みんなの投稿
-
YOU COME TO BELIEVE IT FROM THE BOTTOM OF YOUR HEART.
昨日の「なるほどね~」は、「ワタシ前世で修行してたんだあ~」って発見したヨロコビではありません。私自身、セミナーやちょっとした講演など、人前に出て話しをする機会がたまにあります。あ...
-
イランでも占いブーム?!
当ブログの管理人のイヴォンヌです。 ご訪問ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ======= 占いって日本でもブーム・・・ というか、すでに定着した 人...
-
SHE SHONE A NEW LIGHT ON THE GENERAL PERCEPTION.
仲良くしていただいている池田明子さん(梅沢富美男夫人)が、鳩山幸(みゆき)さん(民主党幹事長 鳩山由紀夫夫人)と講演会をするというので、音羽の鳩山会館に行ってまいりました。あいかわ...
-
赤ちゃんに英語でフィットネス?!
当ブログの管理人のイヴォンヌです。 ご訪問ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ======= 赤ちゃんにフィットネス? しかも外人インストラクター が英...
-
ASAHI WEEKLY WILL RUN MY ARTICLE ON EVERY FOURTH WEEK.
発行部数15万部の週刊英和新聞Asahi Weekly。一般的な英字新聞と違い、難しい単語や表現に注釈がついており、楽しく英語に親しめるよう工夫された和文の記事も載っているため、語彙や表現力を...
-
Silver Shadow は・・・
先日書いた「ニュース記事タイトルのシルバーシャドウは ロールスロイスのことか?」のナゾ。 イギリスの友人たちから返事が返ってきました。
-
MORNING GLORY BECAME A VERY POPULAR ORNAMENTAL FLOWER.
あなたのジュース、お作りします。Minute Maid(ミニッツメイド)のpromotional site「あなたのジュース」では、名前を入力すると、自分だけの一杯を作ってくれます。こちらのvirtual juice s...
-
日本刀をつくる外人?!
当ブログの管理人のイヴォンヌです。 ご訪問ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ======= 最近、浅草のいつも通る 仲見世通りの お土産物屋さんに シ...
-
NO MATTER HOW STRANGE, I'M NOT FEROCIOUS.
韓国映画「猟奇的な彼女」が日本でリメイクされるとかで、ちらほら宣伝を見かけますけれども。私は先日、我が目を疑いました。「あらかじめお断りしておきます」とキーボードを打ったつもりが、...
-
THE CONCEPT AND NAME, CYBERCAFE, WAS INVENTED IN 1994.
外で打ち合わせの合間に、有楽町西武のWoman.excite Cafeに来て更新しています。ドリンクを注文すれば、パソコンの利用が1時間無料。女性でなくても利用できます。便利。 The concept and nam...
-
王国をつくって奥さまと2人暮らす人?!
当ブログの管理人のイヴォンヌです。 ご訪問ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ======= イスラエル北部に広がる地中海に 恋した若者が海辺に移り住み...
-
THANKS FOR YOUR ENCOURAGEMENT.
昨日の私の叫びに反応してくださった方々、ありがとうございます。皆さんそれぞれ御自身のやるべきことがあって大変なのに。Thanks for your encouragement.励ましをありがとう。パソコンに向か...
-
PULL ME OUT OF MY SLUMP.
次の本の執筆真っ最中です。しかも、さっそく悩んでます。Someone please pull me out of my slump.誰かお願いスランプから引っ張り出して。って、誰かにお願いするもんじゃないことは分かって...
-
DO YOU GUYS REALLY WEAR THESE SKIMPY SWIMSUITS?
何年か前、日本のどこかの海岸で撮影されたという画像が、友達からメールで送られてきたことがあります。コラージュか、それともジョークで撮ったのか、あり得へんと笑った覚えがあります。とこ...
-
Try じゃなくて、Do と言おう
このブログではあまり書いていない、私のエジンバラ時代。 東京で大学を卒業してからイギリスの大学に行く前に、 文系から理系への転向だったので、 英国はスコットランドのエジンバラで1年...
-
IT'S A BUZZ BOOK.
今月4日に発売された「レバレッジ英語勉強法」(朝日新聞出版)で、拙著「英会話フレーズブック―リアルな日常表現2900 (CD BOOK)」が、おすすめ本として紹介されているそうです。著者は本田直...
-
I KNOW WHAT I WANT!
今日のランチ、何が食べたい?仕事先でお昼が近くなると繰り返される会話。"I want some いなりずし!"はいはい。お気に入りよね。で、他には何か?"Something たんぱくなの"おお、ダイエットか...
-
THE BRUISES ARE FINALLY HEALED.
しこたまぶつけた両膝は、ようやく普通の肌色に戻りました。The bruieses are finally healed.アザはついに治った。 ここまで、長かった。めちゃくちゃ痒かったんです。子どもの頃、すりむいた...
-
PLEASE ACCEPT IT AS A TOKEN OF MY GRATITUDE.
"I'm writing to you from Taiwan. I really enjoyed your book translated into Chinese."「進行形・完了形、つい時制の使い方に迷ってしまうあなたに (アスカカルチャー)」が実際に台湾で翻...
-
THESE ARE THE FRONT COVER AND THE BACK COVER.
2005年11月、「進行形・完了形、つい時制の使い方に迷ってしまうあなたに (アスカカルチャー)」(画像は国内版)が香港と台湾で翻訳出版されました。タイトルは、「英語時態達人就是我!...
-
IT WILL BE MY SECOND BOOK TO BE TRANSLATED INTO A FOREIGN LANG...
「英会話フレーズブック―リアルな日常表現2900 (CD BOOK)」の韓国での出版計画をお伝えしたところ、お祝いメッセージをあちこちからいただいています。どうもありがとうございます。出版エージ...
-
Apple Polish
人に媚びへつらう事を「胡麻をする」と言う。 これを英語では「Apple Polish」(リンゴ磨き)と言うらしい。 確かにリンゴを磨く動作は、商人などが胡麻をするときに手を揉む仕草に似ていない...
-
I'M A STICKLER FOR WORDS.
久保田利伸の「TIMEシャワーに射たれて」を、先日久々に聞きました。(86年発表ですって!)私が、他の面は大雑把なのにもかかわらず、出会う言葉の細かいところが気になってしまうのは、職業柄...
-
Small world!
今日は、都内の公園を借景にしたマンションの10階でお花見の宴。 こんな都心で、 眼下が桜ばかりで、 ベランダに出たら180度さえぎる物が何もない、って ステキすぎます。
-
YOU MUST HAVE A LOT OF TIME TO KILL.
エイプリルフール結婚宣言(前回参照)の彼女に、他に誰か騙したのか聞いてみると、爽やかに「エリちゃんだけだよっ」と返されました。えーと、確か、仲のいい妹がいたはずでは?「妹にはできな...
-
YOU REGISTERED YOUR MARRIAGE TODAY.
おととい携帯に届いた一通のメール。「この前会ったときに言えなかったんだけど…。私、今日、超スピード婚することになりました。」(ハート絵文字つき)えっ!ええーーー!Today? You mean ...
-
IT DIDN'T HAPPEN BY CHANCE.
「どーぞー!サムーーイ!サムーーーイよー!」真夏の売店で声を張り上げてcold beerを売っていた外国人を思い出しました。昨日のスポーツニュース、メジャーリーグの結果をご覧になりました?...
-
MY GUESS, A WILD GUESS, IS LESS THAN 100 YEARS.
近い将来、EnglishはPanglishに取って代わられるという説を、アメリカの大学(Towson University)の学者が唱えています。ニュース記事"English will turn into Panglish in 100 years"はこちら。...
-
話し言葉と書き言葉
今やってる翻訳は、内容的にあまり好みでないので やたら時間かかってますの。 あーーーー。
-
THE COLD WEATHER PUT THE CHERRY BLOSSOM VIEWING PARTY ON ICE.
さ、寒い…。しまいこんだ厚手のセーターを引っ張り出して着ています。The cold weather put the cherry blossom viewing party on ice.寒い陽気で、お花見はお預けになった。関東では、昨日の...
-
THEY HAD AN INSTRUCTOR FROM TAKARAZUKA REVUE COMPANY.
今日は、一ヶ月ほど前に私が一日講師を務めたアイムパーソナルカレッジの卒業式&パーティーの日。去年に引き続き、今年も御招待いただきました。今年の卒業生による出し物は、宝塚レヴュー。Th...
-
HAVE YOU MET A SNIPER IN REAL LIFE?
この前、びっくりしたこと。カウンターにて並んで食事をしているとき、「話きいて、私もやってみたいと思ってるんだけどさ」と友達が話し始め、「うん」と相槌をうつ私。「スナイパーをね」「う...
-
USE OF HONORIFICS IS MANDATORY IN MANY SOCIAL SITU...
恵比寿じゃ、えびす様はやはり特別なのね。「恵比寿駅のえびす像前でね」と待ち合わせ場所を指定されたものの、「どこだっけ?」というわけで、JRの駅員さんにたずねました。「すみません、え...
-
Words - F. R. David
このタイトルだけで「おお~」と思ってくださった方、 You are my friend :) これ、82-83年にヨーロッパで大ヒットした曲です。 Mixwit という簡単なコンピレーションを作れるサイトで遊...
-
IT WAS SOOTHING, COMFORTABLE, PLEASANT, AND SWEET.
うっとり…。昨夜、ピアニスト・碓井俊樹さんのコンサートに御招待いただき、紀尾井ホールに行って来ました。(彼の公式サイトはこちら)私がちょっと中腰になったら、彼の燕尾服の裾を引っ張れ...
-
MOST OF THE TOPICS ARE BUSINESS-RELATED.
TOEICの試験官をすれば、リスニングテストの出題傾向が分かります。巷にはたくさんのTOEIC対策本があふれていますが、実際にTOEICを何度も受験して傾向を理解している人が書いているかといえば...
-
IT WAS A COLLAPSIBLE CHAIR.
昨日、第137回TOEICテストがあり、試験官として参加しました。私の担当は、24人用の小さな会場。一人で設営します。あら?最後列の2つだけ、他のイスと違っていて、ちょっと座りづらそう...
-
"Mom" or "Mum"?!
当ブログの管理人のイヴォンヌです。 ご訪問ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ======= 英語圏の諸国で使われる英語は まったく同じでしょうか?・・...
-
IT'S A PARADIGM SHIFT.
生まれつき脚がない、でもそれ以外は健康な体の10歳の少年が、両親にDisney Worldにつれていってもらいました。すると、日本人観光客に囲まれて、無言でたくさん写真を撮られました。少年は、...
-
THE PORTION IS THREE TIMES BIGGER THAN THIS.
長野から遊びに来た友人が、知り合いの有名ピアニスト(&美食家)がイチオシの蕎麦屋に行ってみたいというので、おつきあいしました。中野の、さらしな總本店。(ピアニストさんは南口店ご推奨...
-
HE WAS SINGING OUT LOUD IN A SUPERMARKET.
なんと、例の俳優さんに、また遭遇してしまいました。妙な存在感を感じて目線をずらせば。He was singing out loud in a supermarket.スーパーで、大きな声で歌っていました。ええ、鼻歌レベル...
-
WE HAVE CONSECUTIVE BIRTHDAYS.
ライタースクール「アイムパーソナルカレッジ」の学校説明会にて、卒業生として少しお話ししてきました。控え室には、それぞれ期は違えど、私の他に2名の卒業生が。占星術が得意な名物先生の話...
-
YOU'LL BE FIRST-GRADERS IN APRIL.
原稿に煮詰まった状態を打破すべく、あの日以来初めて、朝のデニーズへ。途中で、お母さん、お父さんに手を引かれた小さな子たちと、たくさんすれ違いました。どの子も、制服のスモックの下から...
-
CLICK ON THE TITLE TO READ THE ARTICLE.
英会話フレーズブック―リアルな日常表現2900 (CD BOOK)を、All About内の「英語の学び方・活かし方」(ガイド/川本佐奈恵さん)に、紹介いただきました!本当に楽しんでくださっている様子が...
-
FILE YOUR TAX RETURN ONLINE.
おとといの確定申告で、初めてオンライン申告を体験しました。入り口で職員の方に、「お宅パソコンできますね?オンラインの方が空いてますし比較的簡単ですから」と、半強制的に誘導されて。Fi...
-
KEEP IT DOWN!
今年は控除分があって、久々に確定申告に行きました。17日(月曜日)が最終日。締め切りが近いとあって、かなり混雑していました。パソコンでオンライン申告する人たちと、手書きで頑張る人た...
-
SO IT WAS REALLY YOU!
ご近所に俳優さんが住んでいるようです。有名な方です。昨年の夏、もんのすごい暑い日、駅へ向かっていると、道路の向こう側から声がします。「女はぁ、その濡れた柔肌にぃ、熱き…」え?!男...
-
ファンの語源!
ちょっとー、皆さんご存じでした? ファンって言葉の語源。 「ワタシ、だれだれのファンなんですぅ~」のファン。
-
SINCE WHEN ARE YOU MY COMMANDER?
ああ~、待ち合わせに遅れるぅ~!午後7時。池袋駅構内を西武口に向かって小走りしていると、背広を着た、知らんおじさんに言われました。「はーい、駆け足!!」Since when are you my comman...
-
THEY ARE COATED WITH COARSE SUGAR.
こちら、私が今ハマっているおせんべいです。「やわらか梅ざらめ」。詳しくはこちら。「ばかうけ」で知られる栗山米菓の商品です。でも、扱ってるところがあんまり無い…。梅味がおいしいのに!...
-
THE REVIEW WILL INCLINE MANY PEOPLE TO BUY THE BOO...
本日発売の「日経キャリアマガジン4月号」の「ブックレビュー」欄にて、英会話フレーズブック―リアルな日常表現2900 (CD BOOK)が紹介されています。結構大きな扱いです。 I hope the review w...
-
IT'S TOO LATE TO KNOW.
左打ちの男の子Leftyは、登録して間もなく、やけにあっさりと、右打ちの女の子Eriのレベルを超えてしまいました。(関連エントリこちら)なになに?私って、左打ちの方がテニス上手いの?It's t...
-
I FEEL LIKE IT'S CHICKEN DAY.
今日は、外資の某弁護士事務所でお仕事しております。お昼時になると、今日のランチはどうしようかという話になります。I feel like it's chicken day today.今日はチキンの日って感じ。という...
-
YOU MAY USE IT A LAST RESORT.
会話ベタなビジネスマンのための“SOS”って、何か知ってますか?「すごいですね」「驚きました」「さすがです」相手の話にとりあえずそう答えていれば、会話は流れるのだそうです。真心こめ...
-
Quick update
えーと、いろいろと書きたいネタはあるんですが、 なぜか今週は人気者で、翻訳仕事が殺到してます。 ありがたいことですわ。 その1 ずいぶん前から決まっていた、今週締め切りの和英と英...
-
SOMETIMES I DO CAFE HOPPING.
講義の内容、書籍の企画、連載のネタなど、考えなくてはならないことが多い今日この頃。家でじっと考えるより、外に出た方が、アイデアが浮かびやすい気がします。Sometimes I go cafe hopping....
-
THE CHIEF EDITOR MAY NOT LIKE THE WORD "HOOKER".
4月から始まる新連載の準備が進行中。初めての媒体なので、企画意図に合わせて第1~3回目分を用意し、編集者に送りました。ドン引き、すべる、ハマる、お約束、カメラ目線、待ち受け(画面)...
-
HE IS LEFTY.
翻訳仕事、終わりが見えてきました。Wii sportsのテニスも、ゆるゆると上達しております。右の二の腕が熱を持っているような気もします。立派な筋肉がついてきたようでもあります。The boy is ...
-
THE ROOM IS TAPPED.
週末ですが、翻訳仕事たんまり。仕事の合間にWii sportsでテニスをしているのか、テニスの合間に仕事をしているのか。テレビの前と机を往復しています。そして、想像するのです。The room is ta...
-
I GAVE A LECTURE AT THE WRITERS' SCHOOL.
かつておしながら一年間通ったライタースクール「アイムパーソナルカレッジhttp://www.im-co.jp/」に、一年ぶりに足を運びました。I gave a lecture at the writers' school.ライタースクールで...
-
英語で「うるう年」は?
今年は、4年に1度の 「うるう年」 です。 地球が太陽をひと回りするのに、365日と5時間49分ほどかかるので、 端数を調整するために、設けられたものですね。 端数がちょうど6時間だっ...
-
ALMOST!
幼なじみの息子Y君は、小学四年生。ジャニーズの一員になれそうなルックスながら、おうちで「言い間違い王子」と呼ばれています。そもそも父親が、「Yが熱出した」という妻のメールに、「イン...
-
LOOK HIM IN THE EYES.
「目力の鍛え方」 中谷彰宏・著先日お会いした編集者に、彼が手がけた本をいただきました。読んでみましたが、いやはや。中谷氏とは、共通の友人がいるため、何度かそのズバ抜けぶりについて聞...
-
MY WORK DESK IS FACING SOUTH.
中国九星気学の先生に先日お会いしたとき、偶然、ちょっと気になることを聞きました。机に向かっているときの集中力の続かなさが、ちょうど気になっていたところだったのです。My work desk is ...
-
WHAT DO YOU WANT FROM WORK?
仕事考、つづき。職業に貴賎なし、といいます。私は、やりがいのない仕事って、存在しないと思います。たとえばDMの封筒詰めの内職ならば、「このチラシで憧れのマイホームを手にする人がどこ...
-
I WANT TO BE A BETTER PERSON THROUGH WORK.
「いのちの食べかた」を見て考えさせられたのは、食についてと、もう一つ。職についてでした。一日中、工場の中で血まみれになって、次々と流れてくる豚の脚を切り落としたり、全身を真っ二つに...
-
退職の挨拶
数年前、イギリス系の会社を辞めるとき。 それまで頻繁にやりとりしていた本社・支社のイギリス人たちに 退職の挨拶メールを送りました。 そのお返事の中で、「お元気でね」「今後のご活躍...
-
THERE ARE SINS OF COMMISSION AND OF OMISSION
これは皆に見て欲しい!スーパーで目にする食品、食べるという行為への認識が、嫌でも変わります。「いのちの食べかた」を見てきたのです。映画では、ハイテク農業の裏側、世界各地で野菜や家畜...
-
ジュリアン・ビーバー (Julian Beever) の3D路上...
2月21日に、フジTVの 「奇跡体験!アンビリバボー」 紹介された ジュリアン・ビーバー (Julian Beever) の 3D路上アート は、 確かに unbelievable でした!! ちょうど、ア...
-
I PREFER TO EAT AT THE COUNTER.
昨日は、お友達と梅が丘(小田急線)へ行きました。いいお天気で、暖かい一日でしたので、羽根木公園へ、梅を見に。でもその前に、美登利寿司の本店でランチ。11時開店なのですが、20分前に...
-
I SOLVED THE MYSTERY.
「様」の書き方について、前回のつづき。こちらにお集まりの皆さんは、世代に関わらず、つくりの「羊」部分を正しく書いている方が多いですね。気になったので、しつこく追っかけてみたところ。...
-
WRONG STROKE ORDER CAN MAKE THE CHARACTER LOOK AWKWARD.
なんとなーく気になっていて、確認しそびれていること。調べてみたら「えっ」ということ、ないですか?先日、とあるセミナーで講師がホワイトボードに書いた「様」という字。えーーーっ、私と全...
-
THE RIGHT CALF IS BIGGER.
銀座のWASHINGTON靴店を通りかかり、一目ぼれしてお買い上げ。数日前にちょうど、こんなふうにメッシュになっているのを雑誌で見て、いいなーっと思っていたのです。セール中で、一足だけ残って...
-
I WAS CRUNCHING A RICE CRACKER.
夜、TVでフィギュアスケートを見ていました。きのう唇の両端が切れてしまった、つまりはビタミン不足と思われるので、これでもかと野菜をつぎ込んだカレーを火にかけつつ。「はー、ほー」と美...
-
SHE WAS SHOWING OFF HER CLEAVAGE.
St. Valentine's Day翌日の東京は、いいお天気だけど、空気はピリーンと冷たいです。先程、銀座で、「おわっ」というものを見ました。信号待ちで、横断歩道の向こうの女性(30代前半?)に目...
-
HOPE YOUR VALENTINE'S DAY ISN'T A PAIN IN YOUR REAR END!!
Happy Valentine's Day!どんな一日を過ごされましたか?Your Valentineとお話、もしくはそれ以上、できましたか?私は…まぁ満足です。ふっ。Hope your Valentine's Day isn't a pain in your r...
-
IT REVEALS THE LITTLE-KNOWN WORLD OF HIGH-TECH AGRICULTURE.
見たいと思っている映画があります。タイトルは、Our Daily Bread(邦題:いのちの食べかた)。It reveals the little-known world of high-tech agriculture.ほとんど知られていないハイテク農...
-
発音特訓の思い出
生まれて初めて入った英語オンリーの環境が ドイツ=外地 でのイギリス人の学校だったため、イギリス人率がほぼ100%、 イギリスで現地校に通うよりも、英語を習う環境としては圧倒的に有...
-
Three-star restaurant
英語が好きな人の日記 - livedoor Blog 共通テーマ 今日も、今週号のニューズウィークからのネタですが、久しぶりのニューズウィーク、なんか戻ってきた感じがしています。「あ、こういう...
-
YOU NEED TO REFRESH YOURSELF.
またまたフィリピン政府関連文書の翻訳を抱え、桃尻がつぶれそうな危機を迎えております。翻訳をずっと続けていると、いきなり、がくんと能率が落ちるときがあります。文字を目で追うのに、頭に...
-
HISTORY REPEATS ITSELF.
先日、松平定知さんにお会いして以来、歴史に興味がわいています。というより、今まで知らなさすぎたので…。History repeats itself.歴史は繰り返す。人間達の葛藤が歴史である、過去の過ちを...
-
ARE WE STILL EXPECTING SOME SNOW?
三連休のlong weekend。仕事てんこ盛り…。雪になると聞いていましたが、土曜日はこのまま過ぎるの?外は、どうやら雨みたい。Are we still expecting some snow?雪、まだ降りそうなの?実は...
-
I BROUGHT MY HEALTH INSURANCE CARD.
先週の今日は、風邪でヨロヨロだったんですね。この一週間は早かったけど、風邪だったのは遠い昔のような気もするし。I brought my health insurance card.健康保険証を持ってきました。保険証...