みんなの投稿
-
さつまいもを柔らかくするのに炊飯器を使ってみた
さつまいもだけでなくじゃがいもも里芋もイモ類はじっくり加熱した方が甘くホクホクとして美味しいです。とはいえ蒸し器をだすのも面倒だし、レンジはイマイチな味になるので論外。ってことで炊...
-
胡瓜と桃とフェタチーズのサラダのレシピ
フルーツと野菜のサラダレシピです。桃の季節が終わっていたら、代わりにブドウを使うとよいと書いていました。アメリカでは、桃よりネクタリンの方が美味しいので、その辺りは自由に組み合わ...
-
里芋と牛すじの煮込み・里芋の旬はもうすぐ
昨日は台風のせいか涼しくなりましたが、まだ来週も30℃超えの日々が続くようです。9月から暦では秋なんて信じられませんね。去年の写真になりますが里芋料理あれこれ。里芋の旬は秋から冬。旬...
-
にんにくを効かせた料理☆シュクメルリ
X(旧Twitter)でよくバズるのは外国の料理が多い気がします。やっぱり食べたこと無い料理なので興味を惹かれるのかもしれません。ものすごい香りのするにんにく(かなり新鮮なもの)を買ってき...
-
シシリアンルージュ☆イタリア生まれのミニトマト
スーパーで見かけたシシリアンルージュという名前のミニトマト。イタリア生まれなのだそうだけど、名前がカッコいい。あと何より他のミニトマトに比べて安い!(1パック158円)少し大きめで皮が...
-
グリーンの野菜は蒸すより炒めて綺麗に仕上げる
青梗菜も年中スーパーで見かけるのでいつが旬なのかよくわかりません。調べてみたらどうやら春と秋の2回あるそう。そう言えば晩秋の頃よく見かける気がします。青々とした色の野菜は冬場貴重な...
-
ほうれん草のピーナッツ・デュカのレシピ
デュカを作るのは初めてです。このレシピを見つけて知りました。中東料理に出てくるナッツとスパイスを合わせた調味料とのこと。今回は湯通ししたほうれん草にかけていただくようになっていま...
-
ロールキャベツを和風味で作ってみた
キャベツは春キャベツと冬キャベツと旬が年2回あると聞いていたのですが、最近夏キャベツというのもあるらしいと聞きました。ほぼ年中旬!?和洋中作るメニューが豊富なので重宝する野菜。定番...
-
きゅうりの漬け方いろいろ
夏になるときゅうりが安く出回るし、味も良いので嬉しくて大入りの袋を購入してきます。7~8本入りなのでガンガン食べないと萎れてしまうので漬物にします。基本は塩麹を1本につき大さじ1入れ...
-
ペコロスの素揚げ・コンソメスープ
普段は置かれていない野菜がたまに並ぶ事があります。試しにと置かれたのかもしれませんが、OKストアで「ペコロス」を見かけた時はちょっと驚きました。小さい玉ねぎ。小玉葱とも呼ばれるペコロ...
-
とうもろこしの出回る季節
タイ産の粒コーンの缶詰がお気に入りだったのですが、輸送費の関係かかなり値上がってしまいました。甘くて粒が大きくて張りがあって凄く美味しかったので残念ですが。生とうもろこしがスーパー...
-
じゃがいものバター炒め・スコップコロッケ
じゃがいもは年中手に入って嬉しいです。私も旦那さんも大好きなのでじゃがいもを使ったレパートリーは増やしていきたいと思いつつ、つい似たようなレシピになりがち。じゃがいものバター炒め。...
-
ズッキーニとじゃがいも入り肉団子甘酢あん
肉団子と野菜を甘酢あんで絡めた変わり酢豚。野菜をたくさん摂れるのでよく作ります。ちょうどこの時期は甘酢生姜を漬けて、その漬け汁が残ったりするので味付けに使います。玉ねぎと人参、じゃ...
-
ズッキーニの焼きびたし・なすのおろし添え
ズッキーニは普段あんまり食べません。かぼちゃの仲間で、きゅうりによく似た味かな?という感じ。まずくはないけど、かぼちゃやきゅうりの方が好きだし、g単位で考えるとちょっとお高め。なの...
-
姫竹のグリル焼き・味噌汁・青椒肉絲
実家の方で採れる筍は細い物が多く、淡竹の筍などをよく頂くのですが、さらに細い根曲がり竹(別名:姫竹)を頂きました。とても細くてアクが無いとの事でそのまま調理できると聞き、やってみた...
-
「アスパラ豚肉巻き」
NTは日本のニュースに関心が無いんで普段、英国のウェブ新聞を読んで世界情勢を知るように心がけてます(かなりgoogle翻訳に頼ってるけど😅)そこで気付いたんですけど、日本に於いての報道で「...
-
ピーマンの肉詰め・ピーマン料理いろいろ
ピーマンの値段は大体いつも3~5個入りで100円くらいだったのですが、最近は150円くらいが相場になりつつあります。夏になったらもう少し下がりますかね…。そんな中、大袋入りのピーマンが10個...
-
春の苦味・山菜便り
実家からお野菜が届きました。玉ねぎや人参、キャベツ、大量のほうれん草。そして菜の花やふきのとうといった山菜です。この時期スーパーでもふきのとうやタラの芽など見かける事があります。本...
-
レタス系グリーンのサラダ用葉物野菜
レタスやサニーレタス、リーフレタスなどのサラダ用の野菜はときどき買ってきます。しかしキャベツなどと違って炒めたり火を通す事は滅多に無いので使い切るまでが大変です。サラダにするかサン...
-
つくねピーマンを作ってみた
孤独のグルメで見たつくねピーマンを作ってみました。生のピーマンにしっかりめに味をつけたつくねを乗せて食べるという変わり肉詰めピーマン的な?つくねを焼くだけだから普通の肉詰めより簡単...
-
オニオンリングフライはなかなか食べられない
オニオンリングフライはモスバーガーに行くと毎回といっていいくらい頼んでいたメニューです。近くのモスが閉店してしまったのでもう長いこと食べていませんが、今もメニューは健在らしいです。...
-
「小蕪の鶏そぼろあん」
今日の食パンもんは3年前のモデル再食パン化シリーズで「小蕪の鶏そぼろあん」 View this post on Instagram A post shared by 真弓 安原 (@konabe_ruri) ↑3年前の食パンを...
-
ごぼうはとりあえず金平と豚汁に
少し暖かくなってきたのでそろそろ春かな?と思ったけど、やっぱり一時的なものでした。早く暖房が必要無くなって欲しいです。ゴボウはとりあえずキンピラに。多めに作って半分冷凍。あと豚汁。...
-
「ロールキャベツ」
今日の食パンもん「ロールキャベツ」↓【制作工程】↓艶出しのマヨネーズを塗って完成堪忍ですけどコメント頂いても返事はしません🙇質問への返答は後日、本文記事にて。こんな我儘で傲慢な奴に...
-
トマトや葉物野菜の保存方法
野菜は保存の仕方で冷凍はもちろん、冷蔵保存するときの持ちが変わります。トマトは大体5~8個入っているものを箱買いするため、半分はそのまま生で食べて半分は冷凍します。冷蔵保存は新聞紙等...
-
ブロッコリーの旬は冬☆地域で異なる野菜
ブロッコリーの旬は初夏かな?と思っていましたが、長野では初夏だけど他の土地では11月~3月くらいが旬なのだそうです。時期がずれているおかげで年中スーパーに並ぶのですかね。最近も安かっ...
-
ピーマンの肉詰め
ピーマンも年中出回っているので旬がわからなくなっていますが、多分夏が旬ですよね。最近ちょっと高め…と言うか多めに入ったモノで売っていて買いにくい。3~5個くらいならすぐ使い切れるけど...
-
新生姜の甘酢漬け・どんどん自分好みに
昨日は物凄い寒かったですね。今日もかな。キッチンに置いてあるオリーブオイルが固まってしまって使うのが大変でした。秋に出回っていた時に作った甘酢生姜(200g強)新生姜は皮むき用のスポン...
-
ブロッコリーと油揚げの和え物
水道の蛇口をひねっても水からお湯になるまでが長くて手がかじかんでしまいます。水の温度も氷水のように冷たい!手が荒れてしまうのでハンドクリームが手放せません。油揚げとブロッコリーの和...
-
「ポトフ」
NT、カレンダーは毎年ダイソーで売ってる卓上のんを買ぉてます。ダイソーはいつも行ってる美容室のスグ近くにあるんで、年明け早々カットに行ったらカレンダーもまだ売ってるやろしって算段して...
-
ブロッコリーで作るおかず
ブロッコリーは時々食べたくなって買ってきます。冷凍ものはどうもイマイチな味で高くつくので、冷凍するなら自分でやった方がお得です。ブロッコリーと魚肉ソーセージとコーンのチーズマヨ焼き...
-
ピーマンを入れた肉団子酢豚・回鍋肉・ヤンニョム
ピーマンもすっかり夏の野菜という感じではなく年中出回るようになってます。その時々で皮が厚そうなもの、小さいの細いの、産地も様々なものが並んでます。産地は鹿児島、群馬など国産のものだ...
-
大根と鶏皮の照り煮
大根の美味しい季節になりました。旬になると美味しいのはもちろんお値段もぐっとお安くなるのでとても嬉しいです(*´ω`*)豚肉や鶏手羽先などと一緒によく煮ますが鶏皮がたくさんあったので鶏...
-
林檎の季節・生でも煮ても焼いても美味しく♪
今年もりんご一箱が届きました。これが最小サイズでは無いと思うのですが、毎年40~50個入った大きな箱が届きます。嬉しいけどボケないうちに食べるの大変です。実家だと納屋があって外と同じく...
-
ジャーマンポテト☆外はカリッと中はホクホク
最近のジャガイモは崩れにくいタイプが多いように思います。産地は確認するけど、種類までは見ないので何という種類なのかわかりませんが。男爵は崩れやすくホクホク、メークインは崩れにくいと...
-
寒さで甘みが増す冬が旬の白菜で一品
白菜の旬は冬。鍋物には欠かせない野菜です。最近は1/4株が78~98円くらいと買いやすいお値段で嬉しいです。昔は1株で100円なんて時代もあったけど、最近はそもそも丸ごと一株で売られているの...
-
大根の煮物とおろし大根・青くなった大根は…
実家から大根をたくさん送って貰ったとき、ねずみ大根や青首大根などいろいろあってスが入ってしまう前にと慌てて消費していました。ねずみ大根はねずみみたいにずんぐりして短く、細長いしっぽ...
-
「🥦ブロッコリー」
今日の食パンもん「お弁当定番おかず🍱ブロッコリー」半年近くブロックされて見る事が出来ひんかったインスタ、何故か今日は見る事が出来ましてん!!!久々に皆んなのPOST見せてもろてメッチ...
-
秋の美味しい味覚・梨と葡萄
秋になると美味しいものがたくさん。特に果物、梨や葡萄は大好物。とはいえお高いのでそうそう買えないんですが。シャインマスカットを実家から送って貰って大喜びヽ(=´▽`=)ノぶどう園から直接...
-
人参の和え物とサラダ
人参の旬はいつなんですかねぇ。年中スーパーで売ってますが。と調べた所、秋の終わりから冬にかけてが旬らしい。とはいえ、時期をずらして植えたり、貯蓄されていたりするので年中価格の変動も...
-
バナナガチャはたまに外れる
ネットスーパーで良く買う物の一つにバナナがあります。いつも安い物を買っているけど、甘さや硬さはいつもまちまち。これは実店舗で買ってもよく分からないのでまぁいいかという感じ。ある程度...
-
「ポテサラ」
クリスマス投稿用食パンモデル募集中!詳細は→こちらお盆休みにkimanbaさんがドイツ旅行いかはる前、グーグルカメラ機能が便利ってコメントでお知らせしたんだす。そしたらそれをドイツ現地で...
-
大根で作る大葉入り餃子
今が旬ではなく、だいぶ前の写真なのですが、大根をたくさん貰った時に煮物や風呂吹き大根もいいけど、たまには違った使い方を…と大根を皮に見立てて餃子を作りました。太めの大根なら半分に折...
-
かぼちゃと鶏肉の南蛮漬け・βカロテンを摂る
カロテンと言えばかぼちゃ、人参、ほうれん草など色の濃い野菜。積極的に摂りたいので定期的に購入しています。いつもかぼちゃなら煮物とか、人参はカレーや酢鶏など決まったメニューになるので...
-
今年の初スイカ・スイカの栄養と効能
ネットスーパーでスイカを買いました。小玉のスイカで698円とお値段お手頃、スイカは持って帰ってくるのが大変、かといってカットされてるのは水分も流れでちゃっていてイマイチ。どうせ丸ごと...
-
野菜満載な食卓
この前、実家からじゃがいも、玉ねぎ、人参のカレーセット野菜、他かぼちゃやキャベツなどを送って貰ってホクホクしていたら、つい最近友人からも野菜が送られてきました。今年初のとうもろこし...
-
さつまいも焼いたり蒸したり・干し芋
さつまいもも最近高騰してますね。焼き芋が食べたいので炊飯器で蒸してみました。1本丸ごとだと時間が掛かるし、他のメニューも食べたかったので厚めに輪切りにして水で濡らしたキッチンペーパ...
-
ブロッコリーの保存方法・副菜とスープ
ブロッコリーは1株買うと使い切るのが結構大変。意外にボリュームがあります。冷蔵庫に入れて置いても味が劣化していくので、どうせならと予め固めに茹でて冷凍して置くことにしました。まずは...
-
「フライドポテト🍟」
今日の食パンもん「フレンチフライ」↓【制作工程】↑ラフ描き&極細竹串で輪郭入れ↑レンジでチンし裏側から手を当て凹凸出しし太竹串で大まか形成↑ラップを外して太竹串で細部形成↑裏面↑山...
-
「パイナップル🍍」
今日の食パンもん「パイナップル」↓【制作工程】↑太竹串で彫描き&山ごぼう漬け汁で実部分の色付け↓皮部分を細竹串で彫描き&グリーンスムージーの素・ちょっと贅沢な珈琲店・ブレンディエス...
-
初夏は果物の美味しい季節
果物の美味しい季節と言えば秋が第一に思い浮かびます。ホクホクの栗とかさつまいもなど涼しくなってきた所にちょっとこってり温かいお茶(珈琲)と食べたいスイーツが出回りますね。初夏はスイ...
-
ブロッコリーを使った料理
食品がいろいろ値上がって辛い…。「家計が値上げを受け入れている」んじゃないわよう。ご飯食べなきゃ死ぬでしょーが。光熱費も使わずに生きられるかっ!節約もかなりしてるつもりなんだけど…...
-
「西瓜🍉」
今日の食パンもんは気温に合わせて一足早い夏の風物詩「すいか🍉」↓【制作工程】↑ラフ描き&竹割り箸で廻りを押さえ込みながら輪郭入れ↑ビーツ汁・竹炭・グリーンスムージーの素で色付け↑レ...
-
野菜の天ぷら・揚げると甘みが
玉ねぎの高騰が未だに続いています。あちこちの飲食店でカレーがメニューから消えたとかそんな噂も…。この前100均でフライドオニオン買いだめしまして、焼売やハンバーグはいざとなったらコレ...
-
「トマト🍅」
英国ウェブ新聞で車の盗難に遭ぉたけど取り戻したっていう記事が掲載されてました。どうやって取り戻さはったかっていうと・・・車の持ち主さんは数年前、保険をByMilesっていう運転したマイル...
-
「枝豆🍺」
今日の食パンもん「枝豆」↓【制作工程】↑極細竹串で輪郭入れ&大まかに凹凸入れ↑グリーンスムージーの素で輪郭部分をなぞり描き↑極細竹串と筆の柄で細部形成↑裏面↑抹茶オーレの素・メロン...
-
野菜のスープ・玉ねぎ高騰に悲鳴
日々料理するのに必須な野菜ナンバー1を争う野菜玉ねぎが高騰しています。2Lサイズの玉ねぎが1個138円(税抜き) 自然が相手なので致し方無いのですが泣けます…。長ネギも安いとは言えないし...
-
そろそろ林檎も終わり・林檎ジャム
実家から送って貰った林檎一箱。そろそろボケてきたのでどんどん甘煮にしています。大体砂糖控えめの煮詰め方もゆるいので甘酸っぱく日持ちはしません。皮が綺麗な所はつけたままにしました。シ...
-
トマトを入れてイタリアンジャーマンポテト
トマトはずっと夏が旬の野菜だと思っていたのですが、最近はどうも春と初秋が美味しい時期と言われているようですね。一年中見かけるので野菜の旬がわかりにくくなっています。ただ、安い価格で...
-
芋栗南京・さつまいもは天ぷらが一番
女性の好きなものとしてよく挙げられる「芋栗南京」諸説あるので芋蛸南京とも言われるそうですが、ホクホクして甘いものというくくりでは栗の方がぴったりきますね。タコも大好きですけど。去年...
-
風呂吹き大根・追い鰹
大根をたくさん貰ったのでまた風呂吹き大根を作りました。鰹節がたくさんあって消費したかったので贅沢に(それほどの鰹節ではないが)追い鰹でたっぷり出汁を含ませようとやってみました。下茹...
-
トマトとパプリカのマリネ
パプリカ好きなんですけどなかなか買えません(´・ω・`)ほとんどが韓国産だから…( TДT)国産とは言わない、せめてオランダ産を置いてください。選択の余地をください。一昔前の中国産にんにく...
-
きゅうりと塩麹は相性良すぎ
また少し高くなってきたのですが、少し前は安く買えたのできゅうりを頻繁に買ってました。もうきゅうりの旬がいつかわからなくなる勢いです。覚えてます。夏です。値段はともかくやっぱり旬の時...
-
ピーマンを使った料理・酢鶏・肉詰め・味噌炒め
近くのショッピングモールの100均(Seria)がリニューアル移転ということで3月まで閉鎖。移転後は4Fから2Fになるとの事で行きやすくなって嬉しいのですが…。違う方面に行けばDAISOやキャンド...
-
じゃがいもは野菜か否か・フライドポテト
マクドナルドでポテトLサイズが販売中止って事でいろいろニュースになってました。 じゃがいもって買い物のカテゴリ分けとしては野菜なんですが、野菜と言うにはちょっと…と思うところがありま...
-
きゅうりは浅漬けと和え物に
今日から一層冷え込みが激しくなるとのことで風邪などひかないよう気をつけていきたいです。昨日、最後の買い出しに仕事納になった旦那さんと出掛けてきました。それはもうリュック背負って、買...
-
なすはなかなかメイン料理に使わない
なすって割と癖の無い味で、苦手な人は少ないイメージ。私は苦手なんですけど…多分食べられるとは思うのだけど…あえて食べにはいかない。旦那さんに食べさせる為に買って料理はするのだけど。...
-
粒コーンは便利で美味しい
とうもろこし、今年は結局生のものは1度も買って食べてません。イマイチ高値だったことと、当たり外れがわからなく(見た目でどっちかっていうと外れっぽい)皮剥いて茹でるのが面倒だったから...
-
野菜の副菜・ブロッコリーのナムル・お浸しや蒸し焼き
ついにワクチン打ってきました╰(*´︶`*)╯やっと1回目ですけど。周りが割りと若い人多めだった…。スムーズに進んで時間も掛からなかったし、それほど副反応も無くてホッとしました。手を上...
-
苺ジャムのビンをレンジで煮沸消毒して割った話
ちょっとだいぶ昔の話になってしまいますが、春かな?苺を買ってきたときのこと。いつものように半分は生でお菓子に使い、半分は軽く煮てゆるいジャムというかコンポートにしました。小粒で少し...
-
ニラはなるべく濃い味付けか汁物で
きゅうりがもう高値になってる…。もう少し暑い間は安くいてくれるかなぁと思ったけどダメでした。トマトも高くなってきてるし…なすとピーマン、かぼちゃはまずまず…。玉ねぎは安くなってきた...
-
大葉を使った料理
免疫力をあげる食事を~とネットで調べてみると、野菜、肉、魚、発酵食品、炭水化物、いろんな食材をバランス良く食べろという感じに落ち着きます。偏った食生活や体を冷やすものは良くない。と...
-
粒コーンのサラダ・冷凍野菜あれこれ
最近、じゃがいもが高いので冷凍のポテトや乾燥マッシュポテトの素などで何とかじゃがいも成分を摂ろうとしています。同じくとうもろこしも生で買わなくなって久しいです。高いということもあり...
-
じゃがいもと鶏肉のピリ辛煮
最近、じゃがいもと玉ねぎが高いです。「新」のつくモノ以外は年中通してお店に並んでいますが、どちらも必須な野菜なのでいつでも常備していたいのですが…。特に旦那さんはじゃがいも大好きで...
-
大葉を使った料理・最近固いのが多い…
大葉は昔はあまり好きでなく、滅多に購入することが無かったのですが、ここ5~6年は頻繁に買うようになりました。栄養素とかいい成分がたっぷりなので、自分はもちろん旦那さんに食べさせたいの...
-
ピーマンの肉詰め・回鍋肉。青椒肉絲
あっという間に月末です。家賃の振り込みや税金の支払いなど月末締めなものが多いので忘れないようにしてます。他にクリスタのポイントやらGoogleのポイントなど切れそうですよ、とメールがくる...
-
漬物あれこれ・塩麹のできがいまいち…
5月くらいに作った塩麹の出来がいまいちです……(;´Д`)やっぱり発酵期間の温度が低かった事が原因でしょうか。最初のがとても出来が良かっただけに残念です(´・ω・`)味の差はごくわずかな...
-
冷凍フライドポテト活用法
じゃがいもが高騰しているときはマッシュポテトの素を買ったり、冷凍ポテトを買ったりしています。そのままフライドポテトにしてももちろん美味しいのですが、カレー粉やら顆粒コンソメやらスパ...
-
葉物野菜のサラダ
メガドンキの話引っ張りすぎなんですけど、スーパーに入ってなんとなく違和感。あのいつも流れていた安っぽいBGM「ぽぽ~ぱぽぽぴ~♪」ってやつが流れてなかったんですよね。なんでだろう。い...
-
白菜の揚げ煮・豚肉のミルフィーユ鍋
白菜を丸ごと送って貰ったときのこと。ちょうど地元の八百屋さんでも安売りをしていて結構大きめの1/2サイズが100円だったので購入。家に白菜1.5個。結構な量です。いつもつくる白菜のミルフィ...
-
茎ブロッコリーのお浸しとナムル
少し前に実家から送って貰ったブロッコリーは近くの農家さんから頂いたもののお裾分けだったのですが少し形が変わっていました。茎が太くなくて上も塊でなくてぱっと見菜の花?と思ってしまう形...
-
新玉ねぎを使った油淋鶏
新玉ねぎの美味しい季節。というかスーパーに出回るのが限られているので、たくさん買いたいのですが玉ねぎと違って傷みが早いので買いだめができません。早めにガンガン使うようにしています。...
-
大根餃子・そぼろ煮・風呂吹き大根
大根は1本買いすることが多く、一本買うとなかなか消費が大変です。あまりに重いと1/2本等で買うこともあるのですが、何となく切ってあると水分が失われるのが早いんじゃない?というか鮮度落ち...
-
大根は一本買い
大根は今冬結構安いし、瑞々しく美味しいです。gいくらで切り売りされているときは小さめのを買ってきますが、1本いくらというときは一番良さそうな大きいものを選んで買ってきます。大根の保存...
-
新生姜の甘酢漬け・旬は年に2回
去年は新生姜漬けまくったなぁ…(;´Д`)初夏の頃によく出回っているのを見るので、それが旬だと思っていたのですが、どうやらそれはハウスもので、実際は秋(11月くらい)が旬なのだそうです...
-
ピーマンはシャキシャキが好き
一緒にご飯を食べる時に嗜好が違いすぎると困りますね。ざっくり、和食しか食べない人と洋食しか食べない人はファミレスか居酒屋にでも行くしか無いみたいな。一つ二つの苦手なものなら避けてし...
-
生野菜は体が冷えそうで冬はつらい…
台所のオリーブオイルが固まってしまう寒さになりました(;´Д`)基本、野菜は生よりも煮たり焼いたりした方が好きです。鍋の場合なんかはくったくたに煮たのが好き。ただメニューによってはシ...
-
きのこは厳密には野菜では無いらしい
きのこ類ってスーパーだと必ず野菜コーナーに置かれているし、ネットスーパーのカテゴリも野菜に入っているので野菜の一種だと思ってたけど、菌類というカテゴリらしく野菜とは違うようです。栄...
-
オニオンリングは結構めんどうくさい
玉ねぎをたくさん貰いました。玉ねぎは何にでも使えるし、調理法もたくさん、焼いても煮ても美味しい野菜。旦那さんは生でもいけるけど、私は新玉ねぎじゃないのは生は少し遠慮したい。さて、何...
-
洋梨のコンポート
洋梨の缶詰ってお店にあるのはほぼほぼ外国産。稀に国産のものが見つかるけど、1缶400円くらいする。それも200mlくらいのサイズで。いくらなんでも量少なすぎ。多分1個分入ってない。それなら生...
-
フライド大根と大根の甘酢漬け
大根が安くなっていて(1本98円)買ってきたら、実家から届いた荷物の中にも2本大根が!ただでさえ1本使い切るの大変なのに3本とか(;´Д`)おでんにふろふき大根は当然作るとして、何か他に今...
-
塩麹漬けのきゅうりとナス
7月の終わりにSwitchあつ森セットを購入して毎日1~2時間楽しくプレイしています。なんだかんだ季節のイベントなどやってくるので網やパチンコ持って島を走り回っています。嬉しいのは旦那さ...
-
ごぼうどっさりハンバーグとルッコラがたべたい!
ごぼうどっさりハンバーグ! オレンジページのツィッターで ごぼうをどっさりいれたハンバーグがツィートされた! しかもみそ味なので ああ、きっと和風ハンバーグだなぁと思い さっそくつ...
-
アボカドとまぐろのポキになめたけドレッシングを
まぐろとアボカドのポキ すごくラッキーな出会いがきょうもあった。 スーパーで千葉産のまぐろが半額で¥200台で買えた! 刺身になっていないさくのままで これをみた瞬間 ああ、ポキ丼に...
-
春菊とかきのペペロンチーノでhappy Mondays
春菊とかきのペペロンチーノ 農家直売の春菊をあじわう!オレンジページのツィッターに春菊がピックアップされた。 春菊はすきな人ときらいな人にわかれる野菜だと思う。 独特の香りのある...
-
あまくてみずみずしいしみしみぶり大根
あまくてみずみずしいぶり大根 あまくてみずみずしいしみしみぶり大根 天然ぶりがタイムサービスで半額になった! じつは私は違いなんて全然わからないクセに 養殖か天然かに意外とこだわ...
-
深まる秋の夜は栗ごはんとほうれん草の白和えと白ワイ...
じぶん好みの栗ごはん 茨城産栗と帆立缶をつかって 栗ごはんをつくる。 生の国産栗を買ってきて半分の量を皮を剥く。 栗の皮をここまで剥いたのは じつは初めて。 いつも剥いてある栗ごは...
-
リピートしまくり♡新生姜の甘酢漬け
今年めちゃくちゃ漬けたものと言えば新生姜。薄切りにして甘酢に漬けたシンプルな漬物。旦那さんにも大変好評で「これがあると食が進む」と言われて自分でもいい感じに漬かったな~と自画自賛。...
-
じゃがいもでローズマリーグランドフィノア
じゃがいもでグラタンドフィノア それで今日はきのう残しておいたローズマリーを使って鶏もも肉でローズマリーチキンと ローズマリーポテトを作る。 オレンジページのツィッターに カンタンに...
-
なめたけを作ってみた
えのき茸ってめっちゃ安いですよね。1袋50円くらいで売ってたので、なめたけを作ってみることに。さつまいもご飯を炊いた時に使った出汁用の昆布も一緒に煮る事に。佃煮にしようかなと思ったけ...