みんなの投稿
-
和歌山に行ってラーメン食べてみた | ホームペー...
和歌山来たから和歌山城いってみた 和歌山城は、和歌山市の中心部にある虎伏山(とらふすやま)にある和歌山市のシンボルです。その昔天守閣は「おてんしゅ」→「おてんす」と呼ばれてきました...
-
関西三都追憶旅行18-かわいそうなともだち-(河童日本...
私の友達は可哀想である。 私と会う約束をしたとき、私が所定の場所に所定の時間に現れる確率はかなり低い。 こう言っては何だが、本当に悪気はないのだ。 これは私の能力から来るものと...
-
関西三都追憶旅行14-あをによしまだふみもみず天橋立-...
大阪の夜を満喫した私たち夫婦は、翌日奈良に向かった。 奈良への旅については「A君パートナーズ」に昨夜十分指南を受けている。 なんでも、琵琶湖を見ながら北上すると奈良だという。 と...
-
イチゴ狩りの日帰りバスツアー
これからはいちご狩りの季節ですね。各旅行会社でイチゴ狩りのツアーが開催されるようになります。日帰りのものから宿泊のものまで様々ですが、関東では日光の鬼怒川、房総半島、那須高原、駿河...
-
ロイヤルウィングに乗りました
ロイヤルウィングに乗りました。中華専門のレストラン船です。結婚したばかりのカップルを祝う会で利用しました。
-
横浜の大桟橋とロイヤルウィング
大桟橋の入り口。ここから、レストラン船のロイヤルウィングが出ています。
-
みなとみらい線の日本大通駅
みなとみらい線の日本大通駅。地下鉄なので、乗車できるまでが深いです。ここから、大桟橋の方へ、てくてく歩いていきます。
-
流氷ウォーク ツアーに行きたい
流氷情報なんぞ調べてみる。 冬になるとなぜか気になる(笑) 流氷ツアーなんぞに行ければいいんだけどなぁ。。 網走とか紋別とかに。 基本的に北海道かー。 遠い。。。 っていってもなん...
-
夏旅in九州&しまなみ ごちそう一覧編
虫さされかと思ったらクラゲ刺されだった “ヤスコ@先週末は海水浴”でっす。 夏のシメは新潟の海で海水浴。 ツーリング本の絵を描いてくれている イラストレーターさんをお誘いねぎらい旅行の...
-
岳温泉橡平ホテル(6)朝食バイキングと朝の風景☆20...
朝食は1階の広いレストランでのバイキングになります。 品数豊富で、朝からいっぱい食べてしまいました。 この日は、この後に安達太良山登山を控えていたので、たっぷり食べておきまし...
-
湊山公園(2)美女像と湊山 [鳥取県米子市]☆年末...
湊山(みなとやま)公園の中を歩いていくと、米子城跡のある湊山がよく見える場所がありました。 手前の噴水池は、夏場は噴水が出ている場所なのかもしれないですが、この時は泉の水はカラ...
-
和倉温泉 ゆけむりの宿 美湾荘(4)朝食と朝の風景...
朝食は和食膳になりました。朝食がバイキングの旅館・ホテルばかり紹介していたので久しぶりな感じがしますね。 和倉温泉の大きな旅館に泊まるなら、朝食も落ち着いた雰囲気の中でゆっくり...
-
ホテルグランティア函館五稜郭(2)夜景と朝日☆2009...
函館五稜郭から戻り、お部屋から見た夜景です。 五稜郭タワーが白くライトアップされているのが見えます。 残念ながら雨が強くなってしまって夜景はよく見れませんでした。 ...
-
岡山城(5)月見櫓と天守閣と美女像☆2008年末~2009...
岡山城の「月見櫓(つきみやぐら)」です。岡山城の天守閣は再建築物ですが、こちらの櫓は現存遺構で、国の重要文化財にも指定されています。1階が白壁で2階が木ってなんか不思議です。 ...
-
丸亀城(6)丸亀城前「市民ひろば」の美女像☆2010年...
丸亀城を出た後は、すぐ前の「市民ひろば」に行ってみました。 アマチュアの野外コンサートらしきコンサートはもう終わっていて、市民ひろばは静かでした。 って、↑ 誰っ?!( ゚ Д ...
-
沖縄 国際通りの居酒屋で義父がステージへ
沖縄旅行記の続きを書きます。↑義父母です。まるで、沖縄の古い民家でおじいとおばあが、普通に夕食をとってるようないい雰囲気です。ちなみに義父が着てるのは、去年の社員旅行のハワイで一緒...
-
丸亀城(1)大手門と水堀☆2010年9月:四国制覇の旅・...
丸亀駅から徒歩で丸亀城を目指しました。 駅前の大通りを真っ直ぐ南(南南東)に進み、途中で左折してまた右折すると正面の大手門に着くわけなんですが、行き過ぎてしまって、丸亀城の西側...
-
雪の兼六園(4)霞ヶ池と瓢池☆2012年1月:石川県(金...
続きです。「兼六園はもういいよ」と言われてしまいそうですが、もう少しだけ続きます。 内橋亭の前にある建物「加賀料理 三芳庵(みよしあん)」です。 メニューも書いて...
-
きつね火まつり:お嫁さんもヒゲ…岐阜・飛騨
キツネの化粧をした嫁入り行列が古い町並みを練り歩く「きつね火まつり」が9月24日夜、岐阜県飛騨市古川町一帯で繰り広げられ、市民や観光客が神秘的な秋の祭りを楽しんだ。きつね火まつり:お...
-
ろうそくのともしびで集い
郡上市で各種団体が力を合わせ、「ともしびのよる」という催しを開いている。電気を消し、ろうそくの明かりの中で友人・家族とゆっくり過ごしてもらおうという企画だ。asahi.com:<郡上>ろうそ...
-
くじゅう花公園のヒマワリ 5万本の笑顔
竹田市久住町のくじゅう花公園でヒマワリが見ごろを迎えている。くじゅう花公園のヒマワリ 5万本の笑顔【大分のニュース】-?大分合同新聞くじゅう花公園(大分県竹田市久住町大字久住4050)く...
-
東京から大阪、最安ルート
ちと大阪まで行かなきゃいけなくなったので、どうやって行こうか調べてみました。ついでに出発地は埼玉。値段重視です。結果、夜行バスが安いことがわかりました。VIPライナーBルートってのに乗...
-
彫刻家ゆかり古代ハス見頃
熱海市梅園町の「澤田政廣記念美術館」の庭園で、古代ハスが咲き始めた。開花する早朝には、カメラに収めようとする愛好家の姿が見られるという。asahi.com:彫刻家ゆかり古代ハス見頃-マイタウ...
-
パークホテル東京宿泊体験の後は・・・
一昨日の楽しいホテル宿泊から一夜。 せっかくなので宿泊体験談を書いてみました。 もう他のホテルに行きたくなってきた(笑) 楽天ポイントたくさん集めてホテルめぐりしたいな...
-
光で華やぐ赤目四十八滝渓谷
日本の滝百選に選ばれている名張市の赤目四十八滝で、夏恒例の滝のライトアップとキャンドルナイトが開催されている。暗闇に浮かび上がる幻想的な風景に、訪れた人が見入っている。8月21日まで...
-
霧ケ城「再建を」
江戸時代に美濃岩村藩の城郭があった恵那市岩村町の城跡の八幡曲輪跡地に、「三重櫓」を模した巨大なパネル絵の城が今夏も設置された。城の再建を夢見る地元の岩村城再建構想実行委員会と恵南商...
-
奄美でサンゴ産卵シーズン 豪雨影響か、昨年より遅く
鹿児島県・奄美大島でサンゴが産卵シーズンを迎えた。地元で観察を続ける写真家によると、産卵確認は昨年より20日ほど遅いという。昨年秋の豪雨災害で流れ込んだ土砂の影響とみられる。 奄美で...
-
阿蘇中岳の立ち入り規制解除、観光関係者ホッ
福岡管区気象台が噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(平常)に引き下げ、6月20日、火口周辺への立ち入り規制が35日ぶりに解除された。阿蘇山ロープウエーも同日午後2時過ぎに運行を再開...
-
旧軽井沢銀座でランチとジャムを楽しむ♪
ではまず旧軽井沢銀座から詳しくご紹介していきましょう。この通りの歴史は古く、始まりは明治の頃に遡ります。旧軽銀座の一番奥に軽井沢最古と言われる「ショー記念礼拝堂」がありますが、この...
-
旧軽井沢銀座の散策は自転車で
軽井沢は始めて…という方に、まず案内するのは旧軽銀座~三笠ホテルのエリアです。旧軽井沢銀座=通称“旧軽銀座”は、旧軽井沢のメーンストリート。軽井沢が避暑地として有名になった明治時代...
-
サザンセト交通に大型バスが新登場
周防大島町小松にあるサザンセト交通(株)では、14名様の少人数から最大59名様まで、運転手付貸切バスをご利用頂けます。そして、新しい貸切バス、地デジBS対応TV搭載の日野セレガ59人(...
-
ゴンドラに“萌えキャラ” 昇仙峡ロープウェイ
昇仙峡ロープウェイは、オリジナルの美少女キャラクター「せんがタン」をプリントしたゴンドラを、6月18日から1カ月間の期間限定で運行する。ゴンドラは45人乗りで、午前9時から午後5時半の間...
-
鳥取砂丘にいってみたい
鳥取砂丘に近々いってみたいと思う。特に理由はないが、行った記憶がない。砂漠という程ではないのだろうな。砂丘といっているくらいだから。ラクダなんか観光用に用意されているんだろうか。お...
-
「はやぶさ」実物カプセル展示 29日から各務原市で
小惑星イトカワへの7年間にわたる宇宙の旅を終え、昨年6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルの実物が、4月29日から5月1日まで各務原市下切町のかかみがはら航空...
-
歩いて日本一周 九州編 その81
その80よりつづき今日の寝床は、スタートして39日目にして初の『橋の下』だ。前回の四国ではよくお世話になったお気に入りの場所だったけど、なぜか今回は寝る機会がなかった。そして、やっ...
-
富士山が望めた展望席 富士急行「フジサン特急」
中央線・大月駅から富士吉田駅を経由して河口湖駅とを結ぶ富士急行線には普通列車以外に特急列車も走っております。 特急列車は通常、「フジサン特急」車両の運転で一部の先頭車はダイナミ...
-
笑っているようで武人 日本最古の人物埴輪か
奈良県桜井市の茅原大墓古墳で、古墳時代中期初め(4世紀末)に作られたとみられる武人の埴輪1体が見つかった。現地説明会は2月26日午前10時〜午後3時。埴輪も見ることができる。 asahi.com(...
-
迫力満点ラブカ 「生きた化石」はく製展示 沼津
沼津市内浦長浜の伊豆三津シーパラダイスで、深海魚「ラブカ」のはく製の展示が始まった。生きた化石とも呼ばれる未知の生物が、来館者の注目を集めている。 地域ニュース・東部:迫力満点ラブ...
-
グリーン車の連結もあるJR東海「ホームライナー大垣」
大都市圏を中心に朝夕の通勤時間帯には座って通勤できる「ホームライナー」(名称は地区により異なります)が運転されています。 JR東海では名古屋地区を中心に多数運転されており、一部の...
-
軽井沢に行った
大宮というのは、東京行きの新幹線と東北新幹線と長野上越新幹線が全て交わる交通の要。なので、いつまでこの大宮に住んでいるかも分からないし、この大宮に住んでいるという地の利みたいなもの...
-
ファーストクラスのシートを体験できる 成田空港~中...
成田空港と中部国際空港との間にJAL便は1日3往復運航されております。このうち、成田空港を夕方に出発する3087便と、中部空港を朝に出発する3082便には国際線機材の飛行機が使用されておりま...
-
歩いて日本一周 九州編 その45
その44よりつづき『出水市』は『ツル』が飛来する場所として有名だそうだ。ツルといえば北の方に来るイメージがあったけど南の方にも来るようだ。きっと寒がりのツルなのだろう。鹿児島のツル...
-
サービスエリアで変なもん
←いつも来てくれておおきに、めちゃうれしおす ←一日一回ポチッと応援クリックお願いしますね これも何かのご縁。御祝儀に押していってくださいね ムサをもらいに行ったときは、山陽道を通...
-
HISの国内旅行
HISの国内旅行、安いよね〜関西とか、沖縄いきた〜いもっと見る⇒沖縄
-
イルカの島
青い空、白い雲、 海です ここは三重県 鳥羽白浜海水浴場(*・ω・)ノ 毎年一緒に遊ぶ友達(with2歳児) 一泊旅行してまいりました その2歳児ちゃん(海初体験) 結局最後まで海を怖が...
-
青春18切符の旅
新編銀河鉄道の夜 (新潮文庫)著者:宮沢 賢治新潮社(1989-06)おすすめ度:販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 青春18切符で花巻の賢治ワールドに行ってきた。見たのは賢治記念館と賢治の学校...
-
小豆島 1
岡山港から約一時間ほどで小豆島に着く 小豆島の観光と言って思いつくのは寒霞渓、二十四の瞳の映画村そんなところである、食べ物ではそーめん、醤油、オリーブ 島自体がそんなに大きく...
-
鷲羽山 下電ホテル♪(瀬戸内海の温泉リゾート)
一昨日、会社が終わってから スズキチームで達成旅行に行きました。 「鷲羽山 下電ホテル」と いう温泉リゾートホテルです。 初めて行きました。 夕暮れについたら、いまどき、全館、ハワ...
-
思い立って神戸、元町、南京町。
今日はちょっと文章長し、画像多しです。心するよう。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜昨日、神戸元町の果物屋さん『サンワフルーツ』の事を書いていたら、急に神戸に行きた...
-
但馬空港~城崎温泉間は連絡バスが運行
但馬空港~城崎温泉間には、到着、出発に合わせて、連絡バスが運行しています。 しかもそのバスは、最新車両を使用していますので快適です。 途中、流れが穏やかで湖のような円山川に沿って...
-
竹野ビーチのもうひとつの魅力・・北前館
竹野ビーチに面して北前館という施設があります。 北前とは、江戸時代から明治時代にかけて、上りでは対馬海流に抗して、北陸以北の日本海沿岸諸港から関門海峡を経て瀬戸内海の大坂に向かう...
-
ザ・ビーチタワー沖縄にリラックマ!
沖縄で泊まったホテルザ・ビーチタワーで リラックマを発見! これ子供が喜んでくれそうだな~ ⇒ ザ・ビーチタワー沖縄に宿泊 子供連れもたくさん!
-
京都の夜
只今修学旅行中の次女。 今日は、広島から京都に移動して今頃京都を観光している頃でしょう。 2年前、長女が修学旅行に行った時もそうでしたが(その時の様子は→コチラ) 今夜もおじいちゃん...