みんなの投稿
-
ギリシャ料理レシピインデックス1(前菜・サラダ・スープ)
キプロス料理やモダンギリシャ料理を含む、ギリシャ料理レシピ一覧です。一部、重複してるものもあります。 豆・米・パスタ料理は基本的には野菜・豆・穀物カテゴリに、肉や魚入りパスタ料理な...
-
ギリシャ料理レシピインデックス2(その他のレシピ)
キプロス料理やモダンギリシャ料理を含む、ギリシャ料理レシピ一覧です。一部、重複してるものもあります。 豆・米・パスタ料理は基本的には野菜・豆・穀物カテゴリに、肉や魚入りパスタ料理な...
-
レシピについて
レシピについての説明を書いておきます。付け足すことがあれば随時更新していく予定です。 ・このブログでご紹介しているレシピやギリシャ料理は、一般的なギリシャ料理のほか、レストランや...
-
うちの一番人気!ひき肉入りドルマデス
家族が大好きなひき肉入りのトマト風味ドルマダキァ、ようやく作れました。 日本では多分「ドルマデス」という名前の方がよく知られていると思うので記事タイトルはそう表記しましたが、ミニ...
-
デトックス 全粒粉リゾーニのごまレモンクリサロット
動物性食品が禁止されるギリシャの断食期間に、よく使われる食材のひとつがごまペーストの「タヒニ」。 日本の練りごまと違って生のごまで作られているため、香ばしさはあまりないものの、栄養...
-
さっとおつまみ♪葉にんにくとスモークポークのティガ...
ダメな大人の週末に乾杯(笑) 金曜の夜は、手早くできるおつまみでウゾを飲んでいました。 私的には、このおつまみにはラキなんだけど、この時期やけにウゾが飲みたくて。 葉にんにく...
-
黒目豆とブロッコリーの葉の煮込み / 捨てられないも...
毎週のようにブロッコリーやカリフラワーを貰うんですが、今回のブロッコリーは、なかなかに立派な葉っぱがついていたので煮込みに入れてみました。 合わせたのは黒目豆。煮込みによく使う白...
-
ズッキーニとポテトのギリシャ風揚げ煮
毎週ズッキーニが2kgぐらい届くので、そろそろレパートリーも枯渇してきたところ……似たような料理を微妙に変えてごまかしています^^; この手の煮込みもほぼ毎週作ってるかも? 今回はポ...
-
なすの靴(メリジャネス・パプツァキァ)
学年末のイベントやらでバタバタして、ちょっと間が開いてしまいました。娘の学校は13日に終業式を迎え(と言っても簡単な挨拶ぐらいで、普通に授業もあったのですが)、すでに夏休みも一週間目...
-
焼きなすとオリーブのディップ
ポピュラーなギリシャ風ディップ(こちらでは「サラダ」カテゴリなんですけど)のひとつ、メリジャノサラタのバリエーションをご紹介します。 Μελιτζανοσαλάτα με ελιέ...
-
肉なし!お米のロールキャベツ&ロールオニオン
美味しいキャベツを見つけるのが難しい季節……。 やっぱり不味いのに当たってしまったら、加熱調理でさっさと片付けてしまうに限りますね^^; Λαχανοντολμάδες νηστί...
-
米&挽き肉のドルマダキァ(葡萄の葉包み)
昨日は夫と娘が好きな肉入りドルマダキァを作りました♪ 自分用の記録として載せておきますが、去年とほぼ同じ頃に作ってて笑えます^^; 葉っぱを綺麗に洗って下茹で……のところまでは...
-
エコ料理♪ズッキーニの花のフェタ風味シチュー
最近は何故か叔母さんがズッキーニやナスも下さるようになったので、レパートリーの少なさに悩みつつも有難く頂いています^^ 今日は大量の果物(今年の初スイカも♪)に加え、ナスとズッキ...
-
ピザ生地使い回しで、ペイニルリ
2週間の復活祭休みが終わり、今日から新学期。 朝からの大騒ぎから解放されて少しホッとすると同時に、また早起き生活のスタートです^^; 新学期のお弁当第一弾は、またピザ生地使い回しで...
-
葉ニンニクのピクルス / 葉ニンニクペスト
春先、2月ぐらいからでしょうか?市場に葉ニンニクが出回るのが毎年楽しみです。 Σκορδαμιά / Σκόρδο τουρσί こちらではニラが売ってないので(最近では怪しい中華街と...
-
ラザロのスパイスブレッド(ラザラキァ)
いよいよ復活祭までカウントダウン。 ギリシャ正教では明日の聖枝祭(キリアキ・トン・ヴァイオン)から受難週間(メガリ・エヴドマダ)に入るわけですが、その前日はラザロの土曜(サヴァト・...
-
グリーンアスパラと羊乳チーズの田舎風オムレツ
最近また更新する余裕が無いので、さっき食べたものを載せておくことにします^^; 私ってオムレツとか滅多に食べないし……と夏頃に書いてた気がしますが、何故かその後オムレツ好きになりま...
-
美味しい葉っぱ、パプーレス
かなり久しぶりに大きな青空市場に行ったら、見つけた♪ 春先にはいろんなホルタ(野草や青菜の類)があって、菜っ葉食いにはたまらない季節。 このパプーレス(※)は、うちの近所の市場...
-
やっつけサラコスティメニュー
昨日は聖灰月曜日(カサリ・デフテラ又はカサラ・デフテラ)、復活祭までの断食期間(サラコスティ)が本格的に始まる日でした。 毎度のことながら予定は未定だったし、前日は地方へ出かけ...
-
ほっこり、豚肉とキャベツの煮込み
もうそろそろ春ですね~。 冬のうちに食べておきたかった料理を、今になって慌てて作っています。 Χοιρινό με λάχανο ギリシャのキャベツって暖かくなると美味しいのを見つけ...
-
おひとりさまムサカ
そういえばムサカってもう2年以上作ってないかも?……と、ふと思ったら無性に食べたくなりました。 最も有名なギリシャ料理であるムサカですが、我が家の食卓に上ることは滅多に無し。私...
-
オレンジ風味のポーク・スティファド
一時期と比べ寒さは和らいだものの、どんよりとした天気が続いているここ最近。こっくりとした煮込みが食べたい気分です。 この間カラヴリタへ行った時にイノシシのスティファドを食べ損ね...
-
莢そら豆のオイル煮(クキァ・ラデラ)
2月頃になると「そろそろ、そら豆が出てるかな?」と気になりだします。 Κουκιά λαδερά この時期に見かける出始めのは、そら豆の面影はあるものの、いんげんを太くしたよう...
-
カヴルマス&トマトソースのパスタ
結構前に作った料理なんですが、カヴルマス入りトマトソースのパスタです。 ある時買ったカヴルマス(※)のラベルに“パスタにも”と書かれていたので適当に作ってみたもの……玉ねぎとカ...
-
牛肉とナスの煮込み
すごく季節はずれですが、トロトロのナス料理がどうしても食べたい!という気分になったので…… Μοσχάρι με μελιτζάνες この手の料理を作る時って手間を省いたりカロ...
-
ほっこり野菜料理
ここのところずっと疲れてるせいか、温かくて柔らかい食感の料理が食べたくなります。 ギリシャ料理だと、野菜の煮込み料理やスープなど。ギリシャ風の野菜料理はくたくたに煮すぎだと言う人も...
-
ミニパイとディップのメゼランチ
ブログの方、ちょっとご無沙汰していました。 twitterやmixiはよく徘徊してたんですが、こちらではお久しぶりです。 あっという間に10月も終わりですね。 今月は日本から妹が遊びに来てた...
-
パプリカとフェタチーズのディップ
夜、ひとりでワインでも飲みつつダラダラする時間が好きです。 何かつまむものは不可欠で、いつも献立を考えるのには苦労してる割におつまみなら数品ササッと用意できるのが不思議(笑) 先...
-
レモンソースのスズカキャ
バカンスシーズン真っ只中のギリシャ。 不況のせいで今年のバカンスは取りやめという声もちらほら聞くのですが、ここのところ、近所では行きつけのパン屋や肉屋など個人商店の多くが閉まってい...
-
フライパンひとつで☆チキンのサガナキ
夏の料理はなるべく手間も時間もかけたくない……ってことで、フライパンひとつで作れる簡単レシピです。 Κοτόπουλο σαγανάκι チキンにトマトソースやフェタチーズの組み...
-
そら豆のグリーンファヴァと、サーモンの葡萄の葉包み
そら豆も、もう終わりですね~。 先週末のお出かけの記事を載せるつもりだったんだけど、また旬を逃し気味なこちらを先にしておきます^^; 写真では色がわかりにくいかもしれませんが、...
-
いつもの挽き肉入りドルマダキャ
シーズン初めの葡萄の若葉で作ったドルマデスは私が一番好きなヤランジ(肉なし)だったけど、もちろん家族のお気に入りも外せず…… 夫のおばあちゃん式・ミニミニサイズのドルマダキャを...
-
ヨーグルトケバブ・2つのバリエーションで
前回載せた挽肉のケバブはそのまま食べてももちろん美味しいですが、ヤウルトゥルーにするのがお気に入りです。 Γιαουρτλού κεμπάπ 作り方はとても簡単♪ ヨーグルト...
-
ぷりぷり&ジューシー♪ギリシャ風ケバブ
ケバブと一口に言ってもいろんな種類がありますが、ギリシャで一般的に「ケバブ」と呼ぶものは挽肉にスパイシーな味付けをして細長く成型したものです。 主にコンスタンティノープル(現イ...
-
ほうれん草と挽肉の煮込み・ギリシャヨーグルト添え
まだ肌寒い日が多かったり、例年より何となく初夏の訪れが遅い気のするギリシャですが、確実に季節は巡っています。 うっかり載せそびれているうちに市場のほうれん草もトウが立ってしまいそう...
-
グリーンアスパラで2品
前回ちょっと触れましたが、近所の市場で先週出会った美味しいアスパラです。 ホワイトアスパラは断然太いものがいいけど、グリーンなら細いのが好きな私。このアスパラを見て即買いしたの...
-
春の生野菜とケファロティリのシンプルおつまみ
春野菜の、ちょっと灰汁の強い風味が好きです。 何か料理をしようと思って買ってきても、つい生のままつまみ食いをしてしまうのが粉っぽさの無い若いそら豆など青豆類やアーティチョーク。...
-
アーティチョークとそら豆の煮込み(アギナレス・メ・...
いつもと違い何となく気分が沈みがちな春だけど、野の花を見ながら散歩したり活気のある青空市場を歩いていると元気をもらえる気がします。 今週の市場では春野菜のラインナップに加え、もうす...
-
干し鱈のフライ&ガーリックディップ、ビーツサラダの...
一昨日、3月25日の晩ごはん。写真は大皿から自分用に取り分けた分です。 ギリシャ正教では復活祭まで魚食も禁止されているサラコスティ期間の最中ですが、例外的に3月25日の生神女福音祭(...
-
ギリシャ風ミネストローネ(ホルトスパ)
前回の記事を書いた後に夫の症状が悪化して2日ほど寝込んでました。 ようやく食欲も出てきたようなので、こういう時の定番スープでも。 Χορτόσουπα ギリシャでも病人食という...
-
ひよこ豆とポロ葱の煮込み
豆料理が続いちゃいますが、大好きなひよこ豆と旬のポロ葱を合わせた煮込みです。 ひよこ豆とポロ葱はスープにしても美味しいけど、今回のは副菜としてもメインとしてもいける煮込みで。 ...
-
豚肉と根セロリのアヴゴレモノソース
カラ・フリストゥーイェナ♪(メリークリスマス) 明日出発で日本へ里帰りということもあり、今年のクリスマスは何もせずにのんびり過ごそうと決めたので少し前に作ったお料理写真でも……。...
-
ギリシャ風ライスプディング(リゾガロ)
ライスプディングって世界中多くの国で見られますが、どこ発祥なんでしょうね? ギリシャ語ではリゾガロ(米と牛乳の意味)と呼ばれるこのお菓子、一般的に食べられるようになってきたのはビザ...
-
塩鱈とオリーブのギリシャ風リゾット
前に妹が日本のイタリアンレストランで食べたという“干し塩鱈とオリーブのリゾット”。写真を見せてもらい美味しそうだな~と思ってたのですが、「この組み合わせはギリシャ人も作りそう」「ギ...
-
焼きマルメロ / 豚肉とザワークラウトの煮込み
焼きりんごならぬ、焼きマルメロ。 マルメロの旬である秋から冬にかけてはタベルナでもよく見られる定番デザートです。 生のままでも美味しく食べられるりんごとは違い、マルメロは硬く酸味も...
-
ギリシャ風コンビーフの卵料理
味が結構似ているものとしてイメージしやすいよう“ギリシャ風コンビーフ”というタイトルにしましたが、牛肉だけでなく豚や羊、水牛などの肉でも作られる“カヴルマス”と呼ばれる保存食です。...
-
コンビーフのカヴルマス風サガナキ
肝心のカヴルマスについては次の記事で詳しくご紹介することにして……かなり小ネタ的なおつまみを一品。 昔よく行ってたメゼドポリオ(ギリシャ版居酒屋のようなレストラン)のメニューに...
-
ざくろとマルメロの秋冬サラダ/塩鱈ときのこの葡萄の...
ずっと前にスペインのmaerillaさんのところで見たマルメロジャムのせサラダがとっても美味しそうで、「次回マルメロペーストを作ったらやってみよう」と狙ってたのですが、材料が揃わなかったの...
-
豚肉と栗の煮込み
栗のレシピをもうひとつ。 Χοιρινό με κάστανα 豚肉と栗をただ煮込んだ、とっても素朴な料理です。 味付けには塩胡椒とワイン程度しか使ってないので、人によっては味...
-
マルメロペースト(キドノパスト)
基本的にのんびり更新なギリシャごはんブログですが、季節モノはどんどん載せないといけませんね……旬を逃して翌年送りになりかねません^^; Κυδωνόπαστο 秋の訪れを告げる...
-
黒目豆とほうれん草の煮込み
豆と青菜の組み合わせって好きなのですが、今回は以前にご紹介したギガンデス(日本では白花豆で代用)と野草のものよりも気軽に作れる黒目豆&ほうれん草バージョン♪ Μαυρομάτικ...
-
タコとナスの煮込み
ナスを使った料理をもう一品。 ばらして冷凍してあったタコと一緒に煮込んでみました。 Χταπόδι με μελιτζάνες タコの調理法としては、実は煮込みってそれほど好きで...
-
ボートに乗った焼きナスサラダ
寒くなって値上がりしないうちにと、ナスの料理をせっせと作っています。 特に大好きなメリジャノサラタ(焼きナスのサラダ/ディップ)は、冬場はナスの値段のことを差し置いてもあまり食...
-
ギリシャ風イカ飯&イカピラフ
レシピインデックスにタイトルだけ載せて放置すること数年……やっと分量出してみました^^; イカのチューブ型の胴体に何かを詰めたくなるのは、イカ食文化圏共通?って思うのですが、ギ...
-
花ズッキーニの海老ピラフ詰め
ずっと前にレシピを載せた“花ズッキーニのハーブライス詰め”のバリエーション。 Κολοκυθοανθοί γεμιστοί με γαριδοπίλαφο ハーブや玉ねぎなどでシ...
-
オニオン&ディルバター
パンはほとんど食べない私ですが、パン屋で焼きたて熱々のに当たったら味見せずにはいられない♪ ギリシャ旅行記を読んでると、パンがいまいち……と書かれてるのを結構目にするんだけど、美...
-
ブラックオリーブと玉ねぎの香味オイルソテー
8月28日のスナック@シミ島。 アテネの自宅でのおつまみはどちらかと言うと日本の居酒屋っぽいものが多い私ですが、島生活の間は食材の関係でギリシャのメゼです^^ この日は軽い昼ごは...
-
サントリーニ風トマトフリッター(ドマトケフテデス)
ギリシャには野菜で作った偽ミートボール(プセフトケフテデス)がいろいろあると以前にも書きましたが、最も有名なもののひとつがトマトを主材料とするドマトケフテデスです。 Ντοματ...
-
ウサギ風フライドチキンのガーリックディップ添え
フライドラビット風、フライドチキン。 このブログではまだ載せてない気がするけど、ギリシャにはウサギを使った料理がいろいろあります。 よく知られているのはスティファド(たっぷりの...
-
ささげのガーリック風味温サラダ
日本では、ささげをお盆のお供え物として使っていたのを一番に思い出します。 あまり野菜として食べた記憶はないのだけど、ヨーロッパに住んでからはその美味しさに開眼。ギリシャではアベロフ...
-
カリフラワーのチーズ風味フリット・スパイシートマト...
こんな時期にカリフラワーなんて季節はずれですが、夏こそ食べたいカリフラワーの料理ってあるんですよね。 Κουνουπίδι τηγανιτό フリットも、そのひとつ。 サクッと...
-
ズッキーニ菜のミルク&フェタチーズスープ
ここのところ、野菜といえばサラダをバリバリと食べてることが多かったんですが、そろそろ優しい味の野菜の煮込みも恋しくなってきました。 Κολοκυθοκορφάδες σούπα ...
-
手打ちフィロで、ズッキーニとフェタチーズのパイ
今までにもいろいろ紹介してきましたが、ギリシャではパイがとってもポピュラー。特に甘くない食事用のパイは地方や料理人によって数え切れないほどのバリエーションがあります。 Κολοκυ...
-
干し塩鯖とドッキング♪ギリシャのロメインレタスサラ...
我が家の食卓には久しぶりに登場のチロサラタ。 脂っ気のほとんどない、小さな若い鯖を塩漬けの後に日干しにしたものをチロスと呼ぶのですが、それについてはこちらの記事を参照してもらうとし...
-
エーゲ海の風☆ウゾとメロンのフローズンカクテル
頂き物のウゾがなかなか減らないので、夏にぴったりなフローズンカクテルにして美味しく消費♪ ギリシャの蒸留酒といえば、アニス風味のウゾが有名ですよね。独特な風味はかなり好き嫌いが...
-
シーフードのレモン胡椒ソテー添え☆ギリシャ風ほうれ...
シンプルな味わいのスパナコリゾも、たまにはおもてなし向きのアレンジで♪ …と言っても、食べたの私だけですけどね ほうれん草がたっぷり食べられるスパナコリゾ(ほうれん草ごはん、...
-
ガッツリ系☆アルバニア風レバー
この間から熱波第一弾に見舞われたギリシャ。一昨日はなんと午後のピーク時に気温が43度まで上がったそう。 ひたすらダラーッとしていたい気分なんですが、夏バテ予防にレバーの料理でスタミナ...
-
豚肉とりんごのメタクサソース煮込み
ここのところは屋内に居ても結構暑くて、ついに本格的な夏がやってきたという感じ。 長い長い夏休みも始まって、強烈な午後の日差しの中お迎えに行かなくてよくなったこと(だけ)にはホッとし...
-
酸っぱいプラムで、いろいろ&おまけのリサイクル料理
先日の“酸っぱい緑のコロミラ”で作ってみたかったもの達…… まずは「これは絶対作らねば!」とtongshinさんのブログで見た瞬間に誓った、タイのなまずサラダ(ヤム・プラードゥックフー)...
-
牛肉のレモンソース煮
クラシックなギリシャ料理のひとつ、牛肉のレモンソース煮(モスハリ・レモナト又はモスハリ・レモナート)です。久々に作ったので、やっとレシピを書きました^^; Μοσχάρι λεμ...
-
タコとフェンネルの煮込み
ちょっと間が開いてしまいましたが、前々回の記事に載せたタコでもう一品作っていたのでした。 Χταπόδι με μάραθο クレタ島の料理で、タコ又はイカをフェンネルの葉と一...
-
スモークサーモン入りタラモサラタ
ギリシャは今、春から初夏に切り替わりつつある爽やかな季節♪ ベランダで食事をするにも最適の時期なので、こういうディップ類をいろいろ並べてカジュアルなランチでもしたい気分です。 Τ...
-
ドライフィグ&からすみトッピングのタラモサラタ
復活祭を迎えてから一週間。すっかりのんびりモードになってました。 明日から新学期も始まることだし、また生活サイクルを元に戻さねば…。 ブログの方も放置気味でしたが、とりあえずは復活...
-
マッシュルームの“マギリッツァ”スープ
フリストス・アネスティ! 今日は復活祭。昨夜は私達も近所の教会に行ってきました。 キリストの復活を祝い、聖なる火をロウソク(ランバダ)に貰ってくるのですが…小さい子供を連れて行くと...
-
タラモサラタ
今週はメガリ・エブドマーダに突入。いよいよ復活祭までカウントダウンです。 ギリシャでは正教の節食ルールにきちんと従ってない人も、最初と最後の週だけは禁止食品を口にしない場合が多いよ...
-
ブランダーダ
前回載せた干し鱈フライの材料で、もう1品♪ 塩抜きした鱈を全部フライに使うと多すぎたので、翌日の私の昼ごはん用に一切れ取っておいたのでした。 Μπραντάδα 作ったのは、サ...
-
干し塩鱈フライとガーリックディップ
3月25日は生神女福音祭(受胎告知)の日であり、ギリシャ独立記念日にも当たる祝日でした。この日に食べられる伝統的な料理“干し鱈のフライ”を、今年はスタンダードバージョンで。 Μπα...
-
ギガンデス豆とソーセージの煮込み
我が家ではベジタリアン料理になって登場することが多い豆。でも、たまには肉系のも…。 特に豚肉や豚肉加工品と豆が相性バッチリなのは世界各国にその組み合わせがあることからも証明さ...
-
米入りミートボールの卵レモンスープ
少し前に、最近やけにアヴゴレモノが食べたい気分…というようなことを書きましたが、まだまだアヴゴレモノブームは続いてます。 冷凍してあったハンバーグのタネで、ユヴァルラキァ(米...
-
エビとムール貝のサガナキ
土曜日の1人ランチ♪ カサリ・デフテーラ(聖灰月曜日)を前に、普段は魚市場や大型スーパー辺りでないと売ってない貝類が近くの青空市場でも売られるので、朝からいそいそと出かけてきま...
-
豚肉とセロリの煮込み・2つの味付けで
何だか煮込み料理が食べたい気分だったので、木曜日の晩ごはんには久々に豚肉とセロリの煮込みを作りました。 ギリシャ正教の決まりではすでに肉断ちに入っているのだけど(乳製品などは日曜ま...
-
ふわふわ☆カリフラワーのピンクアヴゴレモノスープ
本当はクリスマス前に載せるつもりだったのだけど、諸事情により今頃になっての投稿です ベジカレーに使ったカリフラワーが余ったので、簡単なスープにしてみました。 ギリシャでは定番の...
-
カリフラワーのギリシャ風トマトソース煮込み
旬のカリフラワーで… カリフラワー、もしかしてこのブログでは初登場かも?! 私は普通に好きなのですが、家族には不人気な野菜なんです 子供達は断然ブロッコリー派でカリフラワーには見向...
-
パスティチオコロッケバーガー
グラコロならぬ、パスコロ(笑) 娘のリクエストでチーズバーガーを作ったんですが、バンズが余ったので以前から温めていたアイディアを形にしてみました^^ タイトルでおわかりのように、ギ...
-
干し塩鱈と青菜の煮込み
今週は娘のクラスもインフルエンザでついに学級閉鎖…毎朝早起きしないでいいのは嬉しいけど、朝から晩まで大騒ぎなので、そろそろ限界かも^^; 食事の準備にも、いつもに増して追われた一週...
-
あったか☆胡麻スープ
今の時期のギリシャは、寒くなったり少し暖かくなったり…寒がりな私は、すでに沢山着こんでいます^^; 体の中からも暖まろうと、最近は温かいスープの登場回数も大幅に増加中。特に、今回...
-
無謀なドルマダキァ
先週、調子が悪かった時に「久しぶりに、みんなが好きなアレを作ろうかな♪」と思い立って、無謀にも手を出してしまった“おばあちゃんのドルマダキァ”。 夫の祖母の故郷であるシミ島をはじ...
-
タコのグリル添え・いろんな豆と麦のサラダ
この間タコを煮た時、メインで作りたかったのがこれ。 クレタ島のフォトコリヴァ(又はパリカリア、シンペセリオ、プサロコリヴァ、マギリアとも呼ばれる)という料理のアレンジで、タコ...
-
ミートソース・マカロニ
私がタコマカロニを食べているのを見て「ミートソースで食べたい」と娘からのリクエストがあったのは先週のこと。 う~ん、今の時期に挽き肉はなぁ…と思いつつも買いに出かけたら、案の...
-
未熟葡萄ジュースで、焼きナスのサラダ
もう1週間ほども前のことですが、義父母宅へ行った時に未熟葡萄を少し摘ませてもらいました。 これで何をしたかったかと言うと、アグリーダ(ヴェルジュ)を作りたかったのです。以前にも一...
-
ウゾ風味の白桃ジャム
主に娘の朝食用に、ジャムを手作りしています。 保存用に沢山作るのではなく、季節の果物で1~2瓶分だけ作ることが多いのだけど、果物の種類が少なくなる秋冬用に少し多目に作っておこうかと思...
-
米と野菜フィリングのドルマデス/クタクタいんげん3種
またまたドルマデス(ドルマダキァ、ヤプラキァ)のバリエーション。 今回のは野菜たっぷりベジバージョンで、お気に入りのひとつです♪ これもシミ島で作られるドルマデス・ヤランジ(...
-
葡萄の葉包みフェタチーズのサガナキ
ドルマダキァ(ドルマデス)を作る時、葡萄の葉が中途半端に余ってしまうことがあります。 フィリングの量と葉の量を照らし合わせながら、上手に使い切れた時は「やった~♪」って気分になる...
-
レンズ豆とタヒニ入り・ベジバージョン葡萄の葉包み
うちの一番近くの朝市ではとっくに見かけなくなった葡萄の葉ですが、他の場所ではまだまだいっぱい売ってるのでまとめ買い。 とりあえずは茹でて小分け冷凍した他、一部はいつもより少し控えめ...
-
マスティハ風味のチキンスブラキ
理想のチキンスブラキを目指して、作ってみました。 Σουβλάκι κοτόπουλο με μαστίχα スブラキと言うと普通は豚肉の串焼きのことで、バリエーションとしてこち...
-
ルピーニの“三度目の正直”
皆さんは、一度食べてみて苦手だった食べ物をまた食べてみたくなりますか? 私の場合、トラウマになるほど不味かったものを除いては(もしかしたら、トラウマになるほど不味いものでも?)「今...
-
ヨーグルトソースのパスタ☆フライドオニオントッピン...
ヨーグルトをソースにしたパスタをもうひとつ。 前回紹介したトマトソースのより、我が家ではこちらの方が登場回数が多いです。 Μακαρόνια με κρεμμύδια και για...