みんなの投稿
-
台湾式茶房「四ツ谷一餅堂」で絶品「胡椒餅」と豆乳ス...
台湾式茶房「四ツ谷一餅堂」に再訪してきた。出かけるのは昨夏以来となるが、この日はちょうど良いタイミングで近くに出かける用事があり、その帰りに寄ってきた。午前11時半ぐらいだったが、...
-
「台湾惣菜宮崎商店」(赤羽)で「角煮丼」と「大根餅...
祝日(11月3日)を利用して、赤羽の昭和レトロな団地内(桐ヶ丘中央商店街)に店を構える「台湾惣菜宮崎商店」に出かけてきた。平成後半から令和の現代こそ「日本での台湾人気・台湾ブーム」...
-
台湾カフェ「四ツ谷一餅堂」で人気の台湾式「胡椒餅」...
台湾カフェ「四ツ谷一餅堂」で専用窯で仕上げた夜市名物の「胡椒餅」が食べれると聞き、購入してきた。店は「たい焼きわかば」の対面、ついでにタイ料理「ジャスミンタイ」の隣とあって裏道・小...
-
台湾で居留証(居留ビザ)を申請する方法
現在、日本のパスポートを持っている人はビザなしで 90日間台湾に滞在することができます。 しかし、長期で台湾に滞在して語学留学をする場合、 マルチビザ、もしくは居留証(居留ビザ)の...
-
日本国内で台湾留学のための停留ビザ申請について
台湾に長期留学(半年以上)するつもりのある方は、 停留ビザ(マルチビザ)申請・取得してから台湾に渡航することを おすすめします。 停留ビザはシングルとマルチがあり、 費用もマルチのほ...
-
10周目ぐるり台湾3日目その4
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。3日目のルートは關子嶺→嘉義→民雄→枋寮→車城→四重渓) 四重渓の「新亀山別館」にチェックインしたわしら。 水着とスイミ...
-
10周目ぐるり台湾3日目その3
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。3日目のルートは關子嶺→嘉義→民雄→枋寮→車城→四重渓) 民雄名物のガチョウをたらふく堪能した後は區間車で嘉義へ移動。 ...
-
10周目ぐるり台湾3日目その2
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。3日目のルートは關子嶺→嘉義→民雄→枋寮→車城→四重渓) 名店で朝食後、嘉義駅に向かう。 昨日の台北、新竹の寒さに比べた...
-
10周目ぐるり台湾3日目その1
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。3日目のルートは關子嶺→嘉義→民雄→枋寮→車城→四重渓) 皆さんこんばんは! 今夜7時からBS日テレで放送予定の「世界温泉...
-
10周目ぐるり台湾2日目その5
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。2日目のルートは台北→新竹→嘉義→關子嶺) 嘉義の名店で便當を外帯し、タクシーで「關子嶺大旅社」を目指す。 運転しながら...
-
10周目ぐるり台湾2日目その4
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。2日目のルートは台北→新竹→嘉義→關子嶺) わしらを乗せた區間2531次は、定刻の13時16分に新竹駅を発車。 少し走る...
-
10周目ぐるり台湾2日目その3
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。2日目のルートは台北→新竹→嘉義→關子嶺) 「新竹都城隍廟」の名店「阿城號」で食べた後、まだいくらか食べられそうなので新規開...
-
10周目ぐるり台湾2日目その2
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。2日目のルートは台北→新竹→嘉義→關子嶺) 小雨降る中、錦州街の「国宣大飯店」をチェックアウトし「台泥大樓」バス停へ。 徒歩...
-
10周目ぐるり台湾2日目その1
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。2日目のルートは台北→新竹→嘉義→關子嶺) 台北で迎えた朝は7時に目が覚め、ベッドから起き上がるとけっこう肌寒い。 TV...
-
10周目ぐるり台湾初日その2
(※13/12/28~14/01/02の台湾一周記です。初日のルートは自宅→成田→台北) わしらの乗ったCI17便は、定刻より40分遅れの22時30分に桃園国際空港到着。 ほぼ...
-
10周目ぐるり台湾初日その1
今日から久しぶりの台湾一周旅レポがスタートです。 夫婦で初めて台湾を訪問したのが2000年の12月末。年末年始休暇を利用し、11日間で台湾を一周し、台湾人の優しさや食べ物のうまさ...
-
》実食レポ《 台湾土産のレトルト版「ひげ張魯肉飯」...
昨日10月20日(日)の東京は終日雨の天気だった。肌寒いし、一気に季節が晩秋へと進んだような一日だった。あまり外出する気分でもなかったので、ランチには以前家人の「台湾旅行土産」で買...
-
台湾のB級グルメ「胡椒餅」、「マトンカレー味(咖哩...
今回は久々に台湾名物「胡椒餅」のネタでお届けする。個人的には「日本で絶対に流行る」と長年思っているのだが、なかなかお目にかかれないB級な屋台メニュー。インド料理のタンドール窯にも通...
-
台湾製ロボット
「台湾設計館(台湾デザイン博物館)」の中に台湾デザインの歴史を展示物をした部屋があり、その中にこのブリキ製おもちゃロボットがあった。ロボットのパッケージは英字表示で、輸出用と見ら...
-
台湾レシート宝くじ
これは今年出かけた台湾で買物をした時のレシートである。どこへ行ってもレシートはカミさんがいつも集めて持ち帰るのだが、台湾のレシートはひと味違う。よく見るとレシートの上部になにや...
-
松山文創園区4:ドラえもん
松山文創園区を訪れた日、普段静かであるこの場所にたくさんの人が詰めかけていた。ちょうど台湾では大切な祝日2月28日だったので、なにか集会でもあるのかと思っていたら、松山文創園区の一...
-
松山文創園区3:小山堂
松山文創園区には池に面したレトロな建物内に「小山堂」といカフェレストランがあったので、ここで昼ご飯と決めた。中に入ると大空間に丸テーブルと椅子が並び、なかなかオシャレ。ここのメ...
-
松山文創園区2:新年好イメージ
松山文創園区では「新年好」という展覧会も催されていた。これは会場内に設けられたいくつかのブースをそれぞれのデザイナーが受け持って自由な発想で「新年」のイメージを展示するもののよ...
-
松山文創園区1:台湾デザイン博物館
台北の国父記念館前に現在進行中の開発エリアがあるが、その奥に「松山文創園区」というスポットがある。ここは古い煙草工場の建物をそのまま活かしたデザイン芸術センター的なスポットらし...
-
台北101を見上げて
ホテルが台北101の近くだったため、ホテル前の歩道から朝な夕なこのビルを眺めた。相変わらず、ヨコ旅はここの展望台には昇ってはいない。以前は世界一高い建物だった?それはこの類いの建...
-
台鐵の丸形弁当箱
台北駅のコンビニでは台湾鉄道グッズを扱っていたりするのだが、そこで、「E200」という電力機車を記念したステンレス製丸型弁当箱が今年1月から販売されていることを偶然ネットで知った。...
-
運転手がくれたミカン(北埔老街行き方)
さて、「北埔老街」への行き方を説明。台湾新幹線「高鐵/新竹駅」の東口から出て右に歩くとバスターミナルがある。その一番先の6番乗り場から獅山線「好行バス」に乗り込む。路線バスは土...
-
北埔老街歩き:その3
その他に北埔老街で拾った景色を並べてみよう。まずは起点となるお寺「慈天宮(下写真)」に戻って中を見学。せっかくだからここのトイレを借りておこう。「慈天宮」前にはレンガ造りの家々...
-
北埔老街歩き:その2/北埔食堂
お昼にしよう。北埔老街には何軒か飯屋があるようだが、僕らは「慈天宮」のすぐ前の「北埔食堂」に入ってみた(写真下)。店構えからしてレトロチックで、中に入ると本当に昔の客家の家にお...
-
北埔老街歩き:その1
台湾新幹線「新竹駅」から獅山線のバスに乗って40分ほど山に入った所に「北埔」というところがある(行き方は後日紹介)。新竹のランタンフェスティバルを調べていたら偶然見つけた地名だっ...
-
老人は大震災の復興は進んでいるか?と聞いた。
台湾新幹線「新竹駅」からバスで40分ほど山の中に入った所に「北埔老街」という古い街並を残した田舎町がある。そこを訪ねた話は明日に譲るとして、今日はそこで出会った老人の話。北埔老街...
-
台湾と言えばうなぎでしょ
台北に行列のできる「うなぎ屋」があるというので出かけてみた。台北でうなぎ?台湾は養殖鰻の輸出国。この店は輸出はすれどうなぎを食べることの少なかった台湾で長崎出身のご主人が始めた...
-
寧夏夜市
迪化街を歩いたら夕方になったので近くの「寧夏夜市」へ立ち寄る。台北旅情として夜市は欠かせない。寧夏夜市は士林夜市に比べたら小さな夜市なのだが、食べ物屋台が多く、台湾屋台のものな...
-
迪化街を歩く
もちろん台北は大都会でモダンな高層ビルが林立しているのだが、そう言う街角にはとんと興味は無く、どうしても古びた街並を訪ね歩いてしまう。そんな通りに「迪化街」がある。一度も訪れた...
-
テレサテン生誕60周年特別展
特別彼女のファンというわけではないが、どこか気になる好きな歌手だった。以前台湾を訪れたとき、彼女の墓がある金宝山に行ってみようかと思ったこともある。テレサテン(鄧麗君)は日本で...
-
台北の地下鉄
上の写真は台北のMRT(地下鉄)車内。乗客の服装を見ると結構冬装束。台北の2月下旬は日本から来た僕らにはシャツ一枚で過ごせる春の暖かさと感じても、台北の人々にはまだまだ寒い冬らしく...
-
ランタンフェスティバルの屋台で
2013台湾ランタンフェスティバル会場には数カ所に延々と屋台が連なった場所がある。夜市の数十倍の規模であるかようで屋台を巡るだけでも圧巻である。およそ何でもある。さて、そこで僕らが...
-
2013台湾ランタンフェスティバル3:会場風景
2013台湾ランタンフェスティバルの会場風景第二弾。ランタンは単に紙の造形に灯りが灯ったものと思っていたが、これだけの物量とスケール感で見せられると圧倒させられる。いったい電気代は...
-
2013台湾ランタンフェスティバル2:台湾で青森のねぶ...
旧正月元旦(2013年は、2月10日)があけて初めて迎える満月の日を「元宵節(げんしょうせつ)」といって台湾では各地でお祝いのイベントが開かれるらしい、この「2013台湾ランタンフェスティ...
-
2013台湾ランタンフェスティバル1:行き方
台湾の新年気分はまだまだ続いているようだ。今回の台湾旅行では「2013台湾ランタンフェスティバル」に行くというのを主たる目的にした。ランタンまつり自体に期待したわけではなく、この祭...
-
台湾特集始めます
短い台湾旅行だったけど、かなり充実していて面白かった。というわけで、たった3日間で拾っただけなのにいろんな話題があるので、今日からちょっとミニ特集したいと思う。今回の台湾旅行の...
-
台北から帰ります。
桃園国際空港ラウンジなう。5時過ぎのCI150便で帰ります。今回の台湾は充実圧縮の3日間だったなぁ。報告は帰ってから。台北の今日は晴れて暑いぐらい。日本もいつもよりは暖かいらしいけど...
-
締めはイタリアン
今朝、松山文創園区に出かけたらたくさんの人出。行列また行列。なんでだと確かめたらこの間の香港と同じように「ドラえもん」の生誕前100年記念展が行われていたのだ。今日は2.28。台湾の人...
-
台北、國父記念館前からお早う。
台北からおはようございます。台北は今日は雨が上がっていますが少し涼しい感じ。本日夕方台湾を去りますが、昨日のランタンフェスティバルで圧倒されたので今日はゆったり過ごそうかと…。...
-
今日は刺激満載の日
今日はアクティビティの連続で話題に事欠かないが、詳細は帰国後にゆっくりやるとして、何と言っても新竹のランタンフェスチバルにはおったまげた。ド派手、凄い人数…。まったく甘く見てい...
-
今日は新幹線で
朝の散歩をして、朝食をとってきたところ。今日の台北は雨時々曇り。ホテルから見える台北101も最上部はかすんでいる。ま、雨も旅情である。今日は予約した切符を窓口でもらってきたので、初...
-
テレサとウナギ
初日から精力的に台北歩き。日差しは夏ほどではないが暖かく、シャツ姿でOK。まずは中正記念堂でやっている「テレサテン生誕60周年記念展」に行き、それから移動して迪化街を散策、帰りに寧...
-
台北到着、早速行動開始。
台北着。暑い。五月の晴れどきといった感じ。でもこちらではジャンパー着ている人もいる。今日はさっそく出かけるので、まずは交通プリペイドカード「悠遊カード」をGET。では行ってきます。...
-
チャイナエアラインにて
毎度おなじみと言いたいけれどなんかちょいと久しぶりのスターアライアンスラウンジ。この時間のラウンジは混んでいる。セントレアは晴天。9:40発CI0151便にて台北に。着いてから今日はちょ...
-
台湾に行ってきます。
ただ今セントレア。本日チャイナエアラインで台北へ。台北行きが朝一なので昨夜は久しぶりにセントレア東横インに泊まり。ただ今ホテルの駐車場に止めておく車に何を置いておこうかと思案中...
-
胃力
少ない日程で台湾へ行こうとすると困るのが食べ物だ。台湾は食べ物への好奇心をかき立てる旅先であるにもかかわらず、食べられる回数が限られているからだ。かといって年を重ねて胃も細くな...
-
ちょっと台湾へ
26日から3日間だけど台湾に遊びに行く予定。台湾へ行くのは4度目。特に目的も無くなんとなく台北と決めて、後からちょいと調べたら、いろいろ行きたい所がたくさん出てきてしまって、とて...
-
今晩(9月18日)の「世界行ってみたらホントはこん...
本日9月18日の夜7時から「カスペ!・世界行ってみたらホントはこんなとこだった!?」(フジテレビ系)は、夜市のB級グルメ満載の「台湾」篇が放映される。番宣をチラ見した感じでは、バナ...
-
台湾・台北のおすすめ格安宿・ホテル
台湾・台北のおすすめ格安宿・ホテルをご紹介します。 台湾旅行でも、台湾留学でもできるだけ格安の宿・ホテルを 探したい!という方は多いと思います。 特に、留学で台湾に来て部屋が見つか...
-
台湾高速鉄道で台北へ
台湾版新幹線、台湾高速鉄道(略称TSR)に乗って、高雄から台北へ向かった。高速鉄道の始発は、高雄駅からMRT(地下鉄)に4駅ほど乗った左営駅。日本の新幹線700系をモデルにした700T系車両がお...
-
打狗鉄道故事館
5月3日、高雄駅に到着したとき、天候は大雨だった。海を見に行こうと思っていたのだが、そんな気にはならなかった。すぐに台北へ向かうのも気が引ける。そこで、MRTに乗って、西子湾駅まで行き...
-
南廻線(1)
5月3日、台東駅から南廻線に乗って、高雄駅へ向かった。台湾を鉄道で一周できるようになったのは、1991年と比較的新しい。元々交流が少なかったのか、今でも本数は少ない。台東駅は、南廻線を建...
-
台東にて
5月2日に台東市に宿泊。台東は台湾東部の中心都市であるが、そんなに大きくない。台湾の人口は西側に多く、台湾高速鉄道(台湾新幹線)も西側を走っている。それに対し、台東は開発が遅れたのか...
-
花蓮駅の鉄道公園
台湾東部にある花蓮駅。ここは台湾有数の景勝地・太魯閣渓谷の拠点となる場所。ただ、花蓮駅は、町はずれにあり、中心はここから2kmほど南へ行ったところにある。かつて町の中心に駅があったが...
-
台湾の駅弁
台北駅で購入した台湾の駅弁。台湾でも弁当はある。漢字で書くと「便當」とかく。字は違うが、日本語から来ている。この単語が中国本土で通じるかどうかは知らん。一番安い便當がこれ。60元(約...
-
台湾の特急「大魯閣号」
台湾の代表的な鉄道は、台湾高速鉄道(台湾版新幹線)であるが、在来線特急の代表となると主に、台北と花蓮を結ぶ「大魯閣(Taroko)号」になる。モデルは、日本のJR九州で運転されている特急電...
-
台北の士林市場でインド式ロティ「阿里巴巴的厨房」(...
画像は、台北「士林夜市」で出会った「阿里巴巴用餅」(LADU ALIBABA ROTY)。文林路のシネマ前には巨大「鶏排」の「豪大大鶏排」など人気屋台が集まっているが、ここ「阿里巴...
-
台北の「士林夜市」で新疆烤羊串(ウイグル式串焼マト...
台北の「士林夜市」でこんな「マトン串」を見かけた。ちょうど文林路沿い、例の行列の「豪大大鶏排」の横手ぐらいのロケーション。並んで「大鶏排」をゲットしつつ、「さっそく食べようか~」と...
-
台北のB級グルメの宝庫 新「士林市場」が開業、さら...
台北の観光夜市として名高い「士林市場」が昨年末の2011年12月25日に移転・再オープンした。新しい場所は、MRT「剣潭」駅から基河路を直進200~300メートルぐらいのエリア。元...
-
小籠包の「鼎泰豊(ディンタイフォン)」台北本店、ベ...
台北に出かけたならばやっぱり寄りたくなるのが小籠包の「鼎泰豊」(ディンタイフォン)本店。混まない時間帯を狙って平日の午前中(午前11時半過ぎ)に到着しても入り口前はこの混雑ぶり。日...
-
おっと、「板橋」が新幹線停車駅に!(台北)&「モス...
連休を利用して「台湾・台北」に来ている。桃園国際空港からせっかくなので新幹線を利用して台北駅に行くことにした。途中驚いたのがなんとなんと、新幹線停車駅として「板橋駅」があったこと。...
-
9周目ひとり台湾10日目
(※10/12/22~12/31の台湾一周記です。10日目のルートは礁渓→台北→桃園機場→成田) 礁渓で迎えた朝は2010年の大晦日で帰国日(←ジャスト1年前ね^^)。 5時半...
-
9周目ひとり台湾9日目その5
(※10/12/22~12/31の台湾一周記です。9日目のルートは内温泉→知本→花蓮→礁渓温泉) 「湯圍溝公園」の大衆池を満喫して宿に戻る夕方、大好きな自助餐(セルフサービスの食...
-
9周目ひとり台湾9日目その4
(※10/12/22~12/31の台湾一周記です。9日目のルートは内温泉→知本→花蓮→礁渓温泉) 「礁渓温泉公園」を散策した後は約8ヶ月ぶりに「湯圍溝公園」へ。 無料の「公共浴...
-
9周目ひとり台湾9日目その3
(※10/12/22~12/31の台湾一周記です。9日目のルートは内温泉→知本→花蓮→礁渓温泉) 花蓮の名店でうまいワンタンに満腹満足。 荷物を持って中正路をとぼとぼ歩いている...
-
9周目ひとり台湾9日目その2
(※10/12/22~12/31の台湾一周記です。9日目のルートは内温泉→知本→花蓮→礁渓温泉) 花蓮行きの自強は台東線を北上。 中央山脈や椰子の木にうっとり。 限られた日程の...
-
9周目ひとり台湾9日目その1
(※10/12/22~12/31の台湾一周記です。9日目のルートは内温泉→知本→花蓮→礁渓温泉) 知本の内温泉で迎えた朝は6時起床。 この時期の南東部にしてはけっこう寒いので部...
-
9周目ひとり台湾8日目その5
(※10/12/22~12/31の台湾一周記です。8日目のルートは四重渓→車城→枋寮→知本→内温泉) 知本森林遊楽区の「榕蔭歩道」で森林浴を2時間満喫して出口の「観林吊橋」へ。 ...
-
台北 台湾料理 『欣葉』
台北101見学が終了したタンク将軍一行は、最後の食事、、これまた有名店の台湾料理『欣葉』本店に突入した。藤原紀香やキムタクまで訪れたことがあるそうだ。ガイドさんによれば、本店が一番...
-
9周目ひとり台湾8日目その4
(※10/12/22~12/31の台湾一周記です。8日目のルートは四重渓→車城→枋寮→知本→内温泉) 内温泉の「龍泉山荘」に荷物を置き、やってきたのは「知本森林遊楽区」。 知本...
-
台湾 千と千尋の神隠しの舞台 九份観光
真的好海鮮餐廳でたらふく食べたあとは、高速道路を1時間かけて千と千尋の神隠しの舞台として有名な九份に突入することにした。タンク将軍は、台湾シャネル女史とはやくずっぽししたいようでご...
-
台湾 海鮮料理 真的好海鮮餐廳
国立故宮博物館の見学後、タンク将軍一行は台湾でも屈指の有名台湾料理(海鮮料理)のお店に突入することになった。いろいろネットで検索しても評判がいい店だ。店の名前も、本当においしい海鮮...
-
9周目ひとり台湾8日目その3
(※10/12/22~12/31の台湾一周記です。8日目のルートは四重渓→車城→枋寮→知本→内温泉) 枋寮駅前で調達したすんごいボリュームの便當をガッツリ完食して腹パンパン。 ...
-
台北 国立故宮博物院
忠烈祠を見学したタンク将軍一行は、次の目的地 国立故宮博物院に向かったもともと北京の紫禁城にあった中国歴代の皇帝が収集した宝物を蒋介石が戦乱を避けて南京、そして台北へと移動させてき...
-
台北 市内観光『忠烈祠』
円山大飯店でお腹いっぱいにしたあと、次は『忠烈祠』に突入した。こちらも2006年に一度訪れたことがある→詳細革命や抗日戦(ちょいとムカツクが)で戦死した33万の将兵の英霊を祀る場所...
-
台北 円山大飯店 広東料理『金龍廳』
中正紀念堂をあとにした我々タンク将軍一行は 飲茶に円山大飯店に突入した。もともと、日本統治時代は、台湾神社があった場所だ。この場所は、風水的にも良い場所で、パワースポットとしても近...
-
台北 市内観光 中正紀念堂
龍山寺の次は、中正紀念堂に向かった。2006年に見学したことがある→詳細蒋介石総統をしのぶ中正紀念公園の中にある大理石を積み上げた白亜の堂だ。正面の大中至正門からだとかなり歩くので...
-
台北 市内観光 龍山寺
北投温泉 加賀屋を専用車で出発した我々はバスで台北市内にむかった。一時間ほどで最初の目的地 龍山寺に到着した。1738年に創建された台北市内で一番古い寺院だ。本殿の前にある三川門...
-
台湾 北投温泉 加賀屋 宴会編 no2
加賀屋の温泉をたっぷり満喫したあとは、社員旅行定番の宴会だ。加賀屋の料理をまずご紹介しよう。料理長と湯番頭さんは日本人ということで、かなり美味しい料理が次々と登場した。舟盛りも豪華...
-
台湾 北投温泉 加賀屋 no1(タンク将軍ずっぽしの旅...
台湾に日本式の正当な温泉旅館『加賀屋』がオープンしたのは、2010年12月18日のことだ。加賀屋といえば、日本でも 温泉総合部門で30年以上1位に選ばれている超高級温泉旅館だ。台湾...
-
タンク将軍と行く台湾ずっぽしの旅 香港→台湾桃園国...
タンク将軍と行く台湾ずっぽしの旅、毎年、恒例のタンク将軍との旅がはじまった香港組は、キャセイ航空 10時発 CX450便に乗り 桃園国際空港に向かったキャセイと言えば、スパン王子、、、...