ブログネタ
みんなの投稿
-
KASPERSKYとESETって、どちらがお薦め? ESET編|カスペルスキー編 箱ピュア管理人が長年愛用しているPCアンチウィルス&セキュリティソフトのESET FAMILY SECURITY・・・2017年春頃までは割引幅...
-
「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます。Googleギフトが 当選しました。」 いきなりこのページが出てきたら、誰でも「Googleがこんなキャンペーンをしているんだな」 「やったー!...
-
【ニュース記事】人気クリーンソフト「CCleaner」マルウェアに感染した状態で配布 2012年4月、過去にこのブログでも書いた CCleaner(クラップ クリーナー)と言うソフトについて、驚きのニュ...
-
インターネットで探し物をしていると色々なサイトに当たります。 一番驚いたのが海外の動画サイトを見ていて「ウィルスが見つかりました」と言う表示がバーンと出て来た時です。 こんなポップ...
-
とあるフリーソフトをダウンロードしてから、すぐにパソコンのスタートページが見覚えの無い検索サイトに変わってしまいました。 「ウィルスに感染した!!」と思いましたが、私の使っているア...
-
■KASPERSKY マルチプラットフォーム セキュリティ 2015とESET Smart Securityって、どちらがお薦め? その1 ■ESETの有効期限の延長(次年度更新)で失敗しそうになった件 そんな感じで手持ちの...
-
1.感染経路1a.インターネット経由の攻撃 1b. アカウントハッキング特にXPや2000はパスワードなしの管理者で利用していて、アカウントが乗っ取られて感染するケースがある。OSのサポートが切れ...
-
【Yahoo!JAPAN】ID状態が「不正アクセス対象」かチェックした件
-
ご存知の方も多いと思いますが、「Java 7 Update 10」 に見つかったゼロデイの脆弱性。 その穴を塞ぐため、Oracle さんが頑張って 「Java 7 Update 11」 をリリースしてくれました。 <参考...
-
Gmailを使い始めてもうずいぶんと経ちます。ブラウザベースなので使い勝手は完璧ではないですが、他に選択肢もないので使い続けています。 ログイン時にときたまユーザ名とパスワードを聞かれ...
-
【スクープ】PC遠隔操作「なりすまし」防止ソフト「パケット警察 for Windows」リリース
-
【ウェブブラウザ】CCCの『Tポイントツールバー』利用規約がひどすぎると炎上中
-
HDD内のデータが全てタコの画像になってしまう極悪なウィルスに感染する瞬間を捕らえた映像。今回紹介するのは極道型タコですが、そのほかにも八戸型タコ、M16型タコ、エリート型イカなどが存在...
-
「Share(シェア)」や「Winny(ウイニー)」で違法ダウンロードしたソフトをセットアップすることで感染する暴露ウィルスが今ネットで話題のようです。小学校の校長や大手ゲームプログラマー、...
-
http://www.livedoor.com/恒例のライブドアトップジャックですが・・・今回は「ノートン」でジャックしていますです、はい。ギザかわいい『しょこたん』がギャーって自由を奪われちゃっている。...
-
ガンブラー対策 一時期、話題になったガンブラー ( Gumblar/8080系ウィルス ) いまでも、インターネット上には ガンブラーに感染しているサイトが存在している サイト運営者が...
-
昨日のLISMOと直接関係ないけど・・ 音楽ネット配信のトラブルが起きているらしい。 大半は米アップル社の有料配信サイト 「iTunesStore(アイチューンズストア)」で クレジット情報を登...
-
ガンブラーというコンピュータウィルスの被害が続々とでてます。 ローソンやJR、ハウス食品などのHPをみた人が、他のページへとばされ ウィルスに感染するというもの。かなりの人数が被害をう...
-
毎年現れる偽ウィルス対策ソフトですが、今年もそろそろ新しいバージョンの偽ウィルス対策ソフトが出てくるシーズンとなりました。たま~にBlog巡回すると、これらの詐欺ソフトをインストールし...
-
2009/7/26 朝日新聞 社説 サイバー攻撃 米国や韓国の政府系ウェブサイトなどが先日、大規模なサイバー攻撃を受けた。日本では被害は報告されていないが、対岸の火...
-
ジブリで一番人気の悪役、天空の城ラピュタの「ムスカ」が、満を持してコンピューターウィルス化した模様。一度感染してしまうと、おなじみの名台詞で貴方のパソコンを占領します。 このウィル...
-
最近やたらとあるコンピュータウイルスが原因でPCに 悪さをした可能性がありますと言う情報が入って、気になり・・ セキュリティーソフトはもちろん、他にも 数種類のオンラインスキャン...
-
今巷では新型インフルエンザが何かと話題になっておりますが、ネットでは「GENOウィルス」なるものが大流行。皆さんもすでにこのウィルスの存在はご存知かもしれませんが、今回紹介するのは、そ...
-
巷で流行中の JSRedir-R(通称Geno) ウィルス ですが、多くのサイトで、 sqlsodbc.chmが Windows2000 には存在するはずのないファイルであるという記述があるので、どんなときにインストールさ...
-
パソコンのセキュリティは大切です。 うちもセキュリティーソフトを入れてましたが、2週間ほど前からそのソフトの 使用期限が来ていて、しょっちゅう 「ものすごい脅威にさらされているので、...
-
ホームページを作る人のネタ帳より。怖いけど、これは脅しでもなんでもなく、現実に起こりうることです。 普通のネットサーフィンでも1ヶ月で大量のウィルスに感染した人の話 動作の重さに対...
-
IP電話の法人サービス部門でKDDIはこの程、 音声割引サービスの料金を改定するということです。 KDDI 光ダイレクトは、IP電話と高速インターネット 接続サービスを同時利用で...