みんなの投稿
-
「リコリス・リコイル展 ~seize the day~」に行って...
都内で開催されている展覧会、いくつか廻りたいと思っていたのですが、予定を立てることができず予約は全くとらないまま、日曜日都内で実際に展覧会に行ってみると、当日券発売無し、または完売...
-
パナソニック汐留美術館「ジョルジュ・ルオー」展に行...
今回はパナソニック汐留美術館(公式サイト)「ジョルジュ・ルオー ― かたち、色、ハーモニー ―」に行ってきました。
-
新海誠監督作品「すずめの戸締まり」展に行ってきまし...
連休中、新海誠監督作品「すずめの戸締まり」展(公式サイト)に行ってきました。
-
東京都美術館「マティス展」に行ってきました。
GW、一日は芸術的に過ごそうと、イベント含め1日に3箇所廻ってきました「第2弾」。一番最初に廻ったのが、上野は東京都美術館で開催中、「マティス展Henri Matisse: The Path to Color」(...
-
「東京マラソンEXPO 2023」に行ってきました。
昨日は東京ビックサイトで開催されていた(本日夜終了なので過去形で)東京マラソン(公式サイト)EXPO 2023に行ってきました。
-
「CP+ 2023」に行ってきました。
昨日はパシフィコ横浜で開催されている「CP+ 2023」(公式サイト)へ行ってきました。
-
展覧会「光の芸術家 ゆるかわふうの世界~宇宙(そら...
昨日は横浜そごう内にあるそごう美術館(公式サイト)で開催中の展覧会、「光の芸術家 ゆるかわふうの世界~宇宙(そら)の記憶」に行ってきました。
-
プラネタリアTOKYO「星と怖い神話 怖い絵×プラネタリ...
今回は映画、ではなくプラネタリウムのお話。それもプラネタリウムそのものではなく西洋美術のお話を。筆者、西洋美術にもちろん詳しくはないのですが、 YouTubeで「山田五郎 オトナの教養講座...
-
「ボテロ展 ふくよかな魔法」に行ってきました。
さて、Bunkamura ル・シネマで展覧会と関連した映画「フェルナンド・ボテロ 豊満な人生」(記事)を見た後、その足で地下に降り、ザ・ミュージアムで開催中「ボテロ展 ふくよかな魔法」(公式...
-
「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」に行って...
今年はカレンダーの日も良く、大型連休も大型連休に。5月1日から有給休暇も使って8連休に。お正月休みよりも長いくらいです。(*^^)v都内に映画館へと行ったその足で六本木は国立新美術館で開...
-
「東京マラソン2021」ボランティア受付に行ってきまし...
昨晩は「東京マラソン2021」(公式サイト)ボランティア受付に行ってきました。なお、開催年は2022年ですが、2021年大会延期、と言うこともあり、大会名は「東京マラソン2021」となっております...
-
「CP+ 2018」に行ってきました。
今年もパシフィコ横浜をメイン会場として始まった「CP+ 2018」(公式サイト)。時間もできたので会場へ行ってきました。
-
パシフィコ横浜、CP+2015に行ってきました。
昨日はパシフィコ横浜で行われているカメラ業界の展示会、CP+2015(公式サイト)に行ってきました。デジタル一眼レフカメラを使うようになって昨年から行っておりまして、今年で2回目の参...
-
「エヴァンゲリオン展」に行ってきました。
行こう行こうと思って、近場だといつでもいっかルーチンに入ってしまい、ズルズルと先延ばしにしていたらいつの間にか...、
-
京都の紅葉 美術館
帰省中に訪れた京都「細見美術館」 京阪電車「東山」下車で、平安神宮方面へ歩きます。 京都会館の向かい側に、その美術館はありました。 ただいま、 開館15周年記念特別展の最中。 琳派展を...
-
絵本原画の世界2013
パパが珍しく「静岡市美術館で『絵本原画展』ってのやってるから見に行こう」ということで、アプちゃんと3人で行きました。 『はじめての美術 絵本原画の世界2013』 静岡市美術館に行く...
-
科学博物館でダイオウイカとご対面
暑い上野界隈を散策したのは ひとつには、国立科学博物館で 全長6メートルのダイオウイカに合いたかったから。 行って来ました。 国立科学博物館 特別展「深海 ―挑戦の歩みと驚異の生きものた...
-
太平洋展
お客様が絵画を出展されるとのことで大将と福岡市美術館に行ってきました大将とお客様の作品を探しながら・・また他の方の作品を見ながらキョロキョロ・・・っあ、あった~~~大将がしげしげと...
-
真珠取りにメデューサ…「マダム・メデューサ」
So Many Medusas 2-1-13 posted by (C)LimeGreen 2月1日に訪れたポートランド美術館の写真もこれらの大理石彫刻で最後。上はフランクリン・シモンズ作の「メデューサ」が円形に近い空間のガラ...
-
三井記念美術館にて
日本橋の三井記念美術館で開催中のイベント 『近江路の神と仏 名宝展』を見に行きました。 日本橋室町にある三井本館の7Fにある美術館です。 建物の外観もりっぱなら、中も気品に充ち溢れて...
-
予想以上の見応え、KATAGAMI
いつも来てくれはって毎度おおきに、うれしおす がんばれるよう、お好きなボタンを一日一回ポチッとお願いしますm(_ _)m 明け方、大雨が降った。朝には小止みになったし、もう大丈夫かなぁと...
-
織部好き垂涎!見応えあってタダ!!
いつも来てくれはって毎度おおきに、うれしおす がんばれるよう、お好きなボタンを一日一回ポチッとお願いしますm(_ _)m アチーアチーと言いながら、「これは見逃せへん」と自転車チャリチャ...
-
「あなたは本当に私の友達?」
A Desk by the Painting 4-13-12 posted by (C)LimeGreen 今日は4月13日のポートランド美術館の写真の後半を。 絵のそばに書き物机が並んだ空間があり、それがとっても気に入ってしまったので...
-
ドガ展へ行ったときの写真
Degasなう posted by (C)LimeGreen 花の写真ばかり続いているから、箸休めに4月13日に行ったポートランド美術館での写真でも。この日はドガ展を見に行ったんだよね。金曜日の午後5時以降は無料...
-
日本科学技術振興財団によるメディアの原発報道の監視
前回は科学未来館の『地下展』の地層処分に関する記事を書きましたが、地層処分に関する展示で忘れちゃいけないのが、科学技術館の原子力コーナーです! このブログでは科学技術館の原発推進...
-
日本科学未来館のHPの『地下展』(2007年)のアーカ...
日本科学未来館のHPを見ていたら、2007年に開催された『地下展』のアーカイブがありました。・日本科学未来館トップページ:http://www.miraikan.jst.go.jp/・『企画展 地下展 UNDERGROUND-...
-
運慶展
運慶展。行ってきました。 会場は、「神奈川県立金沢文庫」という美術館です。初めて訪ねました。金沢文庫については歴史の教科書に出てきたかと思います。鎌倉時代、北条氏の一族金沢氏が...
-
展覧会
昨日は、公休日。私の風邪も、やっと、70%程度良くなった。ところが、今度は、同居する、妹と姪が、風邪、甥が、感染性胃腸炎で、ダウン。踏んだり蹴ったりだ。本日、正午まで、池袋の豊島区...
-
最近のイベント
昨日、大学時代同じ研究室で同期生だった坂口恭平くんが ドミューンというサイトで藤村龍至さんと対談していた。 学生時代からかなり存在感のある人だったけれど、 卒業後いよいよ才能開花して...
-
ポーランドの至宝展
ポーランドの至宝展に行ってきました。北九州のリバーウォークの美術館です。高速バスを利用してきました。途中、古賀の先にあるレーダーを撮ってみました。ここは2台設置して有ります。気をつ...
-
You Tube 美術館
You Tube とグッゲンハイム美術館がコラボ 芸術性の高いYou Tube ビデオを美術館で紹介する「You Tube Play」を開始したそうです。 91ヶ国2万3000本以上の応募から125本に絞ったとか 芸術の世...
-
長谷川町子美術館
今日は、サザエさんの作者、長谷川町子さんの美術館に行ってきました。 私は、この美術館はサザエさん一色だと思って言ったのですが、 長谷川町子さんとお姉さんがコレクションされていた絵画...
-
奈良県立美術館 エッシャー
奈良県立美術館にエッシャー展を見に行ってきました。 阪神電車で奈良まで直通、とても便利になりました。エッシャー展は県庁の裏手の県立美術館で開催、とても好評だったようで、欲しかった図...
-
葉祥明美術館
私が中学生の時、葉祥明さんのレターセットが流行ったなぁ~ 葉祥明美術館で、今日も素敵なポストカードを買ってきました☆ キレイな色使いがやっぱりステキ♪
-
山本容子のワンダーランド♪
昨日は、 私の憧れの女性 版画家の「山本容子」さんの展示を 福山美術館に観に行きました。 「不思議な国のアリス」の挿絵で有名ですが 私は、心が風邪...
-
森美術館:医学と芸術展
クリスマスムードで溢れる六本木ヒルズへ行ってきました! 今回のお目当ては森美術館の医学と芸術展。 少々マニアックな展示ですが,医学生は必見でしょう。 まず注目すべきは,万能の天...
-
横浜美術館 束芋
横浜美術館へふらりと訪れました。 特別展は「束芋:断面の世代」というよくわからないタイトル。 束芋?たばいも?という感じでしたが,実は束芋さんという現代芸術家の個展でした。 http:/...
-
THE ハプスブルク
国立新美術館で開催されている「THE ハプスブルク」を見てきました。‘み’はそんなに絵画や美術品に興味がある方ではないんですが、ここにも書いたようにハプスブルク家にはちょっと興味がある...
-
古代ローマ帝国の遺産@国立西洋美術館
人類史上、比類ない長さと広さを誇った古代ローマ帝国。本展は、ナポリ国立考古学博物館をはじめイタリア各地に所蔵される魅力的な作品約120点による、かつてない規模と充実した内容のローマ帝...
-
興福寺国宝特別公開2009「お堂で見る阿修羅」
奈良・興福寺で開催中の「お堂で見る阿修羅」へ。
-
蜷川実花展@地上の花、天上の色
大好きな蜷川実花さんの初の大規模な個展に行きました。西宮市大谷記念美術館で11月29日までやってます。(ここの美術館はお庭がキレイです^^ HPは残念や。)最近は、有名人を撮るだけでなく...
-
「版画展」と「伊達巻」日本橋
一昨日、白金の「北里研究所病院」を受診した後、日本橋の「ギャラリートモス」で、知人の版画家、「早川純子」さんの個展を見学。こちらを訪問するのは、3年振り。前回は、気に入って、1点、...
-
メアリー・ブレア展にいく
妻と子供がまだ妻の実家なので独りぼっち・・・・。のんびり絵でも見に行くかっ!てなわけで全開のディズニーアートの展示に続き同じ東京都現代美術館で開催されているメアリー・ブレア展に行っ...
-
心を癒す「阿修羅」
2009年は奈良県の興福寺創建1300年の年にあたり、各地で阿修羅展が開催されています。阿修羅展をきっかけに、一種の「阿修羅ブーム」が起きています。 思うに、阿修羅像が、現代人の疲...
-
阿修羅に会ってきました。
最近の話題の一つに、興福寺の阿修羅があります。今日は太宰府の国立博物館に行ってきました。何時も利用する駐車場が土砂崩れで使用できませんでした。回り道をして駐車場も思っていたよりスム...
-
展覧会いろいろ。
今年の大型連休も、我が社の例の「カレンダー度外視シフト」にしてやられ、変な休日出勤と変な平日休暇に翻弄されて、おかしらヒキコモリでオタクな毎日を過ごしましたとさ。 その平日...
-
人垣の隙間から御所の至宝を観賞
きゃぁ~~ただいまピーンチ ランキングに愛の応援クリックを毎日1回ポチッとよろしゅうお願いします [展覧会] ブログ村キーワード ああ、また終わってからUPしてしもた 『御所ゆかりの...
-
新国立美術館
二科展見てきました~! いやぁみんなすごいすごい! 芸術が爆発してましたぁ(*^_^*) 凡人の私にはどれもすごく見えて、 なぜこの人が賞をとって、 なぜこの人は賞をとってないのか 違いが...
-
二科展へごぉ(^-^)/~~
今日は久しぶりに都会…いやいや都内に出ます☆ 私の伯父が二科展で大賞をとったらしく、それを見に♪(今日最終日だって^-^;) 長女は海 次女はスケート 相変わらずバラバラな家族です(>_<) ...
-
ピッコリーナな仲間たち♪
piccolina ( ピッコリーナ )とは、イタリア語で、「 小さな可愛いもの 」と、言う意味だそうです。イタリア生まれの、張り子展。ピッコリーナ・カルタペスタの仲間たち Yotsuya-Mini-Spa...
-
『インドネシア更紗のすべて』
先日から気になっていた『インドネシア更紗のすべて』展に行ってきました。京都にある細見美術館という・・・・初めて行った小さな美術館でした。 日本とインドネシアの国交50周年記念だそう...
-
.art$ 「フェルメール展」
世間は お盆休み&夏休み。 暑いし、オリンピックTV観戦や 里帰りで上野人口が多少減るという 淡~い期待と裏腹に、しっかり混んでおりましたf^^;。 ところは『フェルメール展 光の天才画家...
-
企画 『高橋留美子展』
高橋留美子展 読売新聞の懸賞に当選しました。 最近いろいろ当て過ぎ注意。 会期が 7月30日(水)~ 8月11日(月)と非常に短かったので、バタバタ慌てて万障を繰り合わせて行...
-
企画 『きたむらさとし~音楽絵本の世界~展』
きたむらさとし ~音楽絵本の世界~ 知人に「もんのすごくいいから!」と勧められて足を運んだ展覧会。 たしかに、もんのすごくよかった! ……のだけれど、惜しむらくは騒音で、...
-
フェルメール展行ってきました♪
当ブログの管理人のイヴォンヌです。 ご訪問ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ======= 最近、”芸術の秋”・・ではなく、 このクソ暑い時期に ”芸...
-
鼻煙壺1000展
中国工芸の精華・沖正一郎コレクション『鼻煙壺1000展』に出かけてきました。中之島の大阪市立東洋陶磁美術館で開かれています。この展覧会は、鼻煙壺のコレクター沖氏より1200個の鼻煙...
-
偉大な抽象画家エミリーウングワレー展に行って
当ブログの管理人のイヴォンヌです。 ご訪問ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 ======= オーストラリアの砂漠地帯で生涯を暮らした アボリジニを代表...