みんなの投稿
-
R.I.P. グレン・フライ(EAGLES)
このドーナツ盤、大好きな曲で昔よく聴きました。 アメリカのTVドラマ「マイアミ・ヴァイス」の中で使われた、グレン・フライのヒット曲。
-
Guns N' Roses、ロックの殿堂 - Mr. Brownstone他
「ロックの殿堂、フェイセズ、ガンズ・アンド・ローゼズのリユニオンならず」 結局アクセル・ローズ不在でライブではマイルズ・ケネディ(アルター・ブリッジ(Wikipedia))がボーカルをとった...
-
Breakin'
メルマガ、発行しています。 9号発行しました。 第10号も近日発行予定。 このブログを気に入って頂けた方なら、必ずご満足頂けるのでは、 と思いますので、興味がありましたら右の...
-
ULTRAVOX 「VIENNA」
80年発表のULTRAVOXの「VIENNA」。 このアルバムは新メンバーにミッジユーロが加入した最初のアルバムで、 音的にはジョンフォックスがいた頃よりもせんれいされテクノ色が強まりより...
-
好きなアーティスト 洋楽編Vol.6 -Ambitious Lovers-
Lust しかしこう暑いと仕事なんかしてられませんな~(笑)。 世の中すっかりお休みモードだし。ということでサボり・・・・・もとい、息抜きでBlog書きます(笑)。
-
ABBA 年を越えて1位復帰(英)
ABBAの人気復活(イギリス) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080805-00000037-jij-ent 『【ロンドン4日AFP=時事】 1970年代半ばから80年代にかけて活躍したスウェーデ...
-
ジ・アザー・ワンズ
今日御紹介するのは「ジ・アザー・ワンズ」。 んー、正直、あんまり有名じゃないかも。。。 80年代の洋楽好きな方なら、どこかで耳にしてるかな、くらいな感じでしょうか。 逆に、こ...
-
RATT Videos From the Cellar: The Atlantic Years (2007)
Videos From the Cellar: The Atlantic Years ひっさし振りにMIDIの打ち込みしてたら上手くいかん・・・・・・。もう嫌になってやめた(爆)。 まったく関係ないが先日頼んでおいたRATTのDVDが...
-
ストレッチマンは大変なストレッチをしていきました
恒例の東方シリーズ替え歌ですが、もう 「ストレッチマン」というだけで笑えますw しかも遊戯王の海馬社長とデュエルしちゃって ます!
-
私のメタル遍歴 STRYPER
To Hell with the Devil 今日は飲みすぎました。。。。明日が怖い(笑)。 最近お気に入りにLINKを貼らしていただいてるPENTAさんやfuelさんのブログに感化されつつ、そういえば昔はメタル...
-
CMで流れてた
うー、今日は仕事終わらず。広島から帰れません。。。。。。。明日は絶対帰るぞ!! 広島の田舎なので何もない。遊びに行くこともなく部屋でおとなしくテレビ見てたら、懐かしい曲が流れてま...
-
John mellencamp
ついに約6年ぶりにNEWアルバムがでるようです。 こちら 彼の公式HPにて新曲聴けましたが、スケアクロウの頃のような感じで、いい!! 売れてワールドツアーやって日本に来てくれないかな...
-
WHAM!?
Music from the Edge of Heaven 30過ぎの人達には懐かしいWHAMが1日だけ復活するそうな。当時はアイドルしてたから結構まわりは馬鹿にしてたけど、私はPOPなセンスはすごいなあと思ってた。...
-
相変わらず音楽性バラバラ…
最近マタCD買いましたのよ。 今年に入ってから自分としては結構な量のCDを入手してます。 どぉしたモンでしょうか(;´Д`A ```。 CDショップに行くと、毎度のコト乍ら、 手前の売れ筋ポップ...
-
AUSTRALIAN MODE featuring INXS
今日、ハードオフに子供のおもちゃ買いに行ったついでに発見しちゃいました。こんなDVD見たことなかったです。何でも当時結構流行ってたオージーバンドを集めたイベン...
-
よみがえる青春(苦笑)?
いやいや~、もう一度みたいビデオ・クリップてない? 特にボクらの年代(30代~40代)の青春時代(ちょっと口にするのが恥ずかしい言葉/笑)、すなわち~ '70~'80年代!! 前フリはこの...
-
デビッド・シルビアン
最近、この人にハマリつつある。 いわずも知れた 元「JAPAN」のヴォーカリスト。坂本龍一とのコラボが多かったので、そういう経路で存在は以前から気にかけていたが、一昨年だったろ...
-
Randy Rhoads Tribute
最近UKロックよりアメリカンでしかもよりハードなロックを紹介しているなぁ。 まぁ自分はUKが特に好きだけど、音楽全般好きってことなんだな。 でなんかハードロックを今週紹介しまく...