みんなの投稿
-
アーサーが教える体のふしぎ(アシェット・コレクショ...
以前、デアゴスティーニという老舗企業のインサイド・ヒューマンボディを買い始めた話を書きました(結局すぐにやめました)。週間や月間で少しずつお金を払って最終的に大きな買い物を...
-
月刊ニュートン3月号
・SCIENCE SENSOR 始祖鳥は鳥か?恐竜か?:始祖鳥は恐竜に近く、鳥の祖先は3つのグループに分かれそう…そうなると恐竜と鳥類の境界すら不明瞭になってくるんじゃ。 火星表面に水質変成...
-
天文ガイド・星ナビ2月号
星ナビ2月号 ・帰って来い!「はやぶさ」 予算不足のために同時にいくつもの試験を行うから失敗のダメージが大きいのか。堅実な目標をおいて実績を積み重ねていくのも予算獲得のためには大...
-
月刊ニュートン2月号
・SCIENCE SENSOR クビナガリュウの胃袋:二枚貝が主食ということはイルカよりラッコに近い? 他人の幸せに無関心!?:チンパンジーは他人を幸せにすることを選択しない――人間を特別視し...
-
天文ガイド・星ナビ1月号
星ナビ ・はやぶさがとらえたイトカワの意外な形とその表面 ニュートン一月号の方が詳しくて良い記事。座標系の説明がある。 ・NEWS CLIP カッシーニ最新情報:ディオネの写真が美し...
-
月刊ニュートン1月号
・SCIENCE SENSOR 超音速機の飛行実験成功:つまりはもっとマシなコンコルドを造るための実験なのかな。スペースプレーンにも繋がるんだろうけど。 酸素が哺乳類を進化させた!?:この論理...
-
月刊ニュートン12月号
・SEINCE SENSOR 小惑星セレスの内部構造:マントルがあるかないかで惑星と小惑星を区別する基準にできないのだろうか?そうするとセレスは惑星になってしまうけど。 縄の結び目で情報を...