みんなの投稿
-
TARA PRIYA(ターラ・プリーヤ) / Shot In The Dark
先日、届いていたCDが実はもう一枚・・・・「ターラ・プリーヤ/ショット・イン・ザ・ダーク」。
-
11/29(金)こうのすFMフラワーラジオ「トワイライト...
溜まっているブログをまた一気に書きまっせ~。一番下には、最近アップしたばかりのライブ動画のお知らせもあるので、最後までお見逃しなく♪さてさて、11月最後の金曜日は、エルミ鴻巣は、物...
-
I love the way you make me feel
I love the way, the way I love you... Ariana Grandeがアツイぞ!!今でもちょくちょくCDは買っていましたが,久しぶりにこれはとてもいいなーと思えたアルバムでございました。アリアナ...
-
流行のおかげで
一枚かは分からないが朝からSR71のhere we go againを洗濯物を干しながら聞いた。 パンクとロックの違いはよく分からないし家にあったから聞いた。ボーカルの人の声が結構好きだ。なんだか優し...
-
Private Eyes / Daryl Hall and John Oates
■コンビニでぼんやりドリンクを選んでいたら、ふとこの曲がかかってきて「そういえば、この曲。以前から欲しい欲しいと思っていたけれど、何ていう曲なんだろ」と思い、サビの「プラァーーイ...
-
Jason Mraz (ジェイソン・ムラーズ)
Jason Mraz (ジェイソン・ムラーズ)いいっす。 「スッキリ」で生ライブやっててシビレマシタ! 歌った曲は2曲、 大ヒット曲の「I'm Yours」と 通算4作目のオリジナル・アルバム「Love Is a ...
-
TOM PETTYな7月
こんばんは。綿ヌキです。木曜日、やってきました~。休日前の金曜日が好きな人が多い中、私は、木曜日ファンです。なんとなくなんですが、木曜日は、あと一日でお休みだ!という、私的な目論見...
-
素晴らしき音楽.119
『Uptown Girl』 Billy Joel(ビリー・ジョエル)の代表曲です。この歌は今とあるビールのCMでよくかかっています。 さて、そのCMには誰が出演しているでしょうか?(笑) この楽曲は1983年にリ...
-
ジョージア・サテライツ
今日はロックンロールな気分だったのでジョージア・サテライツを 聴いた。 実は密かに影響大。 この時期のロックンロールバンドの中で1番存在としては 憧れたかもしれない。 田舎臭さが逆に格...
-
The Fall / Norah Jones
先日,ミント神戸のタワーレコードに寄った。ノラ・ジョーンズの新作「The Fall」が視聴できた。ほどよく力が抜けたリラックスできるサウンドで,大変気に入った。シンプルなバンド構成で,ジャ...
-
The Sugarplastic 教えたくない?お気に入りのバンド
よく友人たちと「これ?知ってる」というまぁ自慢話をしますよね。そういう際でもあまりに地味過ぎておそらく一度も口に出した事がないアーティストです。The Sugarplastic実際このCDも持ってる...
-
BSB
来た来た! 予めネットで予約していた (ポスターが欲しくて) 、BSB、2年ぶりの待望のニューアルバム 『THIS IS US』 サラッと1周聴いたファーストインプレッションでは、...
-
ネオアコの話、します?
先日からネオアコの棚に手をかけたのでしばらくはキラキラしたものばかり紹介しそうで、怖いです。なのであまりキラキラしてない方から。中にはちょっと当時を思い出してクラクラと目眩がしてき...
-
【ホラー】工業アームロボに日常生活を脅かされる男
イギリスのテクノユニットThe Chemical Brothers(ケミカル・ブラザーズ)の曲「Believe」のPVで、工業用の大きなアームロボに襲われる幻覚を日夜問わずみてしまう男の世にも奇妙なショートフィ...
-
Emmy the Great
ファット・ボーイ・スリムのプロジェクト、THE BPAのリード・シングル「想い出のシアトル(原題:SEATTLE)」でもフィーチャーされた、香港産イギリス育ちのEmmy the Great、1stAlFirst Love / ...
-
The Wannadies/You and Me Song~室見川レコード [中古レコード・...
なんだか秋が来るのか、来ないのか。やっぱりまだ8月ってこんなもんですね。今日は今から室見川に釣りに行ってきます。なんせ実家が釣り具屋ですからね。うしし。兄がすばらしい竿を持ってやっ...
-
6thは夏の終わりのコード。凄腕デイブ・エドモンズとストレイ・キ...
ボクが中学生の頃、とんでもない不良が二人いて皆、震え上がっておりました。いろんな武勇伝も耳に入ってきました。で、3年の文化祭で彼らのバンドでギターに欠員が出てなんとボクが指名された...
-
Many rivers to cross
往年の名曲。。 ジャマイカの大スター、、ジミークリフ。。 越えるべき幾多の河 だが見出せるようには思えない 私の往くべき道を 彷徨い 途方に暮れる あたかもドーヴァーの白い崖に沿...
-
地中海の舞踏 / Paco De Lucia, John McLaughlin & Al...
リーマンにとって朝の気合いの入れ方が一番大事。 通勤時に眠い目をこすりながらホゲェ~と電車に揺られてちゃ始業時のスタートダッシュで出遅れちゃう。 家を出た瞬間から戦いは始まっている...
-
ジノ・ヴァネリ『ベスト』/AOR
ジノ・ヴァネリの1998年リリースの日本編集のベストアルバムです。 1973年『クレイジー・ライフ』から、AOR史上に燦然と輝く大名作である1978年『ブラザー・トゥ・ブラザー』...
-
キザイア・ジョーンズ『ブルー・ファンク・イズ・ア・ファクト!』...
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━ ~ブルース+ファンクで「ブルー・ファンク」を宣言~ ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━ ☆...
-
ハレ晴レユカイ 30人+11曲ver.
ニコニコ動画で紹介しているハレ晴レユカイを 集めた総集編。色んな歌い手でハモったり、 色んなバージョンで歌ったりかなり豪華なつくりに なってます。
-
ファット・ファンクション『ユー・アンド・ミー』/ロック・ファン...
ラジオで聴いた、AOR的ファンク・チューンの上にラップが絡むコンテンポラリーなテイストの楽曲「higher」に惹かれて、「ファット・ファンクション」という聞き慣れないアーティスト名をアマゾ...
-
Midnite Vultures / Beck
またしてもちょっと古いCDから。BeckのMidnite Vultures。4thアルバムなんかな。 WindowsMEのMy Musicフォルダにサンプルとして、このアルバムの1曲が30秒位入ってたり...
-
ジョー・サトリアーニ『JOE SATRIANI』/ロック・インストゥルメン...
ジョー・サトリアーニ流のブルースアルバムということで話題になった作品。 ディープ・パープルに一時的に参加して来日公演を行った後のアルバムだったでしょうか。 レコーディングメ...
-
ディキシー・ドレッグス『グレイテスト・ヒッツ・ライブ』ロック・...
ディキシー・ドレッグスというバンドは、現在ディープ・パープルで活躍中のギタリスト、スティーヴ・モーズが結成し、1970~80年代にかけて活動していたバンドです。 音楽的にはロッ...
-
DEREK TRUCKS
おお! 気がついたらブログ初めて1年が過ぎてしまっていた。 1周年記念は気がつかず(笑)。 クラプトンそろそろJAPANツアーはじまりましたね。実はクラプトンはいまいちギタリストとして興...
-
Synkronized / Jamiroquai
最近ケミカルをかわきりにちょっとダンサブルな音楽も聴くのだが、そういえばジャミロクアイは数年前に一瞬はまってましたね。 はまったのはジャミロクアイの『Synkronized』。 リードシン...
-
Word Gets Around / Stereophonics
久々に最近聴く一枚を。今までここでは紹介してこなかったUKのバンドStereophonics。 なんでかあまり自分も聞かなかったんですけど、去年のアルバムあたりから聞くようになり...
-
デヴィッド・ギルモア「オン・アン・アイランド」がDVD付きで再登...
デビッド・ギルモア『オン・アン・アイランド』がDVDつきで再発売。 ~ピンク・フロイドのデビッド・ギルモアが22年ぶりに発表した最新ソロ・アルバム『オン・アン・アイランド』が新たに...
-
ビッグ・ストライズ『クライ・イット・オール・アウト』/ロック
ビッグ・ストライズというのは、イギリスの3人組のバンド。 日本ではこれがデビュー作ですが、アルバムとしては2枚目になります。 輸入盤では、すでにかなりのセールスを上げている...
-
エリック・クラプトンが来日コンサートに向けてメッセージ
エリック・クラプトンの来日も近づいてきましたが、クラプトンが来日ライブに向けての意気込みを語っています。 今回の来日ツアー、日本武道館では全8回の公演を予定。 武道館での公...
-
9月15日 by パット・メセニー&ライル・メイズ
毎年、9月15日には必ず聴くことにしている曲があります。 タイトルもずばり、 「9月15日(ビル・エヴァンスに捧ぐ)」 "September Fifteenth (dedicated to Bill Evance)" ギタリスト、 パッ...