みんなの投稿
-
帰ってきた時効警察
言っちゃいますとね。 爆笑の最終回でしたよ。
-
「帰ってきた時効警察」最終回
楽しい仲間の時効管理課ともお別れか・・・ 「しばらくお休み」って霧山が言ってたからしばらくだよね・・? ちょっとシリアスな展開になりそうになると、横槍が入って軌道修正、 時効管理...
-
帰ってきた時効警察 第9話
さよならは別れの言葉じゃなくて 再び逢うまでの遠い約束ですが… このドラマはフィクシ(以下略) 三日月ちゃんが可愛すぎて可愛すぎて可愛すぎてどうしようかと思った最終話。 勿論監督...
-
『帰ってきた時効警察』第九話
とうとう最終回。 一週間の楽しみが1つ減っちゃうんだねぇ・・・。 ピアニストがギタリストになって、やわらか地蔵がギョウザの井戸になってと、前シリーズの最終話の本歌取りみたいな感じ...
-
「帰ってきた時効警察」第八回
山の中の桜小路を歩く三日月(麻生久美子)と霧山(オダギリジョー)。 突然、霧山がおじさんに変わってしまう・・ そして、不気味な雰囲気の邸宅の前に佇む霧山。 中に入るとシリアス...
-
帰ってきた時効警察 第8話
大海が飲み込んでくれる叫びは チクショーんですが… このドラ(以下略) おだじょーが監督な今回の時効警察。 何じゃこりゃ…(笑)。 おだじょー、雑誌のインタビューなんかでよく麻生ちゃ...
-
『帰ってきた時効警察』第八話
オープニングが凄かったねぇ。 鈴木清順みたいだったよ。 電波ゆんゆん。 別にこのシーンを無理に事件解決に結び付けなくても良かったのに。 まぁ面白かったからイイけどね。 特に時効管理...
-
帰ってきた時効警察 第7話
レノンと言えばジョンですが… このドラマはフ(以下略) あ、今回あんまり好きじゃないかもしれない。 と即座に思ってしまった第7話。 なんか全体的にサムくて、そのサムさが笑えないんで...
-
「帰ってきた時効警察」第七回
むきゃーーーーー!!! 霧山くん(オダギリジョー)がメガネはずして説明を始めたら、 録画が終わっちゃったよーーー!! 何事?!放送事故?!野球とかあったっけ?でも、始まったのはい...
-
『帰ってきた時効警察』第七話
面白かったねぇ。 最近はやれ中だるみだの、やれ時効警察っぽさが薄いだの言ってきたけど、今週は久々に文句の付け所がないよ。 ゆる~い感じが素敵。 今週はいつになく色んな人が出てたね...
-
「帰ってきた時効警察」第六回
「あはははーー」「待って~」 学生服の男とセーラー服の女子が川原で戯れている。 「熊本君ってステキね」 「ホントかい?どこが好きなんだい?」 「その若々しいところ・・」 「ホント...
-
帰ってきた時効警察 第6話
今回はついに最後のソノショ~ン監督で 本当にショ~ンボリですが… こ(以下略) やっば~い!! 今回は何よ、日本代表プッシュな回!? だってもう合い言葉が「ピチピチ」!!(笑) ...
-
『帰ってきた時効警察』第六話
殺人のトリックも、女将さんがいつまでも若いトリックも恐ろしい程に簡単。 こんな程度の事件だったら出さない方がイイんじゃないの? 事件は扱わず、熊本課長をもっとメインに据えて欲し...
-
「帰ってきた時効警察」第五回
今回は脚本は吉田玲子・麻生学、監督は麻生学でした。 三日月(麻生久美子)が寝てたら、コンコン!とドアを叩く者が・・ 「ドアを開けて!三日月君!会いたいんだよ、今すぐ君に!」霧...
-
帰ってきた時効警察 第5話
千葉真一はアクションで 箱崎はジャンクションですが… このドラマはフィクションであり 登(以下略) 霧山くんコワイヨ!(笑) しかし「ふたりんぼ」って…。 ということで、貼り紙天国...
-
『帰ってきた時効警察』第五話
折り返し地点。 あまりにもちゃんとミステリーしてて驚いちゃったよ。 2時間ドラマよりもちゃんとしてたね。 でもそっち重視な分、時効警察っぽさは薄味だったような気も。 終盤に鶴...
-
「帰ってきた時効警察」第四回
今回はやりたい放題って感じでしたね~ 三木聡監督が7ぐらいで抑えてどんどん次に行くところを ケラリーノ監督はいきなり14ぐらいに行っちゃいますからね~ 引っ越してからよく眠れ...
-
帰ってきた時効警察 第4話
センセーショナルな人々が 巻き起こすのはセンセーションですが… このドラマはフィク(以下略) 休みが続いて何だかダルい連休後半。 それでも欠かせないのが時効警察。 うわー!三日月...
-
『帰ってきた時効警察』第四話
三日月くんは美人さんになって良かったねぇ。 歌手云々の話も「三日月くんの痛さもついにここまで来たか」と思ったよ。 視聴者にもすっかり痛いキャラが浸透したのね。 そのうちDVDが出...
-
帰ってきた時効警察 第3話
今回はソノショ~ン監督の 身も蓋もない話でしたが… このドラマはフィ(以下略) 今回の話…何なんだ一体(爆)。 しょっぱなから一体何なんだあの、どこかの組織の2人組は!? しかも...
-
帰ってきた時効警察 第2話
バッタモンはイミテーションですが… このドラマはフィクションであり(以下略) フィクションシリーズ復活? というところまで書いたのが金曜の夜。 ただいま月曜日。 えー…...
-
帰ってきた時効警察
初回の感想
-
「帰ってきた時効警察」第一回
さあ、みんなのお友達、時効管理課のみんなが帰って来たよ~! あれから一年・・・三日月しずか(麻生久美子)は総武署を辞めて、 港町で小料理屋しずかをやっていた。 店じまいをして...
-
「帰ってきた時効警察」すごい...
いきなりすごい面白い! まるで初回とは思えないほど、ふつうに相変わらずな時効管理課 さすがだ 小ネタ満載で、あれ?っと思うと何かやってて、また戻して見るみたいに気が抜けぬ 時効に...
-
『時効警察DVD-BOX』
年初の僕の生活の潤いとなっていたお気に入りドラマがDVD化。発売日を指折り心待ちにしてましたよ。 封入特典は「誰にも言いませんよカード」詰め合わせ。「言いませんがカード」も「~F」も...
-
ベッカムのFKに痺れつつもパッケージを開けてみたら何とそこには
誰にも言いませんよカードが9枚も!! 時効警察 DVD-BOX 勿論その中には角が丸い「誰にも言いませんよカードF」そして「誰にも言いませんがカード」も込(爆)。 まだ中身はまったく手付か...
-
時効警察 #6「恋の時効は2月14日であるか否かはあなた次第」
2月18日放送 今回は変則パターン。 事件は時効を迎えてないし、犯人逮捕されるし、 そもそも霧山が捜査に乗り気ではない、という。 そのせいか内容はいつもよりシリアス。 正直いつ...
-
時効警察 #5「キッスで殺せ!死の接吻は甘かったかも?」
2月11日放送 今回の事件は「本郷高志変死事件」。 本郷高志(乃木涼介)が王様ゲームでキスをしたら 突然倒れて死んでしまったという事件。 容疑は最初キスした相手にかかったけれど、...
-
『時効警察』にハマる冬
今クールはこれに尽きるね。西遊記もアンフェアも途中で脱落しちゃったけど、喰いタンは最初から見なかったけど、最後まで早送りせずに噛り付きで見たのは時効と白夜行だけかな。 時効を迎え...
-
■拾い物
さっき、御近所のブロガーさんの家の前を通ったら87本ものバトンが 散乱していて危うく蹴躓きかけました。(…って数えたんかいっ) 何じゃこれはっ…と一本拾い上げてみたところ、そこには...
-
テレビ朝日「時効警察」第9話(最終回):さよならの...
感想を書こうと思っているうちに、時間が取れずに、最終回が終わってしまいました。何を今さらではありますが、見ていた足跡代わりにひと言、書いておこうと思います。
-
時効警察<趣味の捜査は、お金がかかる。パート2は、霧山君の貯金...
(テレビ朝日・金11 2006.1.13~3.10 全9話) チーフプロデューサー*黒田徹也 プロデューサー*横地郁英、遠田孝一 音楽*坂口修 主題歌*CEYREN「雨」 ナレーション*由紀さおり 出...
-
■何だって始まりゃあ終わるって理屈でとうとう最終回を迎えた時効...
いいんだろうか…あの小ネタのオンパレード!…という最終回。 作曲家の殺人事件自体はぶっちゃけ大した展開でもなく、 ま、その事件のトリックを暴く事が、すでにドラマの目的じゃないんだろ...
-
「時効警察」最終回
ついに「時効警察」も最終回。 今回は小ネタ大放出。これでもかってぐらいにやってましたね。 脚本・監督は第一回と同じ三木聡。 心に残りました・・ ・熊本(岩松了)の息子が市の...
-
時効警察
最終回の感想&総括
-
時効警察 第9話
芳本はミッチョンですが… このドラマはフィクションであり登場人物・団体名等はベートーベンとモーツァルトとサリエリとバッハとキダ・タロー以外は架空のものです 着メロは時効警察のテ...
-
『時効警察』第九話
あ~、終わっちゃった。日々の生活の潤いだったのになぁ・・・。 キャストも演出も第一話とかぶりまくりな最終回。今までのを観てこそより楽しめる感じ。お約束の美学です。 いつも以上に...
-
「時効警察」第八回
さて、時効管理課ではなぜかみんなで算数ドリルをやっている。 「太郎君が一本15円のバナナと一個25円のりんごを・・」 そこにトランプ手品を披露しようと三日月(麻生久美子)がやって...
-
ドラマ[時効警察]story8at KERA
3月4日の日記です。 ‘楽しみにしているドラマ’について以前2/17に記した。 書き忘れたのは23:15から始まる‘テレビ朝日金曜ドラマ’これは要チェック! そして1月に始まったドラマ「時効警...
-
時効警察 #4「犯人の575は崖の上」
2月4日放送 前回は相当評判悪かったようですが 今回はよかった!かなー。 劇中劇でも手ぇ抜かないとこが好きです。 「THEアネゴ探偵・寂水先生が行く!!」にはまる熊本、 霧...
-
■「人間は皆少なからず変態です!」そんな言葉に何故か妙な勇気を...
え…先に言っておきましょう! 「桜咲く、合格通知は死への招待状」ですが、なっかなか面白かったです! KERAさんの脚本・演出という事で、実は当人の「作風」を知らない私は 期待と不安と...
-
時効警察 第8話
忌野清志郎は元RCサクセションですがこのドラマはフィクションであり… アカデミー賞でおだじょーのとんでもない髪型を堪能したあとはゆったりまったり『時効警察』。 見てくださいこの、...
-
『時効警察』第八話
普通に面白かった。でもあくまでも「普通」だったのよねぇ・・・。このところ手を変え品を変えって感じだったので、最早「普通に面白い」では満足出来ないのかも。贅沢になってしまったものです。 ...
-
■必見!TVBros.
見開き2ページだけですけど、さすがBros.! 三木聡さん(1、2話脚本・演出)のインタビュー記事掲載です。 なかなか濃厚な内容ですよ。 今週のケラリーノ・サンドロヴィッチ氏の話も楽...
-
「時効警察」第七回
さて、時効管理課に「平成の三億円事件」の犯人と名乗る女性から電話が入る。 呼び出されて行った霧山(オダギリジョー)は、 手記を書きたいので遺留品を渡して欲しいと女(葉月里緒菜)に訴...
-
『時効警察』第七話
始まるまでは不安だった岩松了の回。でも蓋を開けてみれば面白かったです。演出が岩松了じゃなかったからかな? 今回は小ネタが大量に散りばめられてました。まぁ堤幸彦っぽさはご愛嬌。特に...
-
時効警察に厄っくんが!
時効警察ファンの皆様、昨日はご覧になりましたか? 私はいつもと同じように笑って見ていました。 すると熊本さんが金庫に遺留品をしまう時に、あの「厄っくん」が!! tariでも大人気の「厄...
-
■脚本や出演者との相性もあるのかな…どうも今ひとつ気分が盛り上...
ええっと…ちょっと記事タイトルのテンションも低めにお届けしております。 『主婦が裸足になる理由をみーんなで考えよう!』の巻です。 いや、率直な感想なんです、ごめんなさい(汗) 多...
-
時効警察 第7話
僕の妹にフィクションに似た言葉は?と聞いたところイリュージョン・犬のジョン・ファッション・合掌・柚子胡椒・あちょー・絶好調・金賞・浜ショー・戦国武将・国際宇宙ステーション・東証・和...
-
時効警察 #06 「恋の時効は2月14日であるか否かはあな...
時効が成立した事件を“趣味で”捜査する警察官・霧山の活躍を描くこのドラマ。 現在放送しているドラマでは唯一チェックしている作品です。 ”堤幸彦”的な演出(いい意味でだぞ)が感じら...
-
あれあれあれ…。
私の勘違いでなければ… あ、すいません、先に言っておきます。時効警察の話です。 で、私の勘違いでなければ…つい一昨日、私を含め全国の十文字ファンを号泣させた 「恋に時効はナシッ!...
-
愛しの十文字さま@時効警察
刑事、十文字疾風。 その名の如く、疾風のように私たちのハートをこの上なく鮮やかに盗んでいった男である…by時効警察(爆)。 てな訳で、一部のブロガーさんたちの間で異様なまでに盛り上...
-
2006冬ドラマ<前半戦> 8時効警察(金11:15)
このドラマの評価は両極端だと思う。 好きな人には、めちゃ面白がられ、 そうでない人には呆れられる… ちなみに、 我が家のひとりは「くだらなすぎて見る気がしない」と言い、 また別の...
-
霧山君が逃がした“魚”が「コイ」か否かは定かじゃないが三日月ち...
エンドクレジットによると、拾った竹ざおで「コイ」らしき魚を吊り上げかけた あの人工湖は市原市にある「高滝湖」らしいっすね。 ドラマ中で小湊鉄道が映ってたんでおおよその地域の目星はつ...
-
『時効警察』第六話
不覚にもウルっときちゃいました。このテの話は弱いんですよ。ほんのちょっと尺が長ければ号泣してたところです。 今回はいつもとは毛色の違う「時効警察」でした。 メインは十文字だし、ハウ...
-
TV LIFE
記事タイトルが短くたって、それが「時効警察ネタ」じゃない…とは 限らないわけで、やっぱりサイドバーが鬱陶しいかなぁと思ったむさしが、 ちょっと弱気になってあっさり目にしただけの話か...
-
2月14日と言えばバレンタインですが、でもそんな大...
時効警察をお楽しみの皆様、おはようございます。 ああ、大丈夫です。この記事UPしたらちゃんと仕事します。 そんなことより、今日はバレンタイン…って違ぁーーーーうっ!! 違いますよっ!...