みんなの投稿
-
「フルーツサンド」
探し物をしてて「何これ?👀道路が海の真ん中で消えてる!」な画像を発見。ググってみたら、それはデンマークのコペンハーゲンとスウェーデンのマルメを結ぶ橋&海底トンネルでしたで、思い出し...
-
旅行なんか行ってねぇな
最後の旅行かもなw
-
インド人に取り囲まれた話④
インド人に取り囲まれた話おしまいです。ありがとうございましたー!
-
静寂の時
高知県のれいほく地区は、高知市中央部北を一帯とする地域で有り、数年に1度渇水で出てくる四国の水瓶早明浦ダムを擁するところである。時間の流れがとても緩やかなのだけど、強引なスケジュー...
-
インド人に取り囲まれた話③
子供が多くて、わいわい楽しい時間になりました。似顔絵描けてよかったー!明日に続きましす。
-
「イングリッシュブレックファースト」
NTがイギリスに行き始めたのは80年代。その頃のイギリスでは日曜日はどの店も休み、観光客には全然面白ない国でしたわ。現在は日曜日でも店を開けたはるけど、労働者が日曜朝の礼拝に出席しやす...
-
インド人に取り囲まれた話②
引くか押すか迷った結果、このときの私は強気に出ることにしました。明日に続きます。
-
インド人に取り囲まれた話①
過去のエピソードをいくつか漫画にしてみようと思います。今回は学生時代にインドに行ったときの話!
-
犬と大分旅行(6/6) -帰路-
旅のしめくくり、なんと犬がふわふわに!
-
犬と大分旅行(5/6) -食事-
豪華ブッフェに舌鼓。部屋で待ってる犬にも分けてあげたくなっちゃう
-
犬と大分旅行(4/6) -温泉-
犬も入れる温泉へ!いくら入ろうと言っても近づいて来ません
-
犬と大分旅行(3/6) -お宿-
さっそくお宿のドッグランを利用してみました
-
犬と大分旅行(2/6) -町ぶら♪-
旅先では予定外の買い物がつきものだとは思うけど・・・
-
犬と大分旅行(1/6) -観光地-
犬と一緒に大分旅行、まずは観光地散歩から♪
-
【お出掛けスポット 長野県松本市】時空を超えた美の...
皆さま、ごきげんよう。いつも、ご覧いただきありがとうございます。美の国 金澤より発信をしておりますマナー&印象クリエーターの砂田ちなつです金沢市と富山市でマナースクールを運営してい...
-
ハレクラニ沖縄
次なる宿泊地へ移動です。こちらのホテルは、先月婚約したばかりの第2の幹事様Bさんが超お勧めで、ここ以外のホテルは正直言ってお勧めではありません、とのことです。新婚旅行も海外にしない...
-
推し活・韓国旅行の思い出
こんにちは終活情報アプリ 宮-KUU- スタッフRです今から約30年くらい前、どっぷり韓国エンターテイメントにハマっておりました。当時は携帯電話(ガラケー)すら持っていない人が殆どで、ネ...
-
定番の修学旅行コース~2023GW③~
GWは北海道。 自分と妻にとっては約20年ぶりの北海道生活。 息子と娘にとっては、初めての北海道生活。 ということで、北海道観光。 まずは、札幌の小学生の修学旅行の定番コースから <...
-
雪蛍
思い出に残る旅行と言えばいつぞやの軽井沢。 すごく寒い雪の日。 名前忘れたけど綺麗なホテルに泊まった。 夜も更けた頃、ラウンジでウイスキー引っ掛けてほろ酔いで外に出てみた。 少し歩い...
-
15の夏!手作りイカダの大冒険
旅行というか、人生最高の冒険のお話です。高校に入学して初めての夏、ボーイスカウトに所属していました。小学生は、カブスカウト、中学生は、ボーイスカウト、高校生は、シニアスカウトと呼ば...
-
北口本宮富士浅間神社(山梨県富士吉田市)
もう半年以上前、2022年11月中旬、山梨県富士吉田市の「北口本宮富士浅間神社」に参拝 冒頭の写真は国道138号線沿いの鳥居。後ろを向けば、御師まちといわれる吉田の町並み。。 吉田の町並...
-
そこのけそこのけ
高知市内の路面電車沿いの場所。ここは土佐電鉄の蛍橋近くの歩道橋から撮ったものです。高知まで行って、こういったものばかり撮ってます。何故かここを撮っているとパトカーに出会います。今度...
-
富士芝桜まつり&竜ヶ岳石仏コースの圧巻パノラマ
本栖湖にある竜ヶ岳は前々から行きたかったのだが、コースがわりと短いのに、東京23区からはかなり遠いので二の足踏んでたが、富士芝桜まつりを見るついでに...ということで登ることにする。 ...
-
人生初!
昨日、人生初の新潟県に行ってきました。X-S10+18-300mmレンズとトイデジをお供の旅でした。駅前でシェアサイクルを借りて移動を始めました。トイデジで撮った写真と共に昨日の旅を振り返りま...
-
ゴールデンウィーク前に北海道に2
前日は 札幌には 深川から同乗した義兄を家まで送り、他には寄らず 小樽も素通りで明るいうちに 宿泊の場所に着きたくて今回の目的である 積丹半島海岸を走るに徹しました。年齢が上がると...
-
犬と行く!洞窟おさんぽ(3/3)
洞窟の奥にたどり着くとそこは癒しの空間でした。
-
犬と行く!洞窟おさんぽ(2/3)
アミアミ地面に流れる水、犬の苦手が2つある道登場
-
犬と行く!洞窟おさんぽ(1/3)
山の奥深く、とある洞窟に犬と一緒に入ることになりました
-
小田原旅行記【1】
更新サボりまくってスミマセン!!てんこもりの連休イベントを楽しんでたら全然PCに触れませんでした。まずはダラダラと小田原旅行を振り返っていきたいと思います。ちなみ今日の更新ではまだ小...
-
【北海道】札幌編後編、だるまにトリトン、えびそば一...
ジンギスカン、寿司、ラーメンと3大グルメを食らい尽くす!
-
【北海道】スープカレーにジンギスカン!食も観光も盛...
小樽・札幌を走破。とにかく見どころ満載!
-
ぷんたすとのVISON
にゃおっす✋思い出に残った旅行🚅家族でVISONに👨👩👧 ぷんたすは今年で10歳のシニア犬🐶💓一昨年に脳障害になってしまい狂犬病の注射、など受けれなくてワンちゃんと泊まれるホテルや...
-
高知に行こう
朝ドラのらんまんで盛り上がっている高知県。ここは、帯屋町商店街の反対側にあるはりまやばし商店街。全長約120メートルに約40店が軒を並べる商店街。高知県産の木材を使用した全国的にも珍し...
-
空撮旅 北極圏通過後ロシアを避けての🇯🇵への飛行経...
今回カナダのモントリオール経由で日本入り。北米から日本への飛行経路は北回り。いつもは寝落ちしたり映画見たりで気づいてなかったけど、白夜なのか、 ずっと窓の外は明るくて景色が面白い!...
-
あの時の「あまちゃん気動車」
ここで一つ、スレッドを。こちらの一枚は自前のデジカメで撮影した《オリジナル画像》であり、2014年4月19日に宮古駅にて撮影したものです。あのときは三鉄こと三陸鉄道の復興応援の遠征に出...
-
わかめ養殖の碑 (岩手県大船渡市)
今回は岩手県大船渡市にある「わかめ養殖の碑」を紹介します。場所はこちら(↓)大船渡市の碁石海岸近くにあります。 前回の碁石海岸レストハウスで見かけたこちらの新聞記事を見て、ここ...
-
世界の椿館・碁石 2023.3.12(岩手県大船渡市)
今回は、岩手県大船渡市にある「世界の椿館・碁石」について紹介します。場所はこちら(↓)。大船渡市の碁石海岸というところにあります。 こちら、建物外観です。2年ぶりの訪問。べ・・...
-
三陸ブルーラインプロジェクト 2023.3.11(岩手県大...
今回は、岩手県大船渡市で現在開催されているイベント「三陸ブルーラインプロジェクト」について紹介します。場所はこの辺り(↓)。夢海公園の東側の防潮堤です。 この日は展示開始という...
-
大洞高原・月夜に見た星(長野県上水内郡小川村)
2021年11月中旬、とても寒い高原の夜、月夜に見た星はとても素敵でした◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 大洞高原 鬼無里から小川村へと抜ける峠道(県道...
-
上塩治築山古墳・夫婦で楽しんだ石室見学(島根県出雲...
島根県出雲市、JR出雲市駅から南に約1.3kmの場所。広い駐車場の先には小さな森。。 神社??ではありませんおよそ1400年前のあの森は、こんな姿だったんです。。 上塩治築山(かみえん...
-
美保神社(島根県松江市)
出雲へ行ったら絶対にここだけは行きたいと思っていた場所が二箇所あります。一つは「田和山遺跡」。そしてもう一つがここ「美保神社」。。 冒頭の写真は美保神社門前。あの鳥居をくぐって、...
-
田和山遺跡(島根県松江市)
2022年10月中旬某日、AM7:00頃の田和山頂部。。期待してた大山の姿は見れませんでしたが、天子のはしごが快く私達の出雲入りを迎えてくれたように感じられました 昨晩に諏訪を出発して...
-
みらいのとびらと渋谷スカイ~2023東京再探索②~
渋谷といえば「若者の街」 もう若者ではない中年の自分は、あまり渋谷には行きません。 というわけで、ちょっと渋谷を散策。 <みらいのとびら> 『ドラえもん みらいのとびら』 ・ブ...
-
ラブライブにも出た念願の函館”菊泉”に行けた
こんにちはyukoです( ´∀`)つ去年、函館に行ってきました。 そのときは、推しのホテル、万惣を紹介しました。ここは、函館市民だった頃も何度か行った温泉でとってもお気に入りだったんで...
-
ベネチアカーニバルの貸衣装屋さん🎭イタリア🇮🇹No!...
昨日の記事の続きです 写真サービス、よく見るとちゃんと150€って書いてあったので聞いてみる気になった。ココはちゃんと明朗会計ぽいので。聞いてみたらウイッグ付きで150€(2万円ちょ...
-
ベネチアングラスのイカとハードロックカフェ‼️イタ...
人混みの中を3時間も歩いて疲れ果ててグッタリなりつつもやって来た理由の1つとしてはベネチアのハードロックカフェがここドゥカーレ広場の角にあるんですよね〜ハードロックカフェ大好き❤ス...
-
出雲大社・後編(島根県出雲市)
2022年神在月、出雲大社参拝 松並木の長い参道をよそ見しながら歩き、本境内の銅の鳥居前まで来ました。。ここまでの内容は前編をご覧になってくださいませ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇...
-
出雲大社・前編(島根県出雲市)
2022年神在月、出雲大社参拝 えぇっと・・・、言葉が見つからないここへ来た瞬間に感極まったみたいな。。 やっと来れたんだなんてことをしみじみと思いながら、かみさんと二人で松並木の...
-
ハート石、見つけたよ(@^0^@)(島根県出雲市)
ここは島根県出雲市「出雲弥生の森・西谷2号墓」墳丘墓の上から降りてくるのはうちのかみさん。。いままでに見たことのない墳丘の形にちょっと興味をしめしています おっ・・・なんか見付け...
-
#63 シアトル旅行記❹ T-モバイル・パーク
前回の続きですT-モバイル・パーク来ました。市街のスカイラインを望む、開閉式屋根を備えたシアトル マリナーズのホーム球場。観戦中に楽しめる軽食を数多く揃える球場。12月はシーズンオフだ...
-
日本情緒に浸かった旅行その2
こんにちはまた日本旅行は良かったよということを書こうかと長野にて宿が辺鄙なところというか温泉街にあるけれど入り組んでて分からないという長野生まれ長野育ちで熟練長野タクシー運転手さん...
-
日本情緒に浸かった旅など
こんにちは春にもまだ残る雪のようなのは日本旅行の思い出、ほぼ一か月前まだ懲りずに書こうと思います東京から長野への旅長野では観光タクシーに乗せて貰い観光名所、ちょろちょろ巡りそんな朝...
-
#61 シアトル旅行記➌ Li'l Woody's
前回の続きですレンタカーを借りて空港を出てランチを食べに来た。Li'l Woody'sメニューはこちらの通りHPはこちらドリンクのコップにお店のデザイン。可愛いドリンクはセルフ。お代わり自由。店...
-
#59 シアトル旅行記❷
前回の続きですSeattle行き搭乗。飛行機に乗ると消毒ウエットシートがもらえる。貰ったウエットシートで身の回りをふきまくる。離陸後、機内でジンジャエールとビスケット貰った。朝4:00起きだ...
-
思い出に残る沖縄旅行
ハイサイ、オジさんですよ。👍今回は沖縄本島から、愛を込めて(?)お送りします。(やっぱり、オヤさんが愛を込めたら気持ち悪いよね……。💦ww)オジさん、職場組織の研修会で沖縄本島に行っ...
-
#57 シアトル旅行記❶
2022/12/2~2022/12/3シアトル旅行記❶アメリカワシントン州のSeattleへ旅行に行ってきました。シカゴから飛行機で約4時間。Starbucksの創業店舗があるらしい!めちゃくちゃ楽しみ!!朝4:00...
-
富士山と忍野八海(山梨県南都留郡忍野村)
こんな景色が見える場所、、それが忍野八海。。 冒頭の写真は私が撮影した富士山ではなく、資料館入口に掲示されていたものです そう、この日は生憎の空模様・・・富士山はすっぽりと雲の中...
-
長野が大好きになった旅行など
こんにちは旅行には色んな楽しみ方があると思いますが個人的に好きなのは旅先でのんびりすることですそしてそんなのんびりに欠かせないのは音の心地よさそんな音が静かに流れている土地、長野そ...
-
妙義山と、きのこおにぎり(群馬県富岡市)
妙義神社鳥居から見る妙義山。。神々しいお姿です。。戸隠にちょっと似てるかな まずは妙義神社参道を歩いてみる。。 にゃんこのお出迎え?? とにかく坂の参道を歩く。。 やっとこさ総門...
-
鳥取砂丘(鳥取県鳥取市)
海岸へと続く砂の道。。ここは鳥取県鳥取市、鳥取砂丘の入口です。。 出雲旅も最終日、当初ここに立ち寄る予定は無かったのですが、旅の途中に「鳥取砂丘に行きたい!」というかみさんのリク...
-
石切場を眺めながらフレンチランチ(島根県松江市)
トンネルをくぐれば、砕石場跡。。ここは島根県松江市西部、来待(きまち)石という石材を採掘した跡です。。 来待石は色々なものに利用されたきた凝灰質砂岩ですが、5世紀以降の出雲の石棺...
-
足湯と温泉卵・湯梨浜の一夜(鳥取県東伯郡湯梨浜町)
出雲旅5日目の夕暮れ時、東郷池湖畔の足湯(七福神布袋の湯)に立ち寄りました。。 ここにはですね、自由に温泉卵を作れる施設があるんですという情報は前もって得ていたので、ここへ来る前...
-
青島神社 (宮崎県宮崎市)
今回は、宮崎県宮崎市にある「青島神社」を紹介します。場所はこちら(↓)。 駐車場から東の海を見たところ。この日はあまり天気が良くなくて、生ぬるく湿った空気があたりを包んでいまし...
-
エコパーク水俣バラ園 (熊本県水俣市)
今回は、熊本県水俣市にある「エコパーク水俣バラ園」をちょっとだけ紹介します。場所はこちら(↓)。「道の駅みなまた」の敷地内にあります。 こちら、道の駅みなまたの建物。しかし朝早...
-
旧佐世保無線電信所(針尾送信所)(長崎県佐世保市)...
前回に続き、旧佐世保無線電信所(針尾送信所)の記事です。3号無線塔から戻ってくる途中に見える1号無線塔。右に視点を移すと、2号無線塔が見えます。1・2・3号無線塔は正三角形を描くよう...
-
旧佐世保無線電信所(針尾送信所)(長崎県佐世保市)...
今回は、長崎県佐世保市にある「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)」を紹介します。場所はこちら(↓)。実は今回こちらを目指して、車で九州まで行ってきました。片道1,700km超(^ω^;)一日1...
-
出雲大社のウサギたち
出雲大社のご祭神「大国主命」にまつわるお話の中に、因幡の素兎伝説(古事記)があります。。 出雲は本来「竜蛇神」ですが、素兎伝説にちなんで、出雲大社境内にはたくさんの兎像が在ります...
-
#22「迷走するアラサー !自分探し〜一人旅編〜」
(なんだよ)鹿せんべいあげてない。一人旅って楽しいけど、あんまり喋らない。みんなこんなもん?自分探し〜ものづくり編〜はコチラ↓↓↓#18「迷走するアラサー!自分探し〜ものづくり編〜」...
-
島根半島海岸線の景色(島根県松江市)
なんて美しい海ここは松江市北部の島根半島「御津漁港」近辺。「堀部史跡公園」から北上して海岸線に出たらこの景観が待っていました 県道37号線を少しづつ進みながら、場所を変えては海を眺...
-
ギリシャの話〜サントリーニ島〜4
サントリーニ島での出来事
-
人生は旅と思い出【かけだし17年の歴史】
人生は旅。そして、思い出。 コロナ禍でなかなか旅が出来ないので、ちょっとブログで振り返ろうか。 ブログタイトルに「地名」や「観光スポット」が含まれている記事を見てみます。 今まで訪...
-
コロナ前の今頃〜ギリシャ〜
コロナ前の今頃って何してたかなぁ〜と 振り返っていたら・・・・ 旅行にトラブルはつきものっていうけど、 まさか出発前からトラブルになるとは・・・・・!! 続きます! にほんブロ...
-
飯縄山と黒姫山と妙高山
残暑厳しい中、涼しい写真をご覧になってくださいませ 冒頭の写真は長野県上水内郡信濃町にて、上越方面に向かう途中で撮影した黒姫山と妙高山です。。 時期は去年の初冬、山の上は雪化粧...
-
バイクとの別れと引きこもりからの脱却
本日はブログネタを使用しています。「思い出に残る旅行」と言うブログネタでブログを書いていきますではいきましょう。思い出に残る旅行と言うか、ツーリングではありますが、他人から見れば、...
-
ンメェ~ク‼︎‼︎〜旅先の味わい
「ノノノノ〜。マック。ソレチガイマス。メェック‼️」 韓(ハン)さんからのご指摘を受けた 懐かしい韓国🇰🇷。 あれはちょうど日韓ワールドカップ開催の一年後…あたりの頃でした ...
-
冠着山(長野県千曲市)
長野県北部では「北信五岳」なんていうとても綺麗な山々が在りますが、この山もかなり目立っていて、とても印象に残ります。。 この山というのは「冠着(かむりき)山」、千曲市と筑北村の境...
-
うろちょろ
時間がなくて、銀座界隈を歩いた。夜になって歩いた時に、きれいな出勤途中のママとかいて、やっぱすげえはと思ってこういうのも撮りたいなと思いつつも、お店に来てねで一晩でわたすのサラリー...
-
ブログネタ
長男とハワイ。
-
地産地消
レシートで舞い込んだ幸運はレシートで返していくスタイル。
-
キレイなお姉さん大好き
あやかりたい(小声)
-
絶品海鮮祭(漁師料理かなや@富津)
下町を飛び出し千葉県へ!
-
草津よいとこ一度はおいで(日本一の湧出量と殺菌効果...
2022年5月22日 【「Re:Hack」が草津温泉にやってきた旅】 というblog記事を書きました。 リンク(「Re:Hack」が草津温泉に) 山本一太群馬県知事が、ひろゆき氏と成田悠輔氏を草津温泉にアテン...
-
札幌帰省 in SAPP‿RO(4日目/最終日)
早いもので最終日。 朝からドライブがてら、寄り道しながら羽田空港に向かいます。 テイクアウトしたスープカレー。 妹の家に立ち寄り、いただきます。 スープカレーも北海道の恵み。 ...
-
札幌帰省 in SAPP‿RO(3日目)
時間があったので小学校と中学校まで歩いてみた。 懐かしい通学路。 変わらない香り 景色 風 ここに立つと蘇る こみ上げる記憶 読み返す 思い出は 俺 輝いた証だ 変わらない景色もあ...
-
札幌帰省 in SAPP‿RO(1日目)
2018年までは、毎年、家族揃って年末年始に帰省していた札幌。 それから、コロナ禍等により家族揃っての帰省はできず。 2019年2月に法事で帰省。 2020年11月に仕事で帰省。 そして、今回、...