みんなの投稿
-
第354話:今読んでいる本3冊
今年の夏は祖母の新盆にも関わらず、休みを取り損ねてちょっとブルーになっております。9月の末には1周忌法要なので、こちらは必ず出席すべく思っています。本題ですが、『三上』というのをご...
-
スケッチ・トーキングなら説明下手がなおり、相手をグ...
今朝5月25日(金)の全国紙朝日新聞。あなたの話はわかりにくいと言われて困っている多くの方に「スケッチ・トーキング」という話術が届きますように・・・◇⇒ 話がわかりやすい!と言われる技術...
-
第269話:電車の遅れで偶然、買った本
風がやんで大分落ち着いてきましたが、今日の夕方の嵐はすごかったですねぇ。朝は正直、なめまくっていましたが午後になって一気に風が強くなり、夕方には両手で傘を持たねば支えきれないほどの...
-
海外一人旅 お供の本
海外旅行に関するお薦め本
-
ジュンク堂旭川店(Feeeal旭川)の竹中さん
最近、FMりべーるでも流れているジュンク堂書店さんのテーマソング「ジュンク堂です!!」でお馴染みのジュンク堂旭川店(Feeeal旭川店内)さんに先日、ご挨拶に伺いました。写真はビジネス書担当...
-
『14歳からの哲学 考えるための教科書』
『14歳からの哲学 考えるための教科書』↓ 「自尊心」 、自分を尊ぶ、自分を愛するということの、本当の意味は精神としての自分を大事にするということなんだ。 自尊心を持つ...
-
『とてつもない日本』
麻生元首相の『とてつもない日本』↓ 自衛官という外交官 フランス国防相が発行している 『今日の軍隊』 という機関紙に、 イラクに派遣されている陸上自衛隊の成果についての...
-
『図解!あなたもいままでの10倍速く本が読める』
『図解!あなたもいままでの10倍速く本が読める』↓ 見開きのページ全体が視野の中に入るように見て、1ページ1秒で、ページをめくっていく。 すぐに内容を思い出さないこと フ...
-
「ルポ 貧困大国アメリカ Ⅱ」 を読みました
岩波新書「ルポ 貧困大国アメリカ Ⅱ」 堤 未果 著 新自由主義、市場原理の旗印の下で「教育」「医療」「危機管理」果ては「戦争」までもを民営化するアメリカ。 法人税を下げ...
-
『オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える』1(走る)
『オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える』↓ ジダンやベッカムやロナウドのようなスター選手を集めても、 じゃあ彼らのためにいったい誰が走るんだ? すごく質の高い選...
-
本を読む。
今日こんな本読んだ。『もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら』「女子マネージャーが、『マネジメント』を読みながらやる気のない野球部を立て直す」という...
-
忘れてしまった高校の物理を復習する本―物理の基本、ここが面白い...
忘れてしまった高校の物理を復習する本―物理の基本、ここが面白い!著者:為近 和彦中経出版(2002-02)おすすめ度:販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 前回と同様、物理と投資の関係につい...
-
「北島康介」プロジェクト2008 / 長田渚左 文春文庫
『「北島康介」プロジェクト2008』を読みました。 この本は北島康介選手自身ではなく、その周りのコーチやトレーナーを中心に書かれています。 コーチの存在が、とてつもなく大きいですね...
-
一番売れてる株の雑誌ザイが作った 商品トレード超入門
一番売れてる株の雑誌ザイが作った 商品トレード超入門販売元:ダイヤモンド社発売日:2006-08-25おすすめ度:クチコミを見る 前回と同様、知識インプットのための読書。 商品トレードの...
-
商品取引入門
商品取引入門 (日経文庫)販売元:日本経済新聞社発売日:2005-06おすすめ度:クチコミを見る これは、知識インプットのための読書。 商品取引の基礎知識 ・BRICsの台頭により、商品市場...
-
日本がサッカー弱いのは、没個性社会が根底にある【J...
Jリーグの経済学著者:生方 幸夫販売元:朝日新聞発売日:1994-02クチコミを見る ワールドカップ開催にちなんで、こんな本を読んだわ。パート2。 Jリーグの概要 ・ドイツ型スポーツクラブが理...
-
この子を救えるのは、わたしかもしてない 5月は読書...
楽天ポイント企画で楽天ブックスを利用すると3倍とあったので、 前から購入しようと考えていた本を注文しました。 この子を救えるのは、わたしかもしれない 絵本になっていて読み...
-
うんこに咲く花
うんこに咲く花 友人に頂いた~ もう一回みよう~
-
数学ガール/フェルマーの最終定理 (結城浩)
数学ガール/フェルマーの最終定理クチコミを見る 先日読んだ誰が為の警鐘【Blog】:数学ガール (結城浩) - livedoor Blog(ブログ)の続編。世にも異端な数学好きの少女達を集めてハーレムを...
-
ネコソギラジカル〈下〉 (西尾維新)
ネコソギラジカル〈下〉青色サヴァンと戯言遣い (講談社文庫)クチコミを見る なんとなく慣性と惰性で読み続けていた戯言シリーズも漸く最終章を迎えることとなった。 とまあここまで辿り着い...
-
めんまじ
今日読んで久々にキタ~!と思った本、それが「めんまじ」です。 とある筋から、「この本は読んでみる価値アリです」と紹介されて あまり乗り気でもなくアマゾンで購入した本でした。 メンタ...
-
だから、あなたも生きぬいて
だから、あなたも生きぬいて (講談社文庫)キーワード: 大平光代、自伝、波乱万丈、自殺未遂、生きる波乱万丈な人生を送ってきた弁護士である著者の自伝。以下のような目次となっている。第1...
-
Yonda? CLUB 知らなかった
新潮文庫の恩返し=Yonda? CLUBだったりする? 以前コネタで紹介した文庫キャンペーンは夏季限定のものだったが、新潮文庫には、一年間を通じて行っている愛読者キャンペーンも存在する。...
-
社内でコンテストが始まると、チームの2人に入賞スピ...
・私は社内でコンテストが始まると、私と同じチームの 2人のライフプランナーに入賞スピーチをさせる ことにしている(p80) 「世界トップクラス営業マンの1年の目標を2...
-
新人や異動してきた社員には、必ずノートを1冊渡しま...
・ある製薬会社の課長はこんなことを話してくれました。 「新人や異動してきた社員には、必ずノートを1冊渡します。 仕事中、わからない単語に出くわしたら、これに書き出し...
-
アッコちゃん 女子大生になる
とある名門女子大の生涯学習講座を受けに目白へ。土曜なのに学食も生協もOPEN、生徒さんもいっぱいでキャンパスは賑っている。みな勤勉ですなぁ。 講義は、絵本学。絵本の基本概念や芸術と...
-
読書3冊
○本日の歩数:18239歩 ○体重:70.8kg(-1.4kg) ○体脂肪率:11.4%(±0%) ☆減量募金¥100追加(計¥100) 会社から戻った後、部屋の模様替えに着手。180cm×86cmのBOXを組んで...
-
秋は頭の整理
読書の秋に少し考えてみよう 自分の脳の中身。 私の知識の引き出しを覗いたら、何も入っていない箱がいくつも出てくるに 違いない。 それはそれで良いのだが、現在までに入っている...
-
受けとる資格のない者に、成功体験を与えてしまうのは、幸せから遠...
・受けとる資格のない者に、 受けとる資格がないほどの成功体験を与えてしまうのは、 結果的に・・・幸せから遠ざける行為になるということを 忘れないでください。(...
-
カナヘイ、って聞いたことありますか。
カナヘイの本ってなんでしょう? 最近人気だというので、気になって調べてみました。 よく分かりません。 カナへイの本 もっとこの商品を見る
-
厳しくも優しいキリンさん
■「デカイのを一発当てて儲けようとか、何か大きなことをやろうっていう人がおるけど、そんなものはない。 大きいことなんてものは存在せんのよ。 あるとすれば、小さなことを積み重ね続...
-
頑張るジュンク堂書店
中学2年の娘が読書感想文を書くために読む本を注文した。通常はアマゾンで買うのだが、その筆者が数日前に亡くなったせいか、1カ月くらいかかるという表示が出ている。 紀伊国屋書店の...
-
頭をクールダウンさせる
先日茂木健一郎のこんな本を読みました。脳を活かす勉強法ピアノを教えるにあたって、ずっと考え続けてきたことや、試行錯誤し続けてきたことが、ここにまとめて書いてある・・・そんな感じの本...
-
車輪の○
どこかで聞いた話題。 オタクを見極める方法かなにかで、車輪の○と言えば?なる質問。 車輪の下 (ヘルマン・ヘッセ) 車輪の国 (アダルトゲームらしい) ちょいと邦楽を知っている...
-
ナポレオン・ヒルの成功哲学6・・・innocent world3
前回は、ウォルト・ディズニーの言葉2 今回は、ナポレオン・ヒルの成功哲学を紹介。↓ あなたは「あなたの運命の主人、あなたの魂の船長」 イギリスの詩人W・C・ヘンリーは、この...
-
仕事脳―成功する人の脳の使い方
仕事脳―成功する人の脳の使い方著者: 吉田 たかよし 寝る前30分前の暗記がとても重要だという。 この論は、多くの人が書いている。 つまり、睡眠直前に脳を使う...
-
在日の耐えられない軽さ
在日の耐えられない軽さ 著者: 鄭 大均 在日に関する考え方の本。 著者は、むしろ、在日であることを誇りにしているような人だ。 著者のような人は、珍し...
-
東京名画座グラフィティ
東京名画座グラフィティ 著者: 田沢 竜次 実を言うとこの私は、名画座育ちなのだ。 私は、学生時代年間100本以上の映画を観た。名画座があったからこそで...
-
京都 地名の由来を歩く
京都 地名の由来を歩く 著者: 谷川 彰英 この本を読むと、京都の地名には、たくさんの由緒があり、凄いと思う。 現代の京都の元は、豊臣秀吉が作り上げたと...
-
人体 失敗の進化史
人体 失敗の進化史 著者: 遠藤 秀紀 月経は、画期的だという。 月の満ち欠けに合わせて女性の生理があるというのは、他の動物には、見受けられないことらし...
-
まっぷるたびまる〈18〉奈良・大和路
まっぷるたびまる〈18〉奈良・大和路 著者: 昭文社 奈良のガイドブックである。 奈良は、近鉄の地のようだ。JRが利用できそうなのは、法隆寺くらいで、あとは、圧倒的に近鉄が便...
-
関西赤貧古本道
関西赤貧古本道著者: 山本 善行 私にとっての古本屋街は、神保町だが、著者は、関西なのである。 学生時代、神保町の古本屋街をブラブラ歩くのが何より好きだった。 本の背表紙を見ている...
-
カラマーゾフの兄弟
新春一発目の読書は、ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』 ついにこの大作に挑みます。 まだ数ページですが、なんだか読みにくい訳。 ワンセンテンスが長いような。 読み進んで...
-
ケータイを持ったサル
ケータイを持ったサル―「人間らしさ」の崩壊著者: 正高 信男 ケイタイ、メールを中心とした現代人のIT事情の本である。 確かに不毛だが、メールでつながっている...
-
2つの違い、わかりますか?
2つの違い、わかりますか?著者: 違いがわかる大集団 バルコニーとベランダは、屋根があるかどうか。 カレイとヒラメは、目が右か左か。 等など2つの違いが良く分...
-
食べてやせるダイエット・ヨーガ
食べてやせるダイエット・ヨーガ―好きなポーズで1日3分試すだけ!著者: 田原 豊道 ヨガでダイエットできると言う本である。 確かに効果は、ありそうだ。 ヨガは、静的な運動だ。運動と言...
-
思想としての全共闘世代
思想としての全共闘世代著者: 小阪 修平 あのころの、学生運動について、日大、東大の順をしっかり書いている。 これまでの本は、いつも東大が先にきて、日大がない...
-
マンガ 金正日の正体
マンガ 金正日の正体著者: 李 友情 再び、三度と、お騒がせの輩北朝鮮である。 このならず者の責任者金正日は、犯罪者以外のなにものでもない! 他国家に侵入し、...
-
冥想ヨガ入門
冥想ヨガ入門―沖ヨガ・悟りへの道著者: 沖 正弘 ヨガの本である。仏教の始祖仏陀もこの方法によったという。 丹田に集中した腹式呼吸が最も大事だと主張する。 そ...