みんなの投稿
-
「焼きカレー」の名店「ストーン」(浅草橋)で「ガパ...
平日のレイトランチの時間帯にJR総武線浅草橋駅前の「焼きカレー」の名店「ストーン」に出かけてきた。もちろん「焼きカレー」狙いで出かけたのだが、前々から気になっていた店内に貼られてい...
-
実食 タイフェスで買った即席袋麺「YumYumトム...
先週末の「タイフェスティバル2023(代々木公園)」に出かけた際に、味の素が「即席袋麺 本格トムヤムクンヌードル YumYum(ヤムヤム)」で出店していたことをお知らせしたが、「タ...
-
フレッシュなガパオ生葉で香り立つ~「ガパオ専門店」...
ランチで久しぶりに本郷3丁目駅(東京メトロ&都営大江戸線)近くのタイ料理「ガパオ専門店」に出かけてきた。先週末の「タイフェスティバル2023」でも「ガパオ炒めごはん」を食べ損ね、お...
-
「タイフェスティバル2023」で見つけた掘り出し物...
4年ぶりに東京・代々木公園でのリアル開催となった「タイフェスティバル2023」。「タイ料理屋台」の大行列を見送りし、今回は物販ブースで「タイならではの掘り出し物(お宝さがし)」をし...
-
レポ 4年ぶりの「タイフェスティバル2023(代々...
23年5月20日(土)、実に4年ぶりとなる「タイフェスティバル2023」が代々木公園イベント広場で開幕した。写真は午前10時手前の代々木公園通りに面した「原宿口ゲート」。このタイミ...
-
レポ「タイフェスティバル2023」前夜祭レセプショ...
いよいよ明日23年5月20日、21日は4年ぶりに帰ってきた「タイフェスティバル2023」が東京・代々木公園で開催される。前日の19日に前夜祭・レセプションが、東京・目黒のタイ大使館...
-
タイスピリッツ「メコン」のカクテルイベント(バンコ...
タイの蒸留酒(スピリッツ)「メコン」を使ったカクテルイベントに出かけてきた。ちょうど先週末「東京インターナショナルバーショー」が開かれていたが、世界各国からバー関係者が来日。バーシ...
-
タイ料理「クンヤー」(池袋)で名物炒め麺「パットミ...
先日ランチ訪問した「タイ料理クンヤー」に夜飲み2軒目で出かけてみた。タイ人客と店のスタッフはタイ現地のテレビ番組に釘付け。ちょうど総選挙後のタイミングで皆さん喰い入るように見ていた...
-
実食 23年5月9日首都圏発売「ファミマ」の「ガパ...
コンビニの「ファミリーマート」首都圏店舗(約5200店舗)で23年5月9日から、「マンゴツリーカフェ監修 ガパオライスおむすび」(税込み158円)、「同 玉子カレー炒めおむすび」(...
-
タイ料理のハーブ和え「ラープ」3皿(プリック、メー...
今回はタイ料理のハーブ和え「ラープ」を紹介してみたい。最近食べた店として、「プリック」(池袋)、「メーアン」(御徒町)、「シヤートムヤムクンポーチャナー」(上野)と比較的なじみのあ...
-
タイ料理「クンヤー」(池袋)でランチ「マッサマンカ...
ランチで池袋西口のタイ料理「クンヤー」に出かけてきた。平日の昼下がり、午後1時過ぎの時間帯だったが、ほかに女性のひとり客が4名、後から外国人の方が数人入店してきた。注文したのはメニ...
-
2023年閉店したタイ料理店(池袋「メコン」・赤羽...
今回は「2023年に閉店した都内のタイ料理店」を取り上げてみる。中でも1988年(昭和63年)開店の池袋西口の老舗「メコン」の閉店(23年2月末)は残念なニュースだった。ほかにも赤...
-
タイハーブ香るグリーンカレーといえば「シヤートムヤ...
タイハーブが香る「グリーンカレー」が食べたくなり、ランチで上野駅前のタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」へ。さっそく注文し、ママさんと「上野はタイ人の観光客が多いねぇ~」(※...
-
ホーリーバジル使用「タイ料理ガパオライス弁当」比較...
今週は23年4月18日発売の「ほっともっとのガパオライス弁当」の実食記をお届けしたが、食べ進むうちに「オーケーストア」との比較をしてみたくなった。「ほっともっとが税込み590円」「...
-
池袋のタイ料理ビブグルマン名店「プリック」でランチ...
ランチで池袋北口の老舗タイ料理「プリック」に出かけてきた。先日久しぶりに出かけた際に「オール税込み1000円ランチセット」の中に「タイのひき肉ハーブ和え ラープ」を見つけ、近いうち...
-
実食 ほっともっとの「ガパオライス弁当」2023年...
2023年4月18日から、持ち帰り弁当チェーン「ほっともっと」(全国2451店舗=23年3月末)で「スパイスとバジル香る本場タイ料理 ガパオライス弁当」が発売となった。2013年か...
-
ランチからタイ料理飲み客でにぎわう~アメ横「メーア...
アメ横はJR高架下のタイ料理「メーアン」にランチで出かけてきた。階段で2階に上がってみれば、タイ人グループが本格タイ料理飲みの真っ只中。タイ人複数組のほか、アジア系などのインバウン...
-
「シンガポール海南鶏飯水道橋本店」でココナッツミル...
平日のランチでJR水道橋駅から歩いて5分圏の「シンガポール海南鶏飯 水道橋本店」に出かけてきた。ここでの紹介は自分でもびっくりしたが、2009年5月以来(こちら)のほぼ14年ぶりと...
-
JR大宮駅ナカのタイ料理「カオマンガイキッチン」で...
大宮駅経由での新幹線日帰り出張帰りに寄ったのが改札内「エキュート大宮」にあるタイ料理「カオマンガイキッチン」。平日の午後6時手前の時間帯で、混み合う前なのか待ち時間なくすんなりと入...
-
埼玉・大宮の老舗タイ料理「テープタイ」でランチの「...
平日のランチでJR大宮駅近くの南銀座商店街のタイ料理「テープタイ」に出かけてきた。午後1時手前の時間帯だったが、店内は女性グループとおひとりさんでにぎわっており、今回のタイミングで...
-
23年1~3月タイ料理「ガパオ炒めごはん」推しの3...
2023年も早くも第1四半期を終えた。そこで「23年1~3月のタイ料理ガパオ炒めごはん推しの3皿」を紹介してみたい。真冬の厳冬期だけに、主役である「ガパオの葉(タイのホーリーバジル...
-
タイ料理店の「パッポンカリー」はひと味違う①(池袋...
平日のランチタイムに池袋駅隣接「東武イケチカダイニング」内の「タイストリートフード」へ。時計は午前11時半ぐらいだったが、店内はほぼほぼ満席だった。女性グループの利用が目立っていた...
-
実食23年3月 牛めし松屋の蟹&卵「プーパッポンカ...
23年3月28日から「松屋」で「タイで大人気の甘辛絶品カレー 松屋風プーパッポンカレー」(税込み730円)が復活発売された。さっそくテイクアウトで購入し、実食したのだが、「主役の蟹...
-
タイ料理新店「ジムサイアム」(御徒町)でガパオ葉た...
東京メトロ日比谷線仲御徒町駅近く、昭和通り沿い地下1階のタイ料理新店「ジムサイアム」(Yim Siam)に2食めの訪問。レイトランチの時間帯だったが、この日もグループ客が多くにぎわ...
-
カウンター席だけの小さな食堂「オームタイテースト」...
JR&京成線日暮里駅近くのタイ料理「オームタイテースト」に久しぶりにランチで出かけてきた。カウンター6~7席だけの小さな食堂だが、そこはオーナーシェフであるオームさんの料理が楽しめ...
-
爽快なバジル香が染み出る甘辛折衷の「グリーンカレー...
おいしい「グリーンカレー」が食べたくなり、JR上野期前のタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」にランチ訪問してきた。コクがあってキレがある自家製カレーペースト、そしてタイバジル...
-
実食 ペヤング「トムヤムクン風やきそば」(※23年...
23年3月13日全国発売のカップ麺「ペヤング トムヤムクン風やきそば」をさっそくコンビニで購入、実食してみた。同社HPでは、「旨味・酸味・辛味のバランスにこだわったソースに、別添の...
-
タイハーブの香りのハーモニーが楽しめるアレンジ「こ...
日本でのタイ料理「ガパオ炒めごはん」は認知度や知名度などが上がって来たことで、「ガパオなしガパオ炒めごはん」を見かける機会が明らかに減っては来ている。ただ先日紹介した通り「ほうれん...
-
新店「泰国屋台チャオ」(神田)で「タイ料理惣菜全部...
ランチで昨秋オープンした「泰国屋台チャオ」に再訪してきた。神田の路地裏ロケーションだが、タイ料理になじみのあるエリアでもあり、店内に並ぶ「タイ料理惣菜」を目当てににぎわっており、弁...
-
「FOODEX2023」タイ王国館のクッキングデモ...
23年3月7日から国際食品飲料展「FOODEX 2023」が東京ビッグサイトで開催されている(10日まで)。「タイ王国パビリオン」では、恒例のクッキングデモンストレーションが行われている...
-
タイ料理「ガパオ炒めごはん」、都内で「ほうれん草代...
タイ料理「ガパオ炒めごはん」といえば、主役はその名の通り「ガパオの葉」(タイのホーリーバジルの葉っぱ)なのだが、日本ではまれにとんでもない「代用葉」使用のひと皿に出合ってしまうこと...
-
新宿歌舞伎町のタイ料理繁盛店「バンタイ」で「豚肉の...
平日のランチで新宿「歌舞伎町一番街」のタイ料理繁盛店「バンタイ」へ出かけてきた。1985年(昭和60年)創業の老舗であり、さらには100席近い大箱を誇る店でもある。注文したのはラン...
-
23年期待のタイ料理新店6「亀戸・タイフード&ミュ...
23年期待のタイ料理新店は、亀戸駅前に23年1月~2月に本格オープンした「タイフード&ミュージック UME」。エリアの人気店「立ち呑み梅田屋」の梅田屋グループ系列の店で、ビルの3階...
-
再食(23年2月)「オーケーストアの本格ガパオライ...
久しぶりにスーパーの「オーケーストア」に買い物に出かけた。弁当コーナーには、ありましたありました「本格ガパオライス」弁当。この物価高騰下でも以前と変わらぬ「本体価格299円」で提供...
-
池袋の老舗タイ料理「プリック」でランチ「豚肉のガパ...
久しぶりに池袋北口の老舗タイ料理「プリック」にランチ訪問してきた。コロナ禍からランチのメニュー構成が何度か変わっていたが、現在は「オール税込み1000円」で「メニューは基本20種類...
-
2023年期待のタイ料理新店5「駒形・クロープクル...
2023年期待のタイ料理新店5は、23年2月7日に駒形(バンダイ本社の対面)にオープンした「タイ・ベトナム料理クロープクルア」。そう、浅草・観音通り沿い(2階)で2002年から店を...
-
ランチのタイ料理「グリーンカレー」、ミニサイズの4...
タイ料理店にランチで出かけると圧倒的に「ガパオ炒めごはん」を注文することが多いが、最近はサイドメニューとしてミニサイズの「グリーンカレー」も頼める店も増えてきた。今回はそんな「ミニ...
-
池袋西口のタイ田舎料理「クンヤー」で牛肉汁麺「クイ...
平日のレイトランチで池袋西口の「タイ田舎料理クンヤー」へ。ブログ紹介は8年ぶりになるが、その間未紹介ながら数回出かけている。いずれも麺類「クイティオ」(クイティアオ)が食べたくなっ...
-
タイ料理「メークマイ」(大塚)で創意工夫が光る「3...
平日のランチでJR山手線大塚駅前のタイ料理「メークマイ」へ。「こんにちは~サワディー・クラップ」とあいさつしつつ店内へ。「靴を脱いで2階に上がってください~」と促され、急階段を上が...
-
サミットストアのタイ風「本格グリーンカレー」が「お...
食品スーパーのサミットストア(東京など南関東で120店舗超展開)が発売するタイ風の「鶏かた肉と5種野菜の本格グリーンカレー」が、「お弁当・お惣菜大賞2023」の各国料理部門で最優秀...
-
開店5年目のタイ料理「クルアチョントーン」(赤羽)...
平日のランチでJR赤羽駅前のタイ料理「クルアチョントーン」へ。東口から徒歩1分ほどの地下に店はあるが、入店してみると、男性ひとりの先客が3名。「おおっと。めったにないパターンだなぁ...
-
定点喫食05年2月のタイ式チキンライス「渋谷カオマ...
平日のランチタイム午後0時半過ぎにJR渋谷駅新南口近くのタイ式チキンライス専門店「渋谷カオマンガイ」に出かけてきた。やはりランチピークなのか店前には行列ができていた。行列はテイクア...
-
2023年期待のタイ料理新店4「上野・アジアンキッ...
2023年期待のタイ料理新店の4店めは、上野の飲み屋街仲町通り中ほどに22年9月にオープンした「アジアンキッチン」。失礼ながらベタな店名だと感じたが、湯島のタイ料理「タイキッチン上...
-
2023年期待のタイ料理新店3「板橋(大山)・ブッ...
2023年期待のタイ料理新店(東京)の3店めは、22年10月4日オープンの「ブッサバー大山店」。東武東上線大山駅近く(「マナカマナ」の数軒先)の以前からタイ料理店が入居していた場所...
-
2023年期待のタイ料理新店2「神田・泰国屋台チャ...
2023年期待のタイ料理新店(東京)の2店舗めは、22年10月20日オープンの「泰国屋台チャオ」。JR神田駅からだと徒歩6~7分(神田美倉町)の路地裏のロケーション。ランチは日替わ...
-
タイ料理店の「グリーンカレー」にはタイバジル「ホー...
今回は昨年末から今年1月に出かけたタイ料理店での「グリーンカレー」(ゲーンキョワーン)を紹介してみたい。「タイ式ゲーンキョワーン」に絶対に欠かせない素材なのがタイバジル「ホーラパー...
-
2023年期待のタイ料理新店1「御徒町・ジムサイア...
今回から数日おきに2023年期待のタイ料理新店舗(東京)の情報を紹介したいと思う(※22年後半から現在までにオープンした店)。初回は22年11月30日に東京メトロ仲御徒町駅近く、昭...
-
タイ料理「マンゴツリカーカフェ上野店」でタイバジル...
久しぶりにJR上野駅隣接のアトレ上野内のタイ料理「マンゴツリーカフェ」に出かけてきた。以前の旧「コカレストラン」時代には長らくお世話になった場所(こちら)だが、「マンゴツリー業態」...
-
開店10周年迎えるアキバのタイ料理「バーンチェン」...
JR秋葉原駅は昭和通りからほど近いタイ料理「バーンチェン」にランチ訪問してきた。午後2時半手前の時間帯なので先客数人といったところ。ランチメニューは9種類で、税込み900円が「グリ...
-
タイ料理「バンコク屋台 カオサン ルミネ新宿店」で...
午後2時近いレイトランチの時間帯に「タイ料理 バンコク屋台 カオサン ルミネ新宿店」へ。入口には行列ができていたが、それは「弁当コーナー」のお客さん。店内は8割方埋まっていたものの...
-
都内でタイ式「ガパオ炒めごはん」といえば、「シヤー...
今回は2023年初めてのタイ料理「ガパオ炒めごはん」紹介となるが、都内でのタイ式での提供おすすめ店として、「シヤートムヤムクンポーチャナー」(上野)、「ガパオ専門店」(本郷3丁目)...
-
ベトナム料理「ふえ屋」(王子)で青いパパイヤのサラ...
昨年末に東京・王子のベトナム料理「ふえ家」に初訪問してきた。22年夏場にオープンしたそうで、店入り口にはベトナム中部フエの場所がわかりやすく記されている。出かけたのは午後2時近くで...
-
トヨタ社長も絶賛するタイ・バンコク「ソンブーン」の...
あけましておめでとうございます。2023年も「毎日カレーとタイ料理」をご贔屓に。さて、元旦に紹介させてもらうのは、昨年12月半ばに見かけたニュースから。それはタイトヨタが設立60周...
-
「2022年の日本のタイ料理ガパオ炒めごはん」振り...
今回は「2022年の日本のタイ料理ガパオ炒めごはん」振り返りのタイトルでお届けしたい。今年もこのエントリーも含め、なんと「64回」が「ガパオ炒め関連」でブログ紹介をしてきたが、コロ...
-
2022年印象に残ったタイカレー4皿(グリーン、レ...
2022年も残りわずかとなったが、今回は「22年印象に残ったタイカレー・ベスト4皿」をお届けしたい。「グリーンカレー(ゲーンキョワーン)」「レッドカレー(ゲーンペッ、ゲーン・デーン...
-
22年残念な閉店(豚肉のガパオライスの「プリックプ...
2022年も残り1週間となったが、年初から最後までやはり「新型コロナ」に振り回された1年だった。さらに円安や原材料費の高騰など、外食産業にも違った厳しさが襲ってきた年でもあった。今...
-
スタッフ一新のタイ料理「ガパオ専門店」(本郷)で牛...
久しぶりに本郷3丁目のタイ料理「ガパオ専門店」にランチ訪問してきた。出かけるのは夏場以来になるが、入店してみればスタッフさんが一新していた。若いタイ人男性コック氏と本店の蔵前「ガパ...
-
タイハーブ(ホーラパー、バイマックルー、ガチャイ)...
JR上野駅前丸井そばのタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」にランチ訪問してきた。この日は看板メニューでもある「グリーンカレー」(ゲーンキョワーン)がどうしても食べたくなり、開...
-
実食レポ 「成城石井のグリーンカレー弁当」(タイ米...
成城石井の「グリーンカレー弁当」を実食した。ネットなどでの評判は上々の様子で、なによりライスに日本米ではなく、しっかりタイ米(ジャスミンライス=タイ語で「カオホムマリ」)が使われて...
-
タイ料理「バンコク屋台カオサン(新宿)」で「ガパオ...
新宿駅から特急列車移動のタイミングがあり、新宿ルミネ1地下街のタイ料理「バンコク屋台カオサン」でランチ弁当を購入してみた。午前中の午前11時過ぎだったが、この時間帯でも店内は女性客...
-
「名代 富士そば」で「新 肉骨茶そば」実食(※3年...
東京メトロ赤坂見附駅前の「名代 富士そば」の店前を通りがかった。店前ポスターの「新・肉骨茶そば。ニンニク増し増し!」(写真左下)についつい反応し、「2019年の第1弾の時は正直『ど...
-
完全閉店から4年、あの「純廣東料理 慶楽」(有楽町...
最近流れている「パーフェクトサントリービール」の中華料理店が舞台のTVCMを何気なく見ていて「えっ?『中華 慶楽』なの?」と二度見してしまった。そう、4年前の2018年12月末に完...
-
タイ料理「バーンリムパー新宿3丁目店」で「ガパオ炒...
ランチで新宿3丁目駅近くのタイ料理「バーンリムパー」に出かけてきた。たまたま近くで仕事があり、合い間に近場で目に留まったのがこの店だった。「バーンリムパー」自体は新宿のタイ料理店と...
-
タイ料理の味変調味料「プリックナンプラー」の旨辛な...
タイ料理の味変調味料といえば、「辛さ」と「うま味」「コク」「しょっぱさ」を加えてくれるトウガラシ入りのナンプラー「プリックナンプラー」が代表格だが、日本で普及しているかといえば残念...
-
専門店のタイ式チキンライス「カオマンガイ」はひと味...
午前11時の開店間もない時間帯にJR渋谷駅新南口近くのタイ式チキンライス専門店「渋谷カオマンガイ」に出かけてきた。ちょうど開店とともに店内へ~ということはこの日の最初の利用客だった...
-
「タイ料理ガパオ」(蔵前)で牛肉煮込み麺「クイティ...
平日のランチタイムに都営地下鉄蔵前駅が最寄り(バンダイ本社そば)の「タイ料理ガパオ」に出かけてきた。何度か紹介している本郷三丁目のタイ料理「ガパオ専門店」の本店となる店で、親ファミ...
-
実食 成城石井自家製「1日分の緑黄色野菜が摂れるガ...
成城石井に買い物に出かけた。22年2月に「鶏ひき肉のピリ辛ガパオライス」弁当を紹介する機会があったが(こちら)、弁当コーナーで「1日分の緑黄色野菜が摂れるガパオライス」(税別599...
-
人気タイ料理「はすの里新御徒町本店」でガパオとグリ...
人気のタイ料理「はすの里 新御徒町本店」にランチ訪問してきた。平日の午後1時過ぎだったが、エアポケットのようなタイミングで運良く行列なしで入店。その後ほんの5分もしないうちに、「3...
-
上野駅前タイ料理「シヤートムヤムクンP」で旨辛ドラ...
平日のランチでJR上野駅前は丸井裏手のタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」へ。時計は午後1時ぐらいを指していたが女性グループやひとり利用などで8割方埋まっていた。ママさんにあ...
-
タイカレー・麺・ヤムの「イエローカレーランチ」が税...
ランチで錦糸町駅5分圏の「タイ料理ゲウチャイ江東橋店」へ。まずは写真をご覧いただければだが、ランチCの「カレーセット」がイエローカレー「ゲーンガリー」、麺類「ミニ豚肉スープヌードル...
-
オリジン弁当の22年「ガパオライス」弁当はバイマッ...
オリジン弁当・キッチンオリジン(イオン系、関東と関西で店舗展開)の2022年バージョンの「カフィア・ライム香るガパオライス」(税別590円)を実食してみた。この6月から販売開始、1...
-
オープン記念15%引き!卵バインミー607円をテイクアウ...
巣鴨駅南口ロータリー前に 新しくベトナム料理店がオープンしていた。ビルの3階だと入り口に看板がない限り存在に気付くのは難しい。いつも前を通ってるビルをあえて見上げる機会なんて滅多に...
-
ランチで「タイ料理」ビュッフェが楽しめる「トランザ...
ランチでエスプラナード赤坂通り先は赤坂2丁目交番そばのタイ料理「トランザム」に出かけてきた。以前イベント絡みで5月頃にも夜訪問したことがあり、その時に「平日のランチ限定タイ料理ビュ...
-
》実食《 22年11月8日発売セブンの「ホーリー...
セブン‐イレブンが22年11月8日から、北海道、首都圏、新潟、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄などでタイ風の「ホーリーバジル香る ピリ辛ガパオライス」(税抜き530円、税込...
-
ガパオ炒めの汁なし中華麺「バミー・ヘーン・ガパオ」...
平日の昼下がり、JR浅草橋駅西口近くの「タイ料理パヤオ」に出かけてきた。店前を通りがかった際に「本日の日替わり バミガパオ(ガパオ中華麺)970円」と書かれており、「ガパオの汁なし...
-
赤羽駅前のタイ料理「クルアチョントーン」でワタリガ...
祝日のランチタイムにJR赤羽駅東口のタイ家庭料理「クルアチョントーン」に出かけてきた。午後1時半近くの時間帯だったが、男性ひとり客やご夫婦客など先客も数組。寒い時期以来の訪問になっ...
-
小さなタイ食堂「オームタイテースト」(日暮里)で深...
平日のレイトランチの時間帯にJR日暮里駅近くの小さなタイ料理食堂「オームタイテースト」に出かけてきた。カウンターだけの店だが、午後1時半過ぎの時間帯で満席。ちょうど1席空いて座るこ...
-
タイ人客の注文も多いピンクスープの麺類「イエンター...
新宿は靖国通り沿いのタイ料理「ゲウチャイ新宿店」にランチ訪問してきた。今回はショッキングピンクスープが特徴の麺類クイティオから、紅腐乳麺「イエンターフォー」が食べたくなり出かけたも...
-
バンコックポニー食堂岩本町店@岩本町三丁目 開店後...
地図や詳細はこちらをクリック 麹町や人形町 茅場町などに展開している バンコック食堂が9月末に岩本町に出店 神保町のバンコックコスモ食堂も同系列 そういや、最近泰國菜食べてないやと ...
-
コンテンポラリー・タイ料理新店「石ニ花サク」(西麻...
タイ料理「プーケットオリエンタル日比谷」で料理長を務めていたニックネーム・ガパオ鬼塚氏から、「新しくコンテンポラリー・タイ料理の店をオープンしました」との連絡があり、西麻布「石ニ花...
-
町中華で注目の「炒飯」、タイ料理「カオパット」もひ...
令和現代でにぎわいを取り戻しているのが町中華。そして人気メニューの定番といえば「炒飯」でしょう。そんな「炒飯」が日本と同じように食べれるのがタイ。パラパラな炒め加減は長粒種のタイ米...
-
通常営業再開の田端「ポム タイ料理」で南部名物香る...
JR山手線田端駅前の「ポム タイ料理」に久しぶりに出かけてみた。実のところ、今夏から2度ほどぶらっと寄らせてもらったタイミングで休業中。今回3度目の正直ではないが、店が開いていてホ...
-
タイ料理「レッドカレー(ゲーン・ペッ)」、レッドは...
先日の「タイ料理のグリーンカレーのグリーンはなにの色?」(※青トウガラシのプリッキーヌ、プリックチーファー・キョウなどの色から)を紹介させてもらったが、今回は同じパターンで「タイ料...
-
タイ料理「ガパオ炒めごはん」、タイ式では目玉焼きは...
平日のレイトランチとなる午後2時手前の時間帯に「チャオタイ銀座店」へ(※首都高高架下インズ2地下飲食店街)。この時間はゆったりランチを楽しんでいる方が多く、例によって店内は私以外は...
-
税込み750円ランチが人気の御徒町「タイヴィレッジ...
平日のレイトランチで、JR御徒町駅前のタイ料理「タイヴィレッジ」へ。時計は午後1時30分ちょい前を指していたが、店内はほぼ満席。先客はグループ客複数など全員が女性で、「税込み750...
-
タイ料理「グリーンカレー」(ゲーンキョワーン)、グ...
タイ料理「グリーンカレー」(タイ語で「ゲーンキョワーン」)。日本全国各地で見かけることも多くなり、令和時代の今やポピュラーな存在でもある。ただ、意外なことに「グリーンカレーの『グリ...
-
手強い辛さ!ソムタムサラダとハイネケンでちょい飲み...
今夜の夕食は一人で 近場のタイレストラン、ZaaB(サップ)へ。旦那さんがエスニック料理全般苦手だからお店の存在を知りつつも今まで来る機会に恵まれなくて。19時まで毎日ハッピーアワーしてる...
-
店内新装の老舗「メーヤウ」(信濃町)でタイカレー新...
ランチでタイカレーの老舗「メーヤウ」に出かけてきた(JR信濃町駅近く、慶応病院対面)。7月下旬から9月4日までの1カ月半ほど店舗休業していたが、この間に内装や厨房を工事。さらにタイ...
-
22年秋「タイ料理ガパオ炒めごはん」、タイ人オーナ...
2022年秋。今年はコンビニやスーパーなどの弁当として「タイ料理ガパオ炒めごはん」(※略して「ガパオライス」と称する店も)が夏場にかけて結構な頻度で登場しました。それぐらい日本でも...
-
タイ料理「バンコク屋台カオサン」で弁当の「鶏肉のガ...
平日の昼下がり。この日は新宿から特急電車での移動だった。そこで新宿ルミネ1の「タイ料理バンコク屋台カオサン」でタイ料理弁当を買ってみることにした。それにしても「カオサン」の店前には...
-
実食 「ミニストップ」のレジ横ホットスナック「タ...
コンビニの「ミニストップ」が22年9月16日からレジ前ホットスナックコーナーで「タイの焼鳥ガイヤーン」を発売している。生活圏に店がないのでめったに「ミニストップ」に出かけることはな...
-
「シンガポール海南鶏飯 日本橋三井タワー店」でラン...
レイトランチの午後2時近くに、東京メトロ銀座線三越前駅そばの「シンガポール海南鶏飯 日本橋三井タワー店」に出かけてみた。同店のここでの紹介は実に5年ぶりぐらいとなる。今回はシンガポ...
-
タイ料理の注文が多い、インド・タイ料理「ディップパ...
平日のレイトランチ時間の午後2時過ぎに、JR御徒町駅そばの吉池ビル飲食店街の「インド・タイ料理ディップパレス御徒町店」に出かけてきた。こちらのチェーンは、ありがちのイン・ネパ・タイ...
-
話題のアジア料理「椎數荘(シースーソー)」(八丁堀...
八丁堀のアジア料理「椎數荘」(シースーソー)にランチで初訪問してみた。人気の代々木公園のベトナム料理「ヨヨナム」などと同系の店とのこと。今回はランチメニューにタイ式蝦醤炒飯副菜混ぜ...
-
「タイ料理サイアムセラドン東武池袋店」で主食&副菜...
平日の午後1時過ぎに東武百貨店池袋店のレストラン街「スパイス」内のタイ料理「サイアムセラドン」に出かけてみた。店内は8割ほどの入りで、女性のグループやひとり利用の方が多く、例によっ...
-
Uberで。ベジチーズバインミー&牛焼肉バインミー@バイ...
今日もUberでランチ。 動かないくせによく食べる。 ハンバーガーと迷ったけれども 久しぶりにバインミーもいいなと! バインミーサンドイッチは 水道橋の他に 高田馬場にも店舗がある ...
-
タイ料理「バーンタイ」(東十条)で「カリカリ豚のガ...
平日の仕事帰りにJR京浜東北線東十条駅前の「タイ料理バーンタイ」へ。今年22年4月オープンの新店(※埼玉・西川口から移転)で、今回は久しぶりの訪問となる。厨房ではママさんがテイクア...
-
タイ料理「シヤートムヤムクン」(上野)でぬるいが美...
9月を迎えてもまだまだ残暑が厳しい。こんな日は「ぬるいが美味い!」タイ料理の汁なしビーフン麺「ヘーン」が恋しくなる。ランチで出かけた上野駅前のタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナ...
-
タイ料理「ライカノ」(北千住)でタイハーブ香る森の...
ランチで北千住駅前のタイ料理「ライカノ」へ。午後1時半過ぎの時間帯だったが、店内はほぼ満席。たまたま2人がけ1テーブルが空き、すんなり入店できたが、その後は店を後にした午後2時過ぎ...
-
四谷しんみち通りの老舗「アジア大衆料理 稲草園」で...
JR四谷駅前はしんみち通りの「アジア大衆料理 稲草園」に久々にランチ訪問してきた。1995年頃のオープンなので、今年で27年を迎えたエリアでも老舗の東南アジア料理店だが、18年頃か...