みんなの投稿
-
エアバルブの傾きの正しい直し方(追記・再アップ)
2007年01月25日のぎょうれん記事に動画ツイートを追記して引っ張り上げました。トレックフィールドでは、山遊びではちゃんと空気圧を下げるように仕込まれます。(0.3~0.5kぐらい)でビードス...
-
セロー250/トリッカー用油圧クラッチキット入荷
トリッカーおじさんMITANIさんの自信作ヤマハ セロー250・トリッカー・XT250用 ブレーキテック製油圧クラッチKITが入荷しました。 税込み¥49500-(23/04/20改定)標準取り付けお手伝い手...
-
オフ車に向いてるトライアルブーツ TECH-T
惜しまれつつ廃版になったTCX-T2ブーツの後釜として白羽の矢を立てたのがこいつ。トライアル界では超有名、トップクラスのライダーはほぼこれを履いてます。だいぶ前から発売されてたものの、...
-
さんまんえんのカーボンメット!!
恥ずかしながらお客様から教わって入れてみました。ZEALOTというメーカーの、なんだか長い名前の(^^;カーボンフルフェイスです。製造はベトナム製、どっかで見たような形状で、失礼ながらちょ...
-
しっかりトンネルタイプのチェーンガイド
最近いろんなメーカーさんがこぞってパーツ開発してるセロー250用の、がっちりしたチェーンガイドが発売になりましたので在庫してみました。詳しい能書きはメーカーHP参照のこと装着状態を見...
-
いつのまに?セロ/トリ用アルミステップ
当店のメインステップはS3の軽量イモネジタイプに変わりはないのですが、とあるところで見かけてようやく気付いた(^^;ZETAのアルミも在庫してみました。右は従来からあった CRF250L/R用左が...
-
愛がこもったニーシンガード 終了!!!
大変残念なお知らせです。長年にわたりお世話になってきたUFOの二―シンガードですが、在庫限りで廃版となりました。(T_T)ここまで脛部分が細い二―シンガードは他に見当たらないので、完売後が...
-
価格破壊の便利ツール
いわゆる「フォーク油面調整ツール」です。要するにフォーク上端から○○mmに合わせるので、だいたい目分量で入れといたオイルをアジャスター合わせたストローで吸い出す理屈です。昔は5000円...
-
大阪・通天閣前でトライアル!
●City Trial Japan 2018 in Osaka 大阪の新世界、通天閣本通商店街にてなんと! トライアル大会が開催されます。 4月、全日本の有力選手達が一堂に会する本格的な競技大会となりそうですよ...
-
タンデムさんパーツ入荷
注文来たついでに、少し多めに補充しました。セロー&トリッカーの神様ショップ?(^^; 愛知のタンデムさんちのお薦め部品です。もともとしょっぱい掛け率に送料割り勘分上乗せ価格になっちゃっ...
-
空気入れ入れテーパー枕用
A/Dtacちゃんのリクエストで、テーパーバーパッドに巻ける長いベルト仕様の空気入れ入れ作りました。基本構造はこれまでと一緒です。ちゃんと空気圧をマメにコントロールする良い...
-
広島県三次にトライアル大会を観戦にCB1300SBで!
岩国市のバイク屋さんのツーリングで、広島県三次市にトライアルの観戦ツアーに参加して来ました。特にコメントは無いのですが、マイマシーンのバッテリー上がりなど有り、皆様に迷惑をかけてし...
-
RACERS Vol.17 RC250MA みんな買えよ!!
さてさて今月はRACERSの発売月ですね。 (予告で知っては居ましたが)意表を突いた初のモトクロッサー特集です!
-
チョー簡単!オグショー床張りキット
ハイエース買い替えに伴い、早急にトランポ化の必要に迫られ、以前から気になってたオグショーさんちの床張りキットを仕入れてみました。ウチのは「ハイエース200系 ESフロアパネルR (硬質ポン...
-
トレックジャージ サンプル入荷
かねてからリクエストあったのですが、ベースモデルの欠品でタイミング合わずお待たせしちゃいました。RSタイチさんちのクールライドシャツにバックプリント入れました。カラーは 紺と黒 サ...
-
入れパンの友
エンデューロ界では急速に広まりつつある「ブーツゲイター」です。よく伸びるネオプレン製で 赤・青・黒の3色 定価¥2940- を トレックフィールド売価¥2800-出しパン...
-
セロー、オイル漏れ・・・(´・ω・`)
最近、セローネタでブログを書かない理由・・・逝った・・・♂こないだ、ふと見たら見事におもらし(*///ω///*)まさかカワサキより先にオイル漏れするとは。。まぁ12万の格安プライスで手に入れ...
-
最強認定取り消しますm(_'_)m マグナムブッシュガー...
2007年9月に最強認定して以来ずーっとベストセラーで信頼してたのですが、最近(9月)入荷分の白がたいへん残念ながら材質が柔らかくなってました。見た目や金型は一緒なのですが、ちょいと曲...
-
セローで廃村大見・堀越峠ツーリング(後編)
大きな地図で見る大見を更に北上し、尾越に寄り道してみることに。すっかり苔むした橋。渡ろうとした途端崩れそうです以下は尾越周辺で見つけた不法投棄車両。どんな状態になってもハンドルだけ...
-
地獄の林道、大見尾根を走ってきたよ
こないだの記事でいつか行ってみたいとぼやいた大見尾根。いまいち知人とスケジュールが合わず、どーしよーという感じでしたがここ最近天気が晴れ続き。雨が降ったら絶対に行けないと思い、思い...
-
貴船神社にお散歩の後、林道開拓。旧道花背峠を攻める...
貴船神社に寄った後はさらにお散歩気分で貴船を北に走ります。あいかわらずの酷道っぷりを発揮していました。初心者の方はまちがっても大型ロードなんかで来ないでくだしあ(´・ω・`)以降は下...
-
貴船神社にお散歩の後、林道開拓。旧道花背峠を攻める...
京都に戻ってきて、とりあえず思ったことは「バイク乗りたい!」ニンジャに乗りたい気分だったのですが、ニンジャはまだドック入り中。ということでセローでとことこお出かけです。当初はとりあ...
-
セローで林道ツーリング♪お昼は小浜の『かねまつ』で...
今回は知り合いとのマスツーだったのであまり写真は撮れませんでしたが、林道ツーに行ってきました\(^o^)/朝8時に出発して、貴船上って八丁林道というところに行ったんですが、もうほとんど舗...
-
セローで200キロは疲れる。
前回行った林道、走破してみようと思い行ってみました。367から477に折れた後、この風景が目印ですいい調子で進んでいたのですが、予想外の、、、自然のバリケード。バイクを降りて先まで偵察し...
-
80キロ走るつもりが道を間違えて40キロのお散歩に
グーグルマップで100キロ以内でコースを組んで、セローでプチツーリング。どうせセローなら、ということでバリバリの峠道でセッティング。こんな道やこんな道を通って落ちたらこれは死ぬ・・・...
-
オフロードは楽しいなぁ♪
午後、セローで少しお散歩してきました。ああ、楽しい!この気負わずに走れる感じ。やっぱり大型も好きだけど、250も捨てきれない。367から477に折れて、少し走ったところに少し面白そうな道が...
-
セロー225を痛車に(笑)
ニンジャにべたべたステッカーを貼る気はないのですが、セローにはもう貼りまくっていくよ!ということで・・・フロントフェンダーにシェリルたんをシェリルのビッチくささがたまらなく好きです...
-
Serow 225(XT225W)納車
基本ぼっちライダーなので、こういうショットは貴重ですセロー225、無事納車完了。調べてみたけどどうやらこれセロー225の6代目っぽいですね。4JGの初代モデル。'93年だから年齢にすると18歳で...
-
代車のセロー君。
T-MAX君が1年点検&燃料ポンプリコールの為、1週間程お店に出す事になりました。寒い時期&新年営業初日という事もあり、代車は選び放題(^∀^)という事で、なかなか乗る機会のないSEROW250を...
-
モトパンの穴塞ぎます
穴塞ぎは基本的に外から当て革修理です。価格は平均一箇所2000円前後。最近外注先の師匠が比較的お手隙なので、納期は1週間前後で上がってきます。 出来上がり例送るときは洗濯の上、紛失...
-
クロカン参加賞できました。
クロカントライアルR117の参加賞できました。なるべく全トライを収めたDVDとコメント入りリザルト、それと集合写真です。(月曜日は忙しいのよ)自分の走りを客観的に見る機会はなかなか無い物...
-
ロードバイク
ロードバイクいいよね〜最近ほしいです。もっと見る⇒ロードバイク
-
セロー225のリアウィンカー移設裏ワザ
2006年9月にアップしたのですが、埋もれてしまって捜せない方がおおいので上げておきます。検索の際は「捜したい語句+ぎょうれん」を付け加えると見つけやすいですよ。 トレックフィー...
-
トヨタのモトクロッサー
ラスベガスで開催中のSEMA Showにトヨタのモトクロスバイクが出展されているそうな! いえいえ、ベースはヤマハのYZ450Fみたいですけどね・・・
-
第25回ベストテクスクール
前の日に大雨が降り、宇都宮では雹まで降ったとか。それでも天気予報では晴れる、という事でしたのでスクールに行く準備をして、早めに寝ました。ところが、起きてみたら、予想以上に寒い...
-
第24回ベストテクスクール
前回のスクールの後、「肩は前に残して、腰(膝)を後ろに下げ」た状態が、どういうライディング姿勢なのかをイメージ出来、ようやく先生が今まで何度となく教えてくれていた事の意味が判...
-
第23回ベストテクスクール
前回で5級を修了し、当面の目標を達成した訳ですが、実はあまり達成感というのがなくて、むしろ「まだまだ出来ねば困る事が沢山ある」というのが実感でした。5級後半からCRF250Rに乗り...
-
第21、22回ベストテクスクール
トランポ運用が軌道の乗り始めてから、スクール通いも泊まりがけが主流になってきました。まぁ、往復でガソリン代3000円ですから、1日よりも2日受けた方がお得ってのもありますが、やは...
-
CRF250R ハンドル周り改装
ランスチャージ号購入の時から、やろうと思ってパーツまで買っておいたのですが、雨だの台風だのでなかなか作業が出来ず、やっとこさスクールに行く直前に作業が出来ました。 グレート...
-
第19、20回ベストテクスクール
9月20日のモチュールカップのあと、一旦帰宅してバイクをグレート・ストライカー号(XR250)からランスチャージ号(CRF250R)に積み替え、ウェアの洗濯、休養を済ませたあと、ランスチャ...
-
第18回ベストテクスクール
CRF250Rの納車が決まり、トランポの改装工事を突貫でやったまでは良かったものの、心身共に疲れ果ててしまい、凡ミスの連続。13日の日曜日にCRFの慣らしにいく予定でしたが、取りやめて丸...
-
新型エルボーガード
FOXのイチゼロモデルの新型エルボー「TITAN RACE ELBOW」です。 珍しくて、サンプルで入れてる傍から無くなっていく、不思議なエルボーです。 最大の特徴は上腕部も独立固定&ヒンジ構造で...
-
2010年モデルCRF250R納車
7月上旬に2010年モデルのCRF250Rの情報が入り、FI化される事が判ったため、中古のレーサーを買う事を止め、新車で買う決断をし、7月11日に埼玉のモトロマンに電話を入れ、予約をしました...
-
第16、17回ベストテクスクール
サマースクール後半で顕在化した問題、つまり「実走行はあまりにもトロい」という自分の走りを、どうにかする段階に入りました。そもそも、自分がこのスクールに通う必要を感じたのは、そ...
-
ベストテクサマースクール後半戦(14、15回)
13日はクロスケの世話と、ウェアの洗濯、補給のために一旦帰宅しました。一晩泊まった事で、いろいろ必要な物が見えてきました。 まず、飲み物はウーロン茶ではなく、スポーツドリン...
-
ベストテクサマースクール前半戦(12、13回)
3月から通い始めたベスとテクスクールも、いよいよ6級が終わって5級に突入する態勢になりました。8月は8~16日にサマースクールがある、という事で、その期間を最大限参加して5級を...
-
第11回ベストテクスクール
このところの最大のテーマは、コーナーリングを極める、という事に集約されてます。すでに前4回、同じ事を習い、毎回、前回気が付いたと思った事が、実は間違いだったと気づく事の連続で...
-
第9、10回ベストテクスクール
前回が7月5日で、今月も2週間以上、間が開いてしまいました。この間、自分が徹底してイメージトレーニングしたのは、「コーナーリングの姿勢の作り方」、つまり、外側のカカトを上げて...
-
コイツはすげー!チュブリス?
tubliss さっそくお誂えのドナーさん(前後チューブのセロー225)が現れたので、動画見ながら入れて見ました。詳しくはこちらのアルバムで。追加のメリットとしては手押し(でき...
-
第8回ベストテクスクール
自分は年中無休の職場に勤めてる関係もあって、土日に休み取るのが難しかったりします。幸いな事に、ベストテクスクールは先生の都合がつけば平日も開いて貰えるので(しかも、マンツーマ...
-
第7回ベストテクスクール
夏至も過ぎて、日が長くはなったものの、まだまだ梅雨のまっただ中。晴れの日もあるけど、スクールの日の予報は怪しい事が多いです。今回も前日の天気予報は、降水確率70%~50%。前の自...
-
第6回ベストテクスクール
今月からスクール受講回数を徹底して増やす事に決めたのに、14日は宇都宮前面の大雨で無念の撤退、21日はそもそも朝から夕方まで大雨で出撃中止、という具合に、せっかく作った貴重な日曜...
-
第5回ベストテクスクール
そろそろ梅雨時期が気になり始める6月に突入です。雨はバイクにとって天敵みたいなもんですが、その時期にベストテクスクールへの集中受講を決意したからには、自分も並々ならない覚悟と...
-
XR250 ハイスロットル化&ハンドルクランプ交換
ベストテクスクールでは様々な事を習う訳ですが、4回目をしてグレート・ストライカー号に使いづらさを感じるのは、「一気に全開に出来ない」という事です。コーナーリングをして1の加速...
-
第4回ベストテクスクール
前回9級が終わったベストテクスクール。めきめきと変わっていく自分に、期待大です。当面の目標は「かなり乗れる様になる」5級。まだまだ先は長いので、通いつめる必要があります。故に...
-
第3回ベストテクスクール
第2回のベストテクスクールの時に買って帰ったベストテクDVD。まだ基礎編、続基礎編しか見てないのですが、強烈に重要性を感じたのが、「前傾くの字」これが出来てない事には、コーナー...
-
XR250 ベストテクバー装着
エンデューロレースを始めたから、ハンドルバーについては色々と悩んできた訳ですが、1月下旬に純正の鉄ハンドルに戻して顕著に判ったのは、鉄のハンドルは重いだけでなく、地面からくる...
-
第2回ベストテクスクール
前回ベースキャンプEDでのあまりな内容は、自分のライテクが如何にお粗末なものであったかを証明する結果となりました。しかしその反面で、3月に受けたBTSで習った事が活きてくる場面も...
-
価格破壊のワイドステップ
安さに負けて入れてみました。DRC「スチールワイドフットペグ」 なんつったって税込み¥5460-!! どんな車種があるか?は メーカーHP 参照 鋳物で...
-
シャコタンブギ
トレックフィールドでは車高下げは立派な「ウデ」です。 見え張って立ちゴケかましたり、山へ足を踏み入れなくなり行動範囲を狭めてるよりも、安全にいろんなところへチャレンジするための立派...
-
第1回ベストテクスクール
去年の年末、猿が島の練習会に出て以来、急激に乗り方が変わってしまいました。たった1回の練習会だけで、ここまで威力を発揮するベストテクというライディング技術に強烈に興味が湧いた...
-
XR250 フェンダーレスキット組み込み
グレート・ストライカー号軽量化計画、というか、これは邪魔なフェンダーをなくしたい、という前々からの希望であたった訳です。しかし、他にお金が掛かりまくり、ようやく改装工作も最終...
-
ベストセラーのウィンカー
トレックフィールドで一番多く販売されてるウィンカー キタコのワレンズミニです。 2個入り ¥3150-(首縛りタイラップ付き) コイツより安かったりお洒落なウインカーはたくさんあり...
-
XR250:White Brothers e-series
7月のベースキャンプEDで予見され、9月のヒーローズEDで絶対必要を感じたのが、車体の軽量化。今までは乗り手の体重を如何に軽くするか、が重要だった訳ですが、転けたバイクを起こすに...
-
XR250 リアスプロケ→ステンズ48丁
いよいよグレート・ストライカー号を、よりエンデューロレース向けとする為、リアスプロケットを48丁に変更しました。いわゆるコンペマシンは、フロント13丁、リア48丁のスプロケを装備してい...
-
XR250 フロントウインカー換装
まず、この換装を行うに当たっては、ネットで様々に情報を集めたのですが、結論から言うと、痒いところに手が届かない事が多く、結果、若干の回り道をする事になりました。多寡がウインカ...
-
提案! 「全日本モトクロス フォトコンテスト」
MFJが大会運営の意見、提案を募集しているという記事を見て考えたこと… 先日のSUGOでも思ったのですが、観客が少ないですよね。で、こんな提案はいかがでしょう? 「全日本モトクロ...
-
EVS RC Evolution
ひざを怪我してニーブレイスに興味を持って色々見ていたのですが、同じく保護具つながりでこんな記事見つけました。最近、よく見かけるネックブレイス。リアットブレイスは安い方でも7万円以...
-
インナーにお奨めのブレストガード
インナー鎧に最適なブレストガード FOXの「エアフレーム」です。 世の中には沢山のガードが出回ってて、これより安かったりかっこよかったりしますが、お奨めするのにはち...
-
インナー鎧(よろい)のススメ
ジャージの中にブレストガードが仕込んであるのが分かりますか?黙っていれば意外に気付かれないものです。 いよいよ暑くなってまいりまして、薄着の季節となり、プロテクタ...
-
写真は難しい
アライちゃん以外の選手の写真をUPしました。 アルバム なかなか思ったように撮れていなくて残念です。天気など状況に合わせて設定することが出来ていないのだろうと思います。まだま...
-
頑張れ新潟!
新潟県勢の写真をUPしました。 アルバム 衝動通信ではこれからも一方的に新潟県勢を応援します 頑張れ新潟 LADIESクラス #57 木嶋選手 IBオープンクラス #166 宮野...
-
アライちゃん
新井ちゃんの写真をUPしました。 アルバム Blogでモトパンに「あらいちゃん」と書いてある話が出ていましたが、ヒート2ではいていたパンツには「アライ」と書いてあるのを発見。UPし...
-
SUGO行ってきました
行ってきました、全日本モトクロス第3戦SUGO大会。心配した雨はそれほど大したことはありませんでしたが、とっても寒かったです。そのせいもあるのか観客は少なめでしたね。特に土曜日は関係...
-
ダウンヒル最強!?
MotoGPでもお馴染み、スペインのバイクメーカー、デルビのコンセプト・バイク DH2.0。 見てのとおりエンジン付きのATB(MTB)ですねぇ~!