みんなの投稿
-
BANANA FISH #2 ( BANANA FISH #2 )
書籍データ 『BANANA FISH #2』 著者:小笠原みく 小学館文庫から発行されています。カバーには、汗をかいたアッシュの横顔が。 吉田秋生さん原作漫画で、瀬古浩司さん脚本のアニメノベラ...
-
荒野は群青に染まりて 暁闇編 ( The wilderness is dyed in Gunjyo...
書籍データ 『荒野は群青に染まりて 暁闇編』 著者︰桑原水菜 集英社から発行。カバーイラストはRe°さん。青年の顔が見えない後ろ姿で、持ち味が100%発揮されています。 太平洋戦争に敗...
-
追放者 ( PERSONA NON GRATA )
書籍データ 『追放者』 著者︰ギルトプレジャー リブレから発行の翻訳BL。カバーとイラストは、ナルキッソスとコンビの咎井淳さん。美人より筋骨隆々の男たちの絵が多い。 ザ・ドールの続...
-
神島幻影 ( kamishima genei )
書籍データ 『神島幻影』 著者︰矢月秀作 双葉文庫から2022年発行。カバーデザインは日下充典さん。 警視庁公安ゼロ課カミカゼの第4弾。連作ですが、単独読みができます。コロナ禍をあえて作品...
-
泣き娘 ( nakimusume )
書籍データ 『泣き娘』 著者︰小島環 集英社から発行されています。カバーイラストはアオジマイコさん。哭女のイメージが湧きます。 中国唐代、葬儀で美しく慟哭し慰霊する女人の風習があ...
-
科学雑誌『Newton』の2023年1月号と2月号です
今年最後の1日、いかがお過ごしでしょうか。以前にも参加したブログネタですが、この年末年始、雑学のスキルアップのために読んで欲しい、オススメの本を紹介します。雑誌ですよ。科学雑誌『Ne...
-
うちの執事に願ったならば4 ( uchinoshitsujini negattanaraba 4 ...
書籍データ 『うちの執事に願ったならば4』 著者:高里椎奈 KADOKAWAから発行されています。カバーイラストは、佐原ミズさん。お辞儀をする衣更月のアングルが美しい。 シリーズ4巻目で...
-
「豊橋の老舗和菓子店・若松園であの文豪が愛したゼリ...
大学時代、片道2時間かけて学校まで通っていたのですが、電車で運よく座れた日は、本を読むのがとても楽しみでした『天平の甍』『氷壁』などで知られる井上靖も繰り返し読んだ作家のひとりで、...
-
【ダイエット】私は、この本を読んで「マイナス2キロ...
たくさんのブログの中から 見つけてくださってありがとうございます。 今日は 私が密かに実行していたダイエット ある法則が 本当なのか自分の身体で 試してみるために 3ヶ月取り組んでい...
-
妖魔と下僕の契約条件1 ( Youma to Geboku no Keiyaku Jouken 1 )
書籍データ 『妖魔と下僕の契約条件1』 著者︰椹野道流 角川文庫から令和3年に改変、再販されました。カバーイラストは漫画家の青井秋さん。青井さんの漫画にない感じのキャラが見られま...
-
かんたん短歌の作り方 ( KANTAN TANKA NO TSUKURIKATA )
書籍データ 『かんたん短歌の作り方』 著者︰枡野浩一 ちくま文庫から2014年に発行されています。カバーイラストは後藤グミさん。 57577で語る短歌の作品作りを、枡野浩一が指南するハウ...
-
【公式】おススメの本「ママ、さよなら。ありがとう」...
最初から読む前回の話次回の話
-
次読みたい本のヒントになる☆『ジョーダンバットが鳴...
みなさんは、A.B.C-Zの戸塚祥太くんと聞いて何を思い浮かべるでしょうか。<世間のイメージは多分こんな感じでしょう…> ・『はなまるマーケット』にレギュラー出演していた人・同じグルー...
-
マナー・オブ・デス ( Manner of Death )
書籍データ 『マナー・オブ・デス』 著者︰Sammon 訳者︰南知沙 角川書店発行のタイのBL。カバーはChonggongさん。背景も人物の質感も美麗です。翻訳は自然で、タイの風俗が感じられる。 ...
-
中学生のお子さんを持つ母へおすすめです
こんばんは、中学生の息子と小学生の娘をもつよそじです。勉強ができない息子に困り果て、本屋でみつけたのがこちらの本です。 國立拓治氏著:くにたて式中学勉強法なぜこの本がおすすめかとい...
-
William Morrisの100枚レターブック をお誕生日に
100枚レターブックってどのシリーズも可愛くてお手紙を書かなくてもつい欲しくなってしまう。切り離せるお手軽画集としてちょうどいい感じ。リバティプリントのシリーズはもう何冊も出ているし...
-
★5 多様性の科学 マシュー・サイド
前回まで、人的資本開示の話を書いていましたが、人的資本の中で重視されているものの一つに「多様性」があります。人的資本開示についてはこちら人的資本に関しては、任意開示だけでなく制度開...
-
昔話×本格派ミステリー!!
私が紹介するのは青柳碧人著、『むかしむかしあるところに、死体がありました』とその続編の『むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました』です。 『一寸法師』や『鶴の恩返し』な...
-
左ききのねこ
いじめられっ子の主人公が一匹の猫に出会ってどんどん変わって行くお話です。 当時、全く生きる希望が無かった私に夢を与えてくれた本です 又、作家になろうと思ったのもこの作品の御蔭です...
-
「スマホ脳」と「運動脳」ですよ
ずばり「スマホ脳」と「運動脳」ですよ。どちらも原作はスウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン氏によるもので、スマホ脳は久山葉子氏が、運動脳は御舩由美子氏が訳しています。なぜオスス...
-
40代の過ごし方
そういえば、電子書籍(Kindle)で買ったけどまだ読み切ってない本がいくつか。 『できる40代は、「これ」しかやらない」』 自分ももうすぐ40代半ばに突入。 よし、しっかり読み切ろう。 ...
-
健康スポーツ医学実践ガイド
人生100年時代となり、その間、健康に生きていくためには身体活動を増やすことが求められます。加齢に伴いロコモティブシンドロームやフレイルなどに陥りやすく、あるいは生活習慣病や心不全、...
-
マイブックという本
たぷくんが買って来た本、その名も『マイブック』。日記としてもいいし、なにかの成長記録でもいいし、もちろん小説書いてもよし。使い方自由自在のマイブック、2023年版も出てるのでぜひまめな...
-
今読んでんいるもの
聖書源氏物語ノルウェイの森あさきゆめみし国民の道徳幸福論四畳半王国見聞録海辺のカフカ君たちはどう生きるか本は一章ずつ読んでんいます。2ページは読んで終わりの本があります。すぐに売る...
-
ブログネタ:たまには読書
オススメろ言われても困るわけだがとりあえずサイモンシンのフェルマーの最終定理フェルマーの最終定理(新潮文庫)サイモン・シン新潮社2016-12-23まぁ一番最近読み終わったってだけなんだが今...
-
子供のオススメ ”パンどろぼうとなぞのフランスパン...
こんにちはyukoですヾ(´ω`=´ω`)ノ読書の秋ですね!今、とっても大人気で子供たちからオススメ( ´∀`)つ してもらった本を図書館から借りてきました。\ それは、パンどろぼうと...
-
「また、同じ夢を見ていた。」
住野よるさん好きです( ˘ω˘ ) 普段めちゃくちゃ本読むんですが、なんというか住野さんの言葉の選び方が好みの極みでして…特に「また、同じ夢を見ていた。」が心にぶっ刺さった(言い方)ん...
-
狙撃手武藤啓吾の華麗な流儀 ( sogekishu Muto Keigo no Kareina r...
書籍データ 『狙撃手武藤啓吾の華麗な流儀』 著者︰遠野春日 B-BOYNOVELSから発行のBLです。カバーイラストは円陣闇丸さん。 著者の情熱シリーズに出てくるキャラクターのスピンオフです...
-
「わたしの幸せな結婚」
ブログネタ「オススメの本を募集!」の参加します。普段、本は読まない私が、なんとなく気になって読み始めたこちらの本。異能の家系に生まれながら、その能力を受け継がなかった娘、斎森美世。...
-
【癒されたりゾッとしたり】漢字の成り立ち図解
私は本に詳しくないのですが、本を読むことは好きなので図書館によく行きます「おすすめコーナー」に置いてある本は外れがなく図書館のスタッフさんのセンスはさすがだなぁと思います最近も「お...
-
【オススメの本】斎藤一人さんの「変な人が書いた成功法則」です。
斎藤一人さんを、ご存じでしょうか。 本屋さんの自己啓発のコーナーにいくと、必ずといっていいほど本が並んでいます。 斎藤一人さんは、健康食品でおなじみの、「銀座まるかん」創設...
-
サイメシスの迷宮 忘却の咎 ( thymesis no meikyu boukyakunotoga ...
書籍データ 『サイメシスの迷宮 忘却の咎』 著者:アイダサキ 講談社タイガから発行されています。カバーイラストは漫画家のヨネダコウさん。モノクロの街中に一人佇む羽吹允。 シリーズ3...
-
時間の習俗 ( jikan no shuzoku )
書籍データ 『時間の習俗』 著者︰松本清張 新潮文庫で読了。カバーの版画は丸山浩司さん。本作は昭和37年に光文社から発行されました。 名探偵はおらず、普通の刑事である三原が、相模湖...
-
夜を聴く者 ( yoru wo kikumono )
書籍データ 『夜を聴く者』 著者︰坂上秋成 2016年に河出書房新社発行。カバーは月子さん。帯の推薦文は窪美澄さん。 鍼灸師のミハイと友人のトウヤ、トウヤの恋人の綾鳥こずえの友情の物...
-
読書の秋⁉︎自分の指導を見つめ直す日曜日。
『日本の柔道 フランスのJUDO』※読書感想文です。真面目な話なので面白くないです。めちゃくちゃ固い話です。カチコチです。歯が砕けそうなくらいかたいです。今回は柔道の指導として、一スポ...
-
うちの執事に願ったならば3 ( uchinoshitsujini negattanaraba 3 ...
書籍データ 『うちの執事に願ったならば3』 著者:高里椎奈 KADOKAWAから発行されています。カバーイラストは佐原ミズさん。花穎のマフラーを巻く衣更月と、それを見つめる人物とは。 実...
-
偶然短歌 ( Unexpected TANKA )
書籍データ 『偶然短歌』 著者︰いなにわ、せきしろ 2016年に飛鳥新社発行。カバーデザインは渡邊民人さん。 本書は、プログラマーのいなにわさんが作った、ネット上の日本語から57577の...
-
エレジーは流れない ( elegy ha nagarenai )
書籍データ 『エレジーは流れない』 著者︰三浦しをん 双葉社発行。カバーイラストは、嶽まいこさん。もちゆちゃんの虚ろ顔が、いかにも土産物にありそう。 かつて温泉産業で栄えた餅湯町...
-
【読書記録】マクサン式Webライティング実践スキル大...
ブロガーさんのライフスタイル本は何十冊と読んできたけれど、ブロガー向けのノウハウ本は読んだことがありませんでした。ツイッターで交流があるガジェットブロガーのマクリンさんと、インスタ...
-
【読書記録】エセ著作権事件簿/友利昴
著作権とか商標権とか誹謗中傷とか、ネットで法律とか権利が出てくると弱腰になっちゃう…。裁判とかチラつかせられると、ビビってツイート削除しちゃう…。だってよくわからんからこわいもん!...
-
ガラスの城壁 ( THE CASTLE WALL OF GLASS )
書籍データ 『ガラスの城壁』 著者︰神永学 文藝春秋から発行されています。カバーイラストはRe°さん。透明感のあるリアルな作風です。書籍のイラストでは人物の顔が描かれますが、途端に...
-
帝都一の下宿屋 ( teitoichi no geshukuya )
書籍データ 『帝都一の下宿屋』 著者︰三木笙子 東京創元社から発行。カバーイラストはyocoさん。装丁もとても美しいです。本として持っておきたい一冊。 時代は明治、銀座にある下宿屋「...
-
教えてもらう姿勢が大事
以前、僕の会社でも取り入れている1on1の記事を書きましたが
-
小さなことにくよくよしない方法
人間はちょっとしたことで、落ち込むと今を上手に生きることができなくなってしまいます。
-
経営や組織・チームに大切な心理的安全性とは?⭐️読...
心理的安全性という言葉を意識したことはありますか?おはようございます、エトワールです。 Googleがよりよい組織やチームを作るために意識していることとして、心理的安全性を挙げています。...
-
累計20万部突破の傑作サスペンス!!女性の心理を描い...
先日ふらり~と本屋さんへ。。。 推理小説がだいすきな私~話題の本コーナーで 私の目に飛び込んできたのは コレ!! 目を合わせるのも怖い~表紙 でも、なになに。 どんな内容?!興味をそそ...
-
全子供が夢中になる!画期的すぎる絵本の紹介
不朽の名作『ウォーリーをさがせ!』全人類が一度は読んだことがあるのではないかというレベルの大ヒット絵本。うちの娘も初めて読んだ瞬間からハマっちゃって、来る日も来る日もウォーリーを探...
-
子育てママ必見!頭が良くなる‼︎寝る前の1分習慣
4歳の娘を育てるM子が出会ったオススメ本の紹介だよ。遡ること幼稚園入園前…夫も私も本が好きなタイプなので、娘にもたくさんの本を読ませてあげたいと思っていた。ちなみにひらがなを勉強しだ...
-
【漫画】導かれてる!?『仏教の本』の話
こんなわけで以前、ブータンのカフェによくいる僧から本を貰いました。その本がこちら↓『ブッダが見つけた四つの真実』今回はこの本について話をさせてください!!でもこの本の話に入る前に、...
-
【第2弾!おすすめの本を紹介】ぜひ読んでみてほしい...
Ciao a Tutti!さて、今日は〜!なにわのおすすめ海外文学シリーズの第2弾!!📕📗📘⬇︎前回:他のおすすめはこちらから! 記事を書くまで全然思い至っていなかったけれど、私が好んで読むのは...
-
【ぜひ読んでみてほしい!】読書でおうち時間を充実さ...
Ciao a Tutti!みなさんは読書、お好きですか?📕📗📘私は子供の頃から本を読むことが大好きです😊💕小説、漫画、雑誌…どれも好きなので、お小遣いのほとんどを本屋さんで遣ってしまうこともし...
-
昔のコレクション:息子にオススメした本。息子よ。こ...
2022年1月22日 土曜日息子が保育園の頃、ふと思い立った。俺が中学生のころ読んで面白かった本を買ってやろうと。さっそく買ってきて、子供の本箱に入れてみた。それがこの本、G・ガモフ コレ...
-
今年最後に読んだ本『劇画 ヒットラー』
明日は大晦日。今年読んだ本をざーっと振り返ってみました。最もよかった本は…迷ったんですが今年最後に読んだコレ。『劇画 ヒットラー』著者、水木しげる先生。参考文献33冊、もはや研究者...
-
最後の一葉
やっと雨のシーズンらしくなってきました。昨日からの雨が、今朝も降り続いていました。昨日の午後には、少し晴れ間が出て虹が見えました。今週は、もう少し降ってくれそうです。***子ども向...
-
零戦模型製作の教科書
プラモデルを偶に作ったりしていますが、飛行機には全く興味がなかったのです。 が、 ご近所の河西市に「紫電改」のレプリカを展示している施設があるとこを知り、 突然、日本軍の戦闘機が気...
-
南瓜をめぐる冒険@フランス ~1/3~ と 読書のス...
こんにちは!題名からもお分かりの様に、割と長い記事になりますが・・・コロナワクチン追加接種は、記事を分けて、詳しいエピソードにしようかとも思いましたが、ここでさらっと書くことにしま...
-
日本が戦ってくれて感謝しています
僕のおすすめの本は、正しい日本の「歴史認識」を僕たち日本人に教えてくれた「日本が戦ってくれて感謝しています」です。 一部の国々の反日行為ばかりがメディアで延々報道されている...
-
482 学校あるある、教師あるある。こんな対応で乗り...
学校あるある。教師あるある。対応について分かりやすく楽しく書かれています。鈴木ヒデトシ/著 ノグチノブコ/イラスト. 出版社名. 東洋館出版社. 出版年月. 2020年3月.子どもから、ほかの...
-
新世界より
お勧めの本は何ですか?ということでしたので、少しだけ私が読んだ本の中で面白かった本を紹介します。貴志祐介氏著、新世界より、という本です。昔から貴志祐介さんの本が好きだった私は、この...
-
🇺🇸で人気のフードボード。映えレシピブックをクリス...
クリスマスプレゼントの一つに置いておくだけでインテリアになりそうな洋書を選びました。🇺🇸の料理本はハードカバーでがっしりしたものが多い!インテリアのデコとして置いとくだけが目的の本...
-
イヌが教えるお金持ちになる為の知恵
最初は、犬にお金のことを教わるってどういうこと?と思って興味を惹かれましたが
-
秋の夜長に。
最近読んでいて面白かった本を幾つか。一冊目死神の精度 (文春文庫)伊坂 幸太郎文藝春秋2012-09-20伊坂幸太郎さんの「死神の精度」主人公(⁉)の死神がニヒルなのか天然なのか・・・でも、この...
-
大人も知らない? ふしぎ現象事典
どもども、こんにちは~トリーです。トリーには小学生の娘が一人おりまして。先日、娘に1冊の本を買ってあげたのですよ。それがこの本。大人も知らない? ふしぎ現象事典(著), 「ふしぎ現象」研...
-
雨の3日間、本読んだり、映画を心待ちにしたり。
やっと上映されますね。ずっと楽しみにしていた、 ゴーストバスターズ/アフターライフ オーストラリアは来年1月1日から上映が始まりますよ。 日本は来年の2月4日からのよう...
-
job Guidance for the 13-year-olds and all triers
今年30歳になったウチの娘はこの本のお陰かどうか、解りませんが自分の道を見つけて、突き進む事ができました。いいえきっとこの本のお陰です。懐かしい本が出てきて当時のことを色々と・・・...
-
半沢直樹 アルルカンと道化師
半沢直樹シリーズ アルルカンと道化師を読み終えた。今回の倍返しもなかなか良かった。後半は読むのが止まらなくなった。(笑)民王の新作が発売されていたので購入した。半沢直樹 アルルカン...
-
【必見】「夢をかなえるゾウ」 「ダメダメな僕のもとに突然現れた...
私が読んで一番感動したのは、水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」です。1~4までシリーズで出版されています。「ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。 なぜか関西弁で...
-
鋭い読みもん の巻
図書館で次借りようともくろんでたトレバーノアの本。行ったら展示してたところにない!係りの人に聞いてんけど、日本語の本なんで、彼女は画面に出てきてもよう読まれんからわからんと。せやろ...
-
読書の秋なら「燃えよ剣」を読もう
おすすめの本は現在絶賛放映中の「燃えよ剣」。 この原作本です。
-
【読書と食欲】おすすめの食べ物の本3冊!
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○ご訪問ありがとうございます‼︎どすこい息子とモフモフな夫と暮らすドスコママと申します!どこにでもいる家族の少しおもろーな出来事を絵日記...
-
【オススメの本📕】投資のきっかけづくり...
【オススメ投資本📕 3選🌟】私、わたをは、投資を初めて1年弱が過ぎました✨積立NISAからはじめ、オリックスの個別株日本株のスイングトレード、米国株、米国ETFで1年で色々、取引して利確、...
-
株、FX、先物、投資信託、仮想通貨、暗号資産ならコレ!
相場で儲けようとするなら、オススメと思われる書籍はコチラ。 知られざるマーケットの魔術師 ――驚異の成績を上げる無名トレーダーたちの素顔と成功の秘密 ジャック・シュワッガーによるマ...
-
疲れた大人へおススメの詩集など
こんにちは教科書に載るような詩はどこか堅苦しいように思いますが偶にそれとは対極をなすような詩があったりしますそれがこちらに収められている詩ですこの作者が子供向けに書いた詩の中にはひ...
-
四猿。ツナ味噌食べて、また四猿。
隣の公園から伸びてきたジャスミンと 庭のオガタマの季節で、 デッキに出ると、一日中、とっても良い香りです。 最近買ったデッキチェア。やっぱり買ってよかったです。ここ最近、デッキチ...
-
侠飯~おとこめし~ コロナ副反応
侠飯~おとこめし~の7巻が発売されていたようなのでアマゾンで注文した。侠飯 7 /文藝春秋/福澤徹三posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングこの小説はテレビドラマにもなって...
-
【絵本の感想】わすれもの
「わすれもの」 作 : 豊福 まきこ 出版社: BL出版 うっ…!ひつじさんが持ち主に忘れられてること、忘れてしまった子は今頃泣いてるんだろうな…とか、ひと目で色々想像が働いてしま...
-
【ガーデニング】心を表す庭&読書週間におススメの絵...
今日はこの写真から↓田舎の常で広い土地に住み、老後はガーデニングに勤しみ花に囲まれて生活している方がご近所には大勢います。そのご自慢のお庭を拝見しながら毎夕、犬と散歩。庭作業されて...
-
AD2025/07/05・Sat・AMに、日本国の太平洋岸には破壊...
本当に本書の大予言が的中して現実になったら、日本国は衰退どころか崩壊滅する。
-
アーティストとして、あるべき姿を書いた『東京ミキサ...
私がアーティストとして、どうあるべきであるかを教えてくれた本は、赤瀬川原平さんの『東京ミキサー計画』です。 この本は、高松次郎さん、赤瀬川原平さん、中西夏之さんとともにハイレッド...
-
これは今から20年前の、911アメリカ同時多発テロの真...
神に祝福されし世界唯一の超大国は、世界史上最大最凶最悪の国家犯罪を、見事に成し遂げた。
-
オススメの水族館・アクア関係の本(至極の6冊!)
水族館やアクア関係の本は世の中に読み切れないほど大量にあるのですが、その中でも個人的にお気に入りの6冊を選んでみました!古くて手に入りづらいものや、非売品で手に入らないものもありま...
-
小説は面白い。人生を学び、共感して、豊かになる。
群馬県はクルマ社会。 たしかに、車は便利です。 でも、電車とバスがあれば、だいたいの所はどこにも行けます。 特に、電車にはメリットも大きく、風情もあります。 ・移動時間を有効に使え...