みんなの投稿
-
【釜山】この季節はやっぱ機張のかに! ~기장대게도...
この季節、釜山へ行ったら食べたいのが蟹🦀 関西では冬食べるかな~って感じですが、 釜山は11月からが旬だそうです。 そんなん聞いたらとりあえず食べなくちゃ🤤 ってことで蟹で有名な機張市...
-
体ポカポカ♡たっぷり野菜の簡単ポトフ
秋から冬にかけて旬を迎えるホクホクのじゃがいも!様々な種類が出回るこの季節に食べたくなる具だくさんの煮込み料理レシピです🍲野菜の栄養まるごといただきます‼根菜と肉の旨味がギュッと詰...
-
朝から作ってみた
ーーーーーーーーーーー 秋の味覚"さつまいも" ーーーーーーーーーーー たくさん頂いたので 朝から”スィートポテト"作ってみました♪ 今回は炊飯器でさつまいもを蒸してみました。 さ...
-
「🍠焼いも」
※この食パンアートは写真を撮った後は完食しています当方来年60歳になるオバはん。食べ物で遊ぶな云々とコメントされてもハイそうですかとは言いません。そんな説教、無駄やでNTの疑問その2イ...
-
柿の綺麗な切り方&むき方
『桃栗三年柿八年』実家の柿が今秋は豊作です😊👏祖父が植えた柿の木、父が剪定をして今季の実りは大豊作!父の性分、一言で表すと頑固者職人気質で四字熟語・ことわざ・慣用句好き奇しくもそう...
-
【肥後橋】この季節はやっぱりモンブラン! ~ソビノ...
京町堀で少しだけ西へ移転して 営業されてる 『ソビノワ』さん☕ 映えるスイーツでバズってめっちゃ 行列になってましたが、今は若干 落ち着いて楽しめます。 ぎりぎり並ばず入れましたが あ...
-
鶴屋吉信 TOKYO MISE <甘味> (10月’23)
目の前で作ってくださる季節の生菓子と、お抹茶をいただきに。生菓子は4種類あり、秋桜と栗きんとんを注文。ひとり1430円。秋桜は、練り切りではなく、こなし。米粉を使っておられるとのこと。...
-
お酉様は秋の味覚だ!
急に気温が下がって、年末が近づいてきたなーって感じ。この空気になると、あーいよいよ今年もお酉様だ。お酉様の季節だ!!って、気分が高まってくるオイラ。新宿や浅草の酉の市が有名だけど。...
-
ゆで栗でホクホクしっとり栗ご飯
2023/11/06編集部の「推し」に毎年恒例♪生栗の簡単な下処理方法が掲載されました😊✨関係者の皆様に心より感謝申し上げますm(_ _)m秋の味覚でこれだけは外せないといえばやはり栗♪生栗の下処...
-
【梅田】この季節絶対行くお店 ~たねや茶屋
梅田の阪急百貨店のB1Fにある 『たねや茶屋』さん。 大人気で今では全国展開されてて、どの お店も流行ってます。 大好きでよく伺ってるんですが、 この時期はさらにめっちゃ行きたくなる😍 と...
-
栗ご飯は国産栗と餅米で
栗ご飯やモンブランって好きだけど年中いつでも食べたいわけではありません。しかし秋になってスーパーに栗ご飯用むき栗など売ってると「食べたい!」と思います。お高いけど国産栗一択!以前韓...
-
これだけは外せない秋の味覚
もちろん、さつまいも でございます。友人が作った作品をいただきました。まな板いっぱいの大きさです。掘るのが遅れて、この大きさになったそうです。雨が少なかったから硬いともおっしゃって...
-
(期間限定) スナッフルス「栗オムレット」とノースマ...
函館洋菓子スナッフルスのキャッチケーキシリーズ(手掴みで食べれるケーキ)チーズオムレットが大好きです💕現在、10月〜11月の期間限定商品が発売中秋といえば…やっぱり、栗!🌰栗オムレット ...
-
やまり菓子舗 栗蒸し羊羹
数年前、「マツコの知らない世界」で紹介された時 初めて知りました。 食べた事がある栗蒸し羊羹の中で、 栗の量が一番だと思っています! やまり菓子舗は山形県の置賜の方なので、 直接お店に...
-
いよいよ~11日から~のサクサクしょう油アーモンド・...
いきなり嵐の朝から~の野田市の火曜日
-
秋の味覚かぁ
秋ですねー!!暑い夏が終わって少し涼しくなってきました。秋だからこそ!これが美味しいよというネタはあまり知りませんが、マツタケとか栗とか有名ですよね。実は旬の物をなかなか食べる機会...
-
秋の味覚 ジャガイモ
秋の味覚は、色々あるが、「収穫」ということまで考えた場合、自分自身なら、真っ先に「ジャガイモ」と答える。何故なら、北海道では「イモ掘り」と言えば「ジャガイモ掘り」のことで、決してサ...
-
毎年恒例♪生栗の簡単な下処理方法
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★2023/10/03今季も栗の収穫が始まりました!大粒栗を一粒まるごと味わう贅沢な秋の味覚★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:...
-
栗がごろごろ!今期もおいしいDEAN&DELUCAの栗とピス...
今年もこの季節がやってまいりました!大好きなDEAN&DELUCAの栗とピスタチオのバゲット!期間限定発売だった丸ごと栗が入った栗のパンと一緒にお買い上げ。
-
さつまいもを使ったお菓子
さつまいもがちょっと安く出回るようになってきました。家で干し芋作ってみたいのですが、干す道具とか無いしなー何作ろうかな~と大きめさつま芋を購入して眺めながら考えています。スイートポ...
-
小布施堂 <甘味> (10月’23)
色々な栗菓子があるが、やはり小布施堂は外せない。新栗くりかん 486円 とても柔らかくて滑らかで美味しい。栗鹿ノ子羊羹 ミニ3本入 897円菓子の記録帖港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノース...
-
【秋の味覚】近年僕にとっての秋の味覚はこれ!
やっぱ寒くなってくる秋に飲むお味噌汁が一番美味しいよね〜!フリーズドライは作るのも楽だねアイス食ってた頃が懐かしい↓キンドルで過去漫画の無料まとめ本出しましたのでそちらもぜひ↓絵本...
-
秋を堪能したくてスーパーで買った、お手軽スイーツセ...
■おすすめ&目次はこちらから■前回はこちら 猫タビン達の暮らしの漫画を、日々お届けしています作者:矢野サラ(おうち時間が大好きなインドア派主婦。食と暮らしのイラストレーター)秋を堪...
-
とらや <甘味> (10月’23)
10月限定の生菓子を。栗粉餅 637円 元禄13年(1700年)に作られたお菓子。御膳餡を求肥で包み、裏漉しした栗と白餡を混ぜた生地をそぼろにして周りを囲っている。餡と求肥と外側の餡の食感も...
-
秋の味覚が苦手なオイラ
みんなは秋の味覚で何が好き?栗とかさつま芋とかみんな大好きだよね。オイラは・・・モンブランの上に乗ってる栗はいらない。🍁🍰🍁いつも拍手ボタン押してくれてありがとう!\大学芋は大好き...
-
伊勢神宮外宮参道・伊勢神泉の日本料理「伊せ吟」の秋...
伊勢神宮外宮に近い宿「神泉」に宿泊しました。1泊2食のついたプランで予約しました。夕食は1階の入口を入ってすぐ左手にある日本料理「伊せ吟」へ。こちらは宿泊者のみが利用できます。着席...
-
資生堂パーラーで大粒の和栗パフェ
先月からモーレツに忙しくアタクシ、ストレス溜まりまくっております。代わりの人がいない。尚且つ忙しいってストレス溜まるよねぃ。キィィィっ。おいしいアマイモノで癒すべく日本橋高島屋の資...
-
松葉 <甘味> (10月’23)
栗菓子でつとに有名な岐阜県の中津川の「松葉」がJR目黒駅の期間限定ショップで売っていたので買うことに。このお店の栗きんとんは、中津川に行った時に食べ比べセットで食べたり:品川駅での期...
-
★231024(火)やっぱフルーツ!
りんご、柿、梨、洋なしに栗……、この時期われわれ田舎民はこれらで腹一杯の日々をすごします。 きょうはこのなかでも柿の食べ方について紹介したいと思います。 すっかり種なしが当たり前...
-
【マクドナルド】今年の三角チョコパイはザクザクミル...
ザクザク食感が面白い
-
東京會舘 マロンシャンテリー
私にとって、栗と言えば、真っ先に思い浮かぶ洋菓子。 東京會舘の初代製菓長・勝目清鷹が、 日本人向けにアレンジして発案したと言われています。 生クリームと栗のシンプルなお菓子だからか ...
-
ズミ山頂は「秋の御菓子」
本日分最後のスレッドとなります。世の中には「秋の味覚」と言えるものが色々とあるのですが、私からして最も外せないものがあるならば、それは『ズミ山頂』です。この御菓子は静岡県富士市に...
-
林屋茶園 目黒店 <甘味>(9月’23)
10月限定のモンブランなどを食べに。絞りたて錦糸モンブラン ドリンク付きなので、濃茶ラテを。2310円熊本県産和栗ペーストに白餡をブレンドした細さ1ミリの栗ペーストがかかっている。下には...
-
「蜜」の人気検索で1位になりました♪
2023/10/11カリッとホクホク大学栗(蜜ダレ仕立て)が「蜜」の人気検索で1位になりました(^_^)v毎年収穫させていただく立派な大粒栗の形を生かして栗に合う蜜ダレを調整して仕上げたおやつ&おつ...
-
ミラコスタ・シルクロードガーデンのグルメディナーコ...
東京ディズニーシー・ホテルミラコスのシルクロードガーデンへ行きました。ここ数年はアラカルトをささっといただき部屋へ戻ることがほとんどだったのですが今回は同行者の希望でコースにしまし...
-
DEAN&DELUCAで大好きなパンプキンタルト
楽しみに待っていたDEAN&DELUCAのかぼちゃのタルトにやっと遭遇!もうすっかりハロウィンモードなのに有楽町店でなかなか見かけなかったので日比谷店に寄ってみたらショーケースに並んでいたわ...
-
【いよいよ到来!】芋炊きの季節
"芋炊き(いもたき)"とは、里芋などの具材を醤油ベースの汁で煮込んだ郷土料理で寒くなると母が作ってくれていた思い出の味です▽芋炊きの思い出や作り方を綴っています▽ 朝の空気の涼しさに秋...
-
何でもかんでもパンプキンフレーバーな🇺🇸の秋
9月に入った途端コーヒーでもケーキでもパンプキン味が登場する。パンプキン味ったって、日本のかぼちゃ味ではなくてシナモンシュガー味と言ったほうがいいんじゃないの?と思うほどシナモン味...
-
秋の外せない味覚だったんだけど
秋といえば、美味しいものがいっぱいあります。ほんといっぱいあります。ありすぎて、どれも外せません。その中でも定番だったのは『秋刀魚』でした。でもね、近年の急騰ぶりといったら・・・...
-
栗おこわに栗蒸し羊羹
国産栗たっかいですね~。実家に居た時は山に栗拾いに行って栗剥きするのが大変でしたが、美味しく食べてました。こっちでは生栗はほぼ見かけませんが、秋になると栗が食べたくなるのでお高いけ...
-
直営店限定 【新栗 栗ようかん】 竹風堂
栗好きとしては外せない、小布施の栗のお菓子。 竹風堂の「新栗 栗ようかん」も季節を感じられるので好きです。 ただ、季節限定・数量限定、竹風堂直営店だけの販売になので、 なかなか買いに...
-
モーニングや新そばや柿畑
今朝はモーニングからスタート豊橋市石巻本町のハニーガーデン大人気店で、10年間に初めて入れたよ View this post on Instagram A post shared by ぼっちメシ爺 (@bottime...
-
今年もおいしい秋鮭と舞茸の明太スパ
先日、シーズンメニューを求めて壁の穴へ。
-
甘栗コロッケ
ワイら栗好き親子。初めて甘栗コロッケを食べました!しかも最後の一個・・・!かぼちゃコロッケ好きな方は好きかもしれない・・・半分に切ったら中に栗がゴロゴロ入っていて、甘くてホコホコで...
-
【レシピ有】落花生をゆでるなら、圧力鍋に決まり!
落花生を塩ゆでにするなら、圧力鍋が断然早い!そしてねっとりおいしい!ぜひお試しください。
-
秋に絶対食べたい!今年もゲット出来た♪絶品「栗きん...
引っ越し前日にいただいた 「すや」の栗きんとんが 今年の最初で最後の栗きんとんに なるかも・・ と思っていたのですが 浜松駅の前にある百貨店で 「恵那 川上屋」の 栗きんとんがポップアッ...
-
紅玉
今年も紅玉が来た。あの歯ごたえ、酸味、とても好きなのです。楽天市場から毎年買っている紅玉です。ここのはきず有り、5kg入りで、15個ほど入ってて傷もそんなに入ってなくお手頃だと思いま...
-
【旬の味】出汁は不要!具は一つ!本当にそれだけで大...
今日はこの写真から↓スリムなサンマは骨まで食べられるように電気圧力鍋で生姜煮して【選べる3大特典付】圧力鍋 電気 リデポット Re・De Pot 電気圧力鍋 2...↑本当に使える家電!だし巻き卵...
-
新栗 栗蒸羊羹 とらや
定番ではありますが、店舗にとらやの栗蒸羊羹が並ぶと 秋🍂だなと実感します。 蒸羊羹ならではのむっちりとした食感と 食べ応えのある栗とのバランスが好きです。 通年ではなく、11月中旬まで...
-
ぶどうと言えば…
デラウエア食べたくなってきた前の話を読む
-
秋の彼岸に「おはぎ」春は「ぼたもち」
もう秋の彼岸はとうに過ぎたのですが、いつまでも暑くて秋になったなと感じる事ができずにいます。実家は長野の山奥というか田舎で昔からの風習とか行事に沿った食べ物がよく出てきました。春と...
-
秋限定品に胸躍ったり失望したりする、カボチャ好きの...
■おすすめ&目次はこちらから■前回はこちら 猫タビン達の暮らしの漫画を、日々お届けしています作者:矢野サラ(おうち時間が大好きなインドア派主婦。食と暮らしのイラストレーター)秋限定...
-
「松茸ごはん🍙おにぎり」
※この食パンアートは写真を撮った後は完食しています当方来年60歳になるオバはん。食べ物で遊ぶな云々とコメントされてもハイそうですかとは言いません。そんな説教、無駄やで【コメントへの返...
-
嬉しすぎたおすそ分け【秋の味覚】お隣さんありがとう
↑ 人気の栗ぽろたんの話TVで今年の夏は暑かったから「栗の出来がめちゃくちゃいい」と言っていた栗好きの私…テンションが上がる我が家では毎年栗のお取り寄せをしているだけど…駆け込みで...
-
クリ3本
筑波という早生栗の収穫が終わり、今度は銀寄せ。マロングラッセや渋皮煮にするが、45gくらいになる。筑波は30gくらいだから、二倍までは行かないが大きい。銀寄せと収穫時期が重なるのは...
-
秋こそ、すき家の月見すきやき牛丼
本日分、三件目のスレッドとなります。私ですが、今は自宅から歩きで行けれる事業所へと今月から働き始め、午前帯のみの出勤でやっています(いわゆるパートタイマー)。その仕事帰りの時に寄り...
-
秋サバの料理中に大失敗!【97】
最初から読む前回の話と言う適当料理です😂いつも忙しくてバタバタだから料理はこんな感じ…時間はかけられない…昨日はどうしても甘い物が食べたくて焼き芋を買ってきました😃✨焼き芋なら野菜...
-
外せない高知の秋食材『戻り鰹』
豊穣の秋を占う逸品!山野では多くの食材が未だ秋の気配には非ず。そんなニュースも少なくない9月の末。高知の河岸で一本の戻り鰹を購入しました。原魚で2.5㎏といえば食べ頃サイズ。稔りの秋...
-
【季節の話題】我が家の秋の訪れは「川上屋の栗きんと...
皆さま、ごきげんよう。いつも、ご覧いただきありがとうございます。美の国 金澤より発信をしておりますマナー&印象クリエーターの砂田ちなつですこの時期になると我が家は『川上屋の栗きんと...
-
「さんま塩焼き」
※この食パンアートは写真を撮った後は必ず完食しています!↑「食べ物で遊ぶな!汚い」というコメントが入ったので念の為記載今日入ったコメントで ”食べればいいって話ではない。食べ物で遊...
-
秋の味覚と言えば!
ブログネタ【これだけは外せない”秋の味覚”】に参加します♪☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;秋の味覚と言えば!!もちろん!!!これですよ!!!『栗』毎年、私が「栗...
-
やっぱりコレ
毎年、秋になると葡萄が恋しくなります。 が、年々、高価なものになっていき一人で食べるには勿体無くていつも我慢しています。
-
今年1番最初に味わった、秋。
朝晩と、だいぶ涼しくなってきましたね。そろそろ秋、秋といえば食欲の秋!!お菓子やスイーツの新商品を見ると、秋を感じられます。秋が旬の美味しい食べ物、たくさんありますよね。その中でも...
-
「栗ごはん🌰」
※この食パンアートは写真を撮った後は必ず完食しています!↑「食べ物で遊ぶな!汚い」というコメントが入ったので念の為記載今日の食パンもん「栗ごはんワンプレート」NTは栗おこわは普通に食...
-
「栗大福🌰」
※この食パンアートは写真を撮った後は必ず完食しています!↑「食べ物で遊ぶな!汚い」というコメントが入ったので念の為記載今日の食パンもん「🌰栗大福」9月に入ったことやし、そろそろ秋の...
-
幸せになれた献立(割と楽&2才児も喜んだ)|ひき肉ス...
■おすすめ&目次はこちらから■前回はこちら 猫タビン達の暮らしの漫画を、日々お届けしています作者:矢野サラ(おうち時間が大好きなインドア派主婦。食と暮らしのイラストレーター)幸せに...
-
秋色庵大坂屋(しゅうしきあんおおさかや) <甘味> ...
現在の店主さんで17代目となる老舗。大坂から江戸に移って来て、江戸での創業は元禄年間(1688~1703年)。日本橋でお店を構えていたが、もらい火や、関東大震災で三田に場所を変えたのだそう。...
-
桃林堂 <甘味> (11月’20)
久しぶりに、このお店の和菓子を。栗蒸し羊羹(利平栗) 540円 栗がごろごろ入っていて、羊羹部分がそのつなぎと言った印象。美味しい。かち栗 360円 手房豆の白餡の中に細かい栗が入ってい...
-
感謝祭に食べたもの。美味しかったパンプキンパイ。「...
Amore joining our Thanksgiving Day feast
-
感謝祭にはパンプキンパイを。街の最近の様子。ガンズ...
Low Carb Pumpkin Pie for Thanksgiving Day
-
「干し柿」
この前、買い物に行くのに歩いてた時、横を通り過ぎる車があったんやけど、静か過ぎて真横に来る迄全然気ぃ付きませんでしたわ。多分その車は電気自動車やったと思うけど、電気自動車の静かさは...
-
林屋茶園 目黒店 <甘味> (11月’22)
期間限定のモンブランパフェを 1740円。熊本県産の栗ペーストと白餡を混ぜた栗ペーストを1ミリの厚さで絞り出したモンブランパフェ。栗ペーストと渋皮栗の下には:カシス、ほうじ茶シャンティ...
-
「🍠焼きいも」
今日の食パンもん「焼きいも🍠」皮部分は上手い事作れたんやけど、半分に割った実の部分がイマイチかな🤔↓【制作工程】↑指で押さえて表面均しスプーンで立体感出し&ビーツ汁+竹炭+UCCクラ...
-
ピエール・エルメ・パリ PIERRE HERME 松屋銀座店 <...
モンブラン・アンフィニマン・ショコラ 864円マロンのクリーム、ショコラノワール入のクルスティアン、シャンティショコラノワール、ショコラ入メレンゲ、ガナッシュショコラノワール、タルトか...
-
【愛知】川上屋 <甘味> 栗きんとん食べ比べ(11月’...
栗きんとんを名物とする和菓子屋さんは、やはり岐阜の中津川。3個 864円。中津川では、栗きんとん巡りなるイベントもあり、中津川にある何店舗もの和菓子屋さんの栗きんとんを食べ比べるセット...
-
【愛知】すや <甘味> 栗きんとん食べ比べ(11月’22...
名古屋に住んでみて、秋と言えば栗きんとんの販売を皆が待っているのには驚いた。そして栗きんとんを名物とする和菓子屋さんは、やはり岐阜の中津川。6個入 1749円。トレハロースは使わず、栗と...
-
松月堂 松屋銀座店 <甘味> (10月’22)
栗きんとんを。松月堂の栗きんとんは、中津川での食べ比べなどで何度かいただいていたが、やはり美味しい。このお店の栗きんとんには、トレハロースは入っておらず栗と砂糖のみ。以前に食べた時...
-
アディクト・オ・シュクル <スイーツ> (10月’22)
ここのケーキや焼き菓子はもとより、クロワッサンが非常に気に入っている。タルト・オ・カボス・シトロン 627円 かぼすとグリーンレモンのタルト。タルト台が薄いがカリッとしており、かぼす...
-
とらや 東京ミッドタウン店 <甘味> (10月'22)
栗あんみつ 1600円 を。栗のアイスクリームかと思いきや、しっかり詰まった栗きんとんになっている。栗の甘露煮、寒天、栗羊羹、小豆羊羹、虎と笹の形をした寒天、塩えんどう豆に、黒蜜が付く。...
-
どうしてる?柿の大量消費!柿ようかんにしてみたらお...
2022.10.30 柿の大量消費レシピ♪作ってみたら沢山消費出来た件。こんにちは~(∩´∀`)∩今日もらった柿が大量にあるとのことで・・・母から大量に送られてきました。ブログ村ハッシュタグ...
-
和栗や 本店 <甘味> (10月’22)
谷中方面に行ったので、寄ってみた。栗薫大福を 450円。以前に買った時、テイクアウト用は冷凍の物なので解凍してからいただいたが、求肥の硬さを感じたので、今回はじっくり時間をかけてみた...
-
適正企業認定頂き!!コンプライアンス~で内でも外で...
(^O^)ご褒美スイーツな週末土曜日!!只今、自然解凍中の冷凍スイーツなんだぜェ~な秋晴れの野田市。。。by適正企業サラダ館
-
【時短・簡単】調味料ひとつだけ!?秋の味覚さつまいも...
2022.10.29調味料ひとつだけ!?秋の味覚「さつまいも」ごはんこんにちは~(∩´∀`)∩芋栗が例にもれず大好きな私。旬のさつまいももよく食べます。さつまいもごはんもたまに作るんですが、ず...
-
秋刀魚の目
秋の代表的な食べ物と言えば、1番に浮かぶのは秋刀魚でしょうか。今年はとってもお高い…ですが、何とかありつけました(笑)スーパーで買い物中の話です。 時間が経つと、目が充血してしまうお...
-
甘くてほっこり♪カボチャのクリームスープで寒暖差疲...
ここのところ急に冷え込んだりと体調を崩しやすい季節になってきましたお鍋の季節だな~と思いつつもまだまだ白菜は高い…今日は特売で見つけた100g19円の激安かぼちゃであったかスープを作っ...
-
秋のごちそう【ぽろたん】もう君以外愛せない
栗の美味しい食べ方と言えば「栗ごはん」母ヒロさんは「栗」好きその娘ふたり姉ミナさんも私もその血を受け継ぎ生粋の「栗」好きになった栗ごはんを食べない秋なんて!食いしん坊には耐えられ...
-
「南瓜の炊いたん」
今日の食パンもん「お弁当定番おかず:南瓜の炊いたん」↓【制作工程】↑抹茶オーレ・ブルーシロップ・山ごぼう漬け汁・ビーツ汁で下絵塗り描き↑スプーンで立体感を出しながら極細竹串で細部形...
-
島根のミッキーと出雲大社近くの宿・佳雲の秋のメニュ...
今回、島根の出雲大社へ行きましたが島根ワイナリーでミッキーを見つけました♪ご当地ミッキーのシリーズのようです。他にポーチ、ハンカチ、メモ帳などもありました。ミッキーと島根にゆかりの...
-
【京都】 二条若狭屋 <甘味> (10月'22)
初代の藤田芳次郎は明治の末、江戸時代からの老舗の総本家若狭屋に奉公をし修行し、大正8年(1919年)に二条通小川角に創業。「若狭屋茂澄」としたが、「二條の若狭屋」が通り名になったとのこ...
-
ドゥ・ボン・クーフゥ De Bon Coeur <スイーツ> (...
10月のパフェは洋梨。1700円。3月以来ここのパフェを食べていなかったところ、細かい内容はこんな案内が付くようになっていた。瀬戸内レモンクリームとフロマージュブランのムースケーキ 700円...
-
【秋の味覚】我が家史上最高に多かった収穫!気分はス...
今日はこの写真から↓秋の味覚といえば、栗やお芋といろいろありますが、我が家的に外せない秋の味覚といえばリンゴンベリー♪赤い小さな宝石がたくさん実りました♪♪これぐらいあればジャム一...
-
秋になったら栗ごはんでしょー♪
先日、生栗の皮をツルン!とむく方法を記事にしましたが、その栗を使ってストウブで栗ごはんを作りました。秋になったら栗ごはんを食べずにはいられない〜! 我が家の栗ごはんは、うるち米(白...
-
栗がギュっギュッと詰まった信州里の菓工房の栗つづら
先日、東京駅のエキュートに信州里の菓工房が期間限定出店されておりまして思わず購入したのがこちらの栗つづら(税込1134円)。人気の栗きんとんや栗あんぱんの陰に隠れていたけれど、これ隠れ...
-
この時期に絶対食べたい、いくらの醤油漬け
こんにちはyukoです (´▽`)なんか最近、なんでも高くて嫌になっちゃいますよね。あ、これも高くなってる・・・あ、これも・・これも・・・買い物つまんない(σ´∀`)σΥΟ!!でも、この時期、...
-
【梨、美味すぎ問題】
梨がおいしすぎる。そしてたぷくんは粘ればくれる。(がめつい)梨って美味しいよな〜たぷ と なちゃまる って誰なん?なんなん??