みんなの投稿
-
TVを買い替えた話
ちょっと前の話だが。3/16の地震で、2012年正月に買ったTVがおしゃかにw (受信はできるのだが、液晶が壊れて。。。) で、買った場所は、3月にオープンした利府のケーズデン...
-
東芝 REGZA Z9500 家電リサイクル 廃棄編
故障した東芝 REGZA Z9500を家電リサイクル処分するお話。準備編に引き続いて廃棄編です。業者さんへ直接持ち込むこととし、家電リサイクル券も用意してREGZA Z9500にシール添付も完了。後は業...
-
東芝 REGZA Z9500 家電リサイクル 準備編
故障した東芝 REGZA Z9500を家電リサイクル処分するお話。検討編に引き続いて準備編です。業者さんへ直接持ち込むこととしたため、まずは家電リサイクル券を確保。比較的大きめの郵便局(小さい...
-
東芝 REGZA Z9500 家電リサイクル 検討編
東芝 REGZA Z9500の故障により急遽GETしたREGZA Z670Kですが・・・今回はZ670KではなくZ9500の方をリサイクルする方のお話。一度設置してしまうと狭い家ではなかなか見かけない液晶TVの背面を参...
-
東芝 REGZA Z670K USB-HDD間のムーブNG
東芝 REGZA Z9500の故障により急遽GETしたREGZA Z670K。初のAndroid機とはいえ特に問題なく使っていたんですが・・・USB-HDDへの録画に際し、初期設定をしながら一時的に接続したUSB-HDD(HDD1...
-
東芝 REGZA Z670K 使用感
東芝 REGZA Z9500の故障により急遽GETしたREGZA Z670K。率直にZ9500から変わった部分の使用感を。まず設置した時の印象。サイズ的に50Vを諦めたのでどうかなと思いましたし、実際に横幅も6cm程...
-
東芝 REGZA Z670K GET
東芝 REGZA Z9500の故障により買い替えとなってしまった液晶TV。自宅には代替できるモニターはほぼ皆無なので、TVがまともに使えない状態が想定以上に不自由になり早々に機種選定に入りました。...
-
東芝 REGZA Z9500 故障
随分と長い間酷使してきた液晶TV、東芝のREGZA Z9500(37V)。遂に寿命を迎えたようです。確認したら当初購入したZ2000は2006年購入で、5年延長保証の切れる寸前の2010年に故障してZ9500に交換...
-
REGZA Z9500 録画用 アイ・オー・データ「HDC-LA3.0」...
ここで紹介したように不具合が出始めてしまったREGZA Z9500録画用のHDD、アイ・オー・データの「HDC-LA3.0」。およそソフト的に解決できるのではないかと見込んで前回同様に復旧作業をしてみま...
-
REGZA Z9500 録画用 BUFFALO HD-NRLD4.0U3-BA
以前ここで紹介したREGZA Z9500の録画用外付けUSB-HDD、アイ・オー・データの「HDC-LA3.0」。2年強の使用で不調に陥ってしました。今回は録画が途中で止まったり、再生が重くなったり、HDDをREG...
-
BUFFALO HD-AV1.5TU2/A 復旧編
ここで紹介したように不安定になってしまったREGZA Z9500の録画用外付けUSB-HDD、BUFFALOの「HD-AV1.5TU2/A」。REGZA Z9500から取り外し、自作機に接続して様子を見てみました。まずWindows7か...
-
REGZA Z9500 録画用 アイ・オー・データ HDC-LA3.0 接...
REGZA Z9500での録画用に購入したアイ・オー・データの「HDC-LA3.0」。持ち。購入編に引き続いて接続編です。まずZ9500はHDD用のUSBポートが1つしかないのでUSBハブ使用が必要になります。で、...
-
REGZA Z9500 録画用 アイ・オー・データ HDC-LA3.0 購...
以前ここで紹介したREGZA Z9500の録画用外付けUSB-HDD、BUFFALOの「HD-AV1.5TU2/A」。流石に相当酷使してきた(嫁さんがひたすら録画しまくっている)こともあり、動作が不安定になってきました...
-
パナソニックプラズマ撤退!
昨日のニュースは驚きました。パナソニックがプラズマ撤退するそうですね。最初は日経かどこかの飛ばし記事かと思っていたら、どうやら本当な感じです。7年ほど前からプラズマを使っているお...
-
【42V型液晶テレビ】REGZA『42ZT3』のタイムシフトマシン
東芝・REGZAが2012年1月に発売した42V型液晶テレビ『42ZT3』という機種があるのですが、発売から1年経過しだいぶ価格が落ちてきました。 この液晶テレビはタイムシフト機能が搭載されている...
-
テレビの音量が大きすぎたり小さすぎたり…でも2012年...
テレビの音量・ボリュームを放送局側が揃えましょうという働き、NAB技術規準T032「テレビ放送における音声レベル運用規準」で、2012年10月から音量のバラつきが無くなるというお話
-
デジアナ変換されてた・・・
地デジ化が叫ばれてからもう久しいですし、実際に(一般的に)アナログ停波されてからほぼ1ヶ月が経過しますが・・・‘み’は結構早くにREGZA Z2000を購入(今は故障交換でZ9500になっています...
-
【あすまる日記】スマートTVの時代へ
それは突然のことでした。たまたま近所のベスト電気をブラブラしていたら、LEDアクオス40型が7万円が目に飛び込んできたのです。まぁ展示品だから、それくらいかなとも思ったのですが、6万4千円...
-
SONY・BRAVIA(ブラビア)BDXL対応機種
BD(ブルーレイ)の長時間録画規格として、BDXLが注目されていますが、SONY・BRAVIA(ブラビア)では、HX80RシリーズとEX30RシリーズがBDXLに対応しています。 従来のBDの容量は50GBが最大...
-
レコーダー内蔵 BRAVIA(ブラビア)HX80Rがお買い得!
単体レコーダーをそのまま内蔵したようなSONY・BRAVIA(ブラビア)のHX80Rシリーズはなかなかの人気のようです。 発売日からだいぶ経っているので価格も下がりお買い得。 私の知り合いで...
-
TOSHIBA・REGZA(レグザ)便利な録画・再生機能
TOSHIBA・REGZA(レグザ)液晶テレビには、ほとんどの機種に録画機能が搭載されています。今回はちょっと便利なレグザの録画・再生機能をいくつかご紹介したいと思います。 ■簡単連ドラ機...
-
薄型テレビの価格低下を待ちすぎると品薄や在庫切れになる
欲しい薄型テレビの価格低下を待っている方というのは多いと思いますが、『待ちすぎ』には注意しましょう。あまりに待ちすぎると品薄や在庫切れで手に入らない可能があります。 最近の薄型テ...
-
SHARP・AQUOS(アクオス)録画・再生機能2
前回の続いてSHARP・AQUOS(アクオス)のDR3シリーズを中心に録画・再生機能についてご紹介します。 前回の記事はこちら ⇒ SHARP・AQUOS(アクオス)録画・再生機能1
-
SHARP・AQUOS(アクオス)録画・再生機能1
前の記事でSHARP・AQUOS(アクオス)DR3シリーズの録画・再生機能についてふれたので他の主な機能をご紹介します。
-
BD(ブルーレイ)に直接録画可能 アクオスDR3シリーズ
テレビ番組を直接BD(ブルーレイ)に録画できる液晶テレビとして、SHARP・AQUOS(アクオス)からBDレコーダー内蔵DR3シリーズが発売されています。 この液晶テレビは2010年10月に発売されたモ...
-
ブラビアの『x-おまかせ・まる録』は便利!
BRAVIA(ブラビア)のHX80RやEX30Rシリーズでは、ソニーの単体レコーダーの全機種で採用されている『x-おまかせ・まる録』という機能が備わっています。 この機能の有無で薄型テレビを選ぶ方...
-
【懸賞】液晶テレビ(レグザ)が当たるジョージアのキャンペーン
GEORGIA(ジョージア)で、東芝・REGZA(レグザ)の液晶テレビが当たるキャンペーンを実施しています。液晶テレビを買い替え予定の方はダメもとで応募してみましょう! このキャンペーンで当...
-
薄型テレビ 5.1ch(チャンネル)とは?
薄型テレビを選ぶ際に5.1ch(チャンネル)という言葉を良く目にすると思います。 どういう意味の用語かご存知ですか?
-
録画機能付きの薄型テレビが全体の3割を占める
BD(ブルーレイ)や内蔵ハードディスクなどの録画機能を搭載した薄型テレビが全体の3割を占めるまでに増えているそうです。 2011年春に新発売される液晶テレビやプラズマテレビにも録画機能が...
-
SHARP・AQUOS(アクオス)BDXL対応機種
SHARP(シャープ)では、録画用BD(ブルーレイ)の新規格『BDXL』に対応した液晶テレビとして、BD内蔵AQUOSクアトロン3D『LB3シリーズ』が発売されています。 録画用のハードディスクは内蔵さ...
-
録画テレビと単体レコーダー
録画機能が搭載された薄型テレビも、2010年あたりから全てのメーカーが取り扱うようになり、かなり多くの機種が発売され選択肢が増えてきました。 すでに単体のレコーダーを持っているという...
-
見やすい電子番組表(EPG)
録画機能をメインに薄型テレビを探すなら、電子番組表(EPG)の見やすさも重要なポイントになります。 BD(ブルーレイ)や内蔵HDD、外付けUSBハードディスク録画などの機能や性能の比較はもち...
-
メガネなしの3Dテレビの時代が来る?
以前、3Dメガネなしの3Dテレビについて、東芝以外のメーカーがあまり積極的ではないという話をしましたが、ソニーやパナソニック、世界第2のテレビメーカー韓国のLGなども開発に向けて動き出し...
-
SONY・BRAVIA(ブラビア)USBハードディスク録画対応モデル
少し前までTOSHIBA・REGZA(レグザ)でしか対応していなかったUSBハードディスク録画の機能も最近では他社が追随し標準的な機能になってきています。 USBハードディスク録画とは、別売りの外...
-
3Dメガネが面倒という意見が多い
3Dテレビは見たいけど、テレビ番組を視聴するのに3メガネをかけるのが面倒と思っている方は多いそうです。たしかに家電販売店の3D体験コーナーで視聴する分にはいいですが、毎日となると面倒に...
-
【2011年3月新製品】BRAVIA(ブラビア)EX72Sシリーズ
2011年3月にSONY・BRAVIA(ブラビア)からEX720Sシリーズが発売されます。 この新製品は基本的には同じ時期に発売されるEX720シリーズと同じですが、音響面を強化た地上・BS・110度CSデジタルハ...
-
リビングに置く液晶テレビの選び方
ほとんどの家庭がリビングに置く薄型テレビを最初に買い替えると思いますので、リビングに置く液晶テレビの選び方について。選ぶポイントは、画面サイズや設置スペース、視野角、最適視聴距離で...
-
【2011年3月新製品】Panasonic・VIERA(ビエラ)S3シリーズ
新開発のプラズマパネルを搭載したPanasonic・VIERA(パナソニック・ビエラ)S3シリーズが2011年3月中旬より発売されます。新製品のS3シリーズは、ビエラのスタンダード高画質モデルの地上・BS...
-
【2011年3月新発売】BRAVIA(ブラビア)EX720シリーズ
SONY・BRAVIA(ブラビア)より2011年3月にEX720シリーズが発売されます。 今回の新製品はブラビアのスタンダードモデルに3D機能を搭載させた液晶テレビ。 32V型から3Dに対応しています。 上位...
-
VIERA(ビエラ)V2シリーズ生産終了 品薄
Panasonic・VIERA(ビエラ)で人気のプラズマテレビV2シリーズの生産が終了し、品薄の状態となっています。値下がりを待っていた方は、在庫が切れる前に購入の判断をしましょう。 V2シリーズ...
-
SHARP・AQUOS(アクオス)の3Dメガネ『AN-3DG10』
SHARP・AQUOS(アクオス)の3Dメガネ『AN-3DG10』は、他のメーカーの3Dメガネと違い映像を3Dから2Dに変換させる機能が搭載されています。 この『3D→2D変換』機能は、3Dメガネについているボ...
-
明るい3D映像を実現したAQUOS(アクオス)クアトロン
世界初の4原色として話題になったSHARP・AQUOS(アクオス)の『クアトロン』ですが、3D映像が明るくとても見やすい。 家電販売店で、ちょうど『AQUOSクアトロン3D』の体験コーナーがあって試...
-
SONY・BRAVIA(ブラビア)HX80R 3D対応録画モデル
SONY・BRAVIA(ブラビア)のHX80Rシリーズはハードディスク500GBが内蔵されています。これはERモードで録画した場合約469時間もテレビ番組を録画することが可能です。 このHX80Rシリーズは、...
-
今がチャンス!ひかりTVのキャンペーン
地上デジタル放送は、地デジアンテナの設置やケーブルテレビの加入のほかにブロードバンド(光回線)を利用して視聴することができます。『ひかりTV』や『フレッツテレビ』あたりが有名ですよね...
-
SONY・BRAVIA(ブラビア)画質で選ぶならこれ!
SONY・BRAVIA(ブラビア)は、2011年2月から4月にかけて新製品を次々と発売しますが、ほとんどがスタンダードモデルです。 新高画質回路『X-Reality(エックスリアリティ)』を搭載した来月発...
-
アンテナ配線なし地上デジタルテレビ
Panasonic・VIERA(ビエラ)にはアンテナ配線なしで地上デジタル放送を楽しむことができるポータブル地上デジタルテレビが販売されています。 画面サイズは10.1V型で、動画共有サイトYouTube...
-
〈ブラビア〉ネットチャンネルで見られるインターネット動画
2011年春に発売されるSONY・BRAVIA(ブラビア)の新製品も、ほとんどが〈ブラビア〉ネットチャンネルに対応しています。そこで、実際にブラビアで見ることができるインターネット動画を簡単にご...
-
BRAVIA(ブラビア)スカパーHDハイビジョン録画
SONY・BRAVIA(ブラビア)の録画&4倍速3D対応のHX80Rシリーズには『スカパー!HD』をハイビジョン録画できる便利な機能が搭載されています。 この機能は、LANケーブルを使ってブラビアとデジ...
-
液晶テレビの転倒防止ベルト
液晶テレビを購入したら必ず転倒防止ベルトを取り付けるようにしましょう。 液晶テレビの転倒、落下は大変危険です。もしもの時のために液晶テレビは固定するようにしてください。 テレビは薄...
-
【新製品】SONY・BRAVIA(ブラビア)EX420とCX400の違い
SONY・BRAVIA(ブラビア)の新製品が2011年2月20日と3月6日に登場します。 その日に発売されるのは2つのシリーズから計3機種。 EX420シリーズ:26V型(KDL-26EX420)3月6日 EX420シリーズ:22...
-
アクトビラの始め方
アクトビラとは、テレビなどの対応機器をブロードバンドインターネット回線に接続することで利用できるサービスです。 生活に役立つ情報などを気軽に見ることができるので、新しい液晶テレビ...
-
グラスレス3Dレグザの口コミ
世界初として東芝が2010年12月に販売を開始したメガネ不要の3Dテレビ『グラスレス3Dレグザ』ですが、口コミなどを見てるとあまり好評のようではないですね。 画面サイズに対して価格が高いと...
-
BRAVIA(ブラビア)TrackID(トラックアイディー)とは?
TrackID(トラックアイディー)とは、テレビ番組やコマーシャルなどで流れた楽曲を検索することができる新サービスです。 テレビ番組を視聴している時に、うしろで流れている曲が気になること...
-
【2011年2月新製品】SHARP・AQUOS(アクオス)K5シリーズ
SHARP・AQUOS(アクオス)の新機種はほとんど2011年3月に発売されるため、2月に店頭に並ぶ新製品はK5シリーズの22V型(LC-22K5)と19V型(LC-19K5)の2台のみです。 K5シリーズは、外付けUSB...
-
ソニーストアのキャンペーン『ブラビア新製品+外付けHDDセット』
ソニーのインターネット直販サイト、ソニーストアで『新生活スタート応援!おまかせキャンペーン』を実施しています。キャンペーン期間は2011年3月25日15時まで。 今回のキャンペーンは、2011...
-
ネットでブラビアの4倍速が体験できる
SONY・BRAVIA(ブラビア)の『4倍速・モーションフロー』がネットで体験できるのご存知ですか?前々からご紹介しようと思っていたのですがすっかり忘れてました。 4倍速とは、1秒間に60コマで...
-
グラスレス3D REGZA(レグザ)の感想
昨年12月に発売され話題になっていた、東芝の3Dメガネ不要の3Dテレビ『グラスレス3D REGZA(レグザ)』を近所の大型家電販売店で見てきましたので感想を。 3Dメガネなしでどうして3D映像が見...
-
テレビ台を購入するときの注意
薄型テレビ売れ行きに合わせてテレビ台も様々なタイプのものが発売されていますが、テレビ台を購入するとき見かけの格好良さだけで選ばないように注意しましょう。 重要なのはテレビ台の高さ...
-
【2011年2月新製品】HITACHI:Wooo Hシリーズ(H07)
HITACHI・Wooo(ウー)のHシリーズからは2011年2月に4機種発売されます。 予定している発売日は下記の通りで全て液晶テレビです。Hシリーズ(H07)には37V型の『L37-H07』もありますが、こちら...
-
VIERA(ビエラ)TH-L19C21の便利な機能
Panasonic・VIERA(ビエラ)に2010年10月に発売された『TH-L19C21』という機種があります。なぜかビエラのカタログでも目立たない感じで掲載されていますが、シンプルな感じが結構好きなのでご...
-
【2011年2月新製品】Panasonic・VIERA(ビエラ)G3シリーズ
2011年2月中旬にPanasonic・VIERA(ビエラ)から、省エネと高画質録画に対応した新製品の液晶テレビG3シリーズ『TH-L42G3』が発売されます。 発売される画面サイズは42V型のみ。 録画対応モデ...
-
薄型テレビを購入する際はテレビ台も一緒に
薄型テレビを購入する際は一緒にテレビ台も購入しましょう。 ブラウン管テレビで使っていた台を使うのも手ですが、やはりテレビの薄さが違うのでシックリこないと思います。 薄型テレビ専用の...
-
液晶テレビはボディカラーごとに最安値が違う
薄型テレビの価格は、ボディの色によって最安値に違いがあるの知ってますか? 各テレビメーカーとも、一人暮らしをしている方や2台目のテレビを購入する方に合わせて、比較的小型の液晶テレビ...
-
HITACHI・Wooo(ウー)TSX8モードとは?
HITACHI・Wooo(ウー)の録画テレビでは、『TSX8モード』という録画機能が採用されています。 TSX8モードとは、ハイビジョン放送を8倍長く録画することができる機能で、WoooのZPシリーズやXP...
-
TOSHIBA・REGZA(レグザ)ZG1とZ1の違い
TOSHIBA・REGZA(レグザ)に『ZG1』と『Z1』というシリーズの液晶テレビがあります。 どちらも東芝の最新技術を集結させた完成度の高い機種。 東芝と言えば画質や機能が突出しているセルレグ...
-
【液晶テレビ】IPSパネルとVAパネルの違い
液晶テレビのパネルには、大きく分けて『IPSパネル』と『VAパネル』という2種類があります。液晶テレビを選ぶにあたって、違いが分かりづらいと思うので簡単に特徴をご紹介します。 ■IPSパネ...
-
【2011年2月新製品】HITACHI:Wooo HPシリーズ(HP07)
HITACHI・Wooo(ウー)HPシリーズから2011年2月に液晶テレビ3機種が発売されます。 今回の新製品は、32V型(L32-HP07)と26V型(L26-HP07)が2月上旬。22V型(L22-HP07)が2月中旬に店頭に並び...
-
デザイン性の高いブラビアのテレビスタンド
テレビスタンドは、その機種や用途に合わせて様々な種類のものがありますが、SONY・BRAVIA(ブラビア)のHX900やNX800シリーズで採用されているスタイリッシュ・バータイプ・スタンドはデザイン...
-
BRAVIA(ブラビア)インテリジェント人感センサー
SONY・BRAVIA(ブラビア)には一部の機種を除き『人感センサー』という機能が搭載されています。ソニーが世界初として発表した技術で、省エネ性能が高くブラビアの新製品にも積極的に採用されて...