みんなの投稿
-
1月9日、マイアミ空港から羽田空港まで。
行きの飛行機の話
-
アウトリガーグアムから楽しむ、サンセット。
グアムにいったら、これはぜひ!って思う過ごし方が、「サンセット」を見ること。サンセットポイントはたくさんあるんですが、それというのも、グアムのタモン湾は、北西に向けてひらいているの...
-
旅行と思い出
家族旅行も楽しいね! 旅行にまつわるじいちゃんとの思い出話です。 観光地の写真は風景の撮影時にはどうしても家族の誰かが写っていることが多く、また家族以外でも見知らぬ誰かさまかが写り...
-
渥美半島は菜の花が満開で春でした FUJIFILM X20
先週末は法事のため愛知県田原市の実家に帰省していたのですが、地元のニュース番組に渥美半島の菜の花が満開と紹介されていたので、母と姉と甥っ子といっしょに菜の花を見に行ってきました。...
-
名古屋の街をぶらぶらしてみた
ナゴヤドームの開演時間まで時間があったので名古屋市内をぶらぶらしてみました。 昼食は新幹線を降りてすぐの地下街エスカで矢場とんに味噌かつを食べに行ってきました。 矢場とん名古屋駅...
-
竹富島・由布島観光
この時期の八重山群島は、雨季で雨がちの日が多いらしい。知らなかった。にもかかわらず、この旅行は、最後の日の観光が終わるまで、好天に恵まれた。2日目は、船で、石垣港から竹富島へ。ここ...
-
オリオンバスの10周年記念大感謝セール
一昨年の書いた記事ですφ(.. )オリオンバスでは東京関西間の一路線からはじまりました。今年でオリオンバスは十周年を迎えたことを記念し10周年記念大感謝セールとして1月末から今年の4月3日...
-
花のある空間
今回の旅行でもついつい目がいくのは空間に活けられている『花』の存在ホテルのロビーに活けられていた秋を感じることの出来た花(ホテルの記事はこちら★)そして、憧れの空間『秋篠の森』では...
-
旅行で購入したもの。倉敷デニムグッズなど
こんにちは多趣味でファッションラブな30代専業主婦まさきです♪ 帰ってきた途端、風邪をひいて鼻水ズーズーのまさきです。ホテルの部屋とかって空調とかが家と違うから喉をやられますね 今...
-
旅行持ち物チェックリスト
旅行持ち物チェックリスト国内・持ち物チェックリスト (国内編)海外・海外旅行持ち物チェックリスト J's旅道具この二つが便利そう。
-
関空で泊る人が増加。これは空港が何かしらの対策を打つべきだ。
関空ベンチ泊急増、格安航空の早朝・深夜運航で 関西空港で一夜を明かす利用客が増えている。 関空を拠点に昨年3月に就航した格安航空会社(LCC) 「ピーチ・アビエーション」が、空港...
-
春はいずこ
どうも、きらぼしですもう3月、春ですね~(カレンダー的には)。実際にはまだ寒いというかサクラも遠い気温の毎日だとは思います。でももうすぐやってきますよ。ゴールデンウィークが!!連休で...
-
夏休み!!
月花です。毎日×2暑いですね来週の20日~23日がお店の夏休みで、うのさんと1泊2日で城崎温泉に行ってきます。夜に花火が上がるらしく、夜の水族館にも行く予定です。宿では、ゆかたもレンタ...
-
佐用町南光ひまわり祭り2012に行ってきました。
本日は晴天なり☆前々から行きたかった、「ひまわり祭り」にいってきました。今年は、7月14日(土)から、7月29日(日)までの開催。畑によって、咲く時期がずれるように種まきがされてい...
-
グレートバリアリーフのハート。
会社の二階のパソコンのスクリーンをオーストラリア、グレートバリアリーフのハートリーフに変えました。癒されるというより目までハートになります。グレートバリアリーフには行った事あります...
-
Loop the Loop ツアー2012@中国地方 3日目
ダイエットのために秋葉原から浅草まで歩き いつも行く背脂たっぷりラーメンを食べ むしろカロリープラスで帰ってきたのでありました。 そんな程よい疲れの中書いた GWツーレポ3日目をどぞー
-
【自然】伊豆諸島の御蔵島 本土の 3 倍の降水量・日...
【自然】伊豆諸島の御蔵島 本土の 3 倍の降水量・日本の巨木の 5 %がある秘境
-
トレッキングシューズ レディース 防水
いい気候の季節になりましたね。こんな時はトレッキングでもしてみたいですね。山は気持ちいいですよね。ただ、山はこの間も遭難でなくなって人もいるので、天候の変化に気を付けないといけませ...
-
【交通】新東名高速道路が開通で続々と走行報告 御殿...
【交通】新東名高速道路が開通で続々と走行報告 御殿場 JCT 〜三ケ日 JCT 間
-
温泉につかるお猿さんに会いに行って来た
2012.3.4 野沢温泉に一泊した翌日は、地獄谷野猿公苑へ向かいました。 お猿さんにどうしても会いたくてね♪ この日はものすごく天気が良くて、雪の壁の山道を気持ちよくワインディングできま...
-
野沢温泉へ行って来ました
2012.3.3 野沢温泉へ、スキー旅行に行って来ました。 朝4時起きで出発したのに、関越道の事故渋滞のせいで到着したのは昼過ぎでした。。。 関越道の湯沢ICを降りたときは、雨だったんだけ...
-
グアム人気は殿堂入りだな。
イマドキの若者は、何回も卒業旅行に行く 1位グアム 韓国は5位最近の若者は内向きで、海外に行かなくなった――そう語られることも多い昨今。ただし、大学生の卒業旅行の傾向を見てみると、実...
-
ベルギーブリュッセルの世界遺産 グランプラスで・・...
元日の夜に、初夢をみました。たくさんの彫像が壁面に立ち並ぶ、バロック風の建物が、黄金に輝いて・・夕焼けの雲の間に浮かんでいました。物凄くキレイで、幻想的な夢でした。今年、行こうとし...
-
2012年の正月は伊良湖ドライブ
2012.1.2正月は基本的に寝正月で、家でゴロゴロていうのが定番なのですが、天気もいいしちょっと出かけてこようということで、地元ですが伊良湖岬へドライブに行って来ました。恋路ヶ浜は、いつ...
-
「除夜の鐘間に合った」釜石の盛岩寺
津波で壊れた釜石市唐丹町の盛岩寺の鐘楼堂が再建された。「除夜の鐘に間に合った」と住民らは喜んでいる。12月8日の成道会に檀家らがつき始め、朝夕の鐘の音も復活する。asahi.com:「除夜の鐘...
-
集まってぬくぬく
とくしま動物園の南米原産コモンリスザルの飼育場では、今年初めて暖を取るための投光器2基が設置され、1週間前に設けられた風よけの板が威力を発揮した。asahi.com:集まってぬくぬく-マイタウ...
-
龍馬に賀状を出そう
幕末の志士、坂本龍馬に年賀状を出しませんか? 高知県立坂本龍馬記念館と龍馬ファンでつくる「龍馬街道」が、年賀状6枚セット(735円)を限定1500組で発売した。龍馬の写真や、記念館の開館20...
-
国盗り綱引き 背水の陣/23日に決戦
静岡県境の兵越峠で10月23日にある「第25回峠の国盗り綱引き合戦」。信州軍は、初めて遠州軍に占領を許すのか。大ピンチの中で練習に励んでいる。asahi.com:国盗り綱引き 背水の陣/23日に決戦...
-
飲み会で盛り上がる旅行の計画
(笑)
-
不要になったスーツケースを無料で回収
リモワのスーツケースを買うなら・・・ このお店で買うと保証が充実しているのと 不要になったスーツケースを無料で回収してくれます 正規品RIMOWAリモワ5年保証!【10年保証/期間内1回有効】o...
-
バスツアーを企む
9月、10月は連休ありますねどこか行きたいなぁ~、でもお金かかるなぁ~なんて考えてたら、お得な旅行を発見バスツアー調べてみると7000円ぐらい。日帰りコースでランチ地元食材食べ放題...
-
2011夏休み ③
お腹もいっぱいになり、 宿にチェックイン お宿はこちら↓ ペンション あーるいん しかし、 湖畔の宿は、 高すぎるヽ(#`Д´)ノ 花火大会とはいえ 1人 50,000円以上...
-
パタゴニア
パタゴニアのガーメントバッグ 今年こそっ! (^^)b ・・と覚書 [パタゴニア] patagonia MLC BURRITO 48115 BLK (Black)
-
お盆休みは高千穂へ
お盆は宮崎に行ってきました。宮崎市内から高千穂にお出掛けしました。泊まったホテルの前にはロケットが、、。お天気も良く絶好の旅行日和です。朝8時出発です。 一路、高千穂峡に向いました...
-
全日空ボーイング787初公開動画
部品の35%が日本企業の製品を使用して燃費が 20%改善されたそうです。 機内のスペースも広くなり窓も大きくなってシートが座面が 前に動くので後ろの人を気にせずリクライニン...
-
新幹線の色に似たJR車両の「あさぎり」号グリーン車
小田急線新宿駅から御殿場線を経由して沼津駅とを結ぶ特急「あさぎり」号には先日、紹介した小田急車両以外にJR車両も使用されます。 ★小田急車両「あさぎり」号はこちら JR車両はJR東...
-
地元の風景 愛知県田原市の蔵王山
正月に帰省したときに、家族で近所の山を登りに行ってきました。 実家のすぐ近くにある蔵王山。 標高は250mくらいの小高い山です。 山頂には巨大な風車が建っています。 歩いて登ったのは...
-
2010藤沢市花火大会(3,000発以上)
開催日:2010年11月27日(土) ※荒天等の場合は28日(日) 打上数:3,000発以上(2尺玉を含む) アクセス <電車> ・小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅下車 徒...
-
巨大な地下神殿を歩く・・・餃子付き
9/12 この日は前々からずっと行きたかった栃木県の大谷資料館まで行ってきました。 http://www.oya909.co.jp/museum/index.html 大谷石の採掘場跡を資料館として保存しているところです。 初め...
-
広島空港で食べすぎ家族。
今日は、七十二候の「鶺鴒(セキレイ)鳴く」の日です。 誰も知らないよね。私も、今日、カレンダー見て知りました。 少しずつ、涼しくなるのが感じられます。 ところで・・旅に行くと、何で...