ブログネタ
あなたのオススメの「春の味覚」は?

スーパーの入口近くにいちごが並ぶなど、本格的な「春の味覚」シーズンを迎えています。
いちごは全国的に人気ナンバーワンだとか。
(参考) 「春の味覚」として、食べたいものナンバーワンは?
一方で、地域ごとに特色ある「春の味覚」も。
(参考) 3月29日(日) 「桜えび」の春漁が解禁~駿河湾でしか水揚げされない、この時期ならではの味覚~
この春、あなたのオススメの「春の味覚」は何ですか?
みんなの投稿
-
この部分は iframe 対応のブラウザで見てください。
-
・・・じゃなかった山菜。 独活とかたらの芽とか筍とかいいよね! 独活なんて捨てるとこないもんね(根っこはさすがに切り落とすが)!
-
やっぱり春キャベツが一押しです。きゃべつは四季をとうしてスーパーで買えるけど、春のキャベツは柔らかく甘くて美味しいです。そのまま食べても美味しいし、炒めものや蒸しても美味しいです。...
-
何も冷蔵庫にない時は賄い丼に限る! ウインナーと目玉焼きと納豆があればいいし。 アスパラもあったような気がしたからマヨネーズかけて食べようかな(-_-;)
-
なんかもういやになるほど、ブログに挑戦しているんですが:::ここのブログは使い勝手が良さそうですが、先ほど書いたのが消えてしまったようですこんどはうまくいきますように
-
新玉ねぎと、タケノコですね。私的にはそう思います。
-
室蘭も、いよいよ桜が咲き始めました。本当に「春到来」という感じになりました。来週あたりには、一挙に、ピンクに染まることでしょう。入り江の辺りの桜の花にも、うきうきします。5月に...
-
私の春の味覚というと、「菜の花」ですね。 早春のお野菜なので、もうスーパーでは見かけなくなりましたが。子どものときから食べていたわけではありません。 (子どもにはあの苦味は受け入れ...
-
春の味覚であなたのお気に入りは何ですか?私はいちご。毎年イチゴジャムを作って食べているが、市販のものよりもとても美味しい。「母の作るイチゴジャムは美味しいんです。」と子供が親戚の叔...
-
②事業計画書に書く内容 ★自社の分析・・・自社の経歴、強み弱み ★お客様の分析・・・自社のお客様がだれなのか?その市場はどんな市場なの? ★商品・サービスの分析・・・売上高の多い...
-
歩くスキーを履いて喜茂別岳(1176)に行って来ました。 子供達のツアーの下見です。 中山峠山頂にはまだ2m程雪が残っていて暫く歩けそうです。
-
北海道から、新じゃがいただきました! メイクイーン キタアカリ 食べ比べました。 どちらもホクホク 美味しい~ メイクイーンの方が粘りがあるかな。 明日は、ポテサラにしよう...
-
春ももう終わりかな。。。 この前、群馬で買った 根みつば~ この青臭さがいいですよね もうひとつ こごみ(屈) クサソテツ(草蘇鉄)の若芽 おひたしで。 春を...
-
【衝撃】豚骨スープも鶏ガラスープもメチャクチャ体に良いことが判明! 豚骨ラーメン最強か(笑) 確かに、脂でギトギトな豚骨系ラーメンには、いかにも体に悪そうな雰囲気が漂...
-
にほんブログ村 にほんブログ村 21世紀の資本、トマピケティが初めて、 有名な公式r>gに言及した場面を英語版から ピックアップして解説した動画です。 英語と経済同時に勉強!動画deえい...
-
桜蕎麦が粋ですわ雨のすきま時間に 花散歩実籾本郷公園津田沼 森林公園
-
今日の講習が終わって、ホテルでTVをつけました。すると、スペイン、バルセロナのサグラダファミリアがいよいと2026年に完成するということです。ガウディの作品が、死後、いろいろな彫刻...
-
春の味覚といえば、タケノコかな〜 この前母が作ってくれたタケノコの煮物 すごく美味しかったので😊 ーーーーーーーーーーーーーーー イースターエッグで遊びました 少し小さい幼児さんも、...
-
今日のおやつは、レクレール・ドゥ・ジェニのエクレア 春限定のさくら&ほうじ茶と一番人気の塩キャラメル 幸せな週末~
-
本日のお題あなたのオススメの「春の味覚」は?いちごっ♥↑頂いたいちごがめちゃくちゃ大きくて甘かったぁ( •ॢ◡-ॢ)-♡今日は朝から旦那さんのお仕事の手伝いで芦屋❀.(*´◡`*)❀.お礼にラ...
-
昨日は朝からとってもお天気が良くて ベランダに洗濯物を干したら、 そのまましばらく日向ぼっこをしたくなりそうなくらい。 こんな日に温泉宿のテラスで本を読みながら 温泉につかってビール...
-
今週は、たくさんタケノコを頂いたので 毎日楽しんでます 今日は、ワカメ、スナップエンドウ、竹輪を入れて醤油炒め シンプルだけど、素材の美味しさをそのまま味わえます 春の食...
-
掘り立て、真っ白の竹の子を、米糠とボイル 木の芽、砂糖、白味噌の順に擂り鉢にたし、すっておく 竹の子を一口の大きさに切り、すり鉢の中にて 山椒味噌と和える
-
旦那のお母さんがたけのこのお煮しめ?をくれました。わーい。 めっさうまかったぁっぁぁぁぁぁぁぁ。 おあげと一緒に炊いていたんでしょうが、おあげの甘さとかとまじって、たけのこめっち...
-
今日は、タケノコをいただきました! この時期だけの旬の味「たけのこ」 早速、筍ゴハンに~木の芽も旬ですね。 木の芽というけど「山椒の若芽」香り高い~ ...
-
マックといえば、マクドナルドか?マッキントッシュか? てりたまバーガーのCMは不評みたいだったけど、 一度は食べてみたい。
-
うちに玄関には熱帯魚飼育(http://xn--7br070ax8ar42bdmqop1b.com/)のケースがあります。 中には小さい魚からエビ、タニシみたいのが気持ちよさそうに泳いでいます。 でもそれを楽しそうに眺...
-
春を感じる味覚といえば山菜を思いうかべる。都会に住んでいる人は食べる機会が少ないと思うけれど、我が家では蕗の薹やタラの芽などの山菜が食卓に上る。ニラや山椒や筍や蕗は店でも売っている...
-
世に「あやかり食品」は多い。 たとえば数々ある「あやかりタイ」。 アマダイ、イトヨリダイ、マトウダイなど、タイ科でないのにタイを名乗っている魚は山ほどある。 これらの魚はタイとは...
-
これまで私の畑で栽培された、もしくは現在でも栽培されているにもかかわらず私が味を知らない野菜を紹介した。 今日は、今まで何度も栽培しておきながら、ほんのこの間まで味を知らなかっ...
-
大好きなケーキの差し入れ:->:->\(^_^)/ ご馳走さまでした❗(o^-^o)
-
こんにちは田口です~本日の日程終了しました 工房見学雫石高級時計工房は、高級メカニカルウオッチを、ヒゲゼンマイや歯車などの部品製造から完成品の組立まで一貫して行っています。 高級メ...
-
みなさん、いかがお過ごしですか? 月曜担当のりぴぃです! 実家に充電器を忘れて、帰省なう。 私は新学期が始まり、履修登録でバタバタしてます! 草芝居もスタート! 作品作りはまだ序...
-
『菜の花』 居酒屋で見つけたら、つい頼んでしまう お酒がすすみます
-
私の農業入門もちょうど1巡した。 この間、キャベツやホウレンソウなどのメジャーな野菜のほか、ターサイやワサビ菜などのマイナーな野菜も我が家の畑をにぎわせた。 ところが、栽培はした...
-
今日は雨は降らなかったんですが、余計に昨日降ったのが悔やまれます(^_^;) 風邪とかは今のところ無いので良いんですが。 さて、ブログネタに参加です。 今回は、 あなたのオススメの「春の...
-
先日、今年初めてのタケノコを食べました。タケノコご飯として頂いたのですが、小さな頃には気付かなかった美味しさに気付かされます。和食特有の繊細な味わいといった所でしょうか。もちろんビ...
-
今週は、雨ばかりの不安定な天候続き・・・バイクも乗れず発散が出来ないまま一日・一日が過ぎて行く日々!桜の花びらも少しづつ落ちてしまい葉っぱが目立つようになって来てしまった。ツーリン...
-
というブログネタ。「つくし」とか。。。wいや、だって、子供のころとか、わざわざ高速道路を使って、つくしが沢山生えている所へ採りに行った記憶があるしwあとは、「行者にんにく」 かな。...
-
ミスドのいちごフェア2015でいちごドーナッツを買ってきました。と先日記事にしたんですが、、、この時に買わなかった、まんま、いちごのフォルムのドーナッツがどーしても気になって、買ってき...
-
遅めの、お昼。 本日は、これ。 ↓ セロリ 一束、全部食べます。 葉まで食べます。 マヨネーズで。 本日、セロリが...
-
たらの芽のソテー。天麩羅が王道のたらの芽ですが、なかなか天麩羅をする時間がとれないのでもっと手軽に春の味覚を食べられないものか、と思い、オリーブオイル、鷹の爪、アンデス岩塩、コショ...
-
さくらんぼ
-
ゴミ屋敷実家を出て、お昼へ。 掃除も何とか頑張ったので、美味しいランチ。 チビもテンション上がってる イマココ ↓ ...
-
お菓子の蔵 太郎庵さんが出してる春限定のイチゴの天神様🌸🌸 美味しそうでしょ!🌸🌸 福島県の会津地方のお菓子メーカーです!!🌸🌸 とっても美味しいです!!
-
たらのめのてんぷら! 味覚だもの。 感覚がそう言ってます
-
笑っちゃったな~~~ 旅行社より送られて来た集合写真にすました顔のウズベキスタン人 若い世代4人加わていた、その時ドサクサに紛れて写真を撮りあって 我々日本人にウズベキスタン...
-
桜の時期に遡上するサクラマスですね! ムニエルや刺身も良いけれど、やっぱり塩焼きが一番です。 脂ものってて身もホクホク♪ 絶品です! なかなか釣れない魚ですけど、釣人が魅了されるわ...
-
春の味覚…やはり真っ先に来るのは「いちご」。でも、ぬこの中では「たけのこ」も 上位に来るかも。産地としては「京都」かなぁ…。 あとは、昨日やったっけ富山で「白えび」の初水揚げとのニ...
-
こんばんは! 春の味覚! 私にとっての春の味覚は 春限定の桜ひよこ! あのひよこです !笑 ...
-
花見ポイントはいろいろありますが僕のお勧めは「自分の場所」です。都内で有名なのは目黒川とか新宿御苑とか・・・でも、僕はひとりで過ごす時間が長いので、自分の場所を探すのが好きですね。...
-
出来たてのその肉味噌をひとなめしてみたところ、油のこってりとしたコクの中に豚肉の濃厚なうま味、野菜らからの優雅な甘み、辣油のピリ辛とかがあって、それらを味噌の熟しきったうまじょっぱ...
-
こんにちは! ブログネタから~ 私の中で春の味覚といったら 「筍」 ですかね 筍ご飯が大好きで 実家のおばあちゃんが作る筍ご飯は絶品(*´∇`*) 帰ったら作ってもらお~‹‹\(...
-
お昼は、Mさき公園は、みんなお弁当持参で、花見状態です。 ↓ まちえもんは、勿論これ! ↓ ...
-
みなさん春の味覚といえば竹の子とかですか? はい、僕食べれません。。 食べたら頭痛が起こるのです。 何故かは分からないけど(^^;; やっぱり焼肉ですかね♪ 春関係ないけど(笑) 関西...
-
劉備狙いで引いたら光カーリー一発ツモ!
-
毎度洲本に行くと昼食で訪れる食堂の鯖の煮付け最初びっくりしたが もう慣れた。 この日は少し暖かくなり春を感じ始めたころだったので、少しあっさりしてたかな?(関西人なら どこがや...
-
先日秋葉原行ったときのコンビニで見かけた新商品。 大粒アロエinクラッシュタイプの蒟蒻畑 パイナップル味 これ、珍しいのは大抵アロエの入っているゼリーとかヨーグルトってマスカット...
-
春の味覚と言えば、何と言ってもイカナゴの釘煮 各家庭で釘煮を作るため、醤油と砂糖の匂いがアチコチから漂うのは瀬戸内の風物詩 冷凍物は一年中出回っているが、やはりこの時期は新物を食べた...
-
さくら、しとやかで落ち着く。八重桜はどてどてで、ちょっといや。そんな人いませんか?
-
ハチミツヲタの聖地。 専門店。 デパートの専門店なので、試食してじっくり選べます。 前回の担当の、おね〜さん イマココ ↓ ...
-
まずは、やはりここから! イマココ ↓ チビ、絶賛回転中。 まちえもんは? イマココ ↓ ...
-
白エビ解禁日4月1日より11月末迄おいしですよ~ 唯一漁場をもつ富山県では、一般に「白えび(シロエビ)」と呼ばれ、 沿岸地域では「ヒラタエビ」と呼ぶこともある。 白エビの天ぷ...
-
ウズベキスタンで不思議な現象…日本では嫌われもののカラス 不思議な事に1羽も見うけず、現地ガイドに如何してカラス居ないのと 聞くガイドの返事ではカラスは寒い所が好き?日本は年中居る...
-
ストロベリーヨーグルト 生乳100%のプレーンヨーグルトに、おまおうシロップをかけました。 この時期堪能できるデザートです。
-
本日は、夜にキッチンを少し掃除した。 まちえもん父の、話し相手をしなければならなく、掃除の時間がとれない。 うーん、 久しぶりだから、まちえもん父は、掃除より、話をした...
-
もう4月ですね。春といえば、特産ももいちご。デカくて甘くて、美味しいです。そしてお高いです。
-
なずなを採って食べました。 とても美味しかった(⌒▽⌒) 身体にいいのかな? 誰かわかる方教えてください。
-
今を去ること33年前の春、日テレ系、日曜夜8時のドラマ『陽あたり良好!』がスタートしました!あだち充さんの人気コミックのドラマ化。名古屋が誇るアイドル・伊藤さやかサンのかすみちゃんと...
-
こんにちは。 つまらないブログへようこそ♩ 訪問ありがとうございます。 さて、本日はブログネタ。 春の味がテーマですが。 私は好きではないんで食べないんですが メバルちゃんかな? 釣...
-
チャームポイント(ほっぺすりすり作画崩壊) チャームポイントほっぺ!!
-
この辺りは、シャコがとれます。 ↓ シャコ ...
-
新しいブログは 「こんにちは 小松ひさし です」 をお訪ねください。
-
京阪電車石山駅付近のちょっとした小道の小料理屋さんなんて名前か忘れましたがこの鮒寿司茶漬けこれが味わいのある味でした。 あの臭い鮒寿司を味噌で和えています。これが あの独特の臭みを...
-
クリアしました。面白かったです。グラフィック、雰囲気が素晴らしい。ロードが気になるが、最初に読み込んであとはシームレス、というのは今後も増えていくかもね。最初我慢すれば超快適。ゲー...
-
悪阻でつらい〜 食べたいものを羅列して きもちを落ち着けます。 春でよかった 安くなってくれてありがとう 農家さんありがとう ...