みんなの投稿
-
なめこ汁と黒ごま団子@高尾山
高尾山へ紅葉狩り 行きは6号路で山頂へ 山頂...
-
【日本編】 サヤ散歩 紅葉と大名庭園のライトアップ...
日本の秋を満喫してきたサーヤです。コンバンミーーー やっぱり良いなー四季があるって。 秋の空気は、お肌を引き締めてくれたわーー 万歳。秋 ってことで紅葉を見たかったサーヤの行きたか...
-
滝ノ谷不動峡もみじまつり2014
11月30日(日)、恒例の「滝ノ谷不動峡(たきのやふどうきょう)もみじまつり」に出かけてきました。今年で4回目の参加です。 2013年の様子はこちら 2012年の様子はこちら 2011年の様子はこち...
-
永観堂 みかえり茶屋
永観堂。 そうだ京都へ行こう。
-
織姫公園もみじ谷の紅葉2014 様々な色合い鮮やかに彩...
秋が深まり、朝晩の気温がグッと下がってきた今日この頃。 この時期の楽しみはやっぱり 紅葉! ってことで、もみじの名所にひとっ走り行ってきました(^_^)v
-
河口湖畔のもみじ回廊
甲州路の秋のバスツアーの見どころは、 やはり河口湖と富士山と、 色鮮やかな紅葉のトンネル紅葉回廊でしょう。 バスツアー一行は、昼食後、河口湖へ。 お天気がいまいちで残念ながら富士山は...
-
SHALL I TAKE YOUR PICTURE?
引き続き、箱根の紅葉の旅。オリエント急行でお茶したとき(前々回参照)、私達夫婦の他にお客さんは2組。ひとり旅の女性と白人の親子連れ4人。外国の列車に乗っている雰囲気が盛り上がって、...
-
「大興善寺 契山」 みのりの秋模様
早朝から日暮れまで、刻々と移り変わる大興善寺の紅葉の魅力を余すところなく伝えている、この動画の情景を、今年も再現出来るよう、只今、手入れ中です。紅葉シーズンに入りましたら、情報を確...
-
関西三都追憶旅行16-東大寺で聞く生アイゴー-(河童日...
奈良公園ですり寄ってくる鹿たちに煎餅をやりながら東大寺に向かう私たち夫婦である。 途中の茶屋で名物の葛餅を食べる。 結構寒い。今年は九州に限らず、猛暑から秋がほとんどなくて冬が...
-
関西三都追憶旅行15-奈良公園の鹿たち-(河童日本紀行2...
遂に奈良に降り立った私たち夫婦である。 緩い上り坂が奈良公園まで続く。 奈良の紅葉は京都に負けないものだった。 鹿君登場である。 餌を期待して寄ってきているようだ。 「角...
-
関西三都追憶旅行6-ビバ! 清水寺-(河童日本紀行263)
詰まっていた血流が再開し、血栓となっていた私たちはようやく清水寺に到着した(前回参照)。 晴れ渡った空に鮮やかな朱に塗られた楼門が聳え立つ。素晴らしい光景である。それにしても人だ...
-
紅葉の油山寺ウォーキング
12月1日(日)、さわやかウォーキング「袋井の古刹 紅葉の油山寺ウォーキング」に参加してきました。 油山寺は初詣に行った事はありますが、その他のシーズンでは初の来訪です。 朝8時半、愛野...
-
関西三都追憶旅行5-清水道死の彷徨-(河童日本紀行262)
八坂神社の前を通り過ぎた私たち夫婦は一路清水寺に向かう。 清水の舞台から見た紅葉は最高だと聞いたことがあるが、そんないい季節には行ったことがないから、 今回が初見である。 最初私...
-
京都の紅葉 無鄰庵
京都市左京区の南禅寺には、 京阪電車「蹴上」下車で行きますが、 そのまま、三条方面に下がると、 山県有朋の別邸として知られた「無鄰庵」があります。 手入れの行き届いた庭園は一般公開中...
-
紅葉
紅葉の京都の旅に出かけました。 東福寺・南禅寺・永観堂・真如堂に行きました。 清水寺と金閣寺は人が多そうなので遠慮しました。 土・日だと人が多いので平日に行ったんだけ...
-
滝ノ谷不動峡もみじまつり2013
11月24日(日)、もはや恒例となりました、藤枝市の「滝ノ谷(たきのや)不動峡もみじまつり」に今年も出かけてきました。 2011年の様子はこちら 2012年の様子はこちら 例年通り、藤枝駅...