みんなの投稿
-
屋久島野菊
屋久島野菊野菊の一種である屋久島野菊(ヤクシマノギク)を入荷しました。屋久島野菊はその名の通り屋久島の固有種です。 屋久島のお花ですので育て方が難しいのではと思われる方が多いですが...
-
安達太良山登山(9)ほんとの空が、そこにはある!(...
絶対に負けられない戦いが、そこにはある!…というわけで、これから午前3時頃に「なでしこジャパンVSアメリカ」の女子サッカー決勝戦(ロンドン五輪)があります。夕食後に少し寝て起きた...
-
鋸山探検紀、日本寺の百尺観音
鋸山探検紀、日本寺の百尺観音 千葉のパワースポット、鋸山へやってきました。鋸山ロープウェイで山頂にある展望台へ登ったかと思いきや、今度は石段を下りて、その歩いた先に現われたのが...
-
師走に入りました
早いもので12月です。せわしないのが師走の醍醐味? 今年は、あんまりせかせかしたくない。人ごみを避けて、気のおける仲間とのんびり旅をしたいな~ 旅行という大げさなものは極力さけて、...
-
雪のち雪
1/2徳島の家内の両親宅を6時に出発した。 向かった先は剣山。 一度、11月に登った事のある山だ。 高速を使って美馬I.Cで下りる。 そして、この辺りで開いてるコンビニで一度休憩。 ...
-
日出ヶ岳・経ヶ岳
渋滞に巻き込まれて国道25号線f針インターから169号線を南下して大台ケ原駐車場に着いたのが1時前。 駐車場から30分で頂上。ハイヒールで登る人もいて100名山が泣けてくる。頂上...
-
高室山
国道365号線から306号線に入り鞍掛峠を超える。佐目の遠久寺が高室山の登山口。鞍掛峠の御池岳登山口と鈴北岳登山口はマイカーの登山者で大変な混雑だ。登山口から急坂になるが、人がめ...
-
浅虫温泉
青森に昔からある温泉が浅虫温泉です。朝虫温泉は、平安時代に法然が発見したといわれています。その際、鹿が傷を癒していたとの伝説が残っているのです。それまでは浅虫温泉は、麻を蒸すために...
-
mixi一周年ベルギー産
わぁぁぁ―――ぃ(^∀^) 美重が来たよぉ―――(´∀`) 12月入って初日記 なんだかワクワクしますナァ 書きたい事もいっぱいあるんだ オッスおら悟空 (・・・美重って言ったばかりです...
-
中山
思わぬ晴天に恵まれ、急遽、山へ行くことに。行き先は中山。 8時半過ぎに家を出て、馬場島には10時着。10時15分に登り初め11時40分山頂。 登りはジグザクが切ってあるがそれなりの急登。子供...
-
今夜が山田!オッパイ山だ!紅葉の日光と湯の湖☆奥日...
ネムいです。夜中に書いてるのでテンションがちょっと変デス。今夜が山田、今夜が山~田~。10月21日(日)の写真の続き。まずは、このブログではお馴染み(?)のオッパイ山と日光男体山...
-
剣御前と、りんどう池、雷鳥沢。
立山のふもと、室堂平から、みくりが池周回ルートを歩き、さらに地獄谷周回ルートを左回りに歩きました。けっこう厳しいトレッキングコースですが、景色はバツグンです♪ りんどう池のそば...
-
高原バスで蒼穹の立山へ☆アルペンルートの旅・第4章...
美女平から室堂ターミナルへと登る高原バスの中から撮った写真です。帰りの時には曇っててほとんど景色が見えなかったんですが、行きの時は澄み切ったまっさらな青の空が広がってい...
-
鳥海山
鳥海山は東北随一の「孤高の名峰」といわれている。高さが東北の最高峰だからというだけでない。 第1に庄内平野に毅然としてそびえ立つ秀麗な姿にある。日本海から見る鳥海山が最も美し...
-
岩手山
盛岡市から見る岩手山の存在感は圧倒的だ。「一つの都会に一つの山がこれほど大きく力強く迫っている例は、他にないだろう」(深田久弥)。朝日に、そして夕日に、赤く染まり屹立する姿は、「雄...
-
早池峰
三度目の挑戦で頂上に立つことができた。1度目は門場から登ったのだが、頂上を目前にして時間切れで引き返した。2度目は登山口の小田越まで行ったのだが、暴風雨でやむなく引き返した。この...
-
黒部平から見た立山です。
黒部平から見た立山(雄山、大汝山、富士の折立、等)です。 室堂平は、立山を挟んで反対側、立山の西側斜面なので、室堂平から見える立山は西側の顔ということになります。 黒部平から見...
-
立山雄山と雪、血の池。
地獄谷周回コースの途中から見た立山(の主峰、雄山)です。 立山雄山と、雪渓。 立山雄山と、血の池。 なんとも壮観でした。 ここから雷鳥沢はまだまだ遠いため、歩き疲れたので引...
-
りんどう池と前剣。
立山のふもと、室堂平から、地獄谷周回コースへ。 りんどう池の前から見た、前剣…だと思われます。 やま・山・壁・峪 - livedoor Blog 共通テーマ
-
蛇峠山・網掛山登山
蛇峠山には、中央道園原インターでおりて国道153号線を治部坂高原まで行き、観光センターから別荘地をぬけて進入禁止ゲートまで行く。登山の本には観光センターを始発として往復3時間とし...
-
三界山登山
三界山へは中津川インターから国道256号線に入り、田瀬で右折し3号線へ。川上村で左折して夕森公園まで行く。そこからさらに夕森田立林道を進むと三界山道標がある。駐車はやっと2ー3...
-
青海黒姫山
職場のクラブで行ってきた。 当初の予定では、デンカの鉱山事務所から、鉱山道を歩き登山口にとりつく一般的なもの。しかし、登山口を間違え清水倉のルートから。あとで知ったが、こちらこそが...
-
夕森天然公園
夕森天然公園は国道19号線の中津川から少し行った道の駅「賎母」をすぎて、「田立の滝」の看板があるところで右折し、粒栗駐車場まで車で入る。朝は晴れていて登山日和だとおもったら、登り...
-
今日は土曜日
快晴、家の中にいるのは大変もったいない。と言っても今日は家を離れる訳にはいかないのです。とりあえずポットのお湯の入れ替え、昨日洗っておいた皿や茶碗の片付け、ラジオ体操、犬の散歩と...
-
能郷白山
能郷白山は奥深い山だ。国道157号線を北上し薄墨桜で有名な根尾村に入ると、山奥深くにいまだ残雪をしっかりと残す能郷白山の山容が姿をあらわす。白山神社からしばらく林道を進むと駐車場...
-
糸瀬山へ
やま・山・壁・峪 - livedoor Blog 共通テーマ 糸瀬山は御岳・乗鞍そして中央アルプスの山々を眺めながらの気持ちのいい山行である。中津川ICで降りて国道19号線を北上。須原で糸...
-
snow hike "丹沢"
山頂ロッジでノンビリやりたいですね!やっぱり”おもかげ”は必携?