みんなの投稿
-
主婦の歴史を読む!投稿誌「Wife」記念誌号
パソコンもインターネットも夢のようだった50年前。 文章を書くのが好きな人は紙と鉛筆で書いていたそうです。 そして、書くのが好きな主婦が集まって創り上げた 一冊の投稿誌がありました。 ...
-
電子書籍のジャパゾンが話題に。アマゾンに勝てるわけねーだろ。
打倒Amazonのジャパゾンに物議 12月22日、『朝日新聞デジタル』に下記のニュースが掲載された。 『書店で電子書籍販売へ 来春から13社、アマゾンに対抗』 紀伊国屋書店など国内の書店や...
-
オードリー若林 初エッセイ「社会人大学人見知り学部 卒業見込」
お笑いコンビ「オードリー」の若林正恭(34)が先日、初エッセー「社会人大学人見知り学部 卒業見込」の刊行記念イベントで「ホントにね、ホントにカノジョが欲しい。昨日も相方と話したけど...
-
知識ゼロからの仕事の段取り入門 泉 正人 (著)
知識ゼロからの仕事の段取り入門 [単行本] 仕事に追われる人、要領が悪い人必読。 できる人には共通点がある! 7つの能力と具体的なノウハウ マネジメント能力・コミュニケーション能力・数...
-
弱者の居場所がない社会 ~貧困・格差と社会的包摂~
講談社現代新書 阿部 彩 著 2011.12初版 貧困は「必要なモノやそれを得るための資源の欠如」であり、社会的排除とは「社会から追い出される」こと。 人間が生きる上で、本当に問題...
-
【ガジェット】アソシエ「できる人の机術」で見つけた...
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2013年 05月号 [雑誌] 【本の概要】◆昼休みにリアル書店で買ってきたのが、『日経ビジネス Associe (アソシエ) 2013年 05月号』。 第1特集が「できる人の...
-
普通の主婦がネットで4900万円稼ぐ方法☆アマゾンキャンペーン...
山口さんの主婦49本アマゾンキャンペン3/31と4/1の2日間のみです。
-
ついにKindleが発売!
(´・ω・`)「衆議院の解散が決まったり、エヴァンゲリオンが始まったり、「このライトノベルがすごい!2013」が発売されたり、なんだか一気に色んなモノがやってきた感のある今日この頃ですが...
-
2012年11月の電子書籍の話 〜電子書籍大戦〜
2012年11月の電子書籍の話 (´・ω・`)「今日は『ちょっと気になったラノベ・本ネタ』をお休みして、電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「ここ一ヶ月は怒涛の展開でしたもんね、10月最初に『キンド...
-
電子書店 価格を比較してみました。
(´・ω・`)「さあ、にわかに活況を呈してきているような気のする電子書籍界隈、一説にはIT系のライターさん達が色んな物が重なりすぎて死に瀕しているともいいます」 (;`・ω・´)「電子書籍関...
-
アメリカの週刊誌が紙媒体を廃止。時代の流れだな。
米ニューズウィーク、全面デジタル化へ=紙媒体、80年の歴史に幕 【ニューヨーク時事】米週刊誌「ニューズウィーク」が今年末に紙媒体を廃止し、 来年から全面的にデジタル版に移行する。同...
-
あの話はどうなった?⑧ 20世紀から続く長寿漫画の話 2012
(´・ω・`)「今日は特別企画『あの話はどうなった?』の第8弾、『長寿漫画の話 2012』をお送りしたいと思います」 (;`・ω・´)「1年前やった企画の続編ですね」 あの話はどうなった?⑦ 20...
-
グーグル・プレイで電子書籍を買ってみました
(´・ω・`)「今日は電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「ネクサス7も発売開始されましたしね」 (´・ω・`)「ちょっと前(9月25日)に『グーグルが電子書籍の販売を開始したぞー』と話題になっ...
-
どんな絵本を借りるか迷ったら!鷹栖町では「えほんバ...
みなさん、こんにちは。 すっかり食欲の秋が突出している副部長のべえです。 でも秋といえば読書の秋でもありますね~。そういえばブックラリーの結果を提出しわすれたまま・・・結局期間...
-
2012年10月の電子書籍の話② 〜キンドルデルデルサギ〜
(´・ω・`)「さて、今日は電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「まずはこれですかね」 Amazon、電子書籍端末「Kindle」10月にも日本発売へ ー日経新聞(ガジェット速報) (´・ω・`)「定期的に...
-
滅びすぎ、日本 〜『滅ぶ』ってなんだろう?〜
(;`・ω・´)「なんですか、今日は」 (´・ω・`)「ちょっと前にtwitterで『「日本を滅ぼす」でアマゾンで書籍検索すると、未だに日本が滅びていないのが不思議なレベル。』というツイートを見...
-
北尾トロ 裁判長!ここは懲役4年でどうすか
北尾トロ氏の書いた、文春文庫「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」という本を読みました。 この本は以前深夜放送されていた向井理主演のドラマ「傍聴マニア」の原作です。ドラマは向井君と...
-
電子書籍 cakes(ケイクス)
(´・ω・`)「今日は電子書籍『cakes(ケイクス)』を取り上げたいと思います」 (;`・ω・´)「今、けっこう話題になっているメディアサイトですよね」 cakes (´・ω・`...
-
2012年8月の電子書籍の話②
(´・ω・`)「今日は電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「何かありましたっけ?」 (´・ω・`)「それが特に何にもない、だから雑多な話を」 (;`・ω・´)「メインがないのは辛いですね」 (´・ω...
-
メフィスト 2012 VOL.2 〜ついに上遠野浩平氏の短篇集が!〜
メフィスト 2012 VOL.2 (講談社ノベルス) (´・ω・`)「今日は『メフィスト 2012 VOL.2』を取り上げようかと思います」 (;`・ω・´)「年3回刊の講談社の雑誌です」 (´・ω・`)「このブ...
-
【電子書籍】ハヤカワがSF・ミステリの名作を続々ebook化 期待大...
【電子書籍】ハヤカワがSF・ミステリの名作を続々ebook化 期待大だけどちょっと高いかもという声
-
2012年8月の電子書籍の話 〜コンテンツの戦略としての電子書籍〜
(´・ω・`)「今日は電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「先月はkoboを買ったり、BookLiveで本を買ったり、色々やりましたよね」 (´・ω・`)「けっこうな大炎上をしたkoboだけど、結局は置物にな...
-
メフィスト賞についてのあれこれ まとめ
(´・ω・`)「今回は『メフィスト賞についてのあれこれ」のまとめをしたいと思います」 (;`・ω・´)「読み易いように、1〜4をくっつけただけなんですけどね。それでは、どうぞ!」 ※最後に...
-
メフィスト賞についてのあれこれ 4
(´・ω・`)「さて、このブログ始まって以来の長大な企画になった『メフィスト賞についてのあれこれ』もこの回でいよいよ最後」 (;`・ω・´)「まさか、こんなに大変な作業になるとは…」 (´...
-
メフィスト賞についてのあれこれ 3
(;`・ω・´)「続きまして、メフィスト賞特集の第3回を」 (´・ω・`)「今回は第21回〜第30回を取り上げます。期間的には2001年7月〜2004年4月までだね」 (;`・ω・´)「徐々に受賞間隔が長く...
-
メフィスト賞についてのあれこれ 2
(;`・ω・´)「今日はメフィスト賞特集の第2回を」 (´・ω・`)「第11回〜第20回まで、期間は1999年3月〜2001年6月と割合に短い時間で10人の受賞が輩出されている」 (;`・ω・´)「世紀末な時代...
-
メフィスト賞についてのあれこれ 1
(´・ω・`)「さて、今日は時々やっていた新人賞の紹介企画。『メフィスト賞』についてやりたいと思います」 (;`・ω・´)「物凄く長くなってしまったので何回かに分けて、やろうかと思ってます...
-
電子書籍 カラー版 NARUTO
(´・ω・`)「今日はもう一本、電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「なんでしょう」 (´・ω・`)「7月18日あたりから電子書籍書店『BookLive!』で集英社のフルカラーマンガがiOSに対応を開始した...
-
今日(2012年7月19日)はkoboの発売日でした。
(´・ω・`)「というわけで、今日は電子書籍リーダー『kobo』の発売日」 (;`・ω・´)「7980円という価格は安いですよね」 (´・ω・`)「だよね」 (;`・ω・´)「おお!買ってしまったんです...
-
中の人 ネット界のトップスター26人の素顔 古田雄介 アスキー
中の人 ネット界のトップスター26人の素顔 (;`・ω・´)「今日はアスキーの『中の人 ネット界のトップスター26人の素顔』を取り上げたいと思います」 (´・ω・`)「著者は古田雄介氏。IT系の...
-
2012年7月の電子書籍の話 〜コボだけに〜
(´・ω・`)「今日は電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「大分、動きがありましたよね。今年こそが電子書籍元年だ、と誰かが言い出しそうな雰囲気です」 (´・ω・`)「まずは楽天の『kobo』のニュ...
-
2014年 日本国破産
今、読んでる本です。お義父さんに薦められて読んでます。経済とか全く興味ないのですが・・・1巻は意外と面白かったです。日本のスーパーインフレがきて、貨幣価値がなくな...
-
デアゴスティーニ「マイPCアート」は新潟先行発売の商品だった
【書籍】デアゴスティーニ「マイPCアート」は新潟先行発売の商品だった
-
【書籍】芥川賞の田中慎弥、道尾秀介のサイン本に「字、綺麗」「顔...
【書籍】芥川賞の田中慎弥、道尾秀介のサイン本に「字、綺麗」「顔もよくて字が上手いなんてダメじゃないですかっ!」
-
斎藤一人さんの幸福力
斎藤一人さんの「幸福力」という本を読んで一番大切かな?と思ったのはたいていの事は「我慢すればいい」ただ、我慢だけをしていると自分がダメになるから「その状況を楽しく面白く 見えるよう...
-
素敵だったよなぁ
今日、愛知県の貸出状況を見ていたら名古屋市立志段味図書館で借りられてました大きな地図で見るありがとうございますこの図書館はキレイでそして、個人的には一人とても感じのいい図書館員の人...
-
2012年6月の電子書籍の話 〜内と外〜
(´・ω・`)「今日は電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「イマイチ、盛り上がってないですよね」 (´・ω・`)「キンドルの方は相も変わらず『年内には来ます、その内には来ます』という論調だしな...
-
2012年5月の電子書籍の話
(´・ω・`)「今日は電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「すごい話題があるといったわけじゃないんですけどね。キンドルの続報もありませんし」 (´・ω・`)「実は個人的に知的興味から『Jコミ』の...
-
電子書籍と紙の本どっちがいい? 脳を創る読書
電子書籍と紙の本どっちがいい? これ、好みがあるでしょうね 人それぞれのライフスタイルでも変わるし ケースバイケースだったりもすると思う 電子書籍と紙の本 どっちがいいのか?となると...
-
2012年4月の電子書籍の話 〜プロジェクト・アマテラ...
(´・ω・`)「さて、今日はあの津田大介氏も『なかなか鋭い分析』と評する、の電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「あれは氏のメルマガを取り上げたから、リップ・サービスのニュアンスが強いと思う...
-
電子書籍 メディアの現場 〜今日は有料メルマガの話...
(´・ω・`)「今日は電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「メルマガは結構前にやりましたよね」 電子書籍 メルマガの話 (´・ω・`)「今回は実際に有料メルマガを購入してみたんだ、それがこれ」 ...
-
岡本太郎 自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられる...
自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか 今、アマゾンで1位になっている書籍 岡本太郎の本 この本はずいぶん前に購入して読んだ 内容は覚えていないけど、読んだときに こ...
-
さだまさしさん還暦記念本
なつかしい『精霊ながし』『無縁坂』をはじめ、 『関白宣言』や『秋桜』を持ち歌とする 歌手のさだまさしさんが自伝的実名小説を書かれたそうです。 その本とは、 株式会社 小学館から出版され...
-
2012年4月 電子書籍の話 〜オオカミ少年じゃないけれど〜
(´・ω・`)「今日は電子書籍の話を」 (;`・ω・´)「ものすごく目立ったニュースがあるわけじゃないんですけどね…」 (´・ω・`)「こんなニュースが」 「キンドル」年内に日本参入=電子書...
-
電子書籍アプリ シャーマンキング
(´・ω・`)「今日は久しぶりに電子書籍の紹介を」 (;`・ω・´)「細々とですけど、電子書籍業界にも色んな変化がありますよね」 (´・ω・`)「まあ、それは後日にするとして。今日は集英社のi...