みんなの投稿
-
くるまやラーメン@柏 ロードサイドの魅力
地図や詳細はこちらをクリック いろんなとこで何回か 見かけたことがあるチェーン店 真っ暗な田舎道に ポツンと浮かび上がる灯りには 得も言われぬ魅力があり ついつい、引きせられてしまい...
-
大勝@柏中央 半世紀の歴史を味わう
地図や詳細はこちらをクリック SNSで美味しそうな 外観に引き寄せられ 自転車で30分の運動です 暑かったのでつけ麺を お~、平皿で提供なんですね 光り輝く麺が美味しい! 何も付けずにモリ...
-
輝道家@水道橋 四月末開店の家系ラーメン
地図や詳細はこちらをクリック 水道橋西口から すぐのところ所に 4/27開店した家系ラーメン なんちゃって家系の跋扈の中 コチラはキチンとしているという 知らせを受けてお伺いしましたぁ ...
-
瀬戸内ラーメンめで鯛@神田猿楽町 昨年末誕生のラー...
地図や詳細はこちらをクリック 排骨担々五ノ井のお隣 なかなか定着しない場所に 昨年末出来たのは 瀬戸内ラーメンを謳うコチラ 鰻の寝床の店内は 奥に厨房、手前にカウンターという レイア...
-
御茶ノ水大勝軒BRANCHING@神保町 復活が待ち遠しい
地図や詳細はこちらをクリック ビルの改築で移転した 御茶ノ水大勝軒 素晴らしい味わいで大人気でした ビルが完成したら 戻ってきてくれるのかと 勝手に思ってたんですが その気配は無し 次...
-
屋台ラーメンとんこつ貴生稔台店@松戸 独自進化のガ...
地図や詳細はこちらをクリック この界隈で 検索すると必ずと云っていいほど 登場してくるお店 如何せん駅から遠いので 途中下車って訳にはいかず クルマ通勤の帰り道 お伺いしましたぁ ...
-
てらっちょ@我孫子若松 環七ラーメンに再接続
地図や詳細はこちらをクリック 1990年前後の 環七ラーメンブームには 乗らなかった私 当時は起業したばっかで 余裕がなかったんでしょうね 環八沿いに住んでたくせに(笑) 移住先で見つけた...
-
天秤棒@神保町二丁目 人形町からやって来た
地図や詳細はこちらをクリック 以前「ざぼん」があったところ また、ラーメン屋さんが出来ましたよ 元祖担担麺なる不遜な(笑) 文言が売り文句 各所から文句が殺到しそう
-
弁慶浅草本店@花川戸二丁目 深夜の背徳感
地図や詳細はこちらをクリック 深夜12時近くなると やっているお店も少ない浅草界隈 明け方四時までやってるコチラは 宵っ張りさんの強い味方 実は移転後初訪問 こんな時間なのに一階席は満...
-
北大塚ラーメン@北大塚一丁目 久々の味わいに胸熱
地図や詳細はこちらをクリック コロナで長期休養していたコチラ 復活の報を受けお伺いしました 三年ぶりくらいかな 赤いテントのなんと 懐かしいことでしょう 久しぶりなので 激辛チャーシ...
-
二代目谷瀬家@神田西口商店街(内神田三丁目) 昨年12...
地図や詳細はこちらをクリック 堀田家の跡地に誕生した 同じ家系のラーメン屋さん なんと定休日無し 通し営業で11時~23時! 頑張ってらっしゃいます 家系というと 出来合の業務用お汁を 使...
-
家系なのに満腹必至!家系二郎ラーメン920円@馬場壱家...
何ヶ月ぶりかの白山の馬場壱家!初見殺しの券売機。種類が多くて迷う。家系なのに二郎?!と興味本位で頼んだ家系二郎ラーメン920円。量が食べたい時には大正解のチョイス!本家二郎さんのよう...
-
青葉@飯田橋(富士見二丁目) 見事な鰹節に猫まっしぐ...
地図や詳細はこちらをクリック 開店以来四半世紀が 過ぎようとしている青葉飯田橋 お隣が老舗過ぎて目立ちませんが コチラも堂々たるもの 特筆すべきは創業当時から 中の人が変わっていない...
-
排骨担々五ノ井@神田猿楽町一丁目 基本の一杯に刮目...
地図や詳細はこちらをクリック 寒いときは 五ノ井の味噌ラーメンだね~ なんて調子良く向かったモノの 売り切れの憂き目 基本の担々麺を いただきましたぁ 冷やしはよくいただくのですが 温...
-
麺好獅子團@神田小川町一丁目 昨年十一月誕生しまし...
地図や詳細はこちらをクリック 小川町交差点の裏っ側 飲食店が長屋のように連なるビルの一階 煮干しラーメンの長尾中華そばの並びに オープンの新店 らーめん、つけめん、カリー麺の 三種の...
-
びぜん亭@飯田橋(富士見一丁目) 今年三月で閉店です
地図や詳細はこちらをクリック 四十六年の長きにわたり 飯田橋界隈のラーメンを 引っ張ってきたびぜん亭 本年三月末を以て 暖簾を下ろされるそうです
-
ととこ@神田小川町三丁目 今度は芹ラーメン
地図や詳細はこちらをクリック 開店しては閉店するサイクルが とっても短いラーメン屋業界 そんな中、すっかりこの場所に馴染んで 街の景色として定着したコチラ 中休みなしで営業され 不規則...
-
嘉六田@神田小川町3丁目12月オープンの新店
地図や詳細はこちらをクリック 明治大学の坂の下に 一風変わったラーメン屋さんが オープンしましたぁ 麺を中華麺か二八蕎麦の どちらかの選択なんです そば好きとしては 二八にも心惹かれ...
-
排骨担々五ノ井@錦華通り(神田猿楽町一丁目) 待望...
地図や詳細はこちらをクリック 錦華通りの冬の風物詩 五ノ井の味噌ラーメンが 始まりましたよ! 基本の出汁がしっかりしているので 風味豊かな味噌を加えると 相乗効果で素晴らしい一杯に ...
-
マルナカ@新小川町 穏やかな気持ちになりたいときは
地図や詳細はこちらをクリック 古くからこの地で 近隣の胃袋を支えてきたコチラ その唯一無二の 優しい味わいに癒やされたくって お伺いしましたぁ
-
10.20.30日は500円で家系!醤油豚骨ラーメン@横浜家系...
ローソンでおやつを買うつもりだったのに なぜかラーメンがおやつになってしまった。 500円の日にお店の前を 通ってしまったのが運の尽き。前に来た時もこのポスター見ていつか行こうと思い...
-
天竜@浅草橋一丁目 お元気でいてくれればそれが一番
地図や詳細はこちらをクリック 定期巡回が欠かせない ここ、サッポロラーメン天竜 ご主人と女将さんの 体調が何よりも心配 この日もすべり込みセーフ! 「色々なくなっちゃったけどイイ? ...
-
しばらく暫@水天宮前(日本橋蛎殻町二丁目)多彩な博多...
地図や詳細はこちらをクリック 11月で創業二十年を迎えたコチラ 初めてお伺いしました と云うのも 九州人のTweetで 東京に於ける博多ラーメンは 暫日本橋店一択である と云う文言を見かけた...
-
神勢。@本郷三丁目 ニンニクペーストが決め手です
地図や詳細はこちらをクリック 華々しくデビューを飾ってから もう15年くらい経ったコチラ 出来ては消えるラーメン屋さんが多い中 これだけ長期間頑張ってらっしゃるのは とっても凄いこと...
-
冬が近づくと思い出す、あっちっちスープが旨い「幸せ...
冷え込む日が増えてきた。冬が近づくと思い出すのが、栃木駅前・さえぐさ本店の「幸せの広東麺」950円。口の中が火傷しそうなあのラーメンが恋しくて、文化の日のランチに行ってきた。(初出時...
-
らぁめんほりうち新橋店@新橋三丁目 これで半分です...
地図や詳細はこちらをクリック 先日らぁめん悠の記事コメントで 教えていただいたお店 新宿は遠いのでコチラへ 朝七時から夜中三時まで営業と がんばってらっしゃるお店 夜は酔客相手に大変...
-
たいよう軒@神保町三丁目 熟練の技に酔う
地図や詳細はこちらをクリック 古くからこの地で 凶暴な学生さんたちの胃袋を 支え続けてきたお店 久しぶりに お伺いいたしました ご主人、女将さんとも お元気そうで何より
-
武将家@秋葉原(外神田四丁目) 家系を満喫する
地図や詳細はこちらをクリック 以前、朝ラーメンをいただいたコチラ 通常営業時間帯はいつ通り掛かっても 行列か満席の憂き目 この日は珍しく空席が見られ 久しぶりに入店の運びと相成りました...
-
三馬路@神田西口商店街(内神田二丁目) 気鋭の新店...
地図や詳細はこちらをクリック 昨年末に誕生した ラーメン屋さん 今では行列が絶えないお店となりました 偶々通りかかると いつもの行列は無し 物は試しと入店の運びと相成りましたぁ
-
悠@三越前(室町一丁目) 滋味深いチャーシューを噛み...
地図や詳細はこちらをクリック 神田駅そばから 三越前の路地裏へと 移転したコチラ 以前のお店には 朝ラーメンを含め 何回かお邪魔していましたが 移転後は初めて
-
ぽっぽっ屋@水道橋(神田三崎町二丁目) 開店15年を...
地図や詳細はこちらをクリック ぽっぽっ屋さんの名称で 営業しているのは今や こちらとトリトンスクエア店のみ どちらも暖簾分け系で直営は消滅 プロレスの街、水道橋に相応しい マッチョな...
-
ひらさわ@三崎町三丁目 ご近所で一番好きな九州ラー...
地図や詳細はこちらをクリック 水道橋駅の程近く 飲食店が密集している場所で もう八年近く営業してらっしゃるお店 開店してはつぶれていくお店が多い中 これだけ続いているのは 流石のひと...
-
なんでんかんでん@小滝橋通り(西新宿七丁目) 40年...
地図や詳細はこちらをクリック 80年代の環七ラーメンブームには 関わらなかった私でも その変わった名前だけは聞き及んでました その当時は 国立競技場横の「ホープ軒」好きで よく行ってた...
-
ウミのチカラ@二長町(台東一丁目) 丼二杯で満艦飾
地図や詳細はこちらをクリック 先日お伺いして ラーメンはもとより 美味しい丼物に目を見張ったこちら 貝出汁ラーメンと赤イカ丼が忘れられず 裏を返しにお伺いしましたぁ
-
金龍@神田小西並び(神田司町二丁目) 夏はつけ麺が...
地図や詳細はこちらをクリック 開店後一年ちょっと経過し すっかり行列店となったこちら たまたま、並んでなかったので 入店の運びと相成りました
-
排骨担々五ノ井@錦華通り(神田猿楽町一丁目) 亜寿...
地図や詳細はこちらをクリック いつも美味しい担々麺を 提供してくれるこちら 暑い時期は 冷やし担々麺に限ります
-
まる竹@久松警察近く(日本橋浜町二丁目) 乾麺使用...
地図や詳細はこちらをクリック 人形町交差点から 金座通りを大川に向かった 瀟洒なビルの一階 目立つ黄色の暖簾には 「竹岡式ラーメン」 「黄色いカレー」の文言
-
のじじR@我孫子(根戸) 香り高い煮干しに没入
地図や詳細はこちらをクリック 水戸街道沿いに在って そのユニークな名前が 気になっていたお店 先日本所吾妻橋近辺で 偶然こちらの支店に遭遇 俄然興味が湧いて 入店の運びと相成りました...
-
シェ・ロンフウ その2 (青森県東津軽郡外ヶ浜町)
今回は、外ヶ浜町にある「シェ・ロンフウ」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、「風のまち交流プラザ トップマスト」の二階に、お店はあります。 こちらメニュー。今回はチャ...
-
共楽@松屋裏(銀座二丁目) 竹の子満載冷やし中華
地図や詳細はこちらをクリック ビルになってから早二年以上経過し 絶好調の中華そば共楽 冷やし中華の貼り紙に釣られ 入店の運びと相成りましたぁ 15時近いというのに 満席状態をずっとキー...
-
支那そば 晃や その7(弘前市)
今回は、弘前市のラーメン屋さん「支那そば 晃や」さんを紹介します。お店はJR弘前駅東口の近くにあります。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。こちらは券売機。今回は、支那そば+ワンタ...
-
中路@九段下(九段北一丁目) 開店後二週間のラーメ...
地図や詳細はこちらをクリック 小中高と十二年通ったこの界隈 グランドパレスの跡地は いったいどうなるんでしょう タンメン屋さんの跡地に四月末に誕生した シックなファサードのお店
-
七彩飯店@八重洲地下街(八重洲二丁目) 朝ラーメン...
地図や詳細はこちらをクリック 貴重なソースチャーハンを 継承してくれているこちら コロナ禍により 朝営業開始しましたが 通常メニューのみでした やっと7時~10時、朝限定500円の 朝ラー...
-
中華そば文四郎 弘前店 その7(弘前市)
今回は、久々に 弘前市のラーメン屋さん、「中華そば 文四郎 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。今回は、濃厚煮干中華をオーダー。こんざーぎスタイルで臨み...
-
なべらーめん たぬき亭 その9(弘前市)
今回は、久々に弘前市のラーメン屋さん、「なべらーめん たぬき亭」さんを紹介します。場所はこちら(↓)大きな地図で見る こちら、店舗外観です。こちらメニュー。こんざーぎスタイルで臨...
-
ラーメン高雄@荻窪五丁目 シンプルなれど奥深い味わ...
地図や詳細はこちらをクリック ある日SNSで流れてきた その外観に何故か心惹かれ スーパーカブで荻窪まで 郊外特有の細く曲がりくねった 一方通行に辟易しながらやっと到着
-
麺処 中むら その6(平川市)
今回は、平川市のラーメン屋さん、「麺処 中むら」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は久々に坦々麺をオーダー。こちら、坦々麺。トップ...
-
ゴールデンウィークは営業(五日以外) サッポロラー...
地図や詳細はこちらをクリック 時間があれば お伺いするようにしている天竜 この日もギリギリセーフ 註文は相も変わらず醤油一枚半ライス コレが大好きなんですよ
-
北海道のラーメン
ランキングで表すと1位 道のラーメン いちまく (中の島)2位 信玄 (石狩)3位 虎鉄 (真栄)4位 喜多楼 (北野)です。(今の所)
-
麺屋 幡 弘前店 その121(弘前市)
今回は、弘前市のラーメン屋さん「麵屋幡 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。限定メニューの台湾まぜそばが4月24日で終了とのこと。終わる前にもう一回...
-
眞久中@神田小川町三丁目 つけめんが美味しい季節
地図や詳細はこちらをクリック この界隈の二郎模倣系では 頭ひとつ抜けて美味しい ここ、眞久中 中休み無しで 営業してらっしゃるので 不規則な私にはありがたい存在
-
夢を語れ青森 (弘前市)
今回は、弘前市に最近開店したラーメン屋さん「夢を語れ青森」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。繁華街の鍛治町のそばに、お店はあります。こちら、店舗外観。こちらは券売機。先に食...
-
中国料理 つるのたまご その8 (鶴田町)
今回は、鶴田町にある中国料理屋さん「中国料理 つるのたまご」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。国道339号バイパス沿いにお店はあります。こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回...
-
排骨担々五ノ井@錦華通り(神田猿楽町一丁目) 冷や...
地図や詳細はこちらをクリック いつも美味しい担々麺を 提供してくれているこちら 実は冷やし中華も とっても美味しいんです 基本がしっかりしている ご主人ならではの腕前
-
煮干結社 弘前店 その10(弘前市)
今回は、弘前市のラーメン屋さん「煮干結社 弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。弘前市で二番目に古い鉄筋コンクリート造のビルの中に、お店はあります。 こちら、店舗外観...
-
中国料理 たかお その13(弘前市)
今回は、弘前市の「中国料理 たかお」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。今回は、辛みそラーメンを、こんざーぎスタイルでオーダー。こちら、辛みそラーメンwith...
-
ウミのチカラ@二長町(台東一丁目) 赤イカ漬け丼に...
地図や詳細はこちらをクリック 蔵前通り沿い 昭和通りと清洲橋通りにはさまれた区間に 二・三年前に出来たお店 近年流行の魚出汁らーめん あまり食指が動かなかったのですが この日前を通る...
-
福士豆腐食堂 その3(五所川原市)
今回は、五所川原市の食堂、「福士豆腐食堂」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は、麻婆おぼろラーメンを一辛でオーダー。そ...
-
麻辣味噌ラーメン火焔山@ソトベタウィ宮本跡地(神田...
地図や詳細はこちらをクリック 店舗が定着せず 落ち着かない場所ってありますよね ここがまさにそうで 二十年ほど前に「ふくじゅ」という ひもかわが美味しい路麺店があったのですが そこが...
-
めんらく (宮城県気仙沼市)
今回は、宮城県気仙沼市のラーメン屋さん「めんらく」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観です。こちらメニュー。今回は、こんざーぎスタイルに準じると勝手に認定し...
-
マルイチ食堂(その10)
またこちらでランチをいただきました。いつも通りの縮れ麺をリクエストです。ランチセットの餃子とご飯です。ラーメンは麺2種の選択だけでサイドメニューも少ないお店なのでほぼ毎回固定の内容...
-
ラーメン千乃介 その2(弘前市)
今回は、弘前市のラーメン屋さん「ラーメン千乃介」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。お隣の中国料理屋さんは、最近オープンしたようです。そちらも近いうちにチェ...
-
旬菜china口水@神田駅東口(紺屋町6) 先月オープン...
地図や詳細はこちらをクリック 名物女将の美味しいカレー屋さん 「インデラ」の地上に 先月誕生した中華バル お昼はワンタンメンと担々麺に 絞っての営業です カウンターのみ10人は入れない...
-
麺屋 マルダイ 堅田店 その9(弘前市)
今回は、久々に弘前市のラーメン屋さん、「麺屋 マルダイ 堅田店」を紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観。 こちらメニュー。色々あります。画像を載せてくれてるの...
-
長尾中華そば イトーヨーカドー弘前店 (弘前市)
今回は、弘前市にある「長尾中華そば イトーヨーカドー弘前店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)、イトーヨーカドー弘前店の地下にあります。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。...
-
喜多方ラーメン坂内 水沢店 その4(岩手県奥州市)
今回は、岩手県奥州市にある「喜多方ラーメン坂内 水沢店」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観です。今回は、味噌味の青唐ねぎ塩ラーメンをオーダー、こんざーぎス...
-
かんだ橋@内神田三丁目 開店一ヶ月経過のお店
地図や詳細はこちらをクリック この処、担々麺屋さんの 出店ラッシュに沸く神田界隈 こちらは神田駅北口すぐ 呑み屋さんが密集している場所に 2/14新規開店しました お料理は担々麺のみと云...
-
栄屋(サカエヤ)ミルクホール@神田多町二丁目 移転...
地図や詳細はこちらをクリック 多町大通りの 風情ある建物で永年営業してきた サカエヤミルクホール 此の度、神田駅近くに 移転いたしましたよ
-
武将家@秋葉原(外神田四丁目)朝ラーメンという選択...
地図や詳細はこちらをクリック 昨今の蔓延防止措置の影響で 夜早く閉めねばならない飲食店 それならと、朝早くから営業するお店も こちらもそのうちの一軒で 朝七時から営業しています
-
若い子に囲まれ肩身狭く。横浜家系ラーメン壱角家@上...
昨日の夜。 吉野家で過食回避できたのに 結局過食 1人になると余計だめだ上野駅前の家系ラーメンのお店に吸い寄せられた時間は21時前周りの飲食店はラストオーダーの時間過ぎて既に閉店準備...
-
まる鈴@神田鍛冶町三丁目 先月オープンの新店
地図や詳細はこちらをクリック 行列が凄かった 台湾ラーメンを謳う「味仙」の跡地に 2022年1月に誕生した担々麺専門店 店頭には 「だあろうだんだんめん」 「ちいすいだんだんめん」等々 見...
-
麺硬めに味濃いめ背脂たっぷりで。ラーメン700円@千石...
最近 旦那さんが 油物ばかりリクエストしてくる ホルモンの次はラーメンと来た 気は乗らなくても ブログネタのためにお付き合い青く映ってしまった!?なんで?1番スタンダードなラーメン...
-
排骨担々五ノ井@錦華通り(神田猿楽町一丁目) 冬は...
地図や詳細はこちらをクリック 開店後三年半を迎え ますます絶好調のこちら 寒くなると食べたくなるのが 冬季限定の味噌らーめん これがまた、たまらない美味しさ 今回は久しぶりに 看板料...
-
お茶の水大勝軒BRANCHING@専修大学前(神田神保町三丁...
地図や詳細はこちらをクリック 雨後の筍の様に ラーメン店が増殖し続けている 神田神保町界隈 出来ては潰れ、出来ては潰れ まさに粗製濫造状態でゲンナリ そんな中 中高年に優しい シンプル...
-
サッポロラーメン天竜@浅草橋駅西口(浅草橋一丁目)...
地図や詳細はこちらをクリック 開店後半世紀が経過し 幾度かの入院手術による休業 その度に甦り 我々に美味しいラーメンを 提供してくれているこちら 年末のご挨拶にお伺いしました おじさ...
-
桂@手賀沼湖畔(我孫子) さぶちゃん+大勝軒
地図や詳細はこちらをクリック 行列が絶えないこちらのお店 珍しく並びがなかったので お伺いしました ラーメン屋さんには珍しく テーブル席主体のお店 ラーメンとチャーハンをいただきまし...
-
第一旭@神田神保町二丁目 11月末開店のラーメン屋さ...
地図や詳細はこちらをクリック 惜しまれながら 暖簾を畳んだとんかついもやの並びに 京都ラーメンを謳う 新しいお店が誕生しました 以前は古書店だったかな 鰻の寝床の店内には カウンター...
-
神勢。@本郷消防署前(本郷三丁目)あ~、美味しいラ...
地図や詳細はこちらをクリック 開店したのがもう15年程前 すっかりT字路のランドマークに スッキリしたつけめんが印象的だったなぁ 専門店舗も展開していた「男山」 これが好きなんですよ~...
-
タンメン餃子酒場 一正@バンビ跡地(神田小川町三丁...
地図や詳細はこちらをクリック 長らく続いてきた 学生街の洋食屋さんバンビ 今から10年くらい前に無くなっちゃいました その後は居酒屋さんが何軒か入れ替わり 先週の金曜日にオープンした...
-
排骨担々五ノ井@錦華通り(神田猿楽町一丁目) 冷や...
地図や詳細はこちらをクリック 開店三年を経て すっかり街の景色として 定着したこちら 一年中冷やし系を やってくれているので 私にとっては貴重なお店
-
身体もポカポカ、五目あんかけラーメン。栃木市・光琳...
ただでさえ熱いスープを中華あんで蓋してる、文字通りアッチッチな五目あんかけラーメン。栃木市・中華ダイニング光琳で、10月25日から2週間、週替わりランチに登場しています。あんかけ好きな...
-
駄目な隣人@人形町三丁目 変化し続けるラーメン事情
地図や詳細はこちらをクリック 人形町交差点に見慣れぬお店 「駄目な隣人」と云うのが店名らしい ラーメン屋さんのようなので 麺類好きな私は吸い込まれちゃう 鰻の寝床の店内は メイン厨房...
-
営業再開! 佐野ラーメンの人気店、かくだや・栃木平...
緊急事態宣言で休業していた拉麺かくだや・栃木平柳店も、10月に入って営業再開。待ち望んでいたファンが詰めかけ、日曜日は11時の開店から満員御礼。僕らが着いた11時半には、最初の組が食べ終...
-
武蔵家@明治大学向かい(神田駿河台一丁目) 空腹学...
地図や詳細はこちらをクリック 四年前に登場した 赤い看板が目立つラーメン屋さん 最近増殖中の チェーン展開している 出来合いお汁使用のお店かと思い ずっと敬遠しておりましたが キチン...
-
孫鈴舎@鎌倉橋(内神田二丁目) 駆込冷やし中華
地図や詳細はこちらをクリック 大好きなんですが 今シーズンあまり食べなかった 冷やし中華 そんな中、目に入ったのが 冷やし中華始めましたと大書されたお店 次の瞬間 吸い込まれるように...
-
雅ノ屋@妻恋坂上(本郷三丁目) 沁み入る一杯とワイ...
地図や詳細はこちらをクリック 以前醤油ラーメンをいただいて その美味しさに目を見張ったこちら こりゃ、塩ラーメンも食べてみたいと お伺いしましたぁ 透明感のあるお汁が美しく 立ち昇る...
-
つじ製麺所 その6(青森市)
今回は久々に青森市のラーメン屋さん、「つじ製麺所」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。 こちら、店舗外観。青森まちなかおんせんの建物のなかに、お店はあります。 こちら、券売機...
-
サッポロラーメン天竜@浅草橋駅西口(浅草橋一丁目)...
地図や詳細はこちらをクリック 定期巡回が欠かせないこちら ご主人と女将さんの ご尊顔を拝するとひと安心 幾度かの体調不良による 休業を乗り越え 不死鳥のように甦るお二人には 本当に畏...
-
ラーメンショップ新守谷店@茨城県守谷市 初ラーショ...
地図や詳細はこちらをクリック 常磐道をうっかり乗り過ごしてしまい 初めて降り立つ谷和原のインター ナビなんてついてない我がCX 心細く走っていると誘蛾灯のように輝く 「うまいラーメンショ...
-
金椋@九段下(九段北一丁目) 通し営業のお手軽家系
地図や詳細はこちらをクリック 小中高と十二年間通ったこの界隈 当時は都電で通学したました(笑) 入学当時はまだ存在してなかった グランドパレスは閉館と 時の流れを感じますねぇ
-
天下一品@多町大通り(内神田三丁目) 空いててビッ...
地図や詳細はこちらをクリック 独自の特徴あるラーメンで 根強いファンを引き寄せている ここ天下一品 中休み無しで 営業なさってますが いつもお客さんがいっぱいの繁盛店
-
ヌードルボウズn坊@ジョンティ向かい(浅草橋一丁目...
地図や詳細はこちらをクリック アルザス料理の銘店「ジョンティ」の向かい 見慣れぬお店があるなぁと思ったら 今年五月オープンの新店 暑い日だったので店頭の 「冷やし発動開始」の文言に...
-
古田島@神田西口商店街(内神田三丁目) 細分化する...
地図や詳細はこちらをクリック 行列の絶えないラーメン屋さん 「神田わいず」のお隣に 先月誕生したお店 初めて煮干し前面のラーメンを食べたのは 15年ほど前「浅草のつし馬」 あの時はビッ...
-
マルイチ食堂(その8)
だいぶ久しぶりにこちらでランチです。お店の方はカウンターにビニールカーテン以外はほぼ変わりません。太麺の方を頼みました。太いといっても、極太感はあまりないので持たれにくいです。サー...
-
醤油のコクにレモンの酸味、栃木市・光琳の隔週替わり...
中華カフェダイニング・光琳(こうりん)の隔週替わりランチに登場した「レモン麺」。清湯スープに醤油のコク、輪切りレモンの酸味。温かいラーメンだけど胃の中を涼風が吹き抜けるサッパリ感。...
-
桃色大飯店(その5)
熊本での最終営業を終えたこちらのお店ですが、それまでにもう一度ラーメンを食べに行けました。今回は「特選」とライスです。にたまごがついていて、鶏チャーシューの枚数が少し多いです。とは...
-
ラーメン一杯290円!? 幸楽苑の朝限定「中華そばクラ...
モーニングサービスとはいえ、ラーメン一杯290円幸楽苑で3月から始まった朝8~11時提供の中華そばクラシック290円。中華粥、または玉子かけご飯とセットにしても500円。大声でオススメするも...
-
マルナカ@新小川町8 唯一無二のこんぶラーメンでホ...
地図や詳細はこちらをクリック この処、最新流行の らーめんが続き 美味しいんですけど なんかちょっと疲れちゃう そう云う時に 無性にいただきたくなるのが こちらのこんぶチャーシュー ...
-
金龍@神田小西並び(神田司町二丁目) 5/31開店のラ...
地図や詳細はこちらをクリック 街の灯りが消えるのが早い昨今 暗い街並みに誘蛾灯の如く浮かぶお店 あれ?こんな処にお店あったっけ 引寄せられて行くとそこは お祝いのお花も華やかなラーメ...
-
あじさい
今年も鶴屋で夏の北海道展があったので、イートインで食べて来ました。6/1までの前半イートインはラーメン屋の「あじさい」。メニューはバターコーンや味噌もありますが、シンプルな基本の塩ラ...