みんなの投稿
-
【6月の運用実績(蓄財実績)】
6月の運用実績(蓄財実績)が確定致しました。 ご報告申し上げます。
-
iPS細胞を使った目の難病・加齢黄斑変性の臨床研究認...
昨日6/26(水)夕方、厚生労働省が、理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター(神戸市)が計画しているiPS細胞を使った網膜再生の臨床研究に実施許可を出しました。 この研究では、従来...
-
アナリストレポートが勧める推奨株(株価上昇率30%)
日曜日,恒例の 株価が約30%上昇が見込まれたアナリストレポートの推奨株の紹介です。 今回の銘柄の予想上昇率は、19%です。 何はともあれその銘柄とは
-
アナリストレポートが勧める推奨株(株価上昇率30%)
日曜日,恒例の 株価が約30%上昇が見込まれたアナリストレポートの推奨株の紹介です。 今回の銘柄の予想上昇率は、12%です。 何はともあれその銘柄とは
-
人身事故多発の予感
株、下がったねぇ。午前中は上がってたんだけどねぇ。 株には100万しか資金入れてない私が、たった2時間で2万の損。リーマンショックのトラウマがよみがえり、翌朝ソッコーで売った。成行きで...
-
アナリストレポートが勧める推奨株(株価上昇率30%)
日曜日,恒例の 株価が約30%上昇が見込まれたアナリストレポートの推奨株の紹介です。 今回の銘柄の予想上昇率は、20%です。 何はともあれその銘柄とは
-
今週の結果報告
今週の結果報告 今週のトレードが終了しました。 皆様はいかがでしたか? それでは、今週のオープンピボットトレードの検証結果の報告です。 エントリーはオープン価格でポジションを持ったも...
-
エロとカジノとブランドは不動
プラだが香港に上場する予定になって、たぶん上場するんだと思う。そうなったら、人気化すると思う。アジアでの売上げが伸びていることと、今後のブランド戦略の一環だと思う。 ってことで、プ...
-
日本で巻き起こっている財政破綻論は官僚と政治家の陰謀
日本は3年以内に財政破綻すると言って選挙に臨んだ日本創新党は惨敗した。それは彼らの言っていることが間違っているとか正しいからに起因してはいない。 彼らの最大の大間違いは、自治体の思...
-
原油が上げて株が下がった
原油がいきなり上昇した後、株も下げた。 株は下げて欲しいと思っていたので、良い感じの下落になってうれしいと思っているところ。 それにしても原油の上昇なんだけれども、WTIが85ドルで、...
-
水なら日東電工や東レでしょう
株的に買いやすいのは日東電工かな。 東レは動くとは動くんだけれども、クセがある動きでなので、短期スイングで終わってしまう。 その点、日東電工は、綺麗な上昇を描いている上に、ようやく...
-
全然下げないNY株 せめて押し目ぐらいは
別に下げなくてもいいんだけれども、ここ数日は上げっぱなしなので、買いで入れない。 スキャルピングのような買いは入れられるけれども、上昇ではないので、そんなに長いができないし、実際上...
-
長期の株サイクル
株の長期のサイクルは簡単です。 ハイテク株が強い時代の後に、オールドエコノミー株が強い時代が来るだけ。 2007年までは、オールドエコノミー株が強かった時代なので、2009年からはハイテク...
-
軟調な展開ですので、また上昇するのだろうか
上がるなら乗ってゆくしかないだけなので、先行きの予想は別にどうでもいいといってしまえばそれまで。 とはいえ、中国のインフレ加速であったり、利上げだったりで、中国経済の先行きはほぼ間...
-
明日の中国のCPIは注目で調整?
思惑がイロイロあって、全く予想がつきませんが、算出基準が変更になったことで、加速するのか、減速するのか、と意見が分かれています。 ただ、確実にいえることは、食品価格の高騰はハンパな...
-
証券会社が勧める推奨株(株価上昇率30%)
日曜日に恒例の株価が約30%上昇が見込まれる推奨株を紹介します。 今回の銘柄の予想上昇率は、20%です。 何はともあれその銘柄とは
-
オーストラリア株は面白いかも
オーストラリア株のトレードはあまりなじみがないかもしれないけれども、資源国なので、すでに資源高ということを考えれば、この国の株価も上昇してきてもおかしくないと思います。 今まで株価...
-
衝撃の金融新商品
海外ETFより有利な金融商品としてeMAXIS を紹介したばかりですが、 もっと有利な金融商品が発売されることになりました。
-
12月の運用実績(蓄財実績)
12月の運用実績(蓄財実績)が確定致しました。
-
ダイワボウ
日経平均は前日比194円56銭(1.91%)高と大幅続伸 保有株の中では、信用取引規制の解除となった「ダイワボウHD」が急上昇している 日足チャート上で11月中旬に空けている窓は埋めにいくだ...
-
MUFGにズバリ
前回のブログで、MUFGが狙い目だと書いたがその通りになった。さらに、22日にはTOPIX組入基準日でもあり、さらに期待できるか。 もっとも、株価上昇の一番の大きな要因となったのは銀行への...
-
みずほ信託銀行、利益確定
日経平均は前日比93円93銭(0.93%)高と反発 新資本規制導入の延期報道でメガバンクが大幅上昇。 保有株の中でも「みずほ信託銀行」が急上昇したので、利益確定 損切りしようと思っていた...
-
インスタントFX2009年12月14日結果
2009年12月14日結果【ドル円】 売り - 買い -【ユーロ円】 売り 〇 買い -【ポンド円】 売り × 買い -2009年3月からの通算結果【...
-
狙い目は、増資後か
この一週間、株価が反発する筆頭候補は、 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ ではないか。 増資の価格決定日が14日(月) これまでの傾向をみる限り、価格決定日が底になる...
-
今週の結果報告
今週の結果報告 今週のトレードが終了しました。 皆様はいかがでしたか? それでは、今週のオープンピボットトレードの検証結果の報告です。 エントリーはオープン価格でポジションを持った...
-
JAL購入
日経平均は前日比96円10銭(1.01%)安と続落 今話題の「日本航空」を新規で購入 上場来安値を更新した。 夜間取引では、さらに「日本航空」を買い増し。 日本政策投資銀行とつなぎ融資...