ブログネタ
みんなの投稿
-
80年代の富士弦楽器製の「グレコ」のレスポール・スペシャルです。ミント・コレクション・シリーズ時期のギターです。レスポール・スペシャルと言えば、昔は「ボブ・マーリー」の使用で有名でし...
-
90年代のバーニーのレスポール、スラッシュ・タイプです。「バーニー」は、フェルナンデスのギブソン・モデルのギターです。ネックの裏にもトラ目が出ています。 ■ボディー/メイプル&マホガニ...
-
80年代のバーニーのレスポール、ランディー・ローズ・モデルです。「バーニー」は、フェルナンデスのギブソン・モデルのギターです。ランディー・ローズのギターを忠実にレプリカしています。DA...
-
70年代の富士弦楽器製の「トムソン」のレスポール・カスタムです。「トムソン」のエレキのほとんどが木曽鈴木バイオリン製ですが、5万円以上の高級機種は「Greco(グレコ)」の富士弦楽器がOEM...
-
90年代のギブソンの「エピフォン」のレスポールJr・モデルです。ギブソン・ヘッドの初期型の日本製です。「エピフォン」はギブソンの姉妹ブランドです。(フジゲン製)DETA■ボディー/マホ...
-
80年代製の「フェルナンデス」の「ザ・リバイバル」シリーズのストラトです。マニア方ならご存知だと思いますがこの頃フェルナンデスは、カワイ楽器とトーカイ楽器でOEMされ、ボディーのキャビ...
-
毎度、編集長のタケシです。先週の土曜日に友達のデルへイさんの音楽会の映像をYouTubeでアップしました。一人で7役馬頭琴の演奏やホーミー、歌などの披露が感動的でした。 ↓↓↓↓↓タケポ...
-
太平洋側の広い地域で大雪となっています。
-
まあ1980年初期のギターのハードケースだから・・ 取っ手が壊れることくらいはあると思うけど いきなりバキッと取っ手が破裂して ギターが入ったままケースごと フローリングの上に落ちた...
-
クリップ型(ピエゾ式)のギター用チューナー:WST-35を使ってみた感想・レビュー・評価
-
古いエレクトーン。無料で差し上げます。リズムボックスがはいっていて、ハープシコード、オーボエ、ピアノなどのいろんな音に切り替えられます。クリスマスソングなど弾くと 味のある音です。...
-
ボリュームペダルと歪みの順序を考えたいと思います。一般的にはボリュームペダル → 歪み → とつなげていくでしょう。これは、ほとんどの教則本などにもそう載っています。しかし、海外の...
-
ほとんどの人がギターエフェクターを横に一列に並べていると思います。多くのエフェクターを一列に並べるとが、端側のエフェクターが踏みずらくないでしょうか?私の経験上5個ぐらいまでなら横...
-
ギターのネックの反りには次の2通りがあります。①指板エンドから見て、ナット側が上に起きている純反り②逆に寝てしまっている逆反り<診断方法①>ブリッジ側かヘッド側から目視します。弦は...
-
エフェクターを使う目的は、自分の好きなサウンドを作ることにあります。アコギは、弾き方やタッチでメリハリがつけられ、音色も変わります。しかし、エレキの場合はメリハリがつけずらいです。...
-
ディレイを使ったサウンドテクニックを紹介します。仮に8分音符をプレイするとします。そのテイクに8分音符のスピードの1.5倍の長さのディレイをかけます。16分音符のフレーズができます...
-
最近気になっているちっこいアンプ・・ 【送料無料】【ポイント3倍】ジェット・シティー Jet City Amplification JCA PICOVALVE(特典付...価格:35,800円(税込、送料込) ★ 当然自宅...
-
こんにちは☆★この間からココでお世話になってる祇園神楽坂デス。前回初めて書いた文章に、自分の得意分野についてあまり言ってなかったみたいなので、本題を書く前にちょっと触れておきます。...
-
KORG AW-2G WHT ギター専用クリップ・チューナー KORG AW-2G/ギター専用クリップ・チューナー そうだぁ~人間専用チューナーがあるといいね そうすればズレてもすぐ調整できる(...
-
チター(ツィター)って楽器があるのを知ってはりました? 映画「第三の男」で使われていた曲です。 最近はサッポロ・エビスのCMでも使われてたんだけど、 多分耳にしたら、「あ~、知ってる...
-
5月8日土曜日北千住Knock ご来場ありがとうございました。 久しぶりのトリオでのギター&ボーカル いろんなことがなんやかんやだったものの 当日はなぜかハイテンションで突っ切れた このハ...
-
ネット上のQ&Aサイト等では、 ・ストラトキャスターとテレキャスターの音の違いは?とか、 ・ストラトキャスターとテレキャスターどちらがお勧め? などいう趣旨の質問が、割と頻繁に書き込まれ...
-
黒のボディに赤のピックガードという、インパクト抜群のルックスで、テレキャス・マニアの間では有名な存在なのが、ウィルコ・ジョンソンのテレキャスターです。 ただ、いざ記事に使用とすると...
-
オールローズ・テレと言えば、ジョージ・ハリスン。 名曲、LET IT BEのギター・ソロが、これをレスリー・スピーカー(オルガン用のスピーカー)を通して弾かれたことも有名ですね。 ※上の動画...
-
テレキャスターのコントロール回路は、オリジナルでは、 ピックアップ・セレクターが、フロント方向から順に、 ・フロント・プリセット・トーン(トーンカット) ・フロント ・リア で、1ボリュ...
-
山下達郎は、知る人ぞ知る『カッティングの鬼』ですが、そのサウンドを支えているのが、ブラウン・カラーのテレキャスターです。 友人から5万円(6万円という説も)で購入したこのテレキャスは...
-
テレキャスターの付属品として、ブリッジからリアピックアップにかけてをガバッと囲ってしまうブリッジカバーがあります。 これを付けてしまうと、ブリッジ・ミュートが効かなくなるので、付けて...
-
ブライアン・セッツァーといえばグレッチ! 私なんか思いっきりこのイメージが出来上がっちゃってるんですが、このブログのアクセス解析を見ていると『ブライアン・セッツァー テレキャス』で...
-
70年代のヤマハのレスポール・モデルの初期型です。レスポール・マニアに最適です。DETA■ボディー/メイプル・トップ&マホガニー・バック■ネック/マホガニー■指板/ローズウッド■PU/ハ...
-
90年代のギブソンの「エピフォン」のフライングV・モデルです。「エピフォン」はギブソンの姉妹ブランドです。ギブソン・オーナーのセカンドギターに最適です。DETA■ボディー/マホガニー■...
-
テレキャスターの改造の中で、気持ちは分かるけど素人にはちょっと...というのが、センターピックアップの増設でしょう。 これを行えば、いわゆるハーフトーンも出せますので、トーンバリエーショ...
-
スチールやナイロン…ギターの弦といえばこの2つの素材しか思いつかないのですが、今回紹介する動画では、”輪ゴム”を弦にしてエレキギターを作っちゃってます。わずか2弦ながらも、ちゃんとピ...
-
テレキャスター好きの管理人ですが、『恋は盲目』にはなって折らず、ちゃ~んと短所も認識しています。 ヴィンテージ(コピーを含む)タイプのテレキャスを前提にして、その短所についても触れて...
-
70年代のイシバシ楽器・オリジナルの「アルファ」のレスポール・カスタムです。当時、6~10万円の高級機種で、トーカイ楽器がOEMしていたと言う情報を知り入手しましたが、フロント・キャビ...
-
80年代のモーリス製の「Bill Brothers」のレスポール・カスタムです。レスポール・マニアに最適です。DETA■ボディー/メイプル&マホガニー■ネック/マホガニー■指板/ローズウッド■PU/...
-
’79年製の富士弦楽器製の「グレコ」のレスポール・カスタムです。スーパー・リアル・シリーズ時期のギターです。シリアルが「E79・・・・」から始まるのと、ピックアップにダブル・クリーム...
-
90年代の富士弦楽器製の「アンボーイ」のストラトです。グレコ・コレクター、富士弦マニアに最適です。使用感のないデッドストックのような超美品です。 ブランド使用料を払って製造していたフ...
-
90年代のバッカスの「ブライアン」のレスポールカスタム・モデルです。バッカスは旧ヘッドウェイのメーカーで技術に定評があります。この頃エレキ製造で耐え、最近アコギで復活しているそうです...
-
昭和の高校時代に録音したほぼ一発取りのバンド音源をDTMにとりいれ「少し」音をよくしてみました。元の音はノイズだらけのカセットテープだったです。これでも今の時代からすれば音は悪いです...
-
バーニーのSGモデルです。「バーニー」は、フェルナンデスのギブソン・モデルのギターです。ギブソン・コレクターやギブソン・マニアのセカンド・ギターに最適です。デッド・ストックのようなき...
-
70年代のアリア(荒井貿易&マツモク工業)のレスポール・モデルです。アリア(荒井貿易)は、’70年代にGibson(ギブソン)の輸入代理店をしていたメーカーです。コピー商品を黙認されていたた...
-
70年代のアリア(荒井貿易&マツモク工業)のレスポール・モデルです。アリア(荒井貿易)は、’70年代にGibson(ギブソン)の輸入代理店をしていたメーカーです。とても本家ギブソンに似たルッ...
-
70年代製のダイナ楽器の「ジョーディー」のレスポール・モデルです。DETA■ボディー/メイプル・トップ&マホガニー・バック■ネック/マホガニー■指板/ローズウッド■PU/ハムバッキング■...
-
90年代のギブソンの「エピフォン」のフライングV・モデルです。「エピフォン」はギブソンの姉妹ブランドです。とても重量の軽いギターです。DETA■ボディー/マホガニー■ネック/マホガニー...
-
ギター練習アンプの一つKen Jordin Tiny Valve Boxの 真空管(パワー):6L6WGCを交換した。 【即納】真空管ギターアンプ・ヘッドKen Jordin Tiny Valve Box 例によって真空管を換えるには...
-
路上音楽と言えば、やはりギターでしょうか。
-
昔、某サイトで出してたのですが引っ越し後、こちらに再度登録しました。 PC修理に出して元ファイルが消えて思うようには編集できませんでしたが。 http://musictrack.jp/musics/7147 ギター...
-
80年代製の「フェルナンデス」の後期「ザ・リバイバル」シリーズのストラトです。「フェルナンデス」は、問屋専門のメーカーで、’80年代はカワイ楽器70%、トーカイ楽器30%でOEMで製造してい...
-
何気なく覗いていた楽器屋で「ハーモニカ」を買いました。懐かしい音ですね・・・ 先月、浜離宮の朝日ホールで古い友人の「歌とギターのコンサート」を見た時から欲しかったんです。来月は、千...
-
古く録音したテープをMP3にしましたよ(*^・ェ・) これは24年くらい前に田舎でバンドやってる時、まだメンバー高校生で音を「かぶせる」とか意味がわからなかったですよ ノイズを消せば高音が消え...
-
岐阜で活躍する、癒し系フルーティスト 遠山亜希さんも友情出演するライブがあります。矢吹紫帆 シンセサイザー即興ライブ→矢吹紫帆 プロフィール5歳よりクラシックピアノを学ぶ。比叡山120...
-
ストラップ買いました 右から2本目と4本目 "Main Strap"のDice BROWNとRED色違いです 写真右から LEVIS Main Strap(Dice BROWN) Fender 70's Main Strap(Dice RED) Fender現行 柄とか色...
-
ROOSTERSは今のとこ1曲やりました。やはりドラムが宅録だと人間ぽい迫力がまだ出ません。 自宅内で自分で叩けたら、といつも思います。 http://musictrack.jp/musics/6749 迅速にリズム作...
-
昨日、今日と岡山に行ってました。 金光教本部の生神金光大神大祭第3日の笙の御用をしてきました。 今まで、笙の中でも、メンバー的には下のほうだったのですが、 もう、本部楽人になって6...
-
80年代製の「フェルナンデス」の後期「ザ・リバイバル」シリーズのストラトです。本家のギターより良い音ではないかと思うほどです。DETA■ボディー/アルダー■ネック/メイプル■指板/ロー...
-
’80年製造の「アプローズ」のエレアコです。「アプローズ」はオベーションの姉妹ブランドです。材がとても良く乾燥していて激鳴りしております。アンプを使用した、ストリート・ミュージシャン...
-
Dを持っている知り合い といえば アレンジャー/ギタリストのS氏 よくよく考えたら そのS氏のグローバーペグのD-28を見たときから 欲しかったんだな それでこのとこずっと 探してまし...