みんなの投稿
-
■確認作業。
怪しいものは。 においを確かめます。
-
■ブラインド。
うーん、PCのディスプレイが見えない。 それでちょっと遠慮したつもり? (深夜のねんどろ撮影60分一本勝負 2/8 【まいぶーむ】に投稿。(2022.2.8)) (深夜のネコチャン撮影60分一本勝...
-
■猫の観察。
顔のアップを撮影。いやーいい顔してるなぁ。 (うちのこに癒され24時間 2/16【みる】に投稿。(2018.2.16)) カメラで猫の顔のアップを撮影していると時間を忘れる。 昆虫でもクモで...
-
■鳴く猫。
ごはんを催促するシマ。 シマには悪いけどご飯をやるのをちょっとじらせて催促のために鳴くのを待ち構えて撮影している。 鳴く猫はいい。 このブログにもこの写真と同じようなものがた...
-
■窓に映る景色。
景色と言う割にはベランダの柵くらいしか見えないけど。
-
■ああ、入っちゃった。
さっきの黄色いフェルトボールが遊んでたらこの下に入ってしまった。 狙いすまして・・・・ おりゃっ! 届きませんでした。
-
■手に入れたいものがそこにはある。
この箱の中か。 なかなか開かないな。 よし開いた。(開けたんだけどね。) これこれ、このフェルトボールを探してた。 うれしいうれしい。
-
■探し物。
何を探しているの? そのバッグはまだ新しいから爪とぎはやめてくれ。 どこ行くねん。 ああ、なるほど・・・
-
■遊びじゃないんだ!
ボクはいつでも真剣だ。
-
■あったかい。
ちょっと席を外したらこんな感じ。 そりゃクッションを何枚か敷いて上から毛糸のカバーかぶせてるからあったかいだろ。
-
■下から目線。
私とシマだけど、背は私の方が高いから、大概シマは私を見上げることになる。 下から見上げているくせに、何だか見下されているような感じを受けるのはなぜか。
-
■小顔大顔。
ここから見るとそうでもないけど。 こう見ると顔が小さい、というか身体がでかい。 こう寝っ転がると、また変わってくる。 どうすりゃいいのだ、ボクは。 君は君のままでいいんだ...
-
■遊ぼうよ。
フェルトボールのおもちゃを横に置いて遊んで欲しさをアピール。
-
■食後の運動。
やっぱり動いている猫はいいね。 食らいついてる猫もいい。 まだまだ動きにキレがあるね
-
■いつもの。
ごはん。 わかってんだったら出せ。
-
■朝練。
今日もこれか? やるときはちゃんとやる。 フェルトボールを狩らせたら日本一かも。 挑戦者求む。 早川健(快傑ズバット)が来たらどうしよう。
-
■ボクはまだ本気出してないだけ。
いつになったら本気出すの?
-
■お約束のポジション。
ここにボクが立った時は何を要求しているかもうわかっているだろう。 そこの棚に置いてあるあれを出せ。
-
■気が付いてしまった。
そうか、そうだったのか! その丸いのって獲物じゃないんだ・・・ いまさら何を。
-
■出ようかなやめよかな。
きょうはなんだかやる気出ないなぁ。 でもやっぱりベランダに出てみた。 一旦出てみれば、出てよかったなぁと思うよ。 何かをするときに、そのことが嫌ならまだしもむしろやりたいこ...
-
■正面マン。
正面から勝負だ。 ちょっと昔の話。 「正面マン」と言うキャラがケーブルテレビの番組に出てました。 頭に電話の受話器を載せているのが印象的でした。 正面マンの「正面」はその人...
-
■外はいい天気かな。
猫が猫を見ているとき、猫も猫を見ているのだ。
-
■スキあり。
シマがそばをうろうろして、足元でごろんと寝転んだらマッサージの催促。 そのパンパンのお腹もマッサージ。 こんな時ふと、おれってまだ生きてるなと思う。
-
■あれ、ねぐらにいたんじゃなかったのか?
まあ、この家全体がボクのねぐらみたいなもんだからね。
-
■そんなことされてもここから出ないぞ。
ひも、それは我々猫にとっては獲物同然。 でも、ねぐらからは出ないんでよろしく。
-
■こんなところにはいられない。
ここでメシは食うけど・・・ さあ開けてくれ! そうそう、やっぱりねぐらが一番。
-
■ホットカーペットはじめました。
今まで私の部屋に来ていたのが、食事の時以外寄り付かなくなりました。
-
■何か揺れたよ。
14時くらいに鳥取県で地震。 ベランダで寝ていたシマも部屋に入って来て、ベランダの方を見て、何だあの揺れはと。
-
■モチベーション。
心ここにあらず。 カメラへの目線を外す。 がぜんやる気になったな!
-
■お手。
苦節11年、ついにシマもお手をする時がやってきた。 と思ったら、もっとちゃんとお手をしているのを発見。 ■お手!(2013.1.17) (2018.1.30追記)
-
■ふて寝。
気が付いたら家に誰もいなかった・・・。 もうどこにも出かけないよね?
-
■寝てる時が一番幸せ。
夢をほとんど見ることがなく、悪夢もないので、寝てる時が一番幸せ。 幸せな睡眠時間は終わり、目が覚める時がやってくるけど、そういう時は背伸びして仕切り直し。
-
■わかってるとは思いますが。
はいはい、マッサージですね。
-
■監視中。
おれを監視してどうする。 外の監視じゃないのか?
-
■シマの朝は早い。
午前4時、実はもう朝飯後。 ごはんまだかなぁ・・・・ シマちゃん、ご飯はもう食べたでしょ。
-
■もうこうなったら寝るしかない。
いつも寝てんちゃうんか。
-
■背後霊的な。
(深夜のねんどろ撮影60分一本勝負 11/28 【ねこ】に投稿。(2021.11.28)) (うちのこに癒され24時間 11/28に投稿。(2021.11.28)) (深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 11/28に投稿。(...
-
■目を閉じて何も見えず。
哀しくて目を開ければ・・・ 目の前に現れるフェルトボール、僕はそいつをどつこうと手を挙げたんだ。 フェルトボールとの戦いはこれからも続く! 終・・・らない。 まだまだ終...
-
■朝食至便の地。
ここ数日、夜はずっとここにいる。 利点は朝飯の催促がすぐにできること。 なんたって近くに寝てんだから。
-
■階段で猫が遊んでんねん。
ここ、暗いとこだから動かれると撮影に困るんだった。
-
■飯を食う。
人でも猫でも飯を食わんと生きていられない。 どうせ食うなら自分の好きなものを食いたい。 でも猫はなかなかそうもいかないもので。 シマが食ってんのも値段だけは高いけどうまいのか...
-
■監視活動してますよ。
玄関でも監視活動。 「合言葉は?」
-
■ただいま休憩中。
監視活動の合間に休憩をとる部屋がある。 監視中とあまり差がないのは多分気のせい。
-
■猫を捏ね。
猫が足元で突然倒れたらどうしますか?
-
■いつまでも訓練。
いつ曲者が来てもいいように・・・ 相手のしっぽを捕まえた! 引き寄せて、とどめを刺す。 いつまでも訓練のままと信じているけど、実戦にはいつでも備えておかなければ。
-
■自宅警備員の監視活動の様子。
寝ているように見せかけて、相手を油断させる・・・「オヤスミ作戦」か!
-
■味覚えとけよ。
おれが野垂れ死にしてお前だけ残った時にはおれを食って生き残れ。 ・・・いやいや、こんなの食えないぞ。
-
■布団が恋しい季節になりました。
寒くなるのももうワンクッション置いて欲しかった。
-
■何もしなくても腹は減る。
何もしてないとは失礼な。
-
■ハンターの血が騒ぐ。
あんなところにヘアゴムが! 静かに静かに・・・逃げられないように・・・ うりゃっ! あれ、どこ行った?
-
■MEIKOファン。
じっくり眺めます。 (深夜のねんどろ撮影60分一本勝負 2/22【ねこ】に投稿。(2018.2.22)) (深夜のねんどろ撮影60分一本勝負 1/4【はじめ】に投稿。(2019.1.4)) (深夜のねんど...
-
■乗っています。
扇風機に乗っています。 今日は寝そべってますが、スイッチつけたり切ったりしてくれることもあります。 玄関マットに乗っています。 人の出入りを見張っているのか、最近よくここで座...
-
■日の差し込むこの部屋で。
気持ちよく昼寝をする猫。 ずっとこんな風にのんびりしていたい。
-
■サイクリングサイクリングヤッホーヤッホー。
昼前に自転車で出かける。 歩きは大変だけど自転車なら遠距離でも楽勝。 今日はそんなに暑くもないし。 と思っていたおれがバカだった。 途中で足が結構パンパンになっていることに...
-
■外はいい天気そうだな。
でも布団の上がいい。
-
■だっこしてみた。
最近膝にも乗ってこないのでだっこしてみた。 なんか無理やり感が漂う。
-
■今日は布団の上。
いつもはバッグの上なのに、今日は布団の上で寝てました。
-
■うちの猫が一番ですよ。
やっぱりね、なんやかんや言ってもね。
-
■夏の帝王。
うちはエアコンを使わないので、扇風機が夏の空調を一手に担っています。 10月になったけど、何か暑いな。 真夏のようにいつでも暑いってわけじゃないからいいいんだけど。
-
■寝る猫は育ってる。
適度にね。 今日はなんだか暑いのでちょっとだれてる感じ。
-
■足るを知る。
バッグは寝るのに十分な広さと快適さを備えている。 カキカキしてもバッグの上。
-
■招くには遅かった。
招き猫の日は昨日(9月29日)だった・・・。 また来年やねぇ・・・。 いや、金とか招ーてくれてええねんで。
-
■真実に気づいた顔。
今日で9月終わり。 明日から10月。 なんだってー!!
-
■言ってくれないとわからない。
そうそう、何かして欲しい時は言ってくれ。黙っていたらわからん。
-
■Nostalogic(MEIKO-SAN mix)
今度は誰? 今年4月に「ハジメテノオト」で初音ミクを知り、その他の曲も聴くようになった。 圧倒的に大多数の初音ミクの曲の海の中でよくわからないまま有名な曲などをチョイスして聴い...
-
■そろりそろり。
階段はゆっくり上がりましょう。