーム」...
週中に福岡のタイ料理「ガムランディー」訪問時に前菜で登場したのが裏メニューの「ネームクルック」。自家製のタイソーセージ「ネーム」とレモングラス(タクライ)や揚げた味付きのライスボー...
-
いろいろ混ぜ混ぜガピ炒飯「カオクルックガピ」と森の...
週初めから九州・中国地方出張に来ている。この日は午後から福岡入りし、予定終了後は大名のタイ料理居酒屋「ガムランディー」に出かけた。厨房からチャーンさんご夫婦が出迎えてくれた。チャー...
-
祝日ランチも満席のタイ料理「シヤートムヤムクンポー...
祝日のランチタイムに上野駅前は丸井裏通りのタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」へ。正午前の入店だったが、この日は「アラカルトのみ(ランチセットなし)」にもかかわらずほぼ満席と...
-
18年1月オープンのタイ料理「クルアチョントーン」...
18年1月オープンのタイ料理「クルア チョントーン」にディナー再訪してきた。前回は開店ほぼ2日めぐらいの訪問だったのでグランドメニューが出来上がっていなかったが、1ヵ月近く経過した...
-
シンガポール式海南鶏飯専門店「僕の鶏飯」(亀戸)が...
東京・亀戸のシンガポール式海南鶏飯専門店「僕の鶏飯」がこの2月をもって完全閉店した。オーナー氏が直接ブログコメントで閉店の旨を伝えてくれたが、店のfacebookには、「閉店理由は私が沖縄...
-
東京・湯島のタイ料理「リトルバンコック」で「豚肉の...
湯島のタイ料理「リトルバンコック」にランチ訪問してきた。レイトランチの時間帯でも女性グループが数組、まったり&ゆっくり過ごせる落ち着いた雰囲気や、凝ったランチメニュー(カオカームー...
-
タイ料理「ラープ」「ナムトック」に欠かせない「ホム...
先日、東京・赤羽にオープンしたタイ料理「クルア・チョントーン」の訪問記をお届けしたが(こちら)、タイ東北部の最東端ウボンラチャタニー出身のママさんコックの自信作だという、「ナムトッ...
-
人気のタイ料理ソフトシェルクラブの「プーニムパッポ...
タイ料理の「蟹と玉子のカレー粉炒め」(プーパッポンカリー)だが、日本では「殻付きだと蟹が食べにくい~」として、脱皮した蟹(ソフトシェルクラブ)をあえて使った「プーニムパッポンカリー...
-
18年タイ料理「パッポンカリー特集」3(福岡・ドゥ...
18年タイ料理「パッポンカリー特集」3は、17年下半期の美味「パッポンカリー」を福岡と大阪から。まずは、福岡・糸島の“波音がBGM”という海岸沿いのタイ料理「ドゥワンチャン」の「タ...
-
2018春夏タイフード関連新商品2(明治、井村屋、...
先日に続き(こちら)、「2018年タイフード関連新商品 パート2」をお届けする。まずはレトルト「銀座カリー」などでおなじみの明治から、チルドパックのレトルト「デイリーリッチ タイ風...
-
【定点喫食2018】タイ料理「マンゴツリーカフェ上...
雪や大雨などの時に助かるのが駅近立地の店。そんなタイミングで出かけたのが、JR上野駅アトレ上野内(改札外)の「タイ料理マンゴツリーカフェ上野店」。定期的に「ガパオライス」を食べにラ...
-
》実食《 オリジンの「ガパオライス」弁当、18年版...
関東・関西で店舗展開している「オリジン弁当」「オリジンキッチン」から、18年バージョンのタイ料理「ガパオライス弁当」が1月中旬から発売となっている(※17年は5月中旬、16年は8月...
-
2018年春夏タイフード新商品1(ヤマモリ、MCC...
2018年春夏の食品関係の新商品が続々と発表されている。今シーズンは「タイフード関連」への関心が「パクチー」に染まっていた17年とは様変わりし、再び「ガパオ」「グリーンカレー」など...
-
裏アキバから北大宮へ移転した「タイ料理カンラヤ」へ...
「裏アキバから、北大宮へ~」とタイトルをつけてみたが、昨年夏場まで東京・裏アキバ(東京メトロ末広町駅近く)にあった「タイ料理カンラヤ」(16年1月の訪問記 こちら)が昨年17年11...
-
赤羽駅東口にタイ料理新店「クルアチョントーン」オー...
JR赤羽駅東口にタイ料理の新店「タイ家庭料理クルアチョントーン」が18年1月15日にオープンした。ロケーションは駅前通りで、牛丼吉野家の隣のビルの地下1階だ。先日通りがかった際に、...
-
タイ料理の青いパパイヤサラダ「ソムタム」とひき肉ハ...
タイ料理のとりあえず~の前菜として外せない鉄板メニューといえば、青いパパイヤのサラダ「ソムタム」とひき肉のタイハーブ和え「ラープ」が代表的ではないだろうか。日本のタイ料理店でも、こ...
-
タイ料理「プーパッポンカリー」(蟹と玉子のカレー粉...
昨日もタイ料理「パッポンカリー」の話題で書いてみたが、今回は「ハズレ&当たり」編を。まずはこちらの写真を見ていただきたいのだが、実際にタイ料理店で供された「プーパッポンカリー」(1...
-
18年タイ料理「パッポンカリー特集」2(上野・シヤ...
18年のタイ料理「パッポンカリー特集」の第2弾は、上野駅前の「シヤートムヤムクンポーチャナー」。タイカレーの名店でもあるので、すでに「ジャパニーズカレーアワード2014」でメインア...
-
ランチでも置いて欲しいシーフードのガパオ炒めごはん...
日本でのタイ料理「ガパオ炒めごはん」(ガパオライス)の定番といえば、もっともポピュラーなのが「鶏肉」。ランチではほぼ8割方「鶏肉のガパオライス」という感じ。続くのが「豚肉」の「ガパ...
-
タイ料理「ガパオライス」3態比較(美味・普通・ガパ...
タイ料理「ガパオライス」。毎週のように「美味しい店」「普通の店」「論外の店」を紹介して14年目を迎えているが、スタートした2000年代前半と比べてみれば、主役であるタイのホーリーバ...
-
小さなタイ食堂「プリックプリックタイ」(神田)は肉...
神田北乗物町の小さなタイ食堂「プリックプリックタイ」。「豚肉のガパオライス」などで紹介することが多いが、この店のウリのひとつは肉料理。クリスマス&年末年始の時期は「ローストチキン」...
-
18年タイ料理「パッポンカリー」特集1(池袋・ピラ...
もったいぶって「18年パッポンカリー特集」なんてタイトルをつけてみたが、実は昨年末に公開した「ジャパニーズカレーアワード2017」の選考委員を務めていながらも、タイカレー推しの店が...
-
2018年のタイ料理は「パクチー」から距離を置こう...
2018年あけましておめでとうございます!。昨17年もどうにか「毎日更新」を続けることができました。どうしてもネタやテーマが思いつかない日が以前よりも増えてきたような今日この頃です...
-
17年強烈に痛かった~「タイ料理」~ベスト2!
2017年も大晦日を迎えた。今年も基本的には「毎日おいしいカレーとタイ料理」の日々だったが、そうではないことも意外と多かった。また、タイ料理では「パクチー」ブームがあまりにもエスカ...
-
17年印象に残ったタイ料理「カオクルックガピ」(甘...
17年印象に残ったタイ料理として、甘辛折衷混ぜごはん「カオクルックガピ」を取り上げたい。蝦醤のガピを使ったチャーハンをベースに、玉子焼きやキュウリ、パイナップルにトウガラシ片やアカ...
-
17年タイカレー印象に残った3皿!(ポム、シヤート...
今回は「17年印象に残ったタイカレー3皿」でお届けする。1皿めは、今春オープンした東京・田端の「ポム タイ料理」のタイカレーだ。写真の「グリーンカレー」のグリーンの色合いが深く濃い...
-
タイ料理「ガパオライス」、2105~17のワースト...
2017年もカウントダウンだが、恒例の「タイ料理ガパオライス」のワーストネタでも取り上げるつもりだったが、今年は残念ながら、その前の2~3年に比べると「突拍子もないハズレの店」は少...
-
アメ横ガード下に夜だけ登場するタイ居酒屋「空」(「...
忘年会後の流れで、アメ横ガード下の夜だけ営業のタイ料理居酒屋「空」(くう)に出かけてきた。場所は台湾料理「新東洋」の下の1階空間で、タイ国旗が目印だ。また、アメ横の通路に「コタツが...
-
17年印象に残った東京のタイ料理新店ベスト3!
2017年も残りわずか。今年もタイ料理新店が続々とオープンしているが、印象に残った3店舗を紹介してみたい。最初は元在京タイ大使館調理人が今春、田端にオープンした「ポム タイ料理」。...
-
ココナッツミルクカレーヌードル「ラクサ」を米麺で(...
千代田線赤坂駅近くでランチタイムを迎え、久しぶりに赤坂BIZタワーの「シンガポール海南鶏飯 赤坂店」に出かけてきた。看板メニューの「海南鶏飯」(ハイナンチーファン、シンガポーールチ...
-
忘年会の二次会はタイ料理!?(上野「イムアロイ」は...
12月も半分を折り返し、忘年会もピークを迎えている。この週末金曜日はまさにそんな感じだったが、忘年会の二次会で上野の夜型タイ料理「イムアロイ」に流れで寄ってみた。時間はちょうど午後...
-
》2食め《 京都発タイ料理「日本橋大伝馬パクチー」...
11月25日にオープンしたタイ料理「日本橋大伝馬パクチー」にランチ再訪した。午後1時過ぎのレイトランチの時間帯だったが、エリアのタイ料理ファンをしっかりつかんでいるようで、女性グル...
-
純廣東料理「慶楽」(有楽町)で「タイ風焼きそば」(...
東京・有楽町の純廣東料理「慶楽」にランチ再訪してきた。この日の目当ては「タイ風焼きそば」。テーブル常備のトウガラシ入りお酢(タイでは「プリックナムソム」と呼ばれる)を数さじ加えてみ...
-
JR大宮駅ナカのタイ料理「カオマンガイキッチン」で...
JR大宮駅から新幹線で長野方面に出かけてきた。早いランチで寄ったのが駅ナカ「エキュート大宮」内のタイ料理「カオマンガイキッチン」。そう、タイ式チキンライス「カオマンガイ」が看板メニ...
-
「生春巻はタイ料理ではありません!」(日本では出し...
タイ料理・タイレストランのランチセットや単品メニューでも見かけることが多いのが「生春巻き」だ。女性に好まれるようで(※男性で大好き~って話も聞かないが)、ランチセットの前菜としては...
-
2017年下期のタイ料理「ガパオライス」ワースト2...
恒例の「ガパオライスのワースト」企画でお届けするが、今回は「2017年の下期」ということでくくってみたい。今年は昨年の「パクチー人気」の影響からか、いろいろなタイ料理に安易に「パク...
-
17年タイ料理「マッサマンカレー」ベスト2皿(ポム...
2017年も残すところ3週間ほどになったが、恒例の「タイ料理ベスト&ワースト企画」をスタートしたいと思う。第1弾は「タイ料理マッサマンカレー ベスト2皿」でお届けしたい。ナンバー1...
-
タイのめん類クイティオなら「ゲウチャイ新宿店」(※...
昼時に新宿3丁目あたりにいた。向かったのは靖国通り沿いのビル2階「タイ料理ゲウチャイ」。ショッキングピンク色のスープがあとをひく紅腐乳麺「イエンターフォー」が恋しくなったからだ。ふ...
-
東京・田端の「ポム タイ料理」でワンコイン500円...
今冬シーズン初訪問となる田端の「ポム タイ料理」。女性グループや家族連れなどに混じり、夜弁当を買いに来るお客さんが多いことに気づいた。「ガパオご飯」「グリーンカレー」「カオマンガイ...
-
タイ料理「ティーヌン赤坂店」で人気メニュー「鶏肉の...
赤坂エリアでちょうど正午前のランチタイムを迎えた。和食やラーメン店などの有名店にはこの時間帯から大行列ができているのが「赤坂見附界隈」。出遅れると喰いっぱぐれてしまいそうで、あわて...
-
今こそ狙いめ! 元世界一おいしい料理だったタイ料理...
タイ料理「マッサマンカレー」。タイカレーの中でも「知る人ぞ知る~」ぐらいの存在で、本場タイ現地でもマニアックな存在だったのにもかかわらず、2011年に「世界美食ナンバー1」に輝き、...
-
池袋西口「本気カレー」で、タイ・イエローカレーベー...
出張帰りに羽田からリムジンバスで池袋西口へ。「本気カレーのキーマカレー」が食べたくなり、スーツケースをゴロゴロ転がしながら店へ。店長さんと話しながらメニューをふと見ると、「前回エビ...
-
タイ料理「マンゴツリーキッチン東京駅グランスタ」で...
週半ばから関西・中国エリアに出張中~。東海道新幹線車中でのランチ弁当をタイ料理「マンゴツリーキッチン 東京駅グランスタ」で限定販売中という「5種のガパオ弁当」にしてみた。今週は連日...
-
京都の雄のタイ料理が東京進出!「日本橋大伝馬パクチ...
タイ大衆食堂「日本橋大伝馬パクチー」が17年11月25日オープンした。実はこの店、京都で3店舗(三条パクチー、四条パクチー、キッチンパクチー丸太町店)、大阪1店舗(天3パクチー)を...
-
強烈な激辛「ガパオライス」が味わえるタイ料理「メッ...
JR大森駅前でランチタイムを迎えた。となれば「ケララの風2」に行きたくなるが、あいにくこの日は店休日(※現在の営業日は金土日月)で、以前「近くにタイ料理の店がある~」と聞いていた「...
-
ガパオの香りは爽快でスパイシー(浅草橋の「スマイル...
JR浅草橋駅近くのタイ料理「スマイルタイランド」に久しぶりにランチ訪問した。「おいしい~とブログコメントいただいた豚足煮込みごはんのカオカームーを食べよう!」と直前まで決めていた。...
-
「ガパオライス」、タイ料理店でも「ガパオ不在」な事...
写真はとあるタイ料理店での「ガパオライス」だ。ランチの時間帯だったが、カウンター席中心ながらひっきりなしに来店がある。皆さん食べているのは私と同じ「ガパオライス」の方が多かった。と...
-
うわっ!怒!日本ではタイ料理「ソムタム」(青いパパ...
先日とあるタイ料理店の青いパパイヤのサラダ「ソムタムタイ」が運ばれてきた瞬間に衝撃を受けた。というのも、「ソムタムの中にパクチーの葉っぱが大量に使われていたから」である。「ソムタム...
-
日本唯一のタイ料理「コカレストラン JR博多シティ...
1年半ぶりにJR博多シティの飲食店街くうてん内の「タイ料理コカレストラン」にランチ訪問してきた。この店は今や日本唯一存在する「単独店でのタイ料理コカレストラン」であり、希少&貴重な...
-
「A-1肉骨茶」(十条駅前)のバクテー、やっぱりス...
JR埼京線十条駅前のマレーシア肉骨茶専門店「A-1肉骨茶」に再訪してきた。今回は平日の午前中に出かけたが、午前11時の開店から来店が数組あったようで、私が入店した11時30分のタイ...
-
純廣東料理「慶楽」(有楽町)でタイ人伝承の辛酢「プ...
有楽町は山手線線路際の「純廣東料理 慶楽」に久しぶりに出かけてきた。実は「広東料理の慶楽とタイ」とのつながりには長い歴史があるそうで、私も「慶楽」初訪問のきっかけは、仕事関係でのタ...
-
小さなタイ食堂「プリックプリックタイ」でガパオたっ...
神田北乗物町の小さなタイ食堂「プリックプリックタイ」にランチ訪問してきた。昨日の印・ネパ系店でのタイ料理「ガパオライス」と比較しちゃうと一目瞭然なのだが、料理にビシッと筋が通った専...
-
印・ネパ料理「ディップパレス御徒町店」でタイ料理「...
ランチでJR御徒町駅そば吉池ビル飲食店街のインド・ネパール・タイ料理「ディップパレス」に寄ってきた。同店グループは都内でインド料理店を10店舗超、さらに麹町のタイ料理「サワディ-」...
-
池袋のタイ屋台&弁当「バーンカオケン」でワンコイン...
週末の仕事帰りに池袋西口のタイ屋台&弁当「バーンカオケン」に寄ってみた。時間帯は午後8時半前後だったが、なかなかの大にぎわいで店内満席で、外まで立ち飲み客であふれていた。さすがに店...
-
》実食《 リンガーハットのタイ風「えびちゃんぽん...
リンガーハットで17年秋冬限定メニューの「えびちゃんぽんトムヤム」(レギュラーサイズ)を実食してきた。「力強い酸味と辛み」と同社サイトでは紹介されていたが、タイ料理の世界三大スープ...
-
タイカレーはスープ(飲み物)です!「シヤートムヤム...
無性に食べたくなる瞬間があるのが、上野駅前丸井裏のタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」のタイカレー。タイ現地式テイストに仕上げられた、「グリーンカレー」(ゲーン・キョワーン)...
-
東南アジアの豚足料理食べ比べ!(タイ「カオカームー...
普段日本では「豚足料理」なるものを食べたことがなかったが、タイで豚足煮込みごはん「カオカームー」を初めて体験してから、「豚足のおいしさ」を知り、今やタイに出かけた時だけではなく、日...
-
タイカレーには、日本の長茄子もいいけど、丸くて固い...
日本のタイ料理店でハズレが少ないメニューといえば、「タイカレー」が思い浮かぶ方が多いのではないだろうか。ココナッツミルクの芳醇な香り、ほどよい辛さとタイハーブの香りが、多くの日本人...
-
タイ料理で人気の春雨サラダ「ヤムウンセン」、本場で...
タイ料理で日本人にも万人受けする人気メニューが春雨サラダの「ヤムウンセン」。「シーフード入りで、パクチーが山盛りだし、レモンの風味がきいていて、さっぱりして美味のサラダ~」って感じ...
-
東京・秋葉原のタイ料理2店舗が閉店~タイ料理閑散エ...
ランチで裏アキバのタイ料理「カンラヤ」に寄ろうと出かけてみたが、店の場所には焼肉屋ができていた。調べてみると、9月中旬には閉店していたことがわかった。夜訪問した時にアユタヤ出身のオ...
-
タイ料理「ガパオライス」、パクチーとの相性は最悪っ...
昨今の「パクチーブーム」には、度を超えたんじゃないかーぐらいの恐さを感じるととともに、顔をしかめたくなる瞬間も増えてきた。特にタイ料理店では過激化する客が増えているそうで、タイ現地...
-
》実食《タイ風 「日清のどん兵衛グリーンカレーう...
17年10月23日全国発売されたカップめん「日清のどん兵衛 グリーンカレーうどん」を実食してみた。タイ風とは書いてないが、パッケージに象のイラストとともに、「タイラブユー」とか、「...
-
JR板橋駅前のタイ料理新店「クルアチャオプラヤー」...
都営三田線を利用しての仕事帰りに新板橋駅近く(JR板橋駅も近い)のタイ料理「クルアチャオプラヤー」に寄ってみた。店前に来てビックリしたのは、午後7時前の時間帯にもかかわらず、すでに...
-
池袋東武プラザ館にタイ料理デリ「グッドモーニングバ...
東武百貨店池袋本店プラザ館B1に新しいフードフロアが10月26日オープンしたが、ここのデリカコーナーにタイ料理「グッドモーニングバンコク」がオープンした。「ファストカジュアルエスニ...
-
「A-1肉骨茶」(東京・十条)が本場マレーシア式濃...
東京・十条のマレーシア料理「肉骨茶(バクテー)」の専門店「A-1肉骨茶」がメニューなどを一新し、17年10月中旬からリニューアルオープンしている。店の近所に住んでいることもあり、1...
-
故プミポン国王を偲び「10月26日のランチは89名...
故プミポン国王陛下の葬儀がタイ・バンコクでは17年10月26日から5日間、国葬にて執り行われる。先日、初訪問記をブログ紹介した(こちら)、埼玉・戸田公園の「タイ料理ポータライ」では...
-
10周年迎えた中目黒のシンガポール料理「ファイブス...
中目黒でランチタイムを迎え、久しぶりにシンガポール料理「ファイブスターカフェ(五星鶏飯)」に出かけてみた。私がこの店に初訪問したのはオープン直後の07年10月のこと。そう、今秋で開...
-
タイ式焼肉鍋「ムーガタ」はじめました!(※バーンキ...
タイ式焼肉鍋「ムーガタ」をご存じだろうか。タイ現地ではおなじみの「タイスキ」に続く人気がある鍋で、天頂部で肉や魚介を焼き、そのしたたり落ちた旨みを周りの鍋部分が受け、ここに野菜など...
-
17年10月15日、タイの豚足煮込みごはん「カオカ...
昨晩、「元祖!大喰い王決定戦」(テレビ東京系)が放映されたが、本選の舞台はタイ・バンコク。サイフォンで入れる「トムヤムクン」やこのブログでもたびたび紹介したガピ炒飯の混ぜ混ぜごはん...
-
17年の新店「タイ料理ポーターライ」(埼玉・戸田公...
17年春にオープンしたタイレストランの新店「ポーターライ」に出かけてみた。場所はJR埼京線戸田公園駅から歩いて1~2分と駅からのロケーションも良い。そして外観も含め、「タイ料理店で...