みんなの投稿
-
片っぽ耳飾り・渡辺真知子【哀愁のメロディーの名曲】(収録LPレ...
「あなたが好きだった シャンソンでさえ こんな時に 泣かせてくれない~」(引用)これは2コーラス目の最初の部分ですが、歌詞にもあるようにシャンソンのような哀愁たっぷりの、わかりやすいメ...
-
愛の行先・西島三重子【哀愁のメロディーの名曲】(ベストLPレコ...
西島三重子といえば「池上線」ですが、彼女は他にも同じような少し暗めですがエキゾチックな哀愁たっぷりの曲を出しています。まだ他にも紹介するつもりですが、まずは表題の「愛の行先」です。...
-
夢の跡・村下孝蔵【哀愁のメロディーの名曲】(収録ベストアルバム...
表題の「夢の跡」は村下孝蔵の3枚目のアルバムで、表題曲名のアルバム「夢の跡」の収録曲です。このアルバムには大ヒット曲「ゆうこ」が収録されいて、少し地味に感じますが、私は個人的にはこ...
-
涙の向こうに・松山千春【哀愁のメロディーの名曲】(収録LPレコ...
哀愁メロディー好きな私なのに、松山千春が今ごろ?、というのも自分でも不思議な気がします。当初デビューした時は、暗すぎてかえって飽きるのでは?と思っていましたが、ところが聴けば一瞬は...
-
サンライト・ツイスト ジャンニ・モランディ【哀愁のメロディーの...
この曲はかなり昔に買ったレコードに収録されていた曲です。洋楽のロカピリー的な曲ですが、なぜか英語ではなくラテン系の言葉だったので、ヨーロッパか南米方面のミュージシャンの曲だというの...
-
旅の終わり・青木清(裕史)【普通の名曲】(シングルレコード所有)
この曲はユースホステル、特に礼文島など北海道の名物ユースに泊まったことのある方はご存知だと思います。私も旅行好きですが、ユースホステルはほとんど宿泊したことがなく、以前旅行先で泊ま...
-
明日へのメロディ・丘みどり【哀愁のメロディーの名曲】(シングルC...
丘みどりは最近の歌謡番組ではよくみかける歌手です。まだ30代で、ビジュアルもわりとよく、さらに小さいころから民謡を習うなど英才教育の効果もあるのか、声もよく歌唱力も万全という印象が...
-
雨のバラード・湯原昌幸【哀愁のメロディーの名曲】(シングルレコ...
この曲は当時も大ヒット、今もBSなどを中心とした懐メロ番組でも定番級の昭和歌謡の名曲としてよく放送されています。また番組で湯原昌幸ご本人がゲスト出演して歌っている姿もテレビでよくみか...
-
哀愁物語~哀愁にさようなら~ 村下孝蔵・中林由香【哀愁のメロデ...
実はこの曲を知ったのは、数年前です。(発売は1987年)たまたまほかの曲が聴きたくて彼のCDを買ったら、収録されていました。シングルレコードとしても発売されたようですが、それは所有して...
-
翔~鼓動のプレゼント・サザンオールスターズ【バラードの名曲】(...
この曲は1982年の初頭に発売された、私たちの世代では知らない人がいないくらいの大ヒット曲「チャコの海岸物語」のB面です。ちょうど私が1浪で大学に入学して、「民話愛好会」に入部して...
-
エンドレス・ドリーム りんともシスターズ【哀愁のメ...
今日は歌手「りんともシスターズ」の「エンドレス・ドリーム」です。現在発売中の「カリビアン・サンバ」のカップリング曲です。「カリビアン・サンバ」は、大ヒット曲の「マツケンサンバ」でお...
-
願いごとの持ち腐れ・AKB48【哀愁のメロディーの名曲】(シングル...
「えっ?」という言葉が自分の中でも聞こえてきそうです。日本を代表するアイドルグループの曲がなぜ?ここに?、と思われそうですが・・。皆さんはご承知だと思いますが、表題の「願いごとの持...
-
夜霧のシルエット・クロード・チアリ【哀愁のメロディーの名曲】(...
この曲はフランス人のギターの名手であり、「夜霧のしのびあい」でお馴染みのクロード・チアリが作曲、ギターを演奏するインストゥルメンタル曲です。テレビ朝日系の土曜ワイド劇場の人気シリー...
-
ひまわりの小径・チェリッシュ【哀愁のメロディーの名曲】(シング...
表題の曲は「チェリッシュ」3枚目のシングルレコードで、1972年に発売されました。「チェリッシュ」といえば、少なくとも私たちの年代は結婚式の定番ソングである「てんとう虫のサンバ」(...
-
想いで迷子2 チョー・ヨンピル(趙容弼)【哀愁のメロディーの名曲...
この曲はムード歌謡ファン、スナックファンなどにはお馴染みで、私よりくわしい方は少なくとも何十万人くらいはいらっしゃると思います。私はその方々が事あるごとにこの曲を歌うのを聴いておぼ...
-
青春後記・高田みづえ【哀愁のメロディーの名曲】(シングルレコー...
あの大関・若島津と結婚しておかみさんになった、高田みづえの「涙のジルバ」のB面です。1981年に発売されました。この曲は実はこの曲が欲しくてレコードを買ったわけではありませんでした...
-
たそがれラブコール・小柳ルミコ【哀愁のメロディーの名曲】(シン...
表題の「たそがれラブコール」は1981年に発売された小柳ルミ子のシングル曲です。作詞はあの阿久悠、作曲は川口真です。情景が浮かんでくるような、詞と曲で、暗い哀愁メロディー好きな人た...
-
ジェルソミーナの歩いた道 テレサ・テン【哀愁のメロディーの名曲...
テレサ・テンも多くの物悲しいメロディーをすばらしい歌唱力と人並み外れた美声で歌い上げた、歌手だと思っています。日本国内や母国の台湾のみならず、アジアの多くの国で愛されているようです...
-
酒場にて・江利チエミ【哀愁のメロディーの名曲】(シングルレコー...
この曲はスナックに出入りしている人たちには、よくある「誰が歌っている、何という曲か知らないけど、メロディーだけはほぼおぼえている曲」です。○○社長や△△先生、□□さんの十八番(オハ...
-
夢からさめたら・村下孝蔵【哀愁のメロディーの名曲】(収録CDアル...
この曲は村下孝蔵が急病で亡くなる前年に発売したアルバム「同窓會」に収録されていたので知りました。それまでは彼の曲は大好きでしたが、この曲はこのアルバムを聴くまで知りませんでした。そ...
-
あなたが帰る時・三善英史【哀愁のメロディーの名曲】(シングルレ...
この曲は1972年に発売されました。私はまだ小学校低学年なので歌詞の意味などはわかりませんでしたが、かすかにメロディーはおぼえています。さすがにこのころは「暗い哀愁のメロディー」だ...
-
時代・中島みゆき【個人的不滅の名曲】(シングルレコード所有他)
今回は「超有名」な中島みゆきの「時代」です。この曲を初めて聴いたのは1976年くらいだと思います。当時中学生だった私はその時の流行りでラジオをよく聴いていました。それが段々とエスカ...
-
それを愛と呼ぶなら・Uru【バラードの名曲】(現在まだCDは未発売)
今回は現在進行形の曲です。世間ではサスペンス系以外などではドラマの最高峰といわれている?、TBSの日曜ドラマで今放送中の「マイファミリー」の主題歌です。もう何年になるかはわかりません...
-
二十歳の頃・アリス【哀愁のメロディーの名曲】(LP「名称未確認」...
上記のLPの名称は確認ししだい、修正するつもりです。表題の歌は、ちょうど音楽の端境期の象徴的な曲だと思っています。まず私は音楽評論家でも、音楽史の専門家でもないので、一般の音楽ファン...
-
夜景・竹内まりや【哀愁のメロディーの名曲】(B面で収録の「恋の嵐...
知る人ぞ知る竹内まりやの名曲、というかカラオケスナックでも竹内まりやの暗い系の歌が好きな人に人気で、少なくとも私が行きつけというか、HPを作っていた荻窪の店(閉店)でもよく歌われていま...
-
Moon Light Dance・マオリ(maori)【哀愁のメロディーの名曲】(この...
今でもNHKBS3チャンネルでたまに再放送していますが、以前NHKBS放送が制作していた「地球に好奇心」というドキュメンタリー番組のおもにエンディングテーマ曲です。もしかしたら放送を観たこと...
-
部屋・岸田智史【哀愁のメロディーの名曲】(シングルレコード所有)
岸田智史といえば、私は観ていませんでしたが「新八先生」、そしてこれはたまに観ていましたが「渡る世間は鬼ばかり」というイメージで、近年は俳優として知られているようです。さらに最近たま...
-
今は泣かせて・渡辺真知子【哀愁のメロディーの名曲】(収録LPレ...
私が中学を卒業する少し前に、彗星のようにデビューしたのが渡辺真知子です。もちろん当時流行りの「シンガーソングライター」です。たしか洗足学園短大の音楽関係の学科を卒業していました。横...
-
恋のロンド ザ・ピーナッツ【哀愁のメロディーの名曲】(シングルC...
私が小さいころ、すでに住んでいたのは埼玉でしたが、年に何か月もあたりまえのように大阪の父の実家にいました。実家は大家族で、まだ父の妹のうち下の二人(私から見たら叔母です)は結婚前で、...
-
危ない Mon Amour(モナムール)・中森明菜【哀愁のメロディ...
個人的に中森明菜の歌う曲でベスト3に入る楽曲だと思っている歌です。松田聖子や中森明菜はデビュー時からシングルB面やLP(アルバム)でもほとんどオリジナルで、場合によってはシングルA面...
-
哀恋蝶(あいれんちょう)・泉ピン子【哀愁のメロディーの名曲】(収...
言わずと知れた、現在の芸能界を仕切るくらい地力がある女優さんの1977年発売の1曲です。ネットで調べた範囲では、かなり複雑ではあるけれど、芸能関係の一族の家族のようです。私が泉ピン...
-
絵日記・村下孝蔵【哀愁のメロディーの名曲】(収録LPレコード「...
実は表題の「絵日記」は後から発売になった違うバージョンのCDアルバムも所有しています。でも今回はLPレコードの「絵日記」を優先します。理由はこの後に記載してあります。私にとっては「...
-
アゲイン・ちあきなおみ【哀愁のメロディーの名曲】(収録CD「時...
ちあきなおみと言えば「喝采」ですが、彼女の独特な歌唱力はある意味、個人的には卓越していると思っています。表題の曲は映画「時代屋の女房」の挿入歌です。ちょうど映画の後半で、トラックで...
-
ウィスパー・ダンス 小川範子【哀愁のメロディーの名曲】(収録CD...
小川範子の最近の活動は不明ですが、女優としてはあの「はぐれ刑事純情派」で藤田まことが演ずる安浦刑事の2人の娘の妹のほうの「ゆか役」を約20年の間レギュラーで演じていたことで知られて...
-
夢を追いかけて・郷ひろみ【哀愁のメロディーの名曲】(現在は収録...
「新御三家」でお馴染みの、あの日本を代表するスーパーアイドル郷ひろみのデビューシングル「男の子女の子」のB面曲です。郷ひろみは当初ジャニーズ事務所に所属していたジャニーズ系のアイド...
-
情熱のアレグロ・りんともシスターズ【哀愁のメロディーの名曲】(...
実は私の知人でもあり、現在も応援している歌手です。二人のデュオで、文字通り斉藤林子、斉藤巴美の姉妹です。彼女たちは元女優で、映画、時代劇、サスペンスなどに幅広く出演して活躍していま...
-
別れのスナック・朝丘雪路【哀愁のメロディーの名曲】(昭和歌謡・...
この歌は当時ヒットしたかどうかもわかりません。(昭和50年発売)実は近年まで知りませんでした。また私もそう思っていましたが、朝丘雪路といえば、古い昭和歌謡ファンは「雨がやんだら」を想...
-
まちぶせ・三木聖子【哀愁のメロディーの名曲】(国内歌謡曲・シン...
「まちぶせ」というともちろん大ヒットしたのは石川ひとみが1981年に歌ったものですが、それはカバーのリバイバルで、当初はオリジナルで発売してのは三木聖子が発売した1976年です。作...
-
こおろぎ橋・丹羽応樹【哀愁のメロディーの名曲】(ドラマ主題歌・...
表題の歌手名は「にわまさき」と読みます。さらに女性です。石川県出身のようです。表題の「こおろぎ橋」は石川県に関係のある人や旅行に行ったことのある人は多分知っていると思いますが、山中...
-
恋文・中島みゆき【哀愁のメロディーの名曲】(国内ポップス・シン...
表題にシングルCD所有と記載しましたが、これは2003年に発売された、テレビドラマに挿入されヒットした曲「銀の龍の背に乗って」のカップリング曲です。ですので「銀の龍の背に乗って」を...
-
レディ・エキセントリック ラッツ&スター【哀愁のメロディーの名...
この歌は1985年9月に発売されたラッツ&スターが後々に再結成される前の第1期では最後のシングルだそうです。この歌を聴いたのは大学4年の時に大学の文化会・民話愛好会の民話調査で静岡...
-
悲しみは雪に眠る・alan【哀愁のメロディーの名曲】(国内ポップス...
2010年(平成22年)10月に発売された曲で、映画「桜田門外の変」の主題歌です。歌っているのはチベット系中国人のalanです。そしてこの曲の作詞者は伊勢正三です。彼はあの伝説のグループ...
-
恋の終わり三軒茶屋・岩佐美咲【哀愁のメロディーの名曲】(歌謡曲...
私はサラリーマン時代に平成14年くらいから15年にかけて、三軒茶屋で勤務していました。当時は社内的な問題であまりいい思い出はありませんでしたが、ただ地域の営業ということでこの地や周...