みんなの投稿
-
リトルバスターズ!ばんどみっしょん/感想/第1話
雑誌『4コマまんがぱれっと』最新号(8月号)から連載がはじまった、桜みさきさんの「リトルバスターズ!ばんどみっしょん」が面白かったので感想です。
-
漫画なのか文庫なのか?やさぐれパンダ
適度なやさぐれは楽しさを誘う☆ おはようございます。DOGGY STYLE、キヨトです。 このあいだ初めて『やさぐれパンダ』を読みました シュールな笑いが好きな人にはオススメです ...
-
NARUTO 57
NARUTO 57巻の発売日は8月4日だそうです。 NARUTO 56巻では、忍連合軍が甦ったあいつらとの 死闘が面白いですね。 そして、第1部隊長のダルイと金角銀角兄弟の 戦いではビックリする...
-
あんどーなつ 和菓子職人の漫画
以前、雑誌で読んで気になっていた漫画です。 洋菓子関係の漫画は割りと見かけるような気がするけど和菓子って見ないな~と思っていたので名前をメモっておいて調べてみたら結構出ているんで...
-
全24巻と言いたいのに…ちょっと面倒くさい漫画
「20世紀少年」全22巻+「21世紀少年」上下巻。読破!…今時! 新刊で集めるのは、なんか悔しい(なんかね)んで、ほぼ古本屋でコンプ。 コミック読み派の人がやるであろー、読...
-
『ボボボーボ・ボーボボ』 2巻
『ボボボーボ・ボーボボ』 2巻作:澤井啓夫出版:集英社 【あらすじ】 西暦300X年、全世界を支配する皇帝は、国民全てをボーズにするために「毛狩り」を開始。そんな世の中、鼻毛真...
-
『四方遊戯 遠藤達哉短編集』/感想
マサユキさん経由で遠藤達哉先生の短編集『四方遊戯』が発売になっていたことを知り、いそいそと買ってきました。良かった、最後の一冊が近所の本屋さんにまだあった! 読切とかまでチェッ...
-
アニメヒロインの歴史「日本のアニメがどんどんロリ化している件」
「まいっちんぐマチコ先生」から「紅」まで、日本のアニメヒロインの変貌を スライドショーで紹介している作品。若干うp主の趣味の遍歴が見え隠れ してますが、確かに大きなお友だちに見ても...
-
DINO2-The Lost Creatures 2巻感想
1巻の時から恐竜の主役に拘ってはいなかったけれど、いきなり翼龍がでてきたのには度肝を抜かれた。というよりも翼竜の喋りかたに度肝を抜かれた。頭の足りないギャルみたいだ。真面目な話、...
-
弱虫ペダルRIDE.4部員をふやすため 渡辺航
レース開始。なんだかんだで前向きに楽しんじゃってる坂道が微笑ましい。彼にとって今までは手段でしかなかった自転車が初めて目的としてみえてきた瞬間だ。オタク趣味の一環として自転車に目...
-
ギャンブルフィッシュ4巻 ピカロとピエロ
様々なアクシデントが発生し障害が的玉のようにテーブルから弾き出されていく。そして気が付けば白鷺杜夢のみがビリヤード台上に悠然と残っていた――ビリヤード完全犯罪達成。 快刀乱麻...
-
フルセット!3巻感想
冒頭、いばら中との白熱した決着は前巻から切り離して読むと距離を取ってしまうからちとマズい。身体を投げ出しての片手レシーブなんて真似を杉中にやらせるのは、ほとんど「記号」の領域であ...
-
フルセット第37セット/合宿へ…!
いや、これは……少年誌でここまでエロいものを発表していいのか?倫理にうるさい人々が素で推奨・賞賛しそうな内容なので深刻な懸念を抱いてしまう。全国の小学校図書館に推薦図書としてフル...
-
ストライプブルー第38回「少女ソムリエ」の巻
公式に「来襲」の文字が使われてしまう空の扱いは凄まじい。この作品で他に「来襲」が似合うキャラといったら肝尾と坂上先生なんだから……。彼女の来襲を出迎えた、ちょっとくたびれた雰囲気...
-
red Eyes10巻感想
一時代の象徴となったアレクサンダー・ホレイショ・パウエル元帥の暗殺によって新たなる時代の幕開けが印象付けられる。ディヴァンの手の平でドラグノフとレギウムの両国はいつまで踊りつづける...
-
ストライプブルー第30回「1年坊バッテリー」の巻
前回ヘルメットを被っていた肝尾がけっきょく帽子に戻って礼をしている姿がキザでいい。白組の礼のほうが丁寧で赤組の礼はどれも余裕を感じさせる対比もおもしろかった。与毛先輩なんかはどっ...
-
ストライプブルー第20回「いもうと…」の巻
花ちゃんへの肝尾モエ接触という虚偽の通報。許されるものではない。 ――――がしかしこの状況を見る限り、たしかに――――― 真性萌えオタ並みの破壊力と言えますな…。 こ...
-
バンブーブレード4巻
室江高校キャラクターの掘り下げが進んでいく。特に一年生同士の都とタマちゃんの仲が良くなっていくのは、まったりした部活の中でも良い意味で同級生の付き合いが促進されている学生らしい人...
-
竜の国のユタ45話「狂乱の貴公子」
素行に問題のある生徒達が集められる“最終処分場”(アルカトラズ)みたいな高校にひょんなことから入学してしまった冴えない伝説の“騎竜王”(ヘッド)はいきなり番長にシメられそうになるのだ...
-
ギャンブルフィッシュFight25:今、何時でっか?
扉絵の里緒はアルテミスの首飾りを配された惑星ハイネセンのようだ。あるいは九頭龍閃の進化形十二頭龍閃とか放ちそうだ。とりあえず下からワイのキューで撞いたろかい!?エフッエフッ。 ...
-
ギャンブルフィッシュ24話「「完全犯罪」最終作戦」
ゼウスとヘラは夫婦喧嘩の代名詞的存在で、ゼウスが単為生殖した事に怒ったヘラが自分も意地になって単為生殖を起こした事もあるとか。さすがは色神。夫婦喧嘩のしかたまで独創性に富んでやが...
-
風雲児たち幕末編7-8巻
江川太郎左衛門英竜が……もはや風雲児たちの顔――強烈だという意味ではなく――と化していた観があっただけにショックだ。東海地震にあっても決してめげず最後まで前のめりに倒れた凄い人だ...
-
ストライプブルー12話「アー坊の弱点」
高校野球のピッチャーは打順のいい人も珍しくないし、アー坊がまったく打てないのなら大きな弱点だ。自前バットの打率は20割を超えてるってのに……。 それをネチネチと調べた挙句に女房...
-
隠の王1巻 鎌谷悠希 月刊Gファンタジー
世界を統べる力をもつ、あるいは世界そのものかもしれない秘術「森羅万象」をめぐって忍者達の暗闘がはじまる。秘術に寄生された少年、六条壬晴はいやおうなく争いに巻き込まれていく。 ...
-
ヘレンesp4話「ヘレンと魔王」
あいからわず町の風景が素晴らしい。鳥瞰図には地理スキーの血が騒いだ。 「耳を澄ませば」や「魔女の宅急便」にあったようなジブリ的住宅地情緒が溢れている。優しい静かな人々が生活を送...
-
砲神エグザクソン6-7巻 園田健一 月刊アフタヌーン
休戦中に行われた怒涛の最終決戦。空間によって隔てられた二つのリオファルド政府が存在したことが、この政治状況を作り出した。史実においても本国同士が休戦しても植民地での戦争が継続して...
-
ヘレンesp2話「ヘレンの日常」
ヘレンが先週よりも確実に可愛くなっている。ベッドにうずくまる姿勢は両生類をみたお嬢さまと同じく、仰向けになっているシーンの膨らみ具合は、たわわーっ!考えようによっては二次元を上回...
-
LIAR GAME (甲斐谷忍)
LIAR GAME 1 (1) なんとなく漫画を読みたくなってきたので、最近ドラマで話題になっているライアーゲームを読んでみることにした。ドラマ化されるぐらいだから面白いのだろうと思ったし、な...
-
ギャンブルフィッシュ16話「ハスラーVSギャンブラー」
この漫画は面白すぎる、正味な話。 負けたらしおらしくなり「身体で払ってもらうよ」と言われてドキっとする、お届けモーニングプリティ五木島に萌えた! メラメラ燃焼ゴキ油!五木島...
-
スパイラル~推理の絆~10巻 祭りの終わり
カノン編カーニバル決着。妙に長ったらしくなったとみる余地があることは否定できないといわざるを得ないが、最後の決着にはとても満足した。断っておくがネコ耳のひよのが見れたからではない...
-
スパイラル~推理の絆~8巻 箱庭の舞踏
通してカノンとブレチルレンジャーの銃撃戦。ブレチルピンク爆裂ロリータ竹内理緒、ブレチルブルー韋駄天ツンデレ高町亮子、ブレチルサツマイモパープル義理の妹1ダース浅月香介。3人の知恵...
-
スパイラル5巻 月刊少年ガンガン
VS理緒決着!最後のひよのちゃんの一投は超人的動体視力と電車の慣性を読みきるセンス、絶妙なコントロールを求められる技だけども、そんなことは実は問題ではない。この戦いの解決を境にス...
-
EDEN 011 Hiroki-endo AFTERNOON KC
マーヤの対となる存在レティア登場。産みの親では農民のマーヤに対する遊牧民のレティア。ふたりの肌の色がなぜ同じなのかはわからない。白い人黒い人黄色い人に赤い人。赤い人が進化が最も進...
-
まほらば5巻 愚かでみたもの
裾からはみ出した体操着と太もものつくるブルマ三角地帯のなんと神々しいことか!私は神託のいかずちに打たれた。まさに神域!デルフォイ!!彼の地のように必ずや神殿を築いてみせようと心に誓...
-
岩原裕二さんの読切り漫画
読みきり漫画オンリ-本「コミックビームFellows1」買いました。 岩原裕二さんの漫画が読みたかったから。 「ウィルヴィレ」 大気の惑星ヴィレに住む船舶保管屋ウィルのお話。 シブシブ...
-
ヒストリエ1-2巻 岩明均
輪切り職人トラクスの技が冴える。あの剣術はもはや美技。どんなものでもひとつの目的に集中し、洗練されたものは美しい。盾にされたカルディアの市民その1その2には悪いが。 エウメネ...
-
未来日記2巻 えすのサカエ
フム…… 「私は――ッ なんだあァ――ッ!?」 「由乃様親衛愚連隊ですッ!!」 「由乃様の性格はァ―――ッ!!」 「最狂最狂最狂最狂 最狂――――ッ!!!」 2006年最狂ヒロイン、...
-
「宙のまにまに」 1巻
書店で平積みになっており、帯の「清く明るい天文部グラフィティ」と言うコピーを見て、気になっていた「宙のまにまに」(作:柏原麻実)を数日間、迷った末に購入。掲載誌では全く読んだ事は...
-
海皇紀27巻 川原正敏
ガルハサンの戦後処理を終えて南に出航する8番艦。必殺技みたいな名前の国だったなぁ、ガルハサン。 ファンタジー作家の騎兵偏重主義はどうにかならないものか。私のような堅固なファラン...
-
HELLSING(ヘルシング)3-7巻 平野耕太
ヘソに蝋燭の芯をさして火をつけたら三日三晩燃えそうな豚野郎の演説はなかなか勇壮で聞かせるけど、悪辣な言葉をリフレインして印象付ける偏差値の高い手法を多用しすぎ。お前らはオウムかと...
-
風雲児たちワイド版15-20巻 みなもと太郎
尚歯会、その顛末たる15巻は失敗失敗また失敗という渡辺崋山(なんでも鑑定団で絵描きとして頻出)の悲劇的人生にスポットライトが収束して消える。これだけ何度も失敗できたことが彼が人生...
-
賭博黙示録カイジ鉄骨渡り編 福本伸行
カイジの中でちょっと異色な鉄骨渡り編。これが異色なのは他のゲームと違って読者の参加がまったく許されないところにある。他のゲームなら読者に与えられる情報から攻略法や戦法を考えること...
-
ドリムゴード1巻 中西達郎
スーパースタイリッシュアクション!なる、わけのわからない売り文句で紡がれるSFアクション漫画。舞台となる暗黒シティにはドリムゴードという正体すら不明の秘宝があり、それを発見するため...
-
東京アンダーグラウンド 全14巻 有楽彰展
いろいろマイナス面もあるが、それをひっくるめて好き。そんな作品。 内容は能力バトル漫画なのだが、絵柄の変遷が凄まじく、せっかく1巻での神表紙を描いたというのに、ラブひなっぽくな...
-
賭博黙示録カイジ限定ジャンケン編 福本伸行
良くも悪くも有名な作品。 楽しむための第一の難関が絵柄で、登場人物の全てがお茶の水博士なみのミュータントっぷりを誇る、アピールポイントは鼻より顎にあるのだけれど。しかも、正面か...
-
ケロロの何が面白いのか?
はい、そんなわけで、昨日お預けしたケロロ軍曹第12巻を読みました。 ケロロ軍曹 (12) ケロロ軍曹?劇場公開記念特別版 (12) 今回も最高に面白かったですねー。 ネタバレの話題は書きま...
-
土俵にかけろ!「うっちゃれ五所瓦」
「おすすめマンガ」イラスト化シリーズ10 「うっちゃれ五所瓦」なかいま強(小学館サンデーコミックワイド版、全6巻) たったひとりの相撲部員、五所瓦。高校最後の団体戦出場のため、部...
-
Web漫画レビュー2
Web漫画レビュー1の続き。掲載サイト名にリンクをはっておく。やっぱり紙の方がディスプレイより読みやすいのは否めない。 STUDIO221(筒井哲也先生) ・FOOL'S PARADISE これは...
-
ヴィンランド・サガ2巻 幸村誠 週刊少年マガジン
マガジンからアフタヌーンに移籍することが決まった漫画の最新刊。 マガジン掲載分をすべて収録して、一巻と二巻で第一部を形成している感じ。 見応えのある歴史的生活シーン――これ...
-
ククルカン・史上最大の作戦2巻 高田慎一郎
今日は三冊買ったから感想を書くのが大変。宵越しの感想は書かない主義なので。 ククルカンは軍隊ラブコメという新境地?に挑む作品。主人公ユージーン・リプトンは貴族出の新兵として、...
-
ラブ☆コン
電車男終わっちゃいましたね~いい話でした!! さてさて今回はマーガレット漫画!中原アヤ先生著のラブ☆コン実家が関西寄りの方便なので関西弁にかなり親近感わきます 大谷かわいいです...
-
オンラインゲームマンガが熱い!
オンラインゲームは物語の題材として非常に興味深いと思う。現実のプレイヤーが仮想空間でそれぞれのキャラクターを演じる。そこには様々な人間模様が繰り広げられる。今日は、オンラインゲーム...