みんなの投稿
-
リアス式海岸の断崖を海から眺める大冒険! 田野畑村...
サッパとは笹の葉のこと。笹の葉のような小さい磯船=サッパ船で、昔は手漕ぎで漁を行ってきた北三陸の漁師。入り組んだリアス式海岸を最短コースで進むため、岩礁を縫うように進んだり、時には...
-
あまちゃんサミットツアー2018。「超濃密」な2日目:...
あまちゃんサミットツアー2018の2日目、7月1日は超濃密スケジュール。体験イベントがてんこ盛。1. 三陸鉄道で、ヘッドマーク付きの車両貸切列車2. 漁師のサッパ船に乗ってリアス式海岸アドベ...
-
あまちゃんサミットツアー2018。1日目:三鉄と自転車...
2018夏の秋田~青森~岩手の旅、後半の6月30日/7月1日はあまちゃんサミットツアー2018(F巻プロデュース編)に参加してみた。期待してなかった…と言ったら失礼だけど、すっげー面白かった+お...
-
酒田観光・1日目。無料レンタサイクルで、相馬樓~土...
山形県酒田市を訪問するのは2度目。2016年は半日しか滞在できなかったので、今回は一泊二日(滞在26時間)のスケジュール。晴天に恵まれ、いろいろ回れました。移動は山形新幹線・つばさ123号...
-
蔵出しシリーズ【酒田~横手~角館~仙台~女川、鉄道...
ブログを連日更新しているので、毎日外食する人と思われても仕方ありませんが…。5月1日~18日で外食したのは5日間だけ(うち1日は吉野家牛丼)です。今月に限ってはネタが足りません。なの...
-
歌津 食飲笑 うたつがねにて。。。
国盗りの冬キャンでの駅数稼ぎということで、ふと思い立って、三陸自動車道をひたすら北上する。 で、気づいたら(現時点での)終点の歌津。 そこからさらに気仙沼方面に向かうと、JR...
-
いわきへ。
ふと思い立って。 朝、普段乗る電車を、仙台で下車せずにそのまま南下。 (ちなみに、常磐線自体は全部乗っているけど、震災以降はここまで来るのは初めて)
-
リゾートしらかみ2号にて。。。
当初の予定では、今日は仕事にする(そのため、朝5時に弘前を出て始発の新幹線で戻り、そのままエクストリーム出社)予定だった。 ところが、いろいろ思うところあり、今日も休み申請して...
-
青森へ。
今日は休み。 イチローにならって自主トレ(謎)の開始日としようと思ったら。 親戚(母親の姉の娘、つまりいとこ)の旦那が亡くなったということで、青森まで新幹線・はやて号で日帰...
-
朝の十和田湖と、乙女の像・その2 (十和田市)☆20...
乙女の像を、湖側から見てみましょう。 背後に緑の木々があり、こちらからでも絵になりますね☆ 湖の反対側から、湖を背景にして撮ろうとすると逆光になりがちですので、こちらからのほ...
-
十和田湖(3)湖畔の夕陽と、乙女の像 (十和田市)...
続きです。高村光太郎・作「乙女の像」を、もうしばらくご堪能くださ~い☆ 対岸の山の向こうに日が沈みきったのですが、西の空はあまり赤くなってないですね~。 ...
-
十二湖(4)「森の物産館キョロロ」と、アイスクリー...
十二湖の名所「青池」の近くに有料駐車場があります。青池まで行くには、この有料駐車場に車を停めて徒歩で行くことになります。 有料駐車場の入り口には「森の物産館キョロロ」というログ...
-
嶽温泉 山のホテル(5)朝食 ☆2011年9月:青森の...
朝食です♪ 朝食は1階のお食事処「マタギ亭」での和食膳となりました。 旅館では、あったかいお粥も美味しいんですよね。 朝に爽やかなリンゴジュース♪ こちらの鍋は...
-
安達太良山登山(15)山麓駅レストハウスでソフトクリ...
サブタイトルが長いのでハショリましたけど、正式には『安達太良山登山(15)あだたらエクスプレス(ロープウェイ)山麓駅前のレストハウスでソフトクリームを食べる☆2011年9月:福島県二本松...
-
編集記者が行く、こんな宮城も見てけさいん。
W杯予選が終わったが、そのどさくさでこっそりと。 以前紹介した、「るるぶ特別編集 来て・見て・感じて 仙台・宮城」この本のpdf版&スピンオフ企画が、いつのまにかみやぎ観光Na...
-
るるぶ特別編集 来て・見て・感じて 仙台・宮城
昨年から今年にかけて、なんか宮城県(もしくはその周辺)の旅行づいている、というのが正直なところなのだが。 実は、2011年10月から12年3月まで、緊急雇用対策事業の一環とし...
-
鶴ヶ城天守閣最上階からの眺めと桜・その1 〔会津若...
天守閣の入り口は、この時は正面の地下室入り口になっていました。 ここから入るのは混雑する時期だけのようで空いている時期は天守南側の売店のほうから入ります。 地階は昔の鶴...
-
静寂な杉木立に佇む黒石寺
静寂な杉木立に佇む黒石寺 美しい日本風景で癒し旅~国内旅行パワースポットへ行こう!では、小さな古刹にもスポットをあて、いろいろとご紹介していきますよ。 (・∀・)つ そんな小さな...
-
十和田観光電鉄乗り潰しツアー(1/28)
というわけで、1月28日に、十和田観光電鉄乗り潰しツアーへ。 十和田観光電鉄は、2011年3月いっぱいで廃止になる。 そういや、南部縦貫鉄道も、廃止された1997年3月に乗...
-
白石市農業祭@ホワイトキューブ
ふと思い立って(仕事の絡みもあって)、白石市農業祭へ。 白石駅前から、リサイクリングリサイクリングヤッホーヤッホー、整理上手は片づけ上手、床上手で出発。あ、レンタサイクルは無...
-
玉虫沼のラベンダー祭り
今日、見頃になっている、玉虫沼のラベンダー祭りに行って来ました。 天気は晴れたり、曇ったりと微妙でしたが、ラベンダーが満開で良い感じでした。 一般公開は明日(6日)...
-
あじさい寺 出塩文殊
先週の土曜日、地元のあじさいの名所出塩文殊 に行って来ました。 天気はくもりでしたが、時折、晴れ間も見え、 まずまずでした。
-
エゾハルゼミ
昨日今日、当地でも20度をこしています。どちらかと言いますと、5月に入ってからもやや肌寒い日が多かったせいか余計暑く感じます。 「セミって未だでしたっけ?鳴いてたような気がしまし...
-
仙台自衛隊祭り行って来ました~
今日、仙台の兄者に誘われて、仙台の自衛隊祭り に行って来ました。 仙台の自衛隊祭りは初めて行ったのですが、 地元の自衛隊祭りは戦車中心なのに対し、 仙台はヘリコプターが...
-
いわき・石炭博物館
昨日、仙台の某兄者といわきまで行って来ました。 仙台を出発して、高速を使って、いわきへ。 天候が良かった上に、出発したのが、朝の8時頃 と遅かった為、高速で渋滞に巻き込ま...
-
角館に行って来ました~刺巻湿原編~
今度は、角館に行く際は、ほぼ必ず、セットで 訪れる、刺巻湿原です。 ここでのお目当ては、やっぱり、ミズバショウです。 湿原内には、他にも、ザゼンソウやカタクリ等も自生 ...
-
角館に行って来ました
昨日、毎年恒例となった、秋田の角館に行って 来ました。 昨日は朝から、非常に天気が良く、絶好のお花見 日和&ドライブ日和で、また、桜もちょうど見頃と 最高のコンディショ...
-
みちのく二人と一匹の旅
スキーのお客様は一応三月の末日迄にしてましたが、雪が多いせいか何人かのグループやご夫妻が、是非と言う事もあり二週間ほど延長です。最後のお客様をお見送りしたのは16日、「一冬の疲れ...
-
豆腐のロールケーキ
部下の休暇が明けると、戦利品が手元に。やっぱりちゃんと休暇は与えないと。 今週はおみやげ生活です。 「休み頂いてありがとうございます!」 いえいえこち...
-
小岩井農場まきば園~岩手県雫石町
小岩井農場 まきば園 〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 TEL 019-692-4321 営業時間 9:00 ~17:30 入園料 大人(中学生以上) 500円 子供(5歳~小学6...
-
盛岡手づくり村~岩手県盛岡市
盛岡手づくり村 岩手県盛岡市繋字尾入野64-102 TEL 019-689-2201(代) 開村時間 AM8:40~PM5:00 入村料 無料 展示資料室入場料100円 休村日 12月29日~1...
-
地獄の先に広がる極楽浄土 宇曽利山湖
先日に引続き、恐山ネタで。 まさに地獄の光景が広がる、本州最北端の地、下北半島の恐山。 その恐山の前に広がる湖が 宇曽利山湖 恐山の光景は 「自然の造形で...
-
自然の造形美と人間の想像力が生み出した『地獄』 恐...
本州最北端の地、 下北半島 のほぼ中心にあって 「名前からしてただならぬ場所であるp(>o ことをアピールしている場所、 恐山(おそれざん) 以前いた会社の...
-
世界遺産の森のサンタの国 サンタランド白神
青森県と秋田県に2県に渡って広がる世界遺産の森 白神山地 その白神山地のブナの森の片隅に、ちょっと一風変わった場所があります。 サンタランド白神 岩崎村(現...
-
福島に行きたい
たん子の風邪も治ったみたい。保育園は、今週の木曜日からプールなのだそう。でも、まだプールっていう天気じゃないよねえ~。 今日はまじめに仕事をして、短い時間ながらきっちり終わり...
-
角館 武家屋敷しだれ桜 小京都角館を彩るしだれ桜のラ...
東北みちのくにあって、古きたたずまいの町並みが残る町 角館 その角館の町並みを彩るのが、東北三大桜にも数えられる 武家屋敷のしだれ桜 風情あるライトアップされた姿を見てきました(^...
-
雪の回廊ワインディングを突っ走る! 八幡平アスピー...
kuriさんのブログに志賀草津道路の雪の壁のことが書かれていたのを読んで 「そうだ八幡平(はちまんたい)のことを書こう」 と思いついたので書きます。 数年前のゴー...
-
出羽 ~酒田の旅
2005年晩夏であり初秋。「東北 小さな町小さな旅」(山と渓谷社)を携え、東北は酒田へ。まず、秋田県象潟にて「八十八潟九十九島」を巡り、次いで、月山、羽黒山を登頂、さらに城下町鶴岡...
-
出羽 ~鶴岡の旅
2005年晩夏であり初秋。「東北 小さな町小さな旅」(山と渓谷社)を携え、東北は鶴岡へ。まず、秋田県象潟にて「八十八潟九十九島」を巡り、次いで、月山、羽黒山を登頂した。前夜の宿は、...
-
出羽 ~月山、羽黒山の旅
月山神社から、牛首方面を臨む2005年晩夏であり初秋。「東北 小さな町小さな旅」(山と渓谷社)を携え、東北へ。前日、秋田県象潟にて「八十八潟九十九島」を巡った後、鶴岡へ戻り、駅近く...
-
出羽 ~象潟の旅
道の駅「象潟ねむの丘」からの眺め「松島は笑ふがごとく、象潟はうらむがごとし」(芭蕉) 2005年晩夏であり初秋。「東北 小さな町小さな旅」(山と渓谷社)を携え、東北へ。23時50分...
-
大船渡市のつばきまつり
1月14日より 「第9回つばきまつり」が開催されました。 スケジュールなどによりますと、開催中の毎週日曜日には 館内の交流広場にて先着100名様に花苗のプレゼントが あるそうですよ...
-
秋田新幹線-寒波襲来! 2-
寒い寒いとおもったら、東北、北陸は記録的な大 雪のようだ。秋田新幹線も運休となっている。 秋田新幹線についておもうことがあったのでかい てみる。 秋田帰りのご...
-
気仙沼の海を眺めて
厚着をして、 ぶらっと散歩しました。 氷になってる道が多くて、 何度もスベりそうになりましたよ。 足がですね、 雪道に慣れてないというか。 トボトボ歩きで進みまし...
-
更新情報・・・塩屋埼灯台
アクアマリンふくしまの近場スポットとしてパニック取材の塩屋埼灯台アップしました。 美空ひばりあるいは海の好きな方必見!! 近道はここから
-
心魅かれる勇姿 SLばんえつ物語号
かなり寒くなってきた11月23日の勤労感謝の日に SLばんえつ物語号 を見に福島県の会津若松まで行ってきました。 SLばんえつ物語号は新潟県の新潟駅と会津若松駅を往復運...
-
岩手、焼酎片手に温泉と冷麺の旅②
岩手、焼酎片手に温泉と冷麺の旅②
-
岩手、焼酎片手に温泉と冷麺の旅①
岩手、焼酎片手に温泉と冷麺の旅① 行ってきました。急遽入った岩手旅行。おすすめスポットなどは調べる暇もなく、事前情報なしでしたが、いや~楽しかった。何よりも、空気と景色が良かった。...
-
帰ってきました。
帰ってきました! ふ~。明日は実家へ帰って墓参りしてきます。仕事が上手くいくよう、ご先祖様に唸ってきます。 旅行写真はまた小出しにじっくりと。(二ヤギ…いやニヤリ) 人気blogランキ...