みんなの投稿
-
秋色庵大坂屋(しゅうしきあんおおさかや) <甘味> ...
現在の店主さんで17代目となる老舗。大坂から江戸に移って来て、江戸での創業は元禄年間(1688~1703年)。日本橋でお店を構えていたが、もらい火や、関東大震災で三田に場所を変えたのだそう。...
-
桃林堂 <甘味> (11月’20)
久しぶりに、このお店の和菓子を。栗蒸し羊羹(利平栗) 540円 栗がごろごろ入っていて、羊羹部分がそのつなぎと言った印象。美味しい。かち栗 360円 手房豆の白餡の中に細かい栗が入ってい...
-
感謝祭に食べたもの。美味しかったパンプキンパイ。「...
Amore joining our Thanksgiving Day feast
-
感謝祭にはパンプキンパイを。街の最近の様子。ガンズ...
Low Carb Pumpkin Pie for Thanksgiving Day
-
「干し柿」
この前、買い物に行くのに歩いてた時、横を通り過ぎる車があったんやけど、静か過ぎて真横に来る迄全然気ぃ付きませんでしたわ。多分その車は電気自動車やったと思うけど、電気自動車の静かさは...
-
林屋茶園 目黒店 <甘味> (11月’22)
期間限定のモンブランパフェを 1740円。熊本県産の栗ペーストと白餡を混ぜた栗ペーストを1ミリの厚さで絞り出したモンブランパフェ。栗ペーストと渋皮栗の下には:カシス、ほうじ茶シャンティ...
-
「🍠焼きいも」
今日の食パンもん「焼きいも🍠」皮部分は上手い事作れたんやけど、半分に割った実の部分がイマイチかな🤔↓【制作工程】↑指で押さえて表面均しスプーンで立体感出し&ビーツ汁+竹炭+UCCクラ...
-
ピエール・エルメ・パリ PIERRE HERME 松屋銀座店 <...
モンブラン・アンフィニマン・ショコラ 864円マロンのクリーム、ショコラノワール入のクルスティアン、シャンティショコラノワール、ショコラ入メレンゲ、ガナッシュショコラノワール、タルトか...
-
【愛知】川上屋 <甘味> 栗きんとん食べ比べ(11月’...
栗きんとんを名物とする和菓子屋さんは、やはり岐阜の中津川。3個 864円。中津川では、栗きんとん巡りなるイベントもあり、中津川にある何店舗もの和菓子屋さんの栗きんとんを食べ比べるセット...
-
【愛知】すや <甘味> 栗きんとん食べ比べ(11月’22...
名古屋に住んでみて、秋と言えば栗きんとんの販売を皆が待っているのには驚いた。そして栗きんとんを名物とする和菓子屋さんは、やはり岐阜の中津川。6個入 1749円。トレハロースは使わず、栗と...
-
松月堂 松屋銀座店 <甘味> (10月’22)
栗きんとんを。松月堂の栗きんとんは、中津川での食べ比べなどで何度かいただいていたが、やはり美味しい。このお店の栗きんとんには、トレハロースは入っておらず栗と砂糖のみ。以前に食べた時...
-
アディクト・オ・シュクル <スイーツ> (10月’22)
ここのケーキや焼き菓子はもとより、クロワッサンが非常に気に入っている。タルト・オ・カボス・シトロン 627円 かぼすとグリーンレモンのタルト。タルト台が薄いがカリッとしており、かぼす...
-
とらや 東京ミッドタウン店 <甘味> (10月'22)
栗あんみつ 1600円 を。栗のアイスクリームかと思いきや、しっかり詰まった栗きんとんになっている。栗の甘露煮、寒天、栗羊羹、小豆羊羹、虎と笹の形をした寒天、塩えんどう豆に、黒蜜が付く。...
-
どうしてる?柿の大量消費!柿ようかんにしてみたらお...
2022.10.30 柿の大量消費レシピ♪作ってみたら沢山消費出来た件。こんにちは~(∩´∀`)∩今日もらった柿が大量にあるとのことで・・・母から大量に送られてきました。ブログ村ハッシュタグ...
-
和栗や 本店 <甘味> (10月’22)
谷中方面に行ったので、寄ってみた。栗薫大福を 450円。以前に買った時、テイクアウト用は冷凍の物なので解凍してからいただいたが、求肥の硬さを感じたので、今回はじっくり時間をかけてみた...
-
適正企業認定頂き!!コンプライアンス~で内でも外で...
(^O^)ご褒美スイーツな週末土曜日!!只今、自然解凍中の冷凍スイーツなんだぜェ~な秋晴れの野田市。。。by適正企業サラダ館
-
【時短・簡単】調味料ひとつだけ!?秋の味覚さつまいも...
2022.10.29調味料ひとつだけ!?秋の味覚「さつまいも」ごはんこんにちは~(∩´∀`)∩芋栗が例にもれず大好きな私。旬のさつまいももよく食べます。さつまいもごはんもたまに作るんですが、ず...
-
秋刀魚の目
秋の代表的な食べ物と言えば、1番に浮かぶのは秋刀魚でしょうか。今年はとってもお高い…ですが、何とかありつけました(笑)スーパーで買い物中の話です。 時間が経つと、目が充血してしまうお...
-
甘くてほっこり♪カボチャのクリームスープで寒暖差疲...
ここのところ急に冷え込んだりと体調を崩しやすい季節になってきましたお鍋の季節だな~と思いつつもまだまだ白菜は高い…今日は特売で見つけた100g19円の激安かぼちゃであったかスープを作っ...
-
秋のごちそう【ぽろたん】もう君以外愛せない
栗の美味しい食べ方と言えば「栗ごはん」母ヒロさんは「栗」好きその娘ふたり姉ミナさんも私もその血を受け継ぎ生粋の「栗」好きになった栗ごはんを食べない秋なんて!食いしん坊には耐えられ...
-
「南瓜の炊いたん」
今日の食パンもん「お弁当定番おかず:南瓜の炊いたん」↓【制作工程】↑抹茶オーレ・ブルーシロップ・山ごぼう漬け汁・ビーツ汁で下絵塗り描き↑スプーンで立体感を出しながら極細竹串で細部形...
-
島根のミッキーと出雲大社近くの宿・佳雲の秋のメニュ...
今回、島根の出雲大社へ行きましたが島根ワイナリーでミッキーを見つけました♪ご当地ミッキーのシリーズのようです。他にポーチ、ハンカチ、メモ帳などもありました。ミッキーと島根にゆかりの...
-
【京都】 二条若狭屋 <甘味> (10月'22)
初代の藤田芳次郎は明治の末、江戸時代からの老舗の総本家若狭屋に奉公をし修行し、大正8年(1919年)に二条通小川角に創業。「若狭屋茂澄」としたが、「二條の若狭屋」が通り名になったとのこ...
-
ドゥ・ボン・クーフゥ De Bon Coeur <スイーツ> (...
10月のパフェは洋梨。1700円。3月以来ここのパフェを食べていなかったところ、細かい内容はこんな案内が付くようになっていた。瀬戸内レモンクリームとフロマージュブランのムースケーキ 700円...
-
【秋の味覚】我が家史上最高に多かった収穫!気分はス...
今日はこの写真から↓秋の味覚といえば、栗やお芋といろいろありますが、我が家的に外せない秋の味覚といえばリンゴンベリー♪赤い小さな宝石がたくさん実りました♪♪これぐらいあればジャム一...
-
秋になったら栗ごはんでしょー♪
先日、生栗の皮をツルン!とむく方法を記事にしましたが、その栗を使ってストウブで栗ごはんを作りました。秋になったら栗ごはんを食べずにはいられない〜! 我が家の栗ごはんは、うるち米(白...
-
栗がギュっギュッと詰まった信州里の菓工房の栗つづら
先日、東京駅のエキュートに信州里の菓工房が期間限定出店されておりまして思わず購入したのがこちらの栗つづら(税込1134円)。人気の栗きんとんや栗あんぱんの陰に隠れていたけれど、これ隠れ...
-
猫とさつまいも。猫にお芋をあげても大丈夫らしい(あ...
秋と言えば…やっぱり秋刀魚ですよねぇ、前回の栗の回でも言いましたが…ちょっぴり焦げて苦いサンマを大根おろしとお醤油で食べたい…食べたい食べたい食べたいとういうことで今回は...
-
この時期に絶対食べたい、いくらの醤油漬け
こんにちはyukoです (´▽`)なんか最近、なんでも高くて嫌になっちゃいますよね。あ、これも高くなってる・・・あ、これも・・これも・・・買い物つまんない(σ´∀`)σΥΟ!!でも、この時期、...
-
【梨、美味すぎ問題】
梨がおいしすぎる。そしてたぷくんは粘ればくれる。(がめつい)梨って美味しいよな〜たぷ と なちゃまる って誰なん?なんなん??
-
待ってましたの牡蠣フライ
このシーズンになるとそろそろ始まるかな~と、ついチェックしてしまいます。 今月から今年も始まりました 和幸さんの牡蠣フライ 仕事前のランチに お肉も食べたいのでロースかき盛合せ...
-
アニバウム Anni BAUM <スイーツ> (9月’22)
バウムクーヘンの専門店のクレームブリュレを。縁にバウムクーヘンが巻かれている。クレームブリュレ 460円季節限定マロンのクレームブリュレ 500円 中の栗のペーストが結構濃厚でいける。渋...
-
今年初!
盛岡市内のスーパーもやっと100円ぐらいになりました。昔は沿岸(大船渡)の知り合いから大量にもらって、近所に配って、それでも食べきれなくて干物にしていたんですけどね。
-
秋になると絶対食べてる!【これだけは外せない秋の味...
初めて公式のブログネタに参加してみました(*^^*)週末、とーーっても嬉しい実家便が届きました!これはお菓子やら野菜▼玉ねぎとじゃがいもは実家の畑で採れたのかと思いきや北海道のだそうで(*...
-
【レシピ】秋の吹き寄せおやつ。と チーズトースト。...
公式line ゆる発酵お料理会・ゆるかわ弁当の『yomeノート』作りました♪繋がっていただけたら嬉しいです→☆(公式lineでは 毎週ミニレシピを配信毎月のお料理会のお知らせを先行お届けしてい...
-
電子レンジで作る「かぼちゃプリン」
毎年10月になるとオーブンでカボチャのプリンを作ります。なんてったってハロウィン月間ですもの。今年は、もっと「つるん&こく旨」なカボチャプリンが食べたい〜!ということで、ゼラチンで...
-
「林檎🍎」
【質問コメントへの返答】この前、しましまさんから🍙おにぎりアクションへの参加を訊かれた件今年食パンおにぎりで参加するのは1つだけ。あとは🍙おにぎりイラストを貼付けて参加予定だす。但...
-
霞ヶ浦でバードウオッチング&旬の味覚 (10月2日’22...
7月末に印旛沼にバードウオッチングに行って良かったので、今度は霞ヶ浦まで足を伸ばすことにした。印旛沼の様子はこちら: いきなり現れたのが、ミサゴ。英名はあの米軍機の名前ともなったオス...
-
ファミリーマートの絶品!旬の芋スイーツ2種を実食
この秋絶対食べてほしい至極のコンビニスイーツ2種を紹介。『紅はるかのバウムクーヘン』175円(税込189円)ファミマ焼き菓子系はハズレなし。秋到来で芋スイーツに溢れたファミマで早速ゲット...
-
安かったので思わず&白菜と豆腐のカレー煮
今朝は涼しいを通り越して寒い!バイク通勤も薄手のナイロンブルゾンなしでは無理!一週間でこんなに気温が変わると着るもの、ほんま悩みます~ではいつものように昨日の夕食から。10月5日の...
-
秋刀魚の塩焼き
秋刀魚が高騰しているとニュースで見ていましたが、 昨日はスーパーで2本398円だったので、このくらいなら…と購入。 シーズン初の秋刀魚はまずは塩焼きに。 後片付けが面倒ですがやっぱり...
-
【レシピ】かぼすとそぼろのバンバンジー汁蕎麦。と ...
公式line 『yomeノート』作りました♪繋がっていただけたら嬉しいです→☆(公式lineでは 毎週ミニレシピを配信毎月のお料理会のお知らせを先行お届けしています)こんにちは。急に涼しくなり...
-
「松茸」
今日の食パンもんは「焼き松茸」↓【制作工程】↑ラフ描き&極細竹串で輪郭入れ↑ちょっと贅沢な珈琲店・ネッスルブラックロースト・竹炭で色付け↑ラップせずにレンジしスプーンと太竹串で形成...
-
さつまいもの ほく!もち!ういろう と あれ?何し...
公式line ゆるかわ弁当・ゆる発酵お料理会の『yomeノート』作りました♪繋がっていただけたら嬉しいです→☆(公式lineでは 毎週ミニレシピを配信毎月のお料理会のお知らせを先行お届けして...
-
ブログネタに挑戦
〈雨〉です。久しぶりに外をうろうろした。病院行ったり買い物行ったり。買い物も久しぶりにお金使った気がする。最近アルバイト以外で外出てないしお金使うのも病院ぐらいだったのよね。そのお...
-
「栗の渋皮煮🌰」
この時期になるとブログ等で彼岸花の写真が仰山UPされます。それ見る度にNTの頭の中では、山口百恵の唄う「曼珠沙華」がエンドレスで流れて「誰かスイッチ止めて!」って叫びたなりまふ(笑)↓...
-
秋といえば…
私の中で秋といえば月見バーガー!!!毎年月見バーガー始まる前は「今年は何個食べられるかな」って気合い入れてるけど、結局2、3個しか食べられなくて終わる 今年はすき焼き月見とチーズ月見...
-
栗を最大限に楽しむ個人的方法【75】
最初から読む 前回の話次回の話
-
【モスバーガー】月見フォカッチャ【期間限定】
モス発、初の月見!売れ過ぎて一時販売休止へ―――! ※2022年10月8日(金)から 販売再開されました (売り切れ次第販売終了)
-
「秋刀魚」
今日の食パンもんは秋の味覚シリーズで「さんま塩焼き」↓【制作工程】↑極細竹串で彫描き↑太竹串・スプーン・まち針で形成↑竹炭・ブルーシロップ・ネッスルブラックロースト・ブレンディモカ...
-
朝9時の争奪戦は終わったけど!? 毎年大人気、かぶら...
去年まで大変だったんだ、かぶらぎ商店の栗の渋皮煮を手に入れるのは…。例年の1.5倍の生栗が入荷することになり、予約なしでも多少は買えるようになったけど、去年までは予約完売の日が多くて...
-
新栗の季節♪(みんな)メイとムーンがやってきた(1...
だんなさんが、家族みんなで楽しめるお土産を買ってきてくれました栗は白猫ニクスくんの大好物だけど、どうも食欲魔人ムーンも好きみたいやっぱり味つきだから、スプーンの先、爪の先くらいしか...
-
たわむれて生筋子
自分は好きだけど家族が嫌いなものって食べづらいですよね。黒潮さんはそんなにうるさく言う方ではないのですが、それでもイカの塩辛などを私が食べていると「臭いが嫌だ」と言って顔を背けられ...
-
【期間限定】森永 和栗ケーキ2022
秋を告げる期間限定おやつ。 毎年登場がたのしみな森永さまの「和栗ケーキ」(・∀・) 和栗のやさしい味わいでほっと一息、気持ちも小腹も満たすことができる秋だけの特別な和栗ケーキです。森...
-
竹風堂の栗強飯(おこわ)~栗の里・小布施からの味便...
1粒1粒がシャキっと立った硬めのおこわに、ほどよい甘さの栗がゴロゴロ入ってる。栗の里、信州・小布施に本店を構える竹風堂(ちくふうどう)の栗強飯(おこわ)を頂いた。
-
秋の味覚を感じに行って夏を思い知った出来事【65】
最初から読む 前回の話次回の話
-
【公式】これだけは外せない"秋の味覚"
ライブドアさんに忘れられちゃうといけないから 久しぶりに公式ブログネタに参加中~♬.*゚ 秋の味覚といえばカボチャよね♡ こんがり塩バター(*´▽︎`*)ノ゙ クッ...
-
梨、秋刀魚(さんま)、マクドナルドの月見バーガーこ...
実りの秋。収穫の秋。秋の食事を皆で楽しみ、大いに喰いまくろう!!
-
【公式】これだけは外せない"秋の味覚":やはり松茸です
これだけは外せない"秋の味覚"は、やはり松茸です。松茸は、どんな食べ方をしてもおいしいです。土瓶蒸しから始まって、焼き松茸、松茸ご飯も最高です。特に土瓶蒸しは、おつゆの味は最高におい...
-
オーストラリアでも”サツマイモ”食べたい!!!
日本人にとって主食は間違いなく米🍚!(パンもおいしいですけどね…)オーストラリアの主食は?と聞かれると困ってしまいます…ホームステイ先では、朝食にはシリアル、昼ご飯はサンドイッチと...