ブログネタ
みんなの投稿
-
野木和公園で、八重咲きのサトザクラ約160本が見ごろを迎えている。公園は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために6日まで閉鎖されていたが、8日には犬の散歩や散策に訪れた人たちが、濃いピ...
-
「さくら宇宙公園」は茨城県高萩市にある公園で、正式名称は「高萩市衛星通信記念公園」。日本で初めてのテレビ衛星中継を受信したことを記念して造られました。園内には、1周800mのジョギング...
-
たけべの森公園でシダレザクラが見頃を迎えている。約110万平方メートルの園内には約100種類、約1万5千本のサクラが植えられ、約1.5キロ続く並木が美しい。垂れ下がる花弁をくぐりながら、花見...
-
身延山は山梨県身延町にある標高1153mの山です。標高400m付近には、鎌倉時代に日蓮聖人が日蓮宗を開いた日蓮宗総本山、身延山久遠寺があります。久遠寺の境内には樹齢400年と言われる有名なシダ...
-
世界遺産の仁和寺で、境内の御室桜が見ごろを迎えている。約200本ある御室桜は遅咲きで知られ、川端康成の小説「古都」にも登場する。木の高さが約2~3メートルと低く、足元から雲がわくように...
-
四万十川が華やかな桜の季節を迎えた。全面通行止めが続く高知県4万10市の岩間沈下橋では、橋を一望する高台に咲く2本が満開だ。春風に揺れる淡いピンクの花たちが、沈下橋の開通を待ちわびてい...
-
「日本三大夜桜」の一つとされる高田公園で27日、ソメイヨシノの「開花宣言」が出た。2009年から毎年、開花調査をしている市内の環境団体「エコ・グリーン」が確認した。09年以降で最も早かった...
-
笠戸島で河津桜が満開になった。22日は恒例の河津桜まつりがあり、甘酒やぜんざいがふるまわれた。2006年から約580本が植樹され、春の風物詩として定着。菜の花や恐竜のオブジェとのコントラス...
-
早咲きで知られる静岡県・伊豆半島の河津町で「河津桜」が見ごろを迎えている。暖冬の影響で開花が早まり、例年より約1週間早い2月12日に「見ごろ宣言」が発表された。河津川沿いを鮮やかなピン...
-
新潟県十日町市と津南町で、改元に合わせるかのようにサクラが見頃を迎えている。十日町市中心部の諏訪神社周辺では、淡い黄色い花を付ける30本近い黄桜が満開になった。黄桜はウコンザクラやサ...
-
岐阜県内で最も寒い地域の一つ、荘川桜が見頃を迎えている。アズマヒガンザクラと呼ばれる種類の2本の老木が、今年もかれんな花を咲かせた。大型連休に合わせ、27日からライトアップが始まった...
-
景勝地・海津大崎で桜並木が満開となり、湖岸をピンク色に染め上げている。晴天の13日、琵琶湖には多くの遊覧船や屋形船、カヤックが浮かび、花見客らが湖と桜のコントラストを楽しんでいた。樹...
-
お堀でお花見クルーズ、楽しみませんか――。和歌山城のお堀を舟に乗って巡る「お花見遊覧」が始まり、にぎわいを見せている。7日まで毎日運航している。https://digital.asahi.com/articles/AS...
-
桜の名所で知られる千鳥ケ淵は6日、ライトアップされた幻想的な夜桜を楽しむ大勢の人たちでにぎわった。約700メートルの遊歩道を彩る約260本のソメイヨシノは、満開を過ぎたころ。品川区から友...
-
ソメイヨシノが開花した高松市の栗林公園で29日、夜桜のライトアップが始まる。これに先立ち、試験点灯が報道陣に公開された。4月7日までの午後6~9時。https://digital.asahi.com/articles/ASM...
-
都立庭園「六義園」で、シンボルのしだれ桜が見頃を迎えている。夜間にはライトアップされ、訪れた人たちは、夜桜と日本庭園の競演を楽しんでいた。同園によると、樹齢70年以上という桜の木は、...
-
徳島県佐那河内村で河津桜が見頃を迎えている。神山町との間を結ぶトンネルの手前の国道438号沿い。地元の人たちが植えた早咲きの桜で、鮮やかなピンク色の花が特徴。https://digital.asahi.com...
-
上空から眺めると、河川敷に敷き詰められたピンクのじゅうたんのようだ。早咲きで全国的に知られる静岡県・伊豆半島の河津町で、「河津桜」が見頃を迎えている。https://digital.asahi.com/arti...
-
静岡県河津町の河津桜まつりが10日開幕した。寒気の影響で風は肌を刺すような冷たさだったが開花は順調で、午前中から大型バスなどで観光客が次々に訪れ、にぎわいを見せ始めていた。https://di...
-
弘前さくらまつりが開かれている弘前公園で、ソメイヨシノの花吹雪が見ごろを迎えている。外堀では散った花びらが水面をピンクに染める花筏が楽しめる。https://digital.asahi.com/articles/ASL...
-
大阪の春の風物詩「桜の通り抜け」が、造幣局で11日から始まる。10日には一足早く「特別観桜会」が開かれ、招待されたお年寄りや体の不自由な人たちが色とりどりの花の共演を楽しんだ。一般公開...
-
高知県大川村井野川地区の川上文人さんが桜を植えた自宅裏山を一般開放する「さくら祭り」が今年も始まった。15日まで。https://digital.asahi.com/articles/ASL485JMRL48PLPB11F.html大川村さ...
-
桜の名所で世界遺産の吉野山で、約3万本の桜が見頃を迎え、山全体がピンク色に染まっている。シロヤマザクラが中心で、今年は急に気温が高くなったことから、例年に比べ1週間から10日ほど早い開...
-
世界遺産の平等院で5~9日、鳳凰堂や境内の花をライトアップする夜間特別拝観がある。4日に報道陣に公開され、華やかな桜と鮮やかな鳳凰堂が春の宵に浮かんだ。ソメイヨシノは盛りを過ぎたが、...
-
大和高田市の高田川沿いに桜の名所「高田千本桜」がある。ちょうど70年前に市制施行を記念して植えられた。現在はソメイヨシノなど約1200本がある。川面に張り出した枝や太い幹は市と同じ時を刻...
-
「背割堤」で、ソメイヨシノが見頃を迎え、多くの花見客らでにぎわっている。木津川、宇治川などが交わる合流点にあり、約1.4キロに約250本の桜並木が広がる。展望塔がある「さくらであい館」に...
-
一葉桜・小松橋通りは八重桜が満開です。 例年は4月の第2週くらいが見頃ですが、今年は2週間ほど季節が前倒しのようです。 浅間神社のソメイヨシノはかなり散...
-
南阿蘇村河陰の外輪山の牧野に、ぽつんと立つ大木「観音桜」が30日、満開を迎えた。阿蘇の山々を背にした景色が美しく、静かな名所になっている。村では一心行の大桜など4カ所を結んで4月8日ま...
-
桜が見頃を迎え、風頭公園では24日、花見を楽しむ人たちの姿が見られた。ソメイヨシノなど約370本の桜が咲く公園では桜まつりが開催され、夜間は約400個のボンボリが点灯される。25日は餅つき大...
-
花見ですか? いわゆる花の名所に行くことは、これからもたぶんないでしょう。雑踏は苦手ですから。近所にもみごとなソメイヨシノはいくらでもありますので、今年も一人で見て回っています。...
-
宮崎県国富町の畑に立つ「大坪の一本桜」と呼ばれる樹齢150年のヤマザクラが、満開を迎えた。県内外から多くの見物客が訪れている。高さ15メートル、幹回り3.17メートルの巨木。直径2センチほど...
-
国指定文化財「三多気の桜」やミツマタの群生地を楽しむ催しを津市が3、4月に開く。全線復旧から2年になるJR名松線の利用を呼びかけ、久居農林高校の生徒が考えた「名松線弁当」も売り出される...
-
ちゃんと見てるよ♡
-
大阪城公園の梅林では20日、穏やかな陽気のなか、朝から多くの観光客らでにぎわった。大阪城パークセンターによると、全体的には三分咲きほど。例年に比べて開花が1~2週間遅れているという。早...
-
そろそろ花見の季節ですね。 世の中のイベントで花見が一番、花火が二番目に好きな僕は、異国の地でそわそわしています。 言っておきますが、花見も花火も、酒がなければ無意味です(断言)。 ...
-
昨日、休みだったので、福島の三春の滝桜に行って来ました。 桜の状態は良かったのですが、ネットの天気予報とは異なり、見ての通りのどんよりした ぶ厚い雲が一面に広がっていて、青空...
-
鹿沼市の桜スポット・千手山公園。50円観覧車から、桜と鹿沼市中心部を一望できる、ステキなアトラクションでした。
-
巣鴨駅から道路挟んだ向かいの すがも桜並木通り 風邪気味なのに 歩きやすい今日の気候が 気持ちよくてさ まっすぐ帰るの 気が乗...
-
こんにちは(#^.^#) 暖かい日が続いてきましたね(^^♪ いよいよ春本番になりそうです。 春物のスプリングコートや ブラウスなどなど、それそろ欲しいなと 思いますがなかなか決まらな...
-
岩手からの出張から帰ってきた週末(9日)、本降りの雨が降っていましたが 満開の桜が見られるのは今しかない、ということで雨天決行で 毎年訪れる都内某所のお気に入りの桜の場所へ行ってきま...
-
こんにちは(o^―^o) 今日はあいにくの雨模様ですね☔ (;゚Д゚) 気温も低くて寒いです 温度差が激しいので体調を崩さないようにしないとですね(`・ω・´) とはいえ、もう4月です ...
-
大阪の春を彩る風物詩「桜の通り抜け」が、造幣局で11日から始まる。10日は「特別観桜会」が開かれ、招待されたお年寄りや体の不自由な人たちが、構内の134品種の桜を一足早く楽しんだ。造幣局...
-
榊原温泉さくら祭りが8日、津市榊原町の温泉保養館湯の瀬多目的広場であり、市民ら約1800人が満開の桜の下で、飲食や音楽を楽しんだ。http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20170409/CK201704...
-
古民家カフェ「こもれび」から見下ろせる庭で、「夫婦桜」と名付けられた2本のソメイヨシノが見ごろを迎えている。カフェを営む寺田克成さんの祖父が花見を楽しむ家族の姿を思い描き約75年前に...
-
六義園で、しだれ桜が見頃を迎えている。日没後にライトアップされ、5日夜には暗闇の中に照らされた桜の花を見ようと大勢が訪れていた。同園によると、見ごろは今週末まで。ライトアップは6日が...
-
日が落ちて 肌寒くなったのに マックフルーリー 今限定の サクサクさくら食べてみたかったのよ アプリのクーポン使って 220円 バニラア...
-
東京の桜の名所の一つ、目黒川の桜が見頃を迎え、6日、川の両岸から花を付けた枝が水面近くまで垂れさがっていた。カヌーでこぎ進むと、川面には所々に花びらがたまり、桜色の帯ができていた。...
-
桜の開花を待って伝法院を訪れました。あいにくな曇天時々雨降りでしたが・・・。2017年の拝観は3月10日から5月10日までです。 ...
-
今週初め(平日ですw)、午後に時間が出来たので六本木駅下車~目的は花見なのですが、六本木ヒルズ(毛利庭園)には目もくれず一路西麻布交差点方面へ。 あれに見えるは…かおたんラーメンじゃな...
-
九華公園で1日、恒例の「さくらまつり」が始まった。15日まで。http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20170402/CK2017040202000026.html九華公園(三重県桑名市吉之丸5-1)桑名シティホテル...
-
4月3日の地方橋。桜の開花は去年より1週間以上遅れているように感じます。 お散歩中のおじいさまに話しかけられました。 「幹に咲いている桜を専門に撮影...
-
こんにちは(*^^*) 今日はいい天気で 暖かいですね\(^o^)/ でも花粉が飛びまくりです(>_<) まだまだ朝晩は寒いので 着るものを調整しないとですね(#^.^#) 寒がりな私の衣替えはまだ...
-
天台宗般若院の本堂裏で県指定文化財のシダレザクラが咲き誇り、境内を行く市民らが見事に広がったピンクの花に見入っている。エドヒガンの園芸種で、樹齢は推定約400年とされる。高さ約10メー...
-
いきなりステーキで 生ビール頼むの初かも 生ビール480円 ハイボール400円 だけど プラチナ特典につき 両方サービス 出て来たら すぐに飲まなきゃ 美味しい泡が消えちゃう ...
-
~~~ヾ(^∇^)こんにちはー♪ 今日は暖かくなりましたね☀ でも昨日までは寒かったです 朝雪がちらついてました(・□・;) もう春になりかけているというのに まさかの雪にびっくりで...
-
長野県飯田市南信濃和田の遠山川右岸に植わる約200本の河津桜が咲き始めた。24日は春の柔らかな日差しを浴びた花びらがピンクに輝き、訪れた人たちの目を楽しませた。http://www.shinmai.co.jp/...
-
世界遺産・清水寺で24日夜、夜間特別拝観を前にライトアップの試験点灯があった。境内に約1000本ある桜のほか、屋根の檜皮をふき替える工事のために足場が組まれた「清水の舞台」が、大小約500...
-
気象庁は21日、東京で桜が開花したと発表した。午前10時ごろ、靖国神社の標本木で5、6輪の花が咲いたことを職員が確認した。昨年と同日で、平年より5日早かった。ソメイヨシノの標本木としては...
-
東京で平年より5日早く桜の開花が発表されたのに合わせ、21日夜、東京タワーがピンク色にライトアップされた。http://www.asahi.com/articles/ASK3P6S18K3PUQID024.html東京タワー(東京都港区...
-
早咲きで知られる河津桜が、静岡県河津町で見頃を迎えている。「第27回河津桜まつり」が10日に開幕し、訪れた観光客らが濃いピンクに色づいた桜並木を楽しんでいた。まつりは3月10日までで、期...
-
みなさん、こんにちは、副部長のべえです。 今日は11時から15時までパレットヒルズでさくらフェスタ! というわけで、昨日のパレットヒルズの様子をお伝えします。 パレットヒルズ...
-
みなさん、こんにちは、副部長のべえです。 雨と風がひどいですね~。でもパレットヒルズの桜の大部分はまだつぼみなので散らずに済みそうです! 天候によっては中止になる場合もありま...
-
みなさん、こんにちは。 昨日はよい天気でしたね~!今日もあったかくなるようなので、これで週末に向けて開花がすすむといいなと思っています副部長のべえです。 というわけで、パレ...
-
歴史公園「常陸風土記の丘」でシダレザクラが見ごろを迎えている。24日まで「さくらまつり」を開催中で、開園時間を午後9時まで延長している。期間中はライトアップも行われ、夜桜を楽しめる。...
-
ソメイヨシノなど約1500本が見ごろを迎えている山形市の霞城公園で16日、霞城観桜会のメインイベントが始まった。やまがた舞子が登場したり、野だてが行われたりし、満開の花とともに華やかに盛...
-
桜前線が北上する中、京都の春の終わりを飾るといわれる仁和寺の御室桜が散り始め、落ちた花びらが地面を彩っている。遅咲きの御室桜は背が低いのが特徴で、根元から伸びる枝ぶりと花びらの絨毯...
-
新倉山浅間公園で、ソメイヨシノが見ごろを迎えた。朱塗りの五重塔と、白い雪をいただいた富士山が見えることから外国人観光客らの人気を集めている。http://www.asahi.com/articles/ASJ4C3327J...
-
後楽園のドンキまで 旦那さんのおつかい 新大塚から2駅分 30分間 のんびりきまま散歩 後楽園駅隣の礫川公園に寄って 少しの間ぼーっとお花見 ...
-
冬の秩父夜祭と並ぶ秩父市の代表的な観光イベント「芝桜まつり」の開幕まであと6日。会場の羊山公園では、9種40万株のシバザクラが、少しずつ花を咲かせつつある。赤や白、紫に彩られる「花のじ...
-
2着以下は差がないが6着に終わった。 先行して粘りを見せたけど1800mは長かったかな。 まあ次に繋がると思う。 もう一度府中のマイル、それか新潟マイル辺りを使って欲し...
-
伊勢市横輪町一帯で固有種の「横輪桜」が見頃を迎え、大ぶりで濃いピンクの花が咲き誇り、県内外から多くの花見客が訪れている。保全に取り組む住民団体の横輪町活性化委員会は17日まで「横輪桜...
-
1995年に南砺市の旧福光町山田地区から同市法林寺の福光美術館前に移植された推定樹齢270年のエドヒガン「福寿桜」が、今年も淡いピンクの花を咲かせた。移植は北陸中日新聞などの呼び掛けで行...
-
大阪市北区の造幣局で8日、大阪の春を飾る「桜の通り抜け」が始まった。市民や国内外の観光客が途切れることなく構内を訪れ、豪華に咲き連なった桜を観賞している。14日まで。午前10時~午後9時...
-
岡山県新庄村の「がいせん桜」が見頃を迎えた。宿場町の面影を残す村中心部の通りは淡いピンク色の花で染まり、観光客らが山村の春を満喫している。http://www.sanyonews.jp/article/327953がい...
-
丸ノ内線茗荷谷駅から ほど近い 夜8時の播磨坂に来てみた 昨日の雨風で桜 結構散ってる 一方 枝垂れ桜は 見頃 綺麗ねえ ベンチに座って いただきまっす ふと...
-
国指定重要文化財「銅鳥居」近くにある「守静坊のしだれ桜」が見頃を迎えている。今月上旬は楽しめそうだという。http://www.asahi.com/articles/ASJ453HVTJ45TIPE006.html守静坊のしだれ桜(福...
-
都内の千鳥ヶ淵で4日、満開の桜を楽しむ大勢の人の姿がみられた。http://www.afpbb.com/articles/-/3082918千鳥ヶ淵(東京都千代田区北の丸公園1-1)ホテルグランドパレス(東京都千代田区飯田...
-
樹齢1000年ともいわれる大桜。今年も淡いピンクの花をつけ、満開を迎えようとしている。山の中腹にある駐車場から山道を約400メートル。杉林を抜けると「樽見の大桜」が現れる。国の天然記念物...
-
夙川公園の桜が見頃を迎え、日曜日の3日は朝から多くの花見客でにぎわった。川の両岸2.8キロに、ソメイヨシノやオオシマザクラなどの桜並木が続く。時折薄日が差すなか、訪れた人たちは桜を撮影...
-
金比羅山公園で、ソメイヨシノが見頃を迎えている。3月31日からはライトアップが始まり、家族連れや地域住民らが、淡く色づいた桜を楽しんでいる。ライトアップは4月末までの午後6時から午前0時...
-
上越市に春の訪れを告げる「高田城100万人観桜会」が1日、高田公園で開幕した。同日には開花宣言も出され、ぽかぽか陽気に誘われた家族連れの姿も多く見られた。高田公園の桜の満開は6日の見通...
-
忠元公園で「千本桜」が満開となり、訪れた人たちはライトアップされた夜桜を楽しんだ。約2キロのソメイヨシノ並木で知られる公園は、「日本さくら名所100選」にも選ばれているが、昨夏の台風15...
-
上野公園では、外国人観光客や真新しいスーツ姿の新入社員の姿も見られ、咲き誇る桜に見入っていた。北区の飛鳥山公園でも、サラリーマンや学生らが車座になり、桜を楽しんでいた。http://www.a...
-
和歌山県白浜町の平草原公園で、約2000本のソメイヨシノがいよいよ見頃を迎えた。3日までは日没から午後9時までライトアップもある。http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=312331&p=more平草原...
-
鶴岡八幡宮の参道「段葛」で続いていた全面改修工事が終了し、約1年5カ月ぶりに30日から通行できるようになった。歌舞伎役者の中村吉右衛門さんらによる「通り初め」が行われた。http://www.asa...
-
六義園で、しだれ桜が8分咲きとなり、見頃を迎えた。日没後にライトアップされると、暗闇に浮かび上がった花々を撮影しようと、多くの観光客が詰めかけて桜の周囲は歩くのが難しいほど混雑した...
-
“水都”大阪に春の訪れを告げる川開きパレードが26日、大阪市中央区の八軒家浜船着き場であった。行楽シーズンを迎え、航行の安全を願う恒例行事。主催者は「船の往来で大阪がさらににぎわえば...
-
シダレザクラの名所として知られる明王寺で26日、恒例の「しだれ桜まつり」が始まり、花見客でにぎわった。27日まで。見頃は4月初旬まで。3月27日は特産品の販売や地元寄井座による人形浄瑠璃、...
-
樹齢400年以上とされる南阿蘇村中松のヤマザクラ「一心行の大桜」一帯で26日、「南阿蘇桜さくら植木まつり」が始まった。4月10日まで。住民らでつくる運営委員会が毎年開き、19回目。http://kum...
-
きっかけは 先日バックルームに落ちてたコレ そんなこんなで? 黄門様に会いたくて 来てしまった 常磐線で日暮里から はるばる2時間 ...
-
大阪管区気象台は23日、大阪で桜が開花したと発表した。平年より5日、昨年より3日早い開花となった。桜の観測用標本は大阪城西の丸庭園に植栽。22日夕の段階で完全な開花は1輪のみだったが、23...
-
皇居内を南北に走る「乾通り」の一般公開が25日始まった。大半の桜はまだ一分咲き程度だが、朝から多くの人たちが訪れ、宮内庁は午前10時の開門を約30分早めた。公開は31日までで、入場は無料。...
-
島根半島の山並みと桜のコントラストを楽しめる境台場公園で26日から4月10日まで、桜まつりが開かれる。期間中は午後6時から同10時まで、約350本の桜と境港灯台が約100基のぼんぼりでライトアッ...
-
東京・丸の内の丸ビル1階「マルキューブ」で3月22日から4月3日まで、“光・風・音・香”を通して桜を楽しむ体感型アートイベント「SAKURAinMarunouchi」が開催されている。4月3日まで。http://w...
-
東京でサクラの開花が発表された21日、東京タワーは、開花にあわせてピンク色にライトアップされた。気象庁の発表に合わせた一夜限定の点灯で、一足早く春のムードを演出していた。http://www.a...
-
疲れているときに飲み過ぎると潰れる。 何回繰り返したら学ぶんだ……俺。 まあいいや。 そういえば学生のときの仲間と再会した。 たのしかった。 仕事なんかやっ...