みんなの投稿
-
流氷のツアーやダイビング
流氷は毎年1月から3月の間に観測でき、それぞれの旅行会社がバラエティに富んだプランでの2011年のツアーを募集しています。流氷を観測するには流氷砕氷船おーろら号や流氷 ガリンコ号などでの...
-
雪道の高揚
いつになったら春がくるんだろう。今期の冬は全国的に雪が多い。冬の雪道をドライブする感覚は普段のドライブとは全く感覚が違っているものだ。若き日に、雪の北海道を車で巡ったことがある...
-
小樽運河(4)夜景 [小樽市]☆年末年始:青森・北...
空が暗くなり、小樽運河の灯りが綺麗になってきました☆ というわけで、やっとこですが、運河沿いの散策です☆ 冬の夜の小樽はとにかく寒いのですがぁ~(*。*) 1...
-
狸の湯ドーミーイン札幌ANNEX [札幌市]☆年末年始...
この日の宿は「狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX」です。 大通公園と、すすきのの大通りの中間あたりを東西に通る「狸小路」というアーケード街の西端のほうにあります。道を挟んだ反対側が...
-
雪景色の旅情
雪景色にすごく旅情を感じるのは僕だけじゃないだろう。雪が旅情などと言うのは冬の厳しい暮らしを知らない者がいう戯言ではあるが、しんしんと雪が降り積もる豪雪地帯の村の夜に佇んでみた...
-
旭川動物園写真集
冬の旭川動物園にやってきた。例のペンギンの行進イベントはしっかり凍り付かないとやらないそうで見られなかったが、なんのなんの動物達に間近に接することができて十分楽しんだ。旭川動物...
-
熱い旭川ラーメン
旭川にやって来たので、ランチは?ということで旭川のある「あさひかわラーメン村」へやって来た。ここは名だたる旭川ラーメン店8店舗が一同に集まっているので便利。一角にはラーメン神社な...
-
クリオネ
紋別にある氷海展望塔「オホーツクタワー」は海中展望台としてはなかなか立派な建物だった。流氷砕氷船「ガリンコ号」を控えた流氷観光のスポットとして肝入りであることが伝わってくる。さ...
-
紋別の魚市場にて
紋別のホテルで朝食前に紋別港の魚市場へ見学に行くチャンスに恵まれた。旅人にはなかなか楽しいアトラクションである。港に出るとキンとした寒さに身が凍る。大型ストーブの焚かれた市場内...
-
最果て慕情
風が鳴いている。果ての無い荒涼。「冬の最果て」に期待するのは人けの無い寂寥たる風景である。写真家ならずともそういう旅人の期待があるのではないかと思う。冷たく閉ざした風景の端っこ...
-
クッチャロ湖で白鳥と戯れる
白鳥が飛来する北海道北部の湖「クッチャロ湖」を訪れる。クッシャロ(屈斜路)湖ではなく、浜頓別町にあるクッチャロ湖。ひゃーいっぱいいるわ。岸辺ではおびただしい白鳥と鴨が観光客を出...
-
ノシャップ岬の風
宗谷岬の西にもうひとつノシャップ岬がある。ノサップ(納沙布)岬ではなくノシャップ(野寒布)岬。晴れた日には見えると言う利尻富士がこの日は見えなかったが、利尻礼文航路の船が行くの...
-
北海道・道南の旅その3
函館では、五稜郭を見たり、函館山から夜景を見たり、あちこちを観光して周りました。夏休みということもあり、どこも観光客がいっぱい息子は、3年前の修学旅行で来たそうで、どこへ行っても「...
-
北海道・道南の旅その2
皆さん、こんにちは(*゚∀゚)っ秋らしい、気持ちいい日曜日ですね前回に引き続き、道南・函館旅行のお話です。函館は、海鮮はもちろん特にイカがおいしいところで、活イカの踊り丼が名物。そこで...
-
Future Dream 北の恵み食べマルシェスペシャル!6時...
昨日は『Future Dream 北の恵み食べマルシェスペシャル!』公開生放送にお越し頂き、又遠くからお聴き頂き本当にありがとうございました♪皆さんのおかげで無事6時間の長丁場を終えることがで...
-
大通公園 札幌と歩み1世紀
札幌市の大通公園が今年100周年を迎えた。「記念ウイーク」として、今週さまざまなイベントが開かれている。15日夜にはテレビ塔をろうそくに見立て、イルミネーションを吹き消すセレモニーがあ...
-
北海道・道南の旅その1
皆さんこんにちはマネージャーヒロコです今年の夏も北海道に行って来ましたこれまで、札幌~富良野・美瑛、小樽~積丹半島、知床~網走・阿寒湖などを周りましたが、今回は札幌~道南(洞爺湖~...
-
霧の摩周湖とキタキツネ
霧の摩周湖とキタキツネ 先日、友人が夏の北海度旅行をしてきたと話してました。 阿寒湖、屈斜路湖、そして、霧の摩周湖へ車でまわってきたそうです。 しかし、あいにく天気が悪かった...
-
矢野さん、もう一つ!
1日に何回更新するんでしょ。しない時は4日も5日もしないのに(* ̄∇ ̄*)エヘヘ NHK総合/デジタル総合『つながる@きたカフェ』(北海道のみ)10月21日(木)午前11:30~12:00...
-
テレビで岩見沢
炭鉱で働く人々のために作られたリンゴ園を訪ねるそうです。北海道のみ放送。10月23日(土)午前9:00~9:25NHK総合/デジタル総合『この街きらり☆~札幌市南区簾舞、岩見沢』炭...
-
萩原氏の写真展
今日から新札幌で萩原義弘氏の写真展が開催されています。萩原さんは、夕張ほか各地の炭鉱・鉱山の跡、木造駅舎などの写真集を出していらっしゃる方。今回のテーマは「SNOWY」です。『SN...
-
夕張廃線跡ツアー7(最終回)~南大夕張から小巻沢林...
三菱石炭鉱業鉄道大夕張線は、シューパロ湖を右手に見ながら北上し、大夕張炭鉱があった所まで走っていました。現在もトンネルや橋梁が残り、ここに鉄道があった事を語っています。またこの辺り...
-
夕張廃線跡ツアー5~三菱大夕張鉄道・清水沢から南大...
屋台村で海鮮あんかけ焼きそばを食べて(minkさんのブログを)、少し周辺を散策した後、バスに戻り、国道452号を南部地区へ。三菱石炭鉱業鉄道 大夕張線を辿ります。 【三菱石炭鉱業鉄道 ...
-
雪虫が出てきたよ~!
おとといのことですが。今年初めて雪虫を見ました。 もう、こんな季節なんですね。雪虫が現れると1週間から10日で初雪が降ると言われています。 おとといは写真を撮れなかったので、2006年の...
-
夕張廃線跡ツアー3~錦沢から終点・夕張本町まで
夕張鉄道線は錦沢のスイッチバックと3つのトンネルで山を登り、夕張市街に入っていました。その線路跡は通れないので、バスは道道3号(札幌夕張線)を走り、夕張トンネルを抜け、夕張の背骨と...
-
夕張廃線跡ツアー2~栗山から夕張・錦沢
ガイドの奥山さん、今井さんはバスの中でも外でも、色々なお話をしてくださいました。駅以外にも橋梁の事や、鉄路の上にある跨線橋にSLのケムリの跡がある事も教えてくださったし、炭鉱の歴...
-
夕張廃線跡ツアー1~野幌から栗山
前の記事でお知らせした通り、3日(日)は三菱大夕張鉄道保存会の企画で夕鉄旅行センターが主催する「夕張廃線跡ツアー」に参加しました。今回、Pは大事な用事があって参加できないので、Jのソ...
-
明日は夕張
先に・・・夕張市清水沢清栄町の炭住解体の記事が、朝日新聞に載っています。こちら さて、いよいよ明日。三菱大夕張鉄道保存会と夕鉄旅行センターの企画「夕張廃線跡ツアー」です。応募締め切...
-
夕張の炭住、解体始まる
当ブログ8月15日と9月22日で書いた夕張市清水沢の炭住についてです。26日のイベントの時は行けなかったんですけど、昨日、ちょっと見に行ってみました。すでに一部の家屋は解体が始まっていま...
-
ヤマの話を聞く会
釧路コールマインを出て昼食をとった後、釧路市立博物館に行きました。博物館が企画した「ヤマの話を聞く会」に出席するためです。 この会が開催されるのは2回目。今回は「労使が語る太平洋炭...
-
釧路コールマイン入坑体験3(終)~切羽を後にする
感動を胸に秘めたまま、切羽を後にします。途中、来た時とは違う道に曲がりました。そこではKCMの方が坑道の壁を少しずつ崩して、石炭や、石炭になりかけの石を私達に見せてくださいました。...
-
釧路コールマイン入坑体験2~入坑して切羽へ
(坑内にカメラの持ち込みは出来ませんので写真は撮ることができません。「釧路コールマイン株式会社」「釧路炭田 その軌跡」のサイトに防爆カメラで撮ったと思われる写真・動画が掲載されてい...
-
釧路コールマイン入坑体験1~入坑の前に
釧路市役所がクリーン・コール・デー(9月5日・石炭の日)にちなんで毎年開催している釧路コールマイン入坑体験会。今年も9月25日に行われました。それに参加して来たので、ご報告します。...
-
昨日の補足
忘れてました。今月17日の北海道新聞に、100周年という事で王子製紙苫小牧工場の特集記事が大きく載っていました。ちゃんと取ってあったんですよね(^^ゞ12日には讀賣新聞も広告という形で詳しく...
-
再び苫小牧へ
前の記事に書いた苫小牧市博物館→の特別展「紙をつくる 紙でつくる」を見に行きました。王子製紙苫小牧工場、千歳発電所、山線などの歴史に触れ、より詳しく知る事ができたと思います。 千歳...
-
北海道のお土産
写真→は、じゃがポックル。一時は、入荷後すぐに売り切れて、入手困難でしたけど、最近は買い易くなりましたね(^^ゞ 流行とは残酷なものです。 先日、きたキッチンに行ってみたけど、ふと気...
-
産炭地グルメ~夕張・メロン熊のキャンディー
夕張市楓にある北海道物産センター夕張店(←写真)は、数多くのオリジナル商品を開発し販売しています。その中でも今話題になっているのはメロン熊。なんでも、夕張に棲む熊がメロンを食べ荒ら...
-
どこかに故郷の香りを乗せて~弘南バス。
どこかに故郷の香りを乗せて、上野駅NTTドコモ前のバス停に停車する パンダ号です。 東京~青森はツアーバス会社がいくつか新規参入し 増車され激戦状態になりました。 今年の夏も弘南バスのパ...
-
手宮線の跡を歩く
手宮線(小樽-手宮)は、明治13(1880)年に官営幌内鉄道の一部として開通しました。幌内(三笠)で採掘した石炭を小樽の港に運ぶため敷設された、北海道初の本格的な鉄道です。明治22年、北海...
-
昨日戻ってきました。
昨日、北海道から戻ってきました。飛行機から降りた瞬間から暑くてゲンナリ気温が10度近くも違うんだから仕方ないね。今回は、新千歳空港に到着してそのまま2泊3日、道東を回ってきましたこ...
-
歌志内と上砂川の情報
1)NHKテレビで、7月4日に行われた歌志内の「市民まつり」の模様が放送されます。NHK総合/デジタル総合『欽ちゃんのワースト脱出大作戦2010夏』8月20日(金)午後7:30~8:45(地域によっては...
-
北海道旅行 3日目
最終日の今日は、札幌のホテルから、札幌場外市場で朝食を取り、支笏湖へ。 その後、函館駅から、帰宅という内容でした。 支笏湖は大荒れで、波が岸に打ち付けていました。 最終日はぶ...
-
北海道旅行 2日目 富良野ラベンダー
今回の旅行で楽しみにしていた、富良野のラベンダー畑ファーム富田に。 天気は微妙でしたが、ラベンダーは最高でした。 おまけ ラベンダーカルピス PS 余談ですが、ファーム富...
-
北海道旅行 2日目 旭山動物園鳥撮り編
旭山動物園の鳥シリーズ キツツキ シロフクロウ フクロウ フクロウ?ミミズク? タンチョウ? またタンチョウ オジロワシ
-
北海道旅行 2日目 旭山動物園動物編
2日目の今日は、洞爺湖を出発し、あさひやま動物園へ。そして、美瑛を経由し、 富良野のファーム富田へ。その後、桂沢湖経由で札幌すすきのホテルと今日も 強行日程でした(汗) 朝の...
-
北海道旅行 1日目
予告した通り、昨日から北海道に来ています。 1日目は山形駅から、仙台駅までバスで移動し、仙台駅からははやてで八戸へ。 八戸からは乗換えで白鳥に乗り、函館に。 天気予報では、く...
-
つっぺ
うちの旦那さん。 北海道出身なのですが、 鼻水が出た時など、鼻にティッシュを詰めることを、 “つっぺ”っていうんです。 最初聞いた時は「何?」と思ったんですが、 何となく雰囲気でわか...
-
どんぶり横丁でウニ丼を堪能!
どんぶり横丁でウニ丼を堪能! 函館空港から車で約20分、函館駅のすぐそばに函館市場があります。その函館市場の中にどんぶり横丁市場という函館を代表する食のパワースポットがあって、そ...
-
トマムまむまむ
こんばんッスうぃっす そうなんですgkgkblbl..(゜Д゜)ガクガクブルブル ジャグジーぢゃないですかああぁぁああぁ 泡あわボコボコ すんげえーーーーーーーーーーーー 有名人とかさっ芸...
-
円山動物園
札幌二日目の朝早起きしてなかむらちゃんと円山動物園へ 寒い~そしてすごい風っ だけど頑張って行くのだっだってね可愛い子達がいるんだもん♪ 白熊の双子ちゃんもうずいぶん大きくなってる...