TOPブログネタ > アウトライダー

ブログネタ

アウトライダー

キャンプ&ツーリングは楽し♪

みんなの投稿

  • Amazonで買える、これも[ハスクバーナ]

    スポーツスター乗りのサイトでありながら、何故か検索ワードは[エロアナル]が一番多いという、マン蔵さんのブログを先日拝見していたら、リンクされていた[キャンプ用の斧]。 クリックして...

  • ライダーズバイクインテント T2 466 【訂正あり】

    ドッペルギャンガーから、バイクツーリング用に設計された新しいテントがスタンバイ! その名も[RIDER'S BIKE IN TENT T2 466]。 5月下旬発売。 

  • 藤岡、珈琲 飲んでみた

    朝晩、すっかり涼しくなってホットコーヒーが美味しい季節です。 一日何杯でも飲むのでコーヒー豆(粉)の消費は激しいのですが、そう言えば「藤岡、珈琲」を買ったまま置いてあったな、と思...

  • ライダーズエアマット

    ドッペルギャンガーの新製品として[ライダーズエアマット CM1-288]が登場しています。

  • モーターサイクルキャンピング2015

    すっかりご無沙汰ですが、キャンプツーリングについて、、久々に、、。 料理、食べ物について悩んでいる方々が多いみたいなので、、。あくまで飲んべ親父のソロキャンプの勝手なメニューですが...

  • キャンプツーに? アルミロールテーブル&ランタン(...

    日付跨ぎましたが、前のブログの続きです。 アルミロールテーブルと同時に購入したもう1アイテム。 

  • キャンプツーに? アルミロールテーブル&ランタン(...

    いつもの事ですが、アマゾンの無駄に大きなダンボール箱に入って大量の空気と一緒にアウトドア用品2点が送られてきました。 こんな事やってるから大手の運送会社が嫌がって(略 

  • 気になるランタン

    マントルを使わないランタンがあるって話は前々から聞いては居たけど、現物にお目にかかることが無く、どうやらここ[新富士バーナー]の製品だったのでしょうか。 [SOTO]ってブランド名...

  • 久々の活躍は・・・

    何年ぶりかの活躍となったEPIのガスバーナー・・・・・って、チャッカマン代わりかよっ! キャンプ、しとらんなぁ~~~。

  • ジャストサイズ

    現像の上がった余部鉄橋の時のポジ(リバーサルフィルム)を受け取りに出向いたカメラ屋さんで特価品のカメラバッグを発見! 

  • ライダー チョップ!

    悩めるウインターグローブ選びですが、ネットで見つけた“チョップされた防寒カバー”と言うのを今シーズンは選択してみました。 (↑画像の裸エプロンのような使い方は間違ってます、念のため...

  • 桃とか梨とかカメラとか

    以前タイチのセールで購入した安物のウエストバッグ。 デジタル一眼とツーリングマップルの同時携帯が出来ないか、と言う理由だけでとりあえず選定したのですけど、今や日常的に手放せなくなっ...

  • New HD ツーリングに良いかも

    新型のBIG JOB 登場!と、思ったら開発告知!? なんちゅうプレス発表でしょ(苦笑)。 これは工事現場用のデジカメなんですが、このカテゴリーは防水/防塵/耐衝撃性、そして手袋をしたまま操...

  • CQCQ

    こんな懐かしい物も出てきました。 アマチュア無線機。 オートバイとかキャンプとかが好きな人は、結構持ってるんじゃないでしょうか? 4級取るのにかなり勉強したけど、もう覚えてないやw ...

  • 懐かしの初キャンプ

    Back to 80's・・・・ 初めて“キャンプツーらしい”キャンプツーリングをした時の写真。 秋の白樺湖畔。 キャンプ場ではなく、今思うとなんだろう、この場所は? おそらく繁盛記に観光バス...

  • ロマンチック街道

    隔月誌・OutRiderは奇数月発売なのでちょっと古いネタですが・・・・現在発売中のVol.20の巻頭特集は【日本ロマンチック街道】。 長野県は小諸市を起点に軽井沢~草津温泉~沼田市~日...

  • ドゥカ シー

    最近はやたらと差別用語だなんだとうるさくて日本語も使いにくくなってますが・・・ 誰が名付けたか[ドカシー]です。 ブルーシートというのが正式なのでしょうけど、キャンパーの多くがそ...

  • カラビナ考

    今や日常生活にも融け込んでいるこの金具はカラビナ(carabiner)が正式名称。 なすびのような形状から日本ではナス環とも呼びますね。 今や便利グッズとしてキーホルダー的な用途が多く、...

  • 蝦夷鹿

    エゾシカ 洞爺湖周辺にて。 けっこう道路に飛び出してきたりするので、ツーリング中にドキッとさせられたライダーさんも多いのじゃないでしょうか。

  • 蝦夷栗鼠

    エゾリス、鳥沼公園にて。 焼いて食べれそうなぐらいの大きさです(食べてませんよ!) ちなみに、富良野市の[市の獣]とされています。 もちろん、北海道の至る処で観ることができます。

  • OutRider 勝手に補足

    OutRider(Vol.18) 発売中(980円) [奇数月の11日発売]というバイク雑誌の中では変則的なスケジュールなので、ついつい買い忘れてしまいそうな元祖ツーリング雑誌。 今出てい...

  • frying pan

    確かにツーリングには荷物なのですが、軽量なものも出ていますので、出来ればそこそこのサイズのフライパンは持ち出したいと思うのです。 直径25cm程度の物で良いですのでね。 クッカーセッ...

  • 潤滑油じゃなくて

    キャンプツーリングでの調理と言えば、油の流出も注意したいポイント。 スプレー式ならバッグ内での容器破損の可能性は無くなるのですが、油の量に対してちょっと容積を必要とするのがマイナス...

  • さしすせそ の“せ”

    キッコーマン[Pocket]顆粒しょうゆ 登山用品店の価格シールにも注目! スーパーでも希に置いていますが、確実に手に入れたければ山屋さんへ!! で、何故このような物を取り上げるのか。...

  • おフランス製ざ~ます

    カーボンスチール(炭素鋼)のブレードに天然ブナを使ったハンドル。 シンプルな構造と手ごろな価格でアウトドア・ユースとして人気のオピネル(OPINEL)は、フランス・サボワ地方の山村で10...

  • レインカバーは山屋で買うべし

    最近のツーリング用のバッグには、たいてい専用のレインカバーが付属しています。 バッグひとつの旅ならそれで良いのですが、サイズがキチキチで融通が利かないと感じませんか? そこでオスス...

  • マグライト

    アウトドアで活躍するランプと言えばランタン、ヘッドランプ、そしてこれもメジャーな存在ですね、マグライト。 テント内での使用や、ナイトランでマップケースに一緒に入れておくとなにかと...

  • これもヘッドランプ

    10年前はキャンプ・ツーのヘッドランプと言えばほとんどの皆さんがコレでしたよね。 (懐かしい~って人も多かったりして?) テント内で捜し物をしたり、日没後にキャンプ場に到着して設営...

  • 珍品?クシタニ製

    ヨーレイカ!の前に使っていたツーリング・テント。 なんとクシタニ製です。

  • 魔法かも

    さてこれは何? こんな安くて簡単なもの! ・・・それでもキャンプ場で廻りを見渡すと、意外なほど使っていないんですよねぇ。。。不思議と! 使っている者には当たり前だけど、知らない人...

  • SLEEPING BAG

    mont-bell Super TOUGHBAG 現在はダウン・ハガーやバロウバッグ・シリーズに移行しているのでちょっと古い。。。モンベルは日本が誇るアウトドアブランドですが、なかでも寝袋については代表格...

  • エアマット?銀マット?

    オートバイの荷台やシーシーバーなどに銀色のロールがくくり付けてあると、いかにもキャンパーって感じで良いですよね。 

  • あらしのよる

    台風崩れの低気圧の通過に伴う暴風雨によりテントに閉じこめられた夜。 そして迎えた朝。

  • Eureka!

    愛用してきたヨーレイカのライジングサン、残念ながら廃盤で今は入手できないみたいです。。。

  • グッド・イブニング

    賑やかな[ワイン祭り]が終わり、前日とはうって変わって静かな夜でした。 ●町立まきばの家キャンプ場(北海道中川郡池田町)

  • グッド・モーニング

    キャンプ場で迎える朝って、素敵ですよね。 ●宇登呂(北海道斜里町)の野営場にて。

  • スポーツスターII

    と、言う名のガソリンストーブ。 コールマン[508A]というモデルの愛称で、このタイプはかなり前(コールマンがファミリーキャンパー向けのホームセンター・ブランドになるよりも前)から...

  • 宴~ランタンの灯のもとで

    見知らぬ者達が集まり杯を交わす。 そんな彼らの共通点は鉄の馬を駆る旅人であること。 しばし騒いだあとランタンの灯を消すと、今度は満点の星達が賑やかに。

  • オールドEPI

    私の使うEPIはけっこう古いモデルです。 最初に手にしたのがBPストーブとBPランタン。 つまりEPIの初期ラインナップなのですね。

  • プリムス派? EPI派?

    さてガス・ストーブ(コンロ)の中でも[イワタニ・プリムス]と[EPI]という2大勢力がありました(今はスノーピークも人気ですね)。 プリムスはスウェーデンのブランドで、ガス・コン...

  • ガス派?ガソリン派?

    キャンプツーリングに最低限必要な物のひとつ・・・ストーブ(コンロ)類。 で、まず最初の選択肢は[ガソリン]か[ガス]か、という問題。 私はオートバイ・ツーリングという観点からガス...

  • アーミーナイフ

    ●VICTORINOX Standard Spartan (ヴィクトリノックス・スタンダード・スパルタン) もっとも基本的なスイス・アーミー・ナイフ。 画像はフォトショップで消しましたが、ネームが彫られた頂...

  • PERCOLATOR

    昔はパーコレーターと言えばこのミロの製品を指すほどメジャーなブランドでしたが、どうも最近は売っていないらしいです。 ただ、キャプテン...

  • シェラカップ

    紹介するほどの物でもないと思いますが、あらゆるメーカーがラインナップするアウトドアの定番アイテム、シェラカップ。 ステンレス製のカップ兼クッカーで、ただ飲み物を飲むための食器では...

  • ライジング・サン

    ヨーレイカ!のツーリングテント[ライジング・サン]。今年は久しぶりにアウトドア、復活できるかな・・・

  • 1