みんなの投稿
-
仙台二 5-0 石巻工@石巻フ1
11/13の話の続き。 高円宮杯の第一試合が11時、で、第二試合は14時開始。 第二試合をしり目に、隣に移動w 二高が出るということと、新規ピッチということでこっちにやってき...
-
仙台二 3-0 白石@鳥の海
ふと見たら、昨日(11/9)から高校サッカーの新人戦が始まっている。しかも、どうやら観客制限はないっぽい。さらに、仙台二高の緒戦(2回戦)は、亘理町鳥の海サッカー場!未訪のピッチ...
-
仙台三 0-2 聖和学園@宮城ス
宮城県高校総体は、本日が(基本)最終日。 宮城スタジアムでは、サッカー競技男子決勝が行われた。 ここまでの両校は 仙台三高 聖和学園 1回戦 ◎6-1 石巻...
-
仙台二 0-8 仙台三@宮城県B
今日から宮城県高校総体(集中開催期間)。 サッカー競技は、今日が準々決勝。 で、我が母校が久々にベスト8残ったということで、仙スタ行く前に寄ってみる。 しかし、なんで高校生...
-
仙台二 1-5 東北@宮城県B
ふと思い立って、大郷に行く前に寄ってみる。 高校総体のサッカー見るのは2013年以来? ○第68回宮城県高校総合体育大会サッカー競技男子2回戦 宮城県仙台第二高等学校(青白)v...
-
盛岡商 0-1 仙台育英@育英G
今週の大雪で、いろんな予定が変わったり変わらなかったりで。 今週末、開催予定の東北高校サッカー新人大会。男子は宮城県開催、女子は相馬開催。男子は当初予定では、七ヶ浜と泉総合だっ...
-
利府高 4-1 仙台二高@松島FB
世間は既に2018年だが、宮城県のサッカー界はいまだに2017年度の試合を行っているw 今日は、高円宮杯宮城県U-18サッカーリーグ、二部の決勝戦。 恐らくどっちが勝っても初優...
-
聖和学園高Ⅱ 0-2 仙台二高@宮城県C
2018年の俺の闘会始は、この試合となった。 高円宮杯U-18宮城県サッカーリーグ二部二次ラウンドは、今日が最終戦。 ここまで2戦全勝の仙台二高は、聖和学園高セカンドと対戦す...
-
宮城工Ⅱ 0-1 仙台二@泉総合
まず毎度おなじみ?前置きから。 ユース(U-18)年代のサッカーも、Jリーグと同様、ピラミッド制になっている。 <最上位>高円宮杯JFAプレミアリーグ(東西各10チーム。優勝戦...
-
仙台育英 3-0 利府@宮城ス
今日は仕事休み。 で、宮城県高校サッカーの新人戦最終日、ということで宮城スタジアムへ。いや、今年は二種年代のサッカーを全然見ていないということもあるので。 いやー、いいわ平日...
-
高校サッカー選手権 野洲高校(滋賀)vs 青森山田高校(青森)
年末に、高校サッカー選手権の野洲高校(滋賀)vs青森山田高校(青森)の一戦を見に行った。 かつて、乾貴士(フランクフルト)を擁し、「セクシーフットボール」と形容された個人技重視のサッ...
-
頑張れアカデミー!☆【プリンスリーグ東北】初Vでプ...
我がベガルタユースが、プリンスリーグ東北2部から復帰1年目で優勝を果たしました!昨日開催された最終節vs青森山田高セカンドは、勝った方が優勝という最高のシチュエーション。諸事情で大...
-
全国サッカー選手権大会(神奈川目線)
冬の選手権に向けて、各地で予選が始まっている。 昨年度は、仕事の影響もあって、何試合も見ることが出来た。 特に、神奈川県内が生活圏である今、昨年度の神奈川県代表校である桐光学園高校...
-
仙台育英 4-2 聖和学園@宮城ス
ふと思い立って(というか、半ば計画的に)、午後から宮城スタジアムへ。 宮城県高校総体のサッカー男子決勝。 メインのみ開放、ざっと1500人くらいかな?両校とも応援はそれな...
-
東北プリンスリーグ・結果まとめ
とりあえづまとめ系でお茶を濁すなど。 JFAプリンスリーグ東北2012結果 なお、2013年のJFAプリンスリーグ東北は一部のみ、10チームとなる。 ○一部 優勝 JFA...
-
日本クラブユースサッカー選手権(U-18)組合せ決定!ベガルタ仙台...
震災の影響が大きな理由で、今シーズンはプリンスリーグ東北1部から降格し2部で戦っているベガルタ仙台ユース。より高いレベルでの実戦を積むことが、選手たちの成長へとつながります。7月27...
-
東北高校サッカー選手権大会決勝☆男子:素晴しい好ゲーム!延長後...
年末年始に藤村選手の雄姿を観るために、 盛岡商業のゲームを見に行った。その際、2年生の谷村選手が非常に印象に残った。U-17代表で、184cmの大型ボランチ。藤村選手とのボランチコンビは高...
-
東北 2延3 盛岡商@仙台
んでもって、今日は休み。東北高校サッカー選手権の決勝。 AMは部屋でZZZで、その間に女子の決勝が行われ、常盤木学園 12-1 水沢、らしい。 昼食食べて仙台スタジアムへ...
-
仙台育英 0-3 富岡@宮城県C
今日は休み。 午前中は家の手伝い(庭の松の剪定)をして、午後から出かける。 今日から東北高校サッカー選手権。昨年は震災の影響で中止となったこの大会、今年は開催。東北6県か...
-
市立船橋 高校サッカーを制する
市立船橋が高校サッカーを制しました。 延長戦でも安心して見てられました。
-
念ずれば花開く!市立船橋ロスタイムで追いつき延長を...
第90回全国高校サッカー選手権大会 決勝 1月14日(月・祝) 14時5分 国立霞ヶ丘競技場 観衆 43884人 市立船橋(千葉) 2(0-1)1 四日市...
-
市立船橋決勝進出!
第90回全国高校サッカー選手権大会 準決勝第1試合 1月7日(土) 12時5分 国立霞ヶ丘競技場 観衆 19392人 大分(大分) 1(0-1)2 市立船橋(千葉) ...
-
市立船橋いざ国立へ!
第90回全国高校サッカー選手権大会 準々決勝第2試合 1月5日(木)14時10分 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 観衆 5417人 矢板中央(栃木)0(0-1)2 市立船...
-
奈良育英散ってた
第90回全国高校サッカー選手権大会 3回戦@ニッパ球 奈良育英(奈良)1-4桐生一(群馬) 奈良育英ベスト8ならず。 ず~っと京都に行ってお正月してたんで、 試合も観てないし、ニュースも...
-
市立船橋 強豪清水商に快勝ベスト8!
第90回全国高校サッカー選手権大会 3回戦第2試合 1月3日(火)14時5分 市原臨海競技場 観衆 7191人 清水商(静岡)0(0-1)3 市立船橋(千葉) (...
-
市立船橋 奇跡の逆転で初戦突破!
第90回全国高校サッカー選手権大会 2回戦第1試合 1月2日(月)12時5分 市原臨海競技場 観衆 5579人 長崎日大(長崎)1(1-0)2 市立船橋(千葉) ...
-
奈良育英完封
第90回全国高校サッカー選手権大会 1回戦@等々力 奈良育英(奈良)3-0帝京大可児(岐阜) もう去年の出来事になってしまいましたね~。 三国が、先制弾&ダメ押し35m弾の2ゴール。 のびの...
-
旭川実、初戦敗退
第89回高校サッカー選手権大会1回戦 旭川実(北海道) 2-3 徳島市立(徳島) (1-2) (1-1) (得点) 前半14分(徳島市立)武田崇靖 前半...
-
旭川実は徳島市立と対戦
高校サッカー選手権組み合わせ 第90回を迎える高校サッカー選手権。北海道代表は、2年ぶり3度目出場の旭川実です。2年前の選手権では1年生が7人もメンバー入りし、そのうち3人が出場...
-
仙台西 4-2 仙台二@宮城ス補
本当は、フェンシングのJOC杯(ジュニアオリンピックカップ)宮城県予選@グランディ21サブアリーナに顔を出すためにグランディに行くつもりが、よく考えたらこの試合をやっていたので、...
-
東北学院 1-2 宮城工@東北学院G
宮城県ユースサッカーのNo.1を決める(といっても、実際にはその上にプリンスリーグ東北があるのだが)、宮城県U-17リーグ。8チームをAB2ブロックに分けてのリーグ戦、1位チーム...
-
東北学院榴ヶ岡 0-1 仙台育英@東北学院G
俺が宮城を離れている間に、いろんなことがあった。 仙台駅前にあった東北学院中学・高校が、小鶴新田に移転したのもその一つ。 で、移転した東北学院は、ここぞとばかりに田んぼの中に...
-
タレント対決(らしい)。
・第88回全国高校サッカー選手権の決勝。 山梨学院大附1-0青森山田 3連休最終日にして超寒くてテンションがいつもよりもまたさらに上がらない日でしたが、このゲームは観ていておもしろかった...
-
全国高等学校サッカー選手権
全国高等学校サッカー選手権の決勝選は 山梨学院大付vs青森山田が国立競技場で11日に戦う 青森山田はPK戦で関大一を破り決勝進出をきめた 一方山梨学院大付は矢板中央を2-0で下し初の...
-
生まれたときからJリーグがある世代だそうです。
・第88回全国高校サッカー選手権の準決勝。 矢板中央0-2山梨学院大附 関西大学第一2(2PK3)2青森山田 準決勝にして初めてじっくり観たよぅ、高校サッカー。 なんか全然事前情報とかも知らなくて...
-
全国高校サッカー選手権
全国高校サッカー選手権、準決勝が終わりました。 優勝は? ずばり、山梨学院大付!
-
サッカー予想大会2009~2010(第44節 1/9)
2010年Wカップ決勝までの 約1年間の予想大会です! 途中からの参戦OKです! 日付と勝利すると思われるチーム名記入願います! 判断しにくい場合は無効となります! ...
-
サッカー予想大会2009~2010(第39節 12/29、12/30、...
東2010年Wカップ決勝までの 約1年間の予想大会です! 途中からの参戦OKです! 日付と勝利すると思われるチーム名記入願います! 判断しにくい場合は無効となります! ...
-
三菱養和 2-1 前橋育英@夢の島
小瀬に行く前に一つ見て行こうと、夢の島へ。しかし、夢の島のメインがここまで埋まるのを見たのは初めてかも。おかげで、前橋育英の応援団横に(ゴールラインそばに)しか席がないよ。 サ...
-
東福岡 3-1 流経大柏@秋津
高円宮杯。。。ベガルタが出ないからどうでもいいや(青森山田には頑張ってほしいが)。あ、免許更新に行かないと行けないか。じゃあついでに寄るか。 グループリーグ二日目は、一敗同士の...
-
滝川二 2-1 科技学園@野洲川C
で、試合も見たのでとっとと引き揚げようかと思ったが、試合終わったのが12時35分、バスが13時23分発までない。必然的に、当初予定していた、11時30分分キックオフの試合を見るこ...
-
鹿ダービーで開幕!!
第87回全国高校サッカー選手権大会は 「巧みに守り果敢に攻めよ」の一条(奈良)vs鹿島学園(茨城) 注目の鹿ダービーで開幕!! 前半先制点を守り1-0で折り返した一条だったが 後半鹿島学園...
-
第87回全国高校サッカー選手権が開幕!
毎年恒例の高校サッカーが始まりました。 各都道府県の代表校が出場します。 今年の優勝候補の筆頭は、高校総体優勝の市船橋(千葉)、J1京都入りが内定したFW中村の突破力を武器に、攻...
-
鹿ダービー
第87回全国高校サッカー選手権開幕戦@国立 一条(奈良)vs 鹿島学園(茨城) 奈良・春日大社と茨城・鹿島神宮 いきなりの鹿ダービー!! なんという運命のいたずら~!! 12月30日(火)運命の...
-
作陽 1-4 東海大五
研修は今日で最終日。というわけで、昼休みにぶらり西が丘。着いたら後半25分。 陽射は暑いが、もう夏の暑さはない。 ○第18回高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大...
-
群馬県高校総体蹴球男子最終日。
で、隣のサッカー場&補助競技場でやってる第50回群馬県高校総体兼関東大会予選準決勝。 二試合とも延長突入。 前橋 1-1(1-1)PK4-2 前橋育英 高経 0-0(0-0)...
-
高校蹴球・男子東北勢の進路。
ネタもないので、高校・ユースサッカーの東北勢の進路を纏めておきます。 出典は、主にストライカー誌より。気が向いたら補完します。 青森山田高 MF ベロカル・フランク(流通経済...
-
盛岡商 2-1 作陽
今日はちゃんと朝起きたよ(それでも、起きたのは8時過ぎだったが)。 で、聖火台横で、その筋の方々(謎)と観戦。当然、盛岡商寄りで。 今年の蹴球3試合目(通算899試合目)。 ...
-
今年初国立
まだかなまだかなー 絢香ライブ(違) 〇第85回全国高校サッカー選手権大会決勝 盛岡商業(岩手)vs作陽(岡山) 2007年1月8日(祝)14時5分 国立霞ヶ丘競技場 晴
-
水橋高 0-1 初芝橋本高
第二試合。父兄の応援とか、幟は立っているものの、客席はうってかわって静かに。蹴球54試合目。 〇高円宮杯第17回全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会グループリーググループ...
-
水橋高 2-3 中国
ホテルの食堂でスパゲティ食べて、地下鉄で大邱駅、そこからタクシー。なぜか韓中日の旗が陸上競技場になびいていたので、中を見るとこんな大会をやっていた。 〇第14回韓中日ジュニア綜...
-
市原 青森山田 4-1 那覇西
臨海メインスタンド着。 インターハイサッカー競技決勝 青森山田 対 那覇西 風が涼しい。
-
鹿島 1-3 那覇西
インターハイサッカー競技準決勝第二試合 2005年8月7日18時 市原臨海競技場 主審:細川 鹿島 1-3(0-2) 那覇西 得点 鹿島 69 那覇 9宮城、28木城、36大見謝 鹿島応援団(...
-
青森山田 2-1 桐蔭学園
青赤の誇り胸に戦え小沢 って、ガスサポは元気だね。 (FC東京入団内定の青森山田の小沢) インターハイサッカー競技準決勝第一試合 2005年8月7日16時 市原臨海競技場 主審:片桐正広 ...
-
東北 0-1 松山工
インターハイサッカー男子二回戦 市原市八幡球技場 主審:田中岳郎 東北 0-1(0-1) 松山工 得点:松山工 前半34分 南光、残念。
-
多々良学園 3-3PK4-5 桐蔭学園
バイクで移動して、市津運動公園へ。 インターハイサッカー男子一回戦 市津運動公園 多々良学園 3-3(2-0)PK4-5 桐蔭学園 得点多々良 前半15分、後半8分石田 前半23分FK楢...
-
東北 1-1PK4-2 東福岡
インターハイサッカー男子一回戦 市原スポレクパークC 東北 1-1(0-1)PK4-2 東福岡 得点 東北 後半1分佐藤 東福岡 前半32分藤 PK戦 福岡:止止○○ 東北:○○○○ ・・・...