みんなの投稿
-
猛暑日にはありがたいランチでも「ヤムウンセン(春雨...
まだ6月末だというのに連日の35度超え「猛暑日」が続く東京。さすがにランチタイムを迎えても、食欲がそれほど上がってこない。そんな日に出かけた池袋西口はロマンス通り入口そばの「タイダ...
-
22年6月オープンのタイ料理「アロイディー」(人形...
22年6月15日に人形町・甘酒横丁そばにオープンしたタイ料理新店「アロイディー」に出かけてみた。平日のレイトランチの午後1時半近くに出かけたが、店内は女性客でにぎわっている。男性も...
-
》実食《 セブン‐イレブンのタイ風「ブリトー ...
全国のセブン‐イレブンで「旅するブリトー」シリーズの新商品「ブリトー ガパオチーズ」(税別258円)が6月15日から発売されている。「豚挽肉と野菜を炒めたピリ辛ソースに、チーズを合...
-
22年6月オープンのタイ料理「サイアム食堂秋葉原店...
湯島交差点でおなじみのタイ料理「サイアム食堂」の2号店となる秋葉原店が22年6月1日にオープンしている。弁当&テイクアウトの形態でスタートしたが、6月20日から店内でのイートインが...
-
自家製タイソーセージ(サイウア、ネームほか)が美味...
埼玉・西川口から22年4月13日に移転新オープンのタイ料理新店「バーンタイ」(JR東十条駅北口そば)に平日の仕事帰りに寄ってきた。今回で3回目になるが、Uber、出前館なども始めた...
-
ランチで「ワンタン入りトムヤムクン」と「ミニグリー...
東京メトロ仲御徒町駅からほど近いタイ料理「タイヴィレッジ」にランチ訪問してきた。平日のレイトランチの時間帯だが、毎度男性のひとり客も多いイメージがある。たぶん入りやすい地下ロケーシ...
-
コクがあってキレがある「グリーンカレー」といえば上...
タイ式「グリーンカレー」(ゲーンキョワーン)が食べたくなり、JR上野駅近くのタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」へ。平日のレイトランチの時間帯だが、この日は女性グループのほか...
-
タイ人のソウルフード・ピンク色スープの「紅腐乳麺イ...
ショッキングピンク色のスープの紅腐乳麺「イエンターフォー」が恋しくなり「ゲウチャイ新宿店」へ。日本人的なイメージだと、「ピンク色スープの麺類」と聞いただけであり得ないかもしれないが...
-
タイ料理「ダオタイ 東京ドームシティ店」(ギンギラ...
平日のランチで「タイ料理屋台居酒屋ダオタイ 東京ドームシティ店」に出かけてきた。そう、あの阿佐ヶ谷に本店を構える「ダオタイ」の屋台風店舗が東京ドームシティは後楽園の黄色いビル「ハイ...
-
タイ料理「バンコク屋台カオサン ルミネ新宿店」で「...
JR新宿駅直結のルミネ1内のタイ料理「バンコク屋台カオサン」に出かけてきた。レイトランチの午後1時半手前ながら、店前には5~6人の行列ができていた。回転が早いので待つこと5分ほどで...
-
羽田空港で国際線用機内食「タイ料理ガパオライス(冷...
出張帰りの羽田空港で「至上の機内食弁当(冷凍)」の「タイ料理ガパオライス」(税込み980円)を購入してみた。どうやら第2ターミナル(ANAなど)では同じ弁当が自販機で購入できるらし...
-
今年の自家農園産ガパオの葉も芳香です(福岡のタイ屋...
週中から西日本エリアに出張していた。福岡滞在中に出かけたのが昨年末(21年11月29日)にオープンした「タイ屋台料理ガムランディー ソラリアプラザ店」。天神の中心エリアの「ソラリア...
-
》実食《 フレッシュネスバーガーの「パクチーグ...
「フレッシュネスバーガー」(全国約170店舗)が22年5月25日から「パクチーグリーンカレーチキンバーガー」を新商品として期間限定発売を開始した。「ココナッツ香る本格グリーンカレー...
-
タイ式チキンライス専門店「渋谷カオマンガイ」(ブレ...
JR渋谷駅新南口近くのタイ式チキンライス専門店「渋谷カオマンガイ」に久しぶりに出かけてきた。タイ現地でも「カオマンガイは専門店で食すもの」が定番だが、旧「ガイトーンTOKYO」とし...
-
》実食《 牛めし「松屋」でタイ料理風・蟹と卵の...
22年5月24日から牛めし「松屋」でタイ料理をアレンジした「蟹と卵のプーパッポンカレー」(普通盛り=税込み690円)が発売となった。これまで「マッサマンカレー」「グリーンカレー」な...
-
老舗タイ料理「メコン」(池袋西口)で甘さ加減絶妙な...
レイトランチの時間帯に池袋西口の老舗タイ料理「メコン」へ。午後1時半過ぎの時間帯ながら、女性グループやひとり客でまずまずの入り。この日は5月半ばながらも雨模様でひんやりと感じられる...
-
タイ料理新店「バーンタイ」(東十条)で旨み凝縮の海...
22年4月13日オープンのタイ料理新店「バーンタイ」(JR東十条駅北口そば)に平日の仕事帰りに寄ってみた。前回の初訪問時にはイサーン料理の豚ひき肉のハーブ和え「ラープ・ムー」、タケ...
-
タイ料理「チャオタイ銀座店」でコラーゲンたっぷりの...
平日の午後1時過ぎに銀座「インズ2」地下飲食店街のタイ料理「チャオタイ」に出かけた。メニューを見ずに「豚肉のガパオ炒めごはん」を頼みそうになったが、毎回同じではブログネタにもならな...
-
ついにスーパーの惣菜「タイ風ガパオ炒め」に大豆ミー...
近年「大豆ミート」がプラントミートとして注目を浴びているが、「タイ料理ガパオ炒め」の代替として使われることが増えている。それこそタイ現地でもこの流れは同様で、22年3月にも展示会で...
-
》実食《 ファミリーマートの22年5月新商品「...
ファミリーマートが22年5月10日から東京・神奈川の一部エリア店でタイ料理弁当「海老と厚揚げのパッタイ」を発売している(税込み430円)。さっそく購入し実食してみたが、「ナンプラー...
-
JR東十条駅前に「タイ料理バーンタイ」オープン!(...
JR京浜東北線東十条駅北口そばに「タイ料理バーンタイ」がオープンした。GW期間中に近くを通りがかった際に見慣れたタイ国旗がなびいていることに気づき、平日の仕事帰りに寄ってきた。コッ...
-
グリーンカレー素麺「カノムチーン・ゲーンキョワーン...
GWのスタートにタイ料理のグリーンカレー麺「カノムチーン・ゲーンキョワーン」の日本スタイルである「素麺」での代替を紹介したが(こちら)、さっそく自宅で試す機会に恵まれた。というのも...
-
「泰国料理シーバンコク」(上板橋)でサラダ・デザー...
祝日のランチで東武東上線上板橋駅前の「泰国料理シーバンコク」に初訪問した。午前11時30分ぐらいに入店したが、店内の先客なしも出前注文が続々と入っているようで(※近所の病院関係者が...
-
22年のタイ料理新商品実食「いなばガパオ&ごはん」...
いなば食品の22年春の新商品として「ガパオ&ごはん」(本場ジャスミンライスとごはん)が発売されている。先に紹介した「タイカレー(グリーンカレー)&ごはん」(こちら)に続いて、GW中の...
-
素麺も相性抜群のタイ料理「グリーンカレー」(現地で...
2022年のゴールデンウィークを迎えたが、これからの季節にぴったりなのが今回紹介するタイ料理の「グリーンカレー」の麺類バージョン「カノムチーン・ゲーンキョワーン」を日本式にアレンジ...
-
銀座地下街のタイ料理「チャオタイ」で「豚肉のガパオ...
東京メトロ銀座駅・JR有楽町駅からほど近い首都高下モール「インズ2」地下飲食店街の「タイ料理チャオタイ銀座店」にランチ訪問してきた。いつもより1時間ほど早い12時半過ぎに入店したが...
-
国名がついたタイを代表する甘酸っぱい炒め麺「パッタ...
タイを代表する炒め麺といえば「パッタイ」。メニュー名に国の名前が入っているぐらいにポピュラーな存在だ。日本のタイ料理店でもランチからディナーに至るまで、「もしかして一番人気?」と思...
-
タイ料理の調味料セット「クルワンプルーン」の麺類(...
タイ料理でのマストアイテムであるのが調味料セット「クルワンプルーン」。本来は主にタイ式めん類「クイティオ」の味調節用途で使われるもの。それこそ、百人百様である個々の好みにカスタマイ...
-
ピリ辛ガパオライスとシンガポール風ラクサと発酵ダブ...
Uberで成城石井。 働いて得たお金が 過食代へと瞬く間に変わっていく 虚しい一つ一つに保冷剤をつけてくれてるさすが成城石井高級スーパーを謳ってるだけある今更か!今日はアジアン祭りの気...
-
タイ料理「豚肉のガパオ炒めごはん(ガパオ・ムー)」...
タイ料理「ガパオ炒めごはん」。このブログでも約900食の実食レポを中心にお届けしているが、「ガパオ炒めごはん」の中で一番好きなのが「豚肉」の「パッ・ガパオ・ムー」。さらにイチ推しな...
-
5月はタイセレクト認証店で「ご近所タイフードレスト...
今年も代々木公園でのリアル「タイフェスティバル2022」は残念ながら開催見送りとなったが、タイ大使館で発表された代替企画は、5月1~31日までオンラインで「TーPOP」をテーマに行...
-
JR品川駅ナカ「ミスターチキン鶏飯店」でタイ料理弁...
今週後半は東海道新幹線で中京エリアへ。ひと頃と比べると新幹線の乗降客も増えてきている。今回も修学旅行なのか、中学生ぐらいの団体客を名古屋駅で見かけたが、ゆっくりではあるが日常も戻り...
-
「アジアンティーク さいたま新都心店」で「ガパオ炒...
ランチでインド・タイ料理「アジアンティーク さいたま新都心店」に出かけてきた。午後から駅近くでの仕事が入り、さいたまスーパーアリーナそばのこちらに入店したもの。店名は都内でも耳にす...
-
22年のタイ料理新商品実食「いなばタイカレー&ごは...
いなば食品の缶詰入り「タイカレーシリーズ」は今から10年ほど前の2012年から大ヒットしたことは覚えている方も多いだろう。今もスーパーなどでは定番商品として販売されているが、22年...
-
最近の「タイ料理 鶏肉のガパオ炒めごはん」、実は~...
日本のタイ料理店に出かけると、ほぼ100%の確率でオンメニューされているのが「鶏肉のガパオ炒めごはん」(パッ・ガパオ・ガイ)ではないだろうか。続く「豚肉のガパオ・ムー」で50%もな...
-
新店2食め「タイダイニング マナオ」(本蓮沼)でチ...
22年2月末オープンの「タイダイニング マナオ」(都営三田線本蓮沼駅近く)に2回目の訪問。カウンター席のみの小さなタイダイニング(※毎週火曜~土曜のランチ間借り営業)。「ガパオライ...
-
》実食《 ファミリーマート「シンガポール風ビーフ...
コンビニのファミリーマートが22年3月下旬から東京都内(23区内の一部)限定で「シンガポール風ビーフン」(カレー味)を発売している(税込み430円)。タイミング良く値引きになってい...
-
22年2月末オープンの新店「タイダイニング マナオ...
22年2月末にオープンしたタイ料理の新店「タイダイニング マナオ」に出かけてきた。場所は都営地下鉄三田線本蓮沼駅から歩いて3分ほど(※本蓮沼は五輪選手など日本代表を支える「ナショナ...
-
日暮里のタイ料理「オームタイテースト」でランチ「鶏...
平日のレイトランチでJR日暮里駅近くのタイ料理「オームタイテースト」へ。入店してみれば、例によってカウンター席は満席。そしてお客さんはご近所留学生の皆さんで、タイ人だけでなく欧米系...
-
「シヤートムヤムクンポーチャナー」(上野)でタイハ...
ランチで上野駅前のタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」へ。今回は看板メニューのひとつである「グリーンカレー」(ゲーンキョワーン)を食べたくなり出かけてきたが、自家製カレーペー...
-
タイ料理「シーフードのガパオ炒めごはん」(ガパオタ...
ここ1年ぐらいでタイ料理店のランチメニューで明らかに増えてきたのが海鮮シーフードのガパオ炒めごはん「ガパオタレー」。「鶏肉」「豚肉」に続く「第3のガパオ炒めごはん」は、「牛肉」より...
-
タイ料理にも「エビマヨ」があるーそれが「クンマヨン...
「エビマヨ」は「日本生まれの中華料理メニュー」として一般的に知られているが、意外にもタイ料理メニューとしても実は存在してたりする。実際にタイ現地で見かけた時には驚きしかなかったが、...
-
京都タワー地下フードコートの「レモングラス」でタイ...
今週も名古屋・京都と出張ウィークだったが、今回は少し前に出かけた京都タワー地下一階のフードコート「FOOD HALL」のタイベトキッチン「レモングラス」京都タワーサンド店の訪問記を...
-
オーセンティック・タイ料理の老舗 池袋西口「メコン...
仕事帰りに池袋西口の老舗タイ料理「メコン」に出かけてきた。地下の店内に向かうと、広がるのは古き良きオーセンティック・タイの雰囲気だ。居心地が気になるかもしれないが、「メコン」の店内...
-
タイ料理「プリックプリックタイ」、「ロケ弁」一番人...
ランチタイムに神田のタイ料理&弁当の「プリックプリックタイ」へ。店内をのぞいてみると、カウンター席には所狭しと「鶏肉のガパオ炒め弁当」(パッ・ガパオ・ガイ・ラートカーオ・カイダーオ...
-
ドン・キホーテ御徒町店、入口でタイフルーツなど販売...
22年2月26日にオープンしたばかりの「ドン・キホーテ御徒町店」(JR御徒町駅近く)で、なんとタイフルーツなどが店頭販売されていた。タイマンゴーの花の雫こと「ナムドックマイ種」、グ...
-
「タイ王国パビリオン」の「まかないタイ料理弁当」を...
週中に千葉・幕張メッセで開かれた「国際食品飲料展 FOODEX2022」の「タイ王国パビリオン」での「キッチンデモンストレーション」の様子をお届けしたが(こちら)、キッチンスペース...
-
タイ料理居酒屋「タイイサーン」(十条駅前)でひとり...
仕事帰りにJR埼京線十条駅前(演芸場通り入口そば)のタイ料理居酒屋「タイイサーン」へ。夕方6時過ぎに寄らせてもらったが、ひとり飲みにピッタリな小皿タイプのタイ料理メニューがほぼほぼ...
-
タイハーブとスーパーフードの融合「ライスベリーのラ...
千葉・幕張メッセで開催中の国際食品・飲料展「FOODEX2022」に出かけてきた。この日のタイ王国パビリオンのクッキングデモンストレーションは「ライスベリーのラープ」。スーパーフー...
-
日本人学生に大人気~とか 本郷3丁目の「ガパオ専門...
昨年秋オープンのタイ料理「ガパオ専門店」(本郷3丁目駅そば)にランチ訪問してきた。午後1時過ぎだが、隣の「中華蕎麦にし乃」には男性中心に長~い行列ができている。こちら「ガパオ専門店...
-
「FOODEX2022」タイ王国館のクッキングデモ...
来週22年3月8日から国際食品飲料展「FOODEX 2022」が千葉・幕張メッセで開催される。「タイ王国パビリオン」では、恒例のクッキングデモンストレーションが行われる。今年は「パッタイ...
-
シンガポール式カフェ「ヤクンカヤトースト新宿住友ビ...
シンガポール発のカフェ「ヤクンカヤトースト新宿住友ビル店」をモーニング利用した。営業は朝7時からだそうで、近くでの仕事の約束前の時間に出かけてみた。注文したのは「モーニングカヤトー...
-
22年1月オープンの新店「ブッサバー タイレストラ...
22年1月に東武線曳舟駅近くにオープンした「ブッサバー タイレストラン」に初訪問してきた。時間はレイトランチに差し掛かる午後1時手前だったが、店内は女性グループが多く、カウンターの...
-
「いざかや がぱお丸」(日本橋小舟町)で600円ラ...
日本橋小舟町の「いざかや がぱお丸」にランチ再訪してきた。21年9月にオープンした、タイ料理などを中心としたアジアン・エスニック料理居酒屋。21年10月にブログ紹介して以来の訪問に...
-
ガパオ葉不使用の「ガパオ炒めごはん」、残念ながらタ...
今年に入ってからの出来事になりますが、とある大都市圏のタイ料理店(※東京・関東ではありません)で「鶏肉のガパオ炒めごはん」を注文したところ、な、なんと「主役のガパオの葉っぱがひとか...
-
「チャオタイ銀座店」で具だくさんピンクスープの「イ...
地下鉄銀座駅・JR有楽町駅からほど近い高速下モール「インズ2」地下飲食店街の「タイ料理チャオタイ銀座店」にランチ訪問してきた。午後1時半近いレイトランチの時間でも、店内はひとり客の...
-
タイ料理「ライカノ」(北千住)で店名冠のランチ「ラ...
ランチで北千住駅前のタイ料理「ライカノ」へ。アルコール消毒、検温後にビニールシートで区切られたテーブル席に通された。この日は店のママさんがホールを担当している。「ホールでお見かけす...
-
新宿の老舗タイ料理「バンタイ」で別盛り定食タイプの...
ランチで新宿・歌舞伎町「一番街」の老舗タイ料理「バンタイ」へ。まん防発令中ではあるが、100席近い大箱を誇る店であり、「4人掛けに1人」などディスタンスを取りながらありがたくも営業...
-
奇跡の希少バナナ品種「グロス・ミシェル」、本家はタ...
ネットニュースで、北海道釧路市で農薬不使用・化学肥料不使用の「946BANANANA(くしろバナナ)」を栽培・販売していた946Skyファームが昨年末で生産終了したことを知った。燃...
-
赤くない・すっぱ旨い「トムヤムクン(ナムサイ)」を...
ランチでJR上野駅近くのタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」へ。今回は店名にも使われている看板メニューの「トムヤムクン」が食べたくなり出かけたもの。それもメニューには載ってい...
-
タイ料理「ガパオ炒めごはん」、正統タイ式ではひき肉...
タイ料理「ガパオ炒めごはん」。「ホーリーバジル『ガパオ』と『鶏肉』『豚肉』などのひき肉を炒めたものー」だとイメージする方も多いと思う。実際に店舗でのメニューでも「鶏ひき肉のガパオ炒...
-
JR大宮駅ナカのタイ料理「カオマンガイキッチン」で...
JR大宮駅ナカのタイ料理「カオマンガイキッチン」(さいたま市)にランチ訪問してきた。メニューから選んだのが、看板メニューのタイ式チキンライス「カオマンガイ」と生米めんセンレックがウ...
-
「朝食で熱々のベトナムフォーとチキンカレー」(ニャ...
年初からの出張が今週も続いており、週初めから「京都」へ。さすがに移動の新幹線も空いてるし、京都駅周辺も観光客の姿は少ない。そんな「京都」での朝食は七条エリア(ヨドバシカメラ隣)の「...
-
どっちも食べたい!ハーフ&ハーフで軽めタイランチ@...
上野駅の マンゴーツリーカフェでランチ今日はここに行こうと朝から決めていた時たま食べたくてたまらなくなるタイ料理散々悩んでハーフ&ハーフ1419円ガパオライス、タイの汁そば、海老のグリ...
-
老舗タイ料理「バンタイ」(新宿)で牛肉麺の麺抜き「...
平日のレイトランチで新宿・歌舞伎町の老舗・大箱タイ料理「バンタイ」へ。入り口でアルコール消毒、手首検温を確認してからテーブル席へ案内。すでに「まん防」発令後でもあり、以前のように再...
-
「タイヴィレッジ」(仲御徒町)で「海鮮と玉子のカレ...
ランチで仲御徒町&上野御徒町駅近くのタイ料理「タイヴィレッジ」へ。なにげなくランチメニューを見ていると、セットメニューが750円、2種コンボランチが980円(ともに税込み)と値下げ...
-
》実食《 22年1月発売 ファミマのトクトク弁当...
コンビニチェーン「ファミリーマート」が22年1月11日からほぼ日本全国で「トクトク弁当 ナンプラーが決め手!ガパオライス」(税別330円、税込み356円)を発売、「ものは試しに~」...
-
タイのピンクスープ麺「イエンターフォー」を3種類の...
東京も「まん防」が発令されるなど、コロナ収束への道はまだまだ険しい。「タイへの渡航もいつになることやら~」と、ついつい遠い目になってしまう。そんな時にタイ現地の味が楽しめるのが「ゲ...
-
タイ料理のチキンライス「カオマンガイ」、サラダチキ...
タイのチキンライス「カオマンガイ」。ゆでたチキンの切り身に、このゆで汁のチキンスープで炊いたタイ米(ジャスミンライス「カオホムマリ」やレギュラータイ米「カオカオ」など)、さらにタレ...
-
2022年春夏タイフード新商品・タイカレー編(大阪...
2022年の食品メーカーの春夏向け新商品が各地での卸売業展示会でお披露目されているが、コロナ禍での巣ごもり消費などが好調だったり、自由に渡航できない現状から、アジアン・エスニック商...
-
赤羽駅前のタイ料理「クルアチョントーン」でランチ「...
22年年初に久しぶりにJR赤羽駅前(東口)のタイ料理「クルアチョントーン」にランチ訪問した。すっかりご無沙汰訪問となったが、注文した「鶏肉のガパオ炒めごはんセット」(税込み880円...
-
神田のタイ食堂&弁当「プリックプリックタイ」で「豚...
タイ料理「豚肉のガパオ炒めごはん」(パッ・ガパオ・ムー)が食べたくて、神田のタイ食堂&弁当の「プリックプリックタイ」へ。入り口から中をのぞいてみれば、柴オーナーさんはロケ弁作りの真...
-
タイ式チェンマイソーセージ「サイウア」でハズレ品に...
昨年後半の画像ではあるが、タイ式チェンマーソーセージ「サイウア」のハズレ品に当たってしまった。写真でお見せすると、「なかなかおいしそうじゃない!」に見えるのだが、これが見掛け倒し。...
-
タイ料理「ガパオ専門店(本郷)」で自家製ペーストの...
ランチで本郷3丁目駅近くのタイ料理「ガパオ専門店へ。21年9月オープンの新店だが、若いタイ人ご夫婦の「日本の皆さんにおいしいタイの味」を楽しんでもらいたいーとする真摯な姿勢にすっか...
-
》実食《 セブンプレミアムの冷凍「プーパッポンカ...
連休中にセブンプレミアムの冷凍食品タイカレーシリーズの「プーパッポンカレー(商品名)(21年9月発売)(税込み375円)」を実食してみた。タイカレーの中でも、日本人人気が高いのが「...
-
JR品川駅ナカ「ミスターチキン鶏飯店」で「星式チキ...
22年の仕事始めから新幹線で東海・関西方面へ。新年あいさつなど、コロナ新株の影響が気になるが、かろうじてのタイミングで出かけている(※新幹線自体は空いている)。乗車前に弁当購入で寄...
-
21年タイ料理「マッサマンカレー」推しの3皿(メー...
今回は「2021年タイ料理マッサマンカレー 推しの3皿」と題しお届けしたい。そして「牛めし 松屋」が21年はメニュー提供してくれたものの、タイ式とまでの満足度には物足りず、22年に...
-
2022年は全国で「タイフェスティバル」再開をー
あけましておめでとうございます。本年も「毎日カレーとタイ料理」へご贔屓のほどよろしくお願いいたします。コロナ禍の収束が第一の願望ですが、この2年間厳しい環境の中で、故郷にも帰れず、...
-
21年のタイ料理メニュー、記憶に残ったベスト6(バ...
21年も最終日の12月31日を迎えた。今回は「21年のタイ料理メニュー、記憶に残ったベスト6」と題してまとめてみたい。今年も「毎日カレーとタイ料理」は皆勤賞の「1年365日更新」を...
-
21年都内タイ料理新店推しの4店(その2 ガパオ多...
昨日に引き続き、「2021年都内タイ料理新店推しの4店」と題しお届けしたい。今回はパート2の2店として「本郷3丁目・ガパオ専門店」「新橋・ガパオホリック」と、ともに点米に「ガパオ」...
-
21年都内タイ料理新店推しの4店(その1「北千住カ...
今回は「2021年都内タイ料理新店推しの4店」と題しお届けしたい。まずはパート1の2店として、「北千住・カオヤイ」「日暮里・オームタイテースト」をご紹介する。「北千住・タイ屋台酒場...
-
新店「タイ料理&カフェ ジャスミン」(鶯谷駅前)で...
JR鶯谷駅近くの新店「タイ料理&カフェ ジャスミン」に初訪問してきた。以前はシンガポール料理「南洋印象」が入居していたこともあり、私にはなじみがあるロケーションだ。平日のレイトラン...
-
2021年のタイ・シンガ料理弁当推しの2食(PPT...
2021年も残すところ1週間となったが、今回は「タイ料理弁当推しの2食」と「セブン‐イレブンのガパオ風ごはん弁当の考察」を改めて取り上げてみたい。21年はコロナ禍の継続もあり、タイ...
-
2021年大手スーパーの「ガパオ炒めごはん」などタ...
今年を振り返ってみれば、コロナ禍の巣ごもりもあって、大手スーパーマーケットから「タイ料理弁当」が数多く発売された年だった。そしてそんな話題の中心は最近も関西進出関連で何度も見かけた...
-
タイ料理居酒屋「タイイサーン」(十条駅前)元気に再...
少人数での忘年会の帰りに、JR埼京線十条駅前の「タイ料理居酒屋 タイイサーン」に寄ってきた。出かけるのは数年ぶりだが、ウドンタニー出身のかずみママさんが「こんばんはー」と出迎えてく...
-
2021年大手外食チェーンのタイ料理振り返り(松屋...
今回は「2021年大手外食チェーンのタイ料理メニュー」を振り返ってみたい。取り上げるのは、「牛めし松屋のマッサマンカレー」、松屋系のカレー専門店「マイカリー食堂のプーパッポンカリー...
-
2021年タイ料理「変わりガパオ炒め」ベスト4皿(...
今回は、2021年印象に残ったタイ料理「ガパオ炒め」の変わりバージョンのメニュー4皿を紹介してみたいと思う。今年は日本国内産「ガパオ」の栽培がより盛んになったこともあり、たっぷり「...
-
タイ料理「ガパオ炒めごはん」、タイ式「目玉焼きカイ...
タイ料理の「ガパオ炒めごはん」。欠かせない名コンビといえば目玉焼き「カイダーオ」となる。日本では定番の「カイダーオ」との組み合わせだが、タイ現地ではあくまでもオプションに過ぎない。...
-
タイ料理「グリーンカレー」2021年のベスト3(シ...
2021年もいつの間にかあと半月~。ということで、今回は「2021年のタイ料理グリーンカレー(ゲーン・キョワーン)ベスト3皿」を紹介してみたい。今年は「グリーンカレー」に関して感じ...
-
新橋のタイ料理新店「ガパオホリック」でランチ「牛肉...
JR新橋駅近くは栄通り沿いのタイ料理新店「ガパオホリック」(10月8日オープン)にランチ再訪してきた。前回の初訪問時には「豚肉のガパオ炒めごはん」(ガパオ・ムー)を楽しませてもらっ...
-
JR品川駅ナカの東南アジア料理弁当「ミスターチキン...
移動でJR品川駅を通りがかったので、エキュート品川の弁当・惣菜「アジアン屋台食堂 ミスターチキン鶏飯店」に寄ってみた。前回は(こちら)看板メニューの「シンガポールチキンライス弁当」...
-
「食トレンド2021」入賞の「バタフライピー」、原...
先に発表された「食トレンド2021」に入賞したのが「バタフライピー」。ハーブティーなどで人気を集め、アントシアニンが豊富に含まれることから、健康素材としても注目されている。実はこの...
-
老舗「タイ料理メコン」(池袋西口)でドライタイプの...
仕事帰りに池袋西口の老舗タイ料理「メコン」に出かけてきた。界隈は店の近くの「池袋丸井」が閉店したこともあるのか、人通りも少なくなってしまったが、「メコン」の看板メニューでもある「豚...
-
タイ料理「ガパオ炒めごはん」、シーフードなら「イカ...
タイ料理の「ガパオ炒め」&「ガパオ炒めごはん」。主役である「ガパオの葉っぱ」のスパイシーなバジル香とトウガラシの辛み、さらにはナンプラーなどのしょっぱさが加わると、独特のおいしさを...
-
タイ料理新店「ガパオホリック」(新橋)で「豚肉のガ...
JR新橋駅近くのタイ料理の新店「ガパオホリック」にランチ訪問してきた。店前看板には「ガパオ炒めごはん」のランチメニューが「チキン」「ポーク」「ビーフ」と3種類選べることが紹介されて...
-
「タイごはん泉州屋台」(芝・増上寺)で「グリーン&...
芝・大門は増上寺そばの「タイごはん 泉州屋台」に久しぶりに寄ってみた。時間は12時半過ぎのこと。行列は10人超だったが、持ち帰りのお客さんも多く10分弱の待ち時間。この日のメニュー...
-
シンガポール料理新店「新嘉坡麺飯店」(東日本橋)で...
21年11月24日オープンのシンガポール料理新店「新嘉坡麺飯店」にランチ訪問してきた。場所は東日本橋エリアで、最寄り駅は東京メトロ人形町駅と小伝馬町駅の間でやや人形町駅寄り、都営地...
-
「バンコク屋台カオサン(新宿)」で「大豆ミートのガ...
平日のレイトランチでJR新宿駅&都営新宿線新宿駅そばのタイ料理「バンコク屋台 カオサン ルミネ新宿店」へ。午後1時前の時間帯だったが、店内はほぼ満席。アクリル仕切版で区切られた壁際...
-
タイ人に人気のピンクスープ紅腐乳麺「イエンターフォ...
レイトランチで新宿靖国通り沿いのタイ料理「ゲウチャイ新宿店」へ。今回は年に何度か食べたくなるショッキングピンク色スープの紅腐乳麺「イエンターフォー」が食べたくなり出かけたもの。毎度...
-
昨20年オープンの名古屋のタイ料理新店2店(「チェ...
ようやく日本各地への往来がしやすい社会環境になり、このブログでもエリア訪問記のネタが増えてきている。今回は昨年2020年にオープンした名古屋のタイ料理店2店舗(「チェンマイ4289...