TOPブログネタ > 茶花栽培

ブログネタ

茶花栽培

茶花栽培について

みんなの投稿

  • 茶花や山野草を育てる土

    茶花や山野草を育てる土茶花を育てる時に要いられる用土(主に要いる用土)を一覧にしました。※育てる茶花、山野草により用土を使い分けたり、ブレンドして使うと良いでしょう鹿沼土栃木県の土で...

  • 赤西王母入荷

    赤西王母入荷赤系椿の人気品種である赤西王母を入荷しました。育てやすい椿品種でもある西王母の赤花です。 ちなみに赤西王母は茶花にも良く使われる椿品種です。 白西王母椿販売西王母椿各種...

  • 段菊販売

    段菊販売段菊(ダンギク)を入荷しました。菊と付く花の名前ですが段菊は菊の仲間ではなくシソの仲間です。 段菊は園芸の流通名としてはカリオプテリスと呼ばれることが多いです。茶花としても...

  • 白西王母椿販売

    白西王母椿販売切花、鉢含め椿の入荷が増えてきました。切り花の椿花の入荷はこれから増えてくる感じですが、鉢物の椿は今が入荷の最盛期です。品種により異なりますが、品の良い椿は11月~1...

  • 紅卜伴椿入荷

    紅卜伴椿入荷一重唐子咲(中輪椿)の代表的品種である紅卜伴(ベニボクハン)椿を入荷しました。紅卜伴は日光(ニッコウ、ジッコウ)や紅唐子(ベニカラコ)と呼ぶことも多いです。 一年を通し...

  • 侘助椿鉢販売

    侘助椿鉢販売椿の数ある品種の中でも特に人気が高く猪口咲きの椿の代表品種ともいえる侘助(ワビスケ)を入荷しました。今回入荷した侘助は白詫助です。 白侘助は茶花として重宝される椿品種で...

  • 金虎の尾販売

    金虎の尾販売秋の茶花である金虎の尾(キントラノオ)を入荷しました。今季の金虎の尾の入荷は今回で最終となりそうです。(良い品のキントラノがあればこれからも入荷したいです) 金虎の尾は...

  • 白花萩販売

    白花萩販売長かった萩の鉢物の入荷も終盤を迎えました。今回入荷した萩は花重で一番良く売れる萩品種である白花萩です。 育てやすく、切花にしても面白い萩です。茶花用としても大変人気が高い...

  • 白玉椿の販売

    白玉椿の販売椿苗(花芽付きツバキ)の入荷が増えてきました。先日の西王母、赤西王母に引き続き今回は白玉椿を入荷しました。 白玉椿は御茶花として重宝される椿品種です。白椿品種の中でも特...

  • 西王母椿各種入荷

    西王母椿各種入荷椿の販売時期になりました。今回入荷した椿品種は西王母(セイオウボ)各種です。西王母(ピンク花) 赤西王母(赤花) 白西王母(白花) 3種類の西王母椿を入荷しました。...

  • ムラサキシキブ販売開始

    ムラサキシキブ販売開始秋の人気実物であるムラサキシキブを入荷しました。 まだ色は乗ってきていませんが・・・もう少し気温が低くなると紫色に色付いてくれることでしょう。 コムラサキシキ...

  • 秋明菊販売時期はじまる

    秋明菊販売時期はじまる秋の代表的な和花である秋明菊の入荷が始まりました。今回入荷したシュウメイギクは画像にある白の一重とピンクの一重です。(桃色一重の秋明菊は画像無) シュウメイギクは9...

  • かわらなでしこ各種販売

    かわらなでしこ各種販売秋の七草の入荷です。昨日の女郎花に引き続き、河原撫子の入荷です。 今回入荷したカワラナデシコは絞り、白花の2種です。特に絞りの入ったかわらなでしこは花重が気に...

  • 武蔵野萩入荷販売

    武蔵野萩入荷販売先日の飛鳥野萩に引き続き武蔵野萩(ムサシノハギ)を入荷しました。武蔵野萩の特徴は萩品種の中では花が大輪という点です。他の品種のハギより花が大きいです。 武蔵野萩の花...

  • 飛鳥野萩販売

    飛鳥野萩販売萩の一種である飛鳥野萩(アスカノハギ)を入荷しました。数ある萩の品種の中でも飛鳥野萩は独特の花色です。花全体はピンク地です。ピンク地に赤い絞りが入ります。この色こそアス...

  • シモツケ販売

    シモツケ販売6月から7月下旬にかけて小さな小花を沢山咲かせるシモツケを入荷しました。シモツケは茶花としてもよく使われる夏の草花です。 ちなみにシモツケは京鹿の子(キョウガノコ)と良...

  • 矢筈ススキ販売

    矢筈ススキ販売ススキの一種である矢筈薄(ヤハズススキ)を入荷しました。ヤハズススキは鷹の羽すすきと呼ばれることも多い芒です。 矢筈ススキの特徴はススキの葉に斑が入ることです。夏から...

  • 白花京鹿の子赤花京鹿ノ子入荷

    白花京鹿の子赤花京鹿ノ子入荷先週から花芽の上がった状態の京鹿の子の入荷がはじまりました。 白い花が咲く白花キョウカノコと赤い花が咲くキョウカノコの入荷です。 これからしばらくの間は...

  • ハシバミ販売

    ハシバミ販売ハシバミの鉢を入荷しました。秋の茶花(主に11月、12月ごろの茶花として重宝される和花です)として良く知られたハシバミは意外と根付きの品は販売されていないのでは・・・。...

  • 夏ツバキ鉢花芽付き販売

    夏ツバキ鉢花芽付き販売花芽の乗った夏椿(ナツツバキ)の鉢を入荷しました。 夏椿の鉢は良く販売されていますが意外と花芽のあがったナツツバキは少ないのではないでしょうか。今回入荷した夏...

  • 花芽付き八角蓮販売

    花芽付き八角蓮販売八角蓮の入荷が増えてきました。 この時期になると八角連(ハッカクレン)は花芽を持った株が多く入ってきます。 今回は花芽付きの八角蓮を多数入荷しました。八角蓮各種入...

  • 釣花販売

    釣花販売ニシキギの一種である釣花(ツリバナ)を入荷しました。釣花の見ごろは4月~6月ごろに咲く小さな可愛い小花と秋に見ごろを迎える実です。 秋の実は木の枝からぶら下がるように成るの...

  • チョウジソウ入荷

    チョウジソウ入荷初夏の山野草類に一種である丁字草(チョウジソウ)を入荷しました。 チョウジソウの育て方はとても簡単です。直射日光は苦手ですがほとんどの場所で丁子草は育てることができ...

  • 花重サイトマップ

    花重ホームページサイトマップ あ行 藍蓼入荷 青軸一人静販売 アヤメ アミガサユリ入荷 あやめ入荷 アオシダレモミジ販売 アワモリソウ入荷 アナベル入荷 アジサイ鉢入荷 青枝垂れモミジ鉢販売...

  • バイモユリポット販売

    バイモユリポット販売おそらく今年最後の入荷となるバイモユリのポットを入荷しました。(切花の貝母百合はこれから入荷時期がはじまります) 春の茶花に欠かせないバイモユリ。球根物の中でも...

  • ヤマシャクヤク鉢販売店

    ヤマシャクヤク鉢販売店春の山野草の人気植物であるヤマシャクヤクを入荷しました。 今回入荷した山芍薬は花芽のあがったものから新芽が出たところのものまで様々な状態のヤマシャクヤクを入荷...

  • タイツリソウ各種入荷

    タイツリソウ各種入荷今年も鯛釣り草(タイツリソウ)の入荷シーズンになりました。今回入荷したタイツリソウは定番のピンク花と白花の2種類です。 つぼみが出たところのタイツリ草から画像の...

  • 素心ロウバイ鉢販売

    素心ロウバイ鉢販売春のお茶花として欠かせないロウバイの鉢を入荷しました。数多いロウバイの品種の中でも特に人気が高い(茶花として重宝される蝋梅)素心ロウバイです。茶席で茶花としてロウ...

  • バイモユリ芽出し鉢販売

    バイモユリ芽出し鉢販売今シーズン初めてのバイモユリの入荷です。温室管理にて芽出しのバイモユリです。 日本水仙をはじめ今回入荷したバイモユリなど球根物の春のお花の入荷が増えてきました...

  • 濃桃牡丹入荷

    濃桃牡丹入荷はっきりとした濃い桃色の花色が特徴的な花王という品種の牡丹鉢を入荷しました。 現在の花芽は5輪です。薄ピンクの牡丹の定番品種や八千代、濃いピンクのボタン品種は今回入荷し...

  • 新潟五泉牡丹鉢入荷

    新潟五泉牡丹鉢入荷島根大根島名産の牡丹鉢に引き続き新潟五泉のボタン鉢も入荷しました。今回入荷したボタンの品種は迎春用として人気が高い薄ピンク花の八千代牡丹です。 優しい色目が特徴的...

  • 大鉢日本水仙販売開始

    大鉢日本水仙販売開始花重の12月の定番和花鉢のひとつである日本水仙の大鉢を入荷しました。先日のポット物のニホンスイセンに引き続き入荷となりました。 今年は水仙の入荷が例年より1週間...

  • 日本水仙ポット入荷

    日本水仙ポット入荷早くも日本水仙のポットを入荷しました。(切花のニホンスイセンは1ケ月ほど前から入荷して販売しています) 例年であれば6寸~7寸鉢の日本水仙鉢にしては大きめの仕立て...

  • 椿初嵐販売

    椿初嵐販売白椿の人品種である初嵐を入荷しました。これからの季節の茶花に重宝される椿です。 初嵐は数ある白椿品種の中でも早い時期に咲く品種です。 初嵐の花付き、花芽付きポットの販売は...

  • 吉良侘助販売

    吉良侘助販売侘助の一種である吉良侘助(きらわびすけ)を入荷しました。 桃色咲き品種の侘助椿の中でも特にしっかりした桃色が出る品種が今回入荷した吉良侘助の特徴です。吉良侘助は三河数奇...

  • ツルヤブコウジ販売

    ツルヤブコウジ販売冬の野草類の入荷が増えてきました。今回はツルヤブコウジを入荷しました。ちなみに普通のヤブコウジポット植えの入荷もしています。 毎年ヤブコウジ、ツルヤブコウジの販売...

  • 極光椿販売

    極光椿販売淡い桃色の花色が特徴的な椿品種である極光(キョクコウ)の入荷がありました。極光は八重咲きの中輪花系ツバキです。 育て方により大輪気味になったり小輪気味なったりすることがあ...

  • キリシマリンドウ販売店

    キリシマリンドウ販売店球磨川竜胆に引き続きキリシマリンドウを入荷しました。今回入荷した霧島竜胆は白花霧島リンドウです。 リンドウの入荷シーズンは最終を迎えました。山野草類の販売もこ...

  • 椿品種販売

    椿品種販売椿の季節に入りました。花芽の上がったツバキ4寸ポットを入荷しました。今回は多数の品種の椿を入荷しました。 数奇屋正義(まさよし)さつまひな桜初嵐玉覆輪極光蘂無侘助(しべな...

  • 深山竜胆と糸すすきの寄せ植え

    深山竜胆と糸すすきの寄せ植え深山リンドウと糸ススキの寄せ植えを入荷しました。 画像の寄せ植えは今期、深山竜胆とイトススキを寄せたのではなく去年に寄せ植えにしたものです。一年経って花...

  • ミニ盆栽黒松ビロード石菖

    ミニ盆栽黒松ビロード石菖盆栽、寄せ植えに人気の黒松とビロード石菖(ビロードセキショウ)を盆栽風の寄せ植えにしました。 クロマツの遊び感を際立たせるミニセキショウのビロード石菖が特徴...

  • 大文字草入荷シーズン到来

    大文字草入荷シーズン到来京都にちなんだ名が付いた山野草類の中でも特に「京都」という感じのする大文字草(ダイモンジソウ)の入荷時期に入りました。(単に「大」という漢字に花弁が似ている...

  • イワシャジン販売開始

    イワシャジン販売開始花重の秋の売れ筋山野草であるイワシャジンを入荷しました。 2週間ほど前から岩シャジンは市場に出荷されていましたがあまり状態の良くいなものが多く、入荷を見送り続け...

  • 川原ナデシコ入荷

    川原ナデシコ入荷秋の山野草の定番人気花である川原ナデシコを入荷しました。 河原ナデシコの入荷時期は初秋中心となりますのでお求めの方はお早めにどうぞ。今回販売しているカワラナデシコは...

  • 萩江戸絞り販売

    萩江戸絞り販売ハギは品種が多いです。今回販売している萩は江戸絞りという白地に赤い絞りが入るとても珍しいハギ品種です。 エドシボリは珍しい萩の花色ですが育て方は他の品種の萩と同様、と...

  • 九月茶花一覧

    九月茶花一覧 9月の良く使われるお茶花を紹介します。 先日紹介した9月の茶花販売以外のお花を一覧にしました。 リンドウ 9月、10月に使われる秋の人気茶花です。 より自然味のある深山...

  • ホトトギス人気品種松風

    ホトトギス人気品種松風秋の山野草の定番であるホトトギス。ホトトギスには数多い品種があります。 花重では秋の売れ筋ホトトギスの代表品種となる松風を入荷しました。松風の特徴は何と言って...

  • 9月の茶花販売

    9月の茶花販売秋の野草の季節です。9月のよく使われる秋の茶花を一覧にしました。花重で販売することが多い九月のお茶花を主として紹介します。 秋明菊(シュウメイギク)秋になると切花、鉢...

  • 1