みんなの投稿
-
交直流型の新型車両TX-3000系@つくばエクスプレス
つくばエクスプレスの交直流型新型車両TX-3000系に乗りました。 2020年3月、首都圏新都市鉄道はつくばエクスプレスの新型車両TX-3000系を、6両固定編成の交直流車両を5編成、計30両を導入し...
-
みやこ路快速@JR奈良線
JR奈良駅でレンタカーを返し、発車間際の「みやこ路快速」に飛び乗って京都へ向かいました。観光地である京都と奈良を結ぶ列車として、日本人だけでなく外国人観光客の利用も多い列車です。
-
ふるさと銀河線りくべつ鉄道開業
ふるさと銀河線・駅写真集―廃線までの365日 りくべつ鉄道"発車" 銀河線廃止から2年目に開業(北海道新聞の記事) ふるさと銀河線りくべつ鉄道:再出発、ファンら祝う(毎日新聞の記事) ...
-
西武2000N系更新車登場
今日、西武新宿線で2000N系(新2000系)の車体更新車に出会ったので、載せておく。車両は2047F(2047-2147-2148-2247-2248-2048) 戸袋窓がなくなり、側面だけだと2000系旧タイプにも似た雰囲...
-
京阪中之島線は10月19日開業など
水の上の新都心・中之島に、いよいよ京阪電車が走ります! 本年10月19日(日)中之島線開業(予定)(京阪電鉄公式サイト、PDF) 京阪電鉄は4月15日、建設中の中之島線(天満橋~中之島間3.0km)...
-
島原鉄道が部分廃止
長崎県の島原半島を走る、諫早と加津佐を結ぶ島原鉄道が、島原外港から加津佐までを3月31日をもって廃止した。 有明海を眺め、島原の乱で有名な島原城、雲仙岳、平成新山を望む美しい車窓...
-
鉄道博物館、入館者100万人突破
全国鉄道博物館(JTBキャンブックス) 鉄道博物館、入館者100万人突破(日経ネットの記事) 昨年10月にオープンした鉄道博物館の入館者が、早くも100万人を突破したそうです。 1年間の目標...
-
近鉄、上本町と難波駅を改称
阪神なんば線開業に合わせ、 「近鉄難波駅」を「大阪難波駅」に、「上本町駅」を「大阪上本町駅」に駅名変更します。(近鉄ニュースリリース、PDF) 近鉄は、2009年春に近鉄難波駅と上本町駅...
-
三木鉄道が廃止
関西の鉄道が2008年3月末で一つ消える。 兵庫県三木市を走る三木鉄道である。JR加古川線の厄神駅と三木駅を結ぶ全長6.6kmの第3セクター鉄道。 かつては国鉄三木線として営業していたが、赤...
-
メトロ副都心線・西武・東武のダイヤ発表
副都心線・有楽町線のダイヤが決定!(東京メトロ) 6月14日(土)ダイヤ改正を実施します。(西武鉄道、PDF) 「新・東上線」新登場! 6月14日(土)東上線ダイヤ改正(東武鉄道、PDF) 6月1...
-
オフ会報告「さらば関西ブルトレ」
3月23日(日)に当サイト恒例のオフ会が東京・本郷にある日本旅館「鳳明館」にて行われました。 当日は天気も良く暖かい日でしたが、オフ会会場は汗ばむほどの??の盛り上がった会となりま...
-
海が見えるぞ大村線~長崎・熊本へ(その3)
ここからは長崎行へ乗り換えるが、インターバルで駅の外に出る。駅前には佐世保市営バスと西肥バスが発着する。バスターミナルからは高速バスも見える。 駅は高架駅だが、改札は有人で1つだけ...
-
みどりのみどりで佐世保線~長崎・熊本へ(その2)
博多駅で一旦改札を出る。駅舎は既に取り壊されて、仮の駅舎になっている。九州新幹線の開業に合わせ、新幹線ホームの増設工事が行われている他、在来線ホームも改築される。駅ビルは井筒屋が入...
-
東急大井町線、急行が来週3/28から登場です
3/28ダイヤ改正で登場する新型車両を見つけてパチリ。 目黒線に続き、3/28(金)から大井町線にも急行が登場することになりました。試運転中の新60...
-
祝!おおさか東線、部分開業
3月15日、JR西日本は、放出と久宝寺を結ぶ「おおさか東線」を開業した。JR学研都市線の放出駅とJR大和路線を結び、途中の駅には、地下鉄中央線、近鉄線と接続し、乗り換えにも便利になった...
-
さよなら銀河
3月15日のJRダイヤ改正により、寝台列車が相次いで廃止となった。 今回廃止となる列車の多くはJR西日本が車両を保有する列車で、これは同社がブルートレインから事実上撤退(厳密には「トワ...
-
ブルートレイン「なは」「あかつき」「銀河」廃止
2007年3月14日をもって、国鉄時代から続いたブルートレインがまた廃止される。 京都~長崎間の特急「あかつき」 京都~熊本間の特急「なは」 東京~大阪間の急行「銀河」 いずれも利用...
-
ブルートレイン 銀河・あかつき・なは とうとう廃止
今春のJRダイヤ改正により廃止となってしまう、ブルートレイン「銀河」「あかつき」「なは」の最終列車がとうとう明日、3月14日になってしまいました。 (なお、明日の下り「あかつき」号は鳥...
-
寝台特急「なは・あかつき」のヘッドマークが盗難!?
寝台特急 なは・あかつき 岡山~京都間 近く"引退"…寝台特急「なは・あかつき」のマーク盗難か(イザ!の記事) 残念なニュースですね。 14日限りで廃止が決まっている寝台特急「なは・あか...
-
今回のダイヤ改正について
JTB時刻表 2008年 03月号 [雑誌] 特にJRを利用する予定も無いのですが、毎年3月のダイヤ改正時の時刻表は買うようにしています。 ここ数年、首都圏を中心とした都市部の列車や新幹線...
-
山陽-九州新幹線直通車両の概要を発表
山陽・九州新幹線直通用車両のデザインなどについて(JR西日本公式サイト) 新大阪―鹿児島中央直通の新幹線は、こんなデザイン(朝日新聞) 「もてなしの心地よさ」白い車体に金ライン 新型...
-
国鉄時代 Vol.11
国鉄時代 2007年 11月号 [雑誌] (株)ネコ・パブリシッシングの季刊鉄道雑誌国鉄時代vol.11のレビュー記事です。 今号のメインテーマは、急行列車ということで、蒸気機関車を中心とし...
-
国鉄時代 Vol.7
国鉄時代 2007年 11月号 [雑誌] (株)ネコ・パブリシッシングの季刊鉄道雑誌国鉄時代vol.7のレビュー記事です。(vol.7は06年9月発行で、既にamazonでは扱っていません。代わりにvol.11の...
-
昭和30年代の国鉄列車愛称板(下)
昭和30年代の国鉄列車愛称板〈下〉 (RM LIBRARY (46)) (株)ネコ・パブリシッシングのRM LIBRARYシリーズの46冊目は「昭和30年代の国鉄列車愛称板(下)」です。 下巻は、つばめから鷲羽...
-
昭和30年代の国鉄列車愛称板(上)
昭和30年代の国鉄列車愛称板〈上〉 (RM LIBRARY (45)) (株)ネコ・パブリシッシングのRM LIBRARYシリーズの45冊目は「昭和30年代の国鉄列車愛称板(上)」です。 始めに国鉄列車愛称板の...
-
近鉄も持ち株会社移行か
近鉄、グループ経営見直し(読売大阪) 読売新聞(大阪本社版)によると、近鉄の小林哲也社長(1943年11月27日生まれ、64歳)への取材で、持株会社制への移行を視野に入れたグループ再編策...
-
小田急、3月15日ダイヤ改正
小田急電鉄は、3月15日(土)にダイヤ改正を行う。JRも同日行うが小田急の新ダイヤは地下鉄直通特急を始め、大幅な変化が現れる予定である。 3月15日(土)、小田急線のダイヤ改正を実施 主...
-
あかつき号など廃止ブルトレ本日最終列車の発売日
3月改正で廃止されてしまうブルートレイン「あかつき」「なは」「銀河」。 最終列車となる3月14日(始発駅出発)分は本日10時より発売となります。
-
国鉄時代 Vol.12
国鉄時代 2008年 02月号 [雑誌] 季刊で独立創刊第2号、通算12号の雑誌「国鉄時代」。今号のメインテーマは「雪と闘う」です。 70年代を中心とした蒸気機関車末期の時代、当時の写真と記事...
-
銀河が無くなる・・
3月14日で寝台夜行銀河が廃止されるそうで、私の東京(夜)遊びの強い味方がいなくなる・・非常に不便、残念、無念。 次の日朝から仕事だ!という、日曜の東京滞在で11時までいられて、しかも...
-
昭和の記憶-カラーで顧みる1950年代の汽車・電車-
昭和の記憶―カラーで顧みる1950年代の汽車・電車 (RM LIBRARY(50)) (株)ネコ・パブリシッシングのRM LIBRARYシリーズの50冊目はオールカラーの記念号です。 まだまだカラーフィルムが高...
-
東京駅延伸計画@JR上野東京ライン
東北本線(通称:宇都宮線と高崎線)の上野~東京間列車線延伸計画(仮称:東北縦貫線)の実現に向けて、JR東日本では、東京駅~秋葉原駅間の列車線建設工事を行うことになったそうです。上野駅...