みんなの投稿
-
夜中に地震
宮城、福島で震度6強 M7・3、石巻で津波20センチ 東北新幹線脱線 16日午後11時36分ごろ、宮城県と福島県で震度6強の地震があった。気象庁によると震源地は福島県沖で、震源...
-
平成30年北海道胆振東部地震・続報
昨日の今日ではあるが、北海道は徐々にライフラインも復旧しつつあるらしい。 北海道新幹線が函館まで、JRも新千歳空港-札幌間他が復旧。 新千歳空港も昼前から運行再開。
-
平成30年北海道胆振東部地震
厚真で震度7 北海道初 4人死亡31人不明 6日午前3時8分ごろ、道央を中心に北海道の広い範囲で強い地震があり、胆振管内厚真(あつま)町で震度7、同安平町などで震度6強を観測し...
-
大阪で震度6弱
18日午前7時58分ごろ、大阪市北区、大阪府高槻市、枚方市、茨木市、箕面市で震度6弱の地震があった。大阪府で3人が死亡、けが人は兵庫、京都、三重、滋賀も含め240人以上になった。...
-
またも地震
今日は仕事休み。 だが、会社から呼び出しがあったんで、午後から会社へ。 で、会社での用事を済ませて、ランパス11軒目のマザーズリーフティー寄って。
-
熊本で直下型地震、震度7
熊本で大規模地震。 いや、震度7のあとに、余震が何度も(しかも大き目で)来るんだから、怖い。。。 まずは皆様無事であることを。。。 熊本県で震度7、人的被害も 2016年04月14日...
-
3年が経ちました
東日本大震災から3年が経ちました。 11日は仕事で多忙を極めていたため、震災のことを忘れていた訳では無かったものの、特別なことは何もせずにその日を終えました。 正直なところ、時が経...
-
あの日のこと・・・
今も忘れはしない2011年3月11日。あの日は専門学校の卒業式でした。午前中に卒業式が終わり、夜に卒業祝賀会まで時間があったので、暇つぶしに街をぷらっと歩いていました。14時46分。縦にグラ...
-
震災3年
もう3年もたった。 3年というのはひとつの単位である。中学・高校は3年間。社会人でも、3年経験すれば職歴として通用する。だいたいそれぐらいの経験を積むと、板についてくるものだ。そ...
-
やらかしてしまいましたね
地震速報の話
-
聖霊界の予言力・予知力・予測力 2013.8.4
このコーナーに、予知力の話を久し振りに書きます。 どうも嫌な感じがしてまいりました。
-
地震・一夜明けて
ご心配をおかけしましたが、わたしとジンジンは大丈夫です。 うちのあたりは震度4くらいでしたが、木造築古年のおんぼろアパートどくだみ荘です。 柱というか根太というか、建物の支えとなる...
-
淡路島震度6弱 阪神大震災の余震か
今朝の地震に驚いて起きた人、多かったでしょうね。私も地震速報で起こされちゃった。直後に、京都の娘からメールがあったけど、京都では物が落ちたりはしなかったらしいわ。震度6弱というと相...
-
第420話:日曜勉強会を再開
久しぶりに地元の図書館に英語の勉強をしに行った。友人と誘い合って出かけたのは何ヶ月ぶりだろう。僕は先日買った『基礎英文法問題精講』を解きながら、曖昧だったところ、間違ったところを理...
-
列島強靭化計画の道程(1)311以降、京大教授・藤井聡氏の提言
多くの被災者を生み、日本全土を揺るがした東日本大震災。311以降、国家も国民も変わらなくてはなりませんでした。その一つの姿が昨年末の衆議院選挙での自民党政権の復活でした。それはあま...
-
地震情報!・・・今、関東地方で、比較的強い地震があった...
2012/11/24 17:59・・・ 「横浜(Yokohama)震度3」 今、関東地方で、比較的強い地震があった!! 震源地は 千葉県北西部 (北緯35.6°、東経140.1°)で 震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュー...
-
★ ビジネスパーソンのための震災対策チェックリスト集
本日 9月1日は防災の日。 東日本大震災の後、ビジネスポータルサイトで 番外編「ビジネスパーソンのための震災対策チェックリスト集」というものを書きました。 防災の日にちなん...
-
平成24年8月3日の平野博文文部科学大臣記者会見
文部科学省のホームページにアップされている平野博文文部科学大臣記者会見録(平成24年8月3日)より、公立学校施設の耐震改修状況調査に関する発言を抜粋します。
-
関東地方は対策に尽力を。
「6強」地域倍増…東京湾北部地震の分布図公表首都直下で発生が想定される東京湾北部地震(マグニチュード=M=7・3)の予測震度について、文部科学省の研究グループは30日、詳細な分布図...
-
【防災】神奈川県が携帯のエリアメールで「津波警報が沿岸に出た」...
【防災】神奈川県が携帯のエリアメールで「津波警報が沿岸に出た」と誤報を流す
-
ままどおる
昨年の3月11日の13時35分くらいに福島県いわき市の常磐線・泉駅の売店で何気なく福島銘菓の「ままどおる」を買いました。「ままどおる」は福島県郡山市の三万石の製造する銘菓で、県内で...
-
[テーマ:地震。。。]あれから1年
昨日は呑み会に参加していたあたしですが、 震災から1年という事を忘れていた訳ではありません。 で、参加者の中にも 「凄い日に呑み会やるよな・・・」 と言う人もいた訳で。 でもこの...
-
まだ、言葉がありません…
3月11日。東日本大震災から一年。 全国各地で追悼式が行われ、慰霊の祈りがささげられました。 そして、多くのテレビ局で特別番組が流されていました。 だから、私は今日は、テレビを見ません...
-
Run311 x 鎌倉ゆるゆるトレイラン Pray for Japan
本日は鎌倉アルプスにとっても詳しいトシローさん(鎌倉ゆるゆるトレイランFacebookページ)の案内「Run311 x 鎌倉ゆるゆるトレイラン Trail Run & Pray for Japan 公開収録 in 鎌倉」。大船発...
-
東日本大震災から一年
もう一年がたった、という感じがする。 いまだに、震災の意味を十分に消化することはできない。被災地にはいなかったから自分の生活に直接的な影響はなかったが、心理的な影響は計り知れない...
-
最期のメール
地震から1年が立ちました。 フェイスブック見てたら、こんなメールの紹介にたどり着き、 あまりの切なさに画像を貼り付けます。 先に死んだ妹の横で、 死を前にして遠方にいる父親に送った...
-
[テーマ:地震]かくも幸せな日
今日はお休みでした。 なので 洗濯をして ちょっと凝った料理を作り TVを見て 猫達とゴロゴロ。 かくも平凡で、 でも幸せな日常。 あれから1年。 日常が当たり前に送れる事に感謝です...
-
一番遠い親日国アルゼンチンからのメッセージ
今回撮影コーディネートさせていただいた「一番遠い親日国 アルゼンチン」と世界ふしぎ発見で紹介されたように、アルゼンチンの方々は大変親日家です。以下は2011年3月18日ブエノスアイレ...
-
東日本大震災から明日で1年。
東日本大震災から明日で1年が経過。改めまして、亡くなった方達へ哀悼の意を表するものであります。「月日は百代の過客にして...」、とは良く申したもの。永久に流れる時の流れも、昨年起きた...
-
祝天皇陛下ご退院 その先に東日本大震災追悼1年
天皇陛下ご退院 震災追悼式出席の見通し(2012/03/05SankeiEX)http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/koushitsu/548201/心臓の冠動脈バイパス手術を受け、東京大学医学部付...
-
備蓄
巨大地震”神奈川に危険な予兆…最大で“震度7”も - 政治・社会 - ZAKZAK だそうなので 備蓄にティッシュを3箱追加 これは私だけの分で家族は別に備蓄あります もっと増やしたほうがいい...
-
平成23年を顧みる【1位】東北大震災と福島原発事故
いよいよ平成24年、皇紀2672年の幕開けです。昨年の日本を振り返るほどに、その決着を着けるべき年となるはずです。本日は、私が考える昨年の3大ニュースをお届けします。【1位】東北大...
-
津波の記憶、桜に託す 到達地点に1万本計画 陸前高田
東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市で、津波が到達した最高地点を結びながら1万本以上の桜の木を植えていく計画が動き始めた。毎春、淡いピンクが連なる「花の警戒ライン」で震...
-
世界に誇れる義理と人情の日本人!「日本の人々は、トルコ大使館の...
トルコがこの3月に日本でおきた地震ののちに行った支援を忘れなかった義理がたい日本の人々は、中にお見舞いや哀悼のメッセージの入った現金入りの封筒を、そっと残し立ち去っている。在東京ト...
-
濃尾大地震120年 断層観察施設無料公開
県内で5千人近い死者が出た濃尾地震から10月28日で120年を迎える。地震の規模はマグニチュード8と推定され、のべ約80キロの断層ができた。その断層の様子が本巣市根尾水鳥の地震断層観察館で見...
-
日本人なら知っておいて欲しい僕等の国がトルコを助けなければなら...
24日、超親日国トルコ東部でマグニチュード7・2の大地震が発生しました。現在までのところ、死者は523人に達し、負傷者は1600人以上になっています。(時事通信)和歌山県串野町の田嶋町長は...
-
やっぱり気になる地震
地震は、やっぱり気になってしまいますね。東北関東大震災で、その威力を改めて思い知らされたからです。日本中、どこにいても、気をつけないといけないのが地震。とくに、関東地方に住んでいる...
-
15歳の答辞
3連休というのに、遠出することもなく 家でごろごろしながらネットとテレビで過ごしてます。 ネット徘徊してたら、被災地の中学校の卒業式の答辞が 目に止まりました。 「15歳の答辞」で検...
-
九七三五品川東京天罰巨大震災
【十】‰=三十五分東京天罰巨大震災被害百十一兆円×六六六【九】1=七時代日本各地【千葉城】巨大震災千葉嫌悪消滅予知夢 【八】2=今朝立川西東京直下型or在日米英大使館秘密基地攻撃 ...
-
防災地震関連本題直近図書館十冊
巨大地震は必ず来る!その10秒で命を守る杉原義得 巨大地震が来る Xデーの予知から身を守るまで産経新聞”地域防災力”強化宣言 ぎょうせい 鍵屋一高めよ!防災力「いざ」に備えて「い...
-
ねずみが道路に
最近このような話ばかりで恐縮ですが、一昨日ねずみが近くの道路で1匹車にはねられているのを見かけました。妻によると他にももう1匹そのようなねずみを見たそうです。数日前にヤフーニュース...
-
今こそ転換すべきではないか
東日本大震災から半年が経ちました。
-
またミミズとカエルが・・
先週の金曜日に関東地方で震度5の地震がありましたが、その少し前に妻が道端でみみずが何匹も地上に出ていたのを見たと言っていました。滅多なことを言ってはいけませんが、一般的な話として巷...
-
地震
地震速報きました。 茨城県で震度5! 大丈夫ですか? 大地震 余震、続きますね。
-
第128話:3・11後、考えている事。
今朝、何気なくラジオをかけたら最近ではフランクルの『夜と霧』が売れているという話をしていました。夜と霧 新版著者:ヴィクトール・E・フランクルみすず書房(2002-11-06)販売元:Amazon.co....
-
聖霊界の予知力・予言力・予測力 2011.7.4「地震」
予知力予言力予測力として、再三再四、私は和歌山の地震のことを書いてまいりました。伊良湖岬からずっと伊勢湾を通り越して、和歌山の方に地震が来るということを、私は予測予言をいたしま...
-
【東日本大震災(20110311)】成田空港のスタッフがお客様を誘導し...
20110311 まあ成田空港のグランドスタッフ(航空会社の地上勤務従業員)がお客様を誘導することなく逃げているんだけど、東京ディズニーランドの対応と比較しちゃうと『問題あり』のような・・...
-
菅首相退陣(3)「常識的に判断」(上)
首相「進退、常識的に判断」…閣僚は早期退陣論(2011年6月7日読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110607-OYT1T00542.htm菅首相は7日午前の閣議後の閣僚懇談会で、自らの進退...
-
東日本大震災 「今、浦学にできること」 6/7号
生徒・教職員・保護者の会・同窓会・後援会をはじめとした浦学ふぁみりー皆様からの義援金で購入した運動靴・その他を5月30日から31日にかけて石巻市に直接届けました。 その模様が、6月...
-
[テーマ:地震。。。]落ち着かない
昨日の日記を書いて少しして、 久々に携帯から緊急地震速報が鳴りました。 慌ててガスの元栓を締めに走りましたが… まだ余震落ち着いてないんかーい!! 本当に早く落ち着いて欲しいです。...
-
【311津波映像】岩手県野田村下安家地区!
2011.3.11、岩手県野田村下安家地区の津波映像。撮影場所は国道45号線、下安家大橋上から太平洋野田湾を望みます。手前の漁港は下安家漁港。 ●YouTube(ユーチューブ)動画 すべてを飲み込...
-
[テーマ:地震。。。]今度こそ
最近、ようやく余震が起きなくなったように思います。 地震も、やっと落ち着いたのでしょうか? …とか書くと、また大きな余震が起きたりするのかしら?? そろそろ本当に落ち着いて欲...
-
地震と大佐 3/11から振り返って、今後の地震について!!-その21-
【今後の地震について】こんばんは、大佐ルーカスです。まずは、5月3日以降の余震の状態から。5月3日 余震回数 21回 震度4:1回 震度3:2回 震度2:5回 震度1:13回5月4...
-
【有事(地震・災害)への備えのススメ】
~そなえよ常に~ ボーイスカウトのモットー 安全保障は父親の仕事 これを理想的と思って言っている訳ではないですよ。 もちろん本来ならすべての人がすべからく責任を負い、備えるの...
-
なんで11日。
浜岡原発に運転停止要請のニュース。M8以上の東海地震が30年以内に起こる可能性、87パーセント?(〃゚д゚;A・・・実家がヤバい。崩れる。何年か前に震度6の地震があったけど、あれは勘定...
-
【東北地方太平洋沖地震】自衛隊ヘリから撮影した仙台市沿岸部に押...
3/11地震発生直後、自衛隊ヘリから撮影した仙台市沿岸部に押し寄せる津波映像。 ●YouTube(ユーチューブ)動画 仙台市沿岸部を飲み込む津波=自衛隊ヘリが震災発生直後に撮影
-
震災に強い街づくり
皆さん、こんにちわ~こうづま 和弘です(・◇・)ノ平成7年1月に起きた阪神淡路大震災の直後、全国から延べ100万人を超える人々が、支援のために被災地へ駆けつけました。 以来、...
-
東北関東大震災(28)第1次補正予算
11年度第1次補正予算案が参院で可決・成立(2日ロイター) http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20913520110502東日本大震災の復旧対策費4兆0153億円を盛り込んだ2011...
-
[テーマ:地震。。。]壊れてしまえ
本日の残業中、地震がありました。 荒んでいたあたしは 「この地震でビルが壊れてしまえばいい!」 と願ったり願わなかったり…。 しかし。 ビルは築40年を経過。 結構シャレにならない...
-
震災のあと~7.言い伝え~
大津波に襲われた地域からいくつかの報道がある。 地域に建てられていた石碑や、古老の言い伝えを知っていたおかげで助かったという。 たとえば石碑は、ここまで津波が来た、ということを刻...
-
地震と大佐 3/11から振り返って、今後の地震について!!-その12-
【今後の地震について】こんばんは、大佐ルーカスです。さて、夕方の鳥速報ですが、鳥通常に向けて回復傾向にあるものの、若干少量といったところです。 ほぼ回復傾向にあるようです。地震の現...