みんなの投稿
-
水仙?
写真の花は水仙?たぶん、水仙だと思うが‥‥違う種類かな。花びらが普通の水仙よりも繊細な感じがする。 今日は夕方頃をピークに大雨となった。現在は雨も止んだようで静かになっている。気温...
-
アウガのニャン七福神
写真は既にお馴染み?のアウガのニャンの七福神バージョン。ガラスに反射して見にくいがお許しを。アウガがオープン7周年を迎えて、7匹のニャンがそれぞれ七福神に扮している。いつもながら面...
-
アザミとこごみと家族と
1枚目はアザミとこごみ。2枚目はニラや菜の花、ほうれん草、小松菜。それぞれが地ものと表示されている。きっと、作った人たちの自信作なのだろう。 先日、近所の人から菜の花をいただき、お...
-
ケーキ屋さん
写真は先月青森市新町にオープンしたケーキ屋&パン屋&喫茶店?の「CHANDORA」というお店。以前ここのケーキ屋&喫茶店に代わって新しくオープン。写真を撮ったとき、すごく混雑していたので、...
-
紫と白の花
タイトルはそのままじゃん。(^^; この紫と白の花の名前が分からない。どうしても気になる。 一緒に写っているチューリップも黄色い花もいいなあ。名前が分からなくても眺めているだけでも...
-
チューリップ風ニモ負ケズ
写真はご近所さんのチューリップ。満開で今が見頃のようだ。ただ、今日は風が強くて、チューリップの花が傾きながらも必死に耐えている。 最近頻発して爆弾低気圧か、一時暴風警報が出た。現在...
-
闇の花々
少し暗い背景に花が浮き出ているように見える。暗いところの花も違った魅力があると勝手に思い込んでいる。(^^; 今日の最高気温が11度前後だった。家人が外に出たらそれ以上に寒く感じた...
-
タラノメ
青森市の古川市場では山菜が出回っているようだ。写真はタラノメ。天ぷらにすれば美味しいと思う。その他にもいろいろある。2枚目はオレンジやデコポン。色鮮やかだったので写真を載せたくなっ...
-
タンポポ08
たぶん、今年最初に撮ったたんぽぽの写真。やはり馴染み深いだけにホッとする。今日は18度くらいまで気温が上がったが、あたたかいという実感はなかった。 今日で4月も終わるが、GW真っ最...
-
雨と晴れ
写真は公園の東屋。なんかホッとする。 昨日は体調不良でブログは書かずに休んだ。体が重くて座っていられなかった(太ったせいではない)。通院の疲れもでたのか。(^^; 年々、疲れがでる...
-
青森高校の桜
前回に引き続き数日前の青森高校の桜。夕方近くだったらしく花びらがよりいっそうピンク色が濃い感じがする。すごいっていいたくなるほどすごい。(^^) 今頃はもう散っているかもしれない。...
-
弘前公園ライブカメラ
お向かいの梅の花?が咲いていた。北国では梅と桜が殆ど同時期に咲くようだ。黄色い花は水仙かな。 弘前公園の桜は既に満開。便利なものでライブカメラがあるので、興味のある方は覗いてみては...
-
開花間近の桜の蕾
写真は今日のいつもの公園の桜。まだ蕾だが、ぱんぱんになって今にも咲きそうだ。2、3日したら開花するかもしれない。 ぴーろこが桜が咲いているかどうか様子を見てきてくれた。ちょうど夕方...
-
白鳥健在
白鳥は未だに逗留されている。このまま定住するのか‥‥。まあ、毎年、桜の頃までいるので定住はしないと思うが‥‥そういいたくもなる。(^^; それでも、ここ数日のうちには‥‥と思う。子...
-
桜の蕾08
北国にも桜前線到来。写真は昨日、近所の公園で撮った桜の蕾。けっこうパンパンになっている。今日の気温が21度を超えたので、もういつ咲いても不思議はない。 今日はストーブがいらないくら...
-
ふきのとう08
写真は地元駅の線路のところに芽を出していたふきのとう。小さく写っているのでちょっとみえにくいが。春のあたたかい陽射しを感じる画像。 眺めているとのんびりした気分になって心地良い。 ...
-
ねこの版画
写真は3月に地元の公民館で開催された「版画チャリティー」で展示された版画たち。かわいいニャンコや観音様などなど様々な作品が飾られていた。いたずらっぽい猫ちゃんの表情がうまく描かれて...
-
雪解町
街の雪も完全に消えて春という感じ。ただ、土ぼこりが飛んでいてだいぶ埃っぽいようだ。花粉症の人も大変だそうだ。 花粉症はそれまで症状がなかった人でも突然症状が出るというから、とても他...
-
居眠りわんこ
日向ぼっこしながら居眠りする犬の太郎。妙に人間っぽい。 今日は父も熱を出し、父が眠れないと母も眠れないので、家族全体が体調が思わしくない。(^^; なんとか、みんな良くなって欲しい...
-
春なのに
公民館にある自販機。 体調が悪くて起きられなかったです。ダウンです。復活できるといいなあ。 缶コーヒーいっぽんだけで味方する 柴崎昭雄
-
三月尽
写真は青森駅の東側の景色。少し前のものなのでちょっとだけ雪が残っている。2枚目はデーパートのお花屋さんの紅梅。自然の梅や桜はまだ先になる。 今日もとても肌寒くて気温が4度くらいしか...
-
元気くん
写真は青森駅売店で売られているにんにくたち。 マイルドにんにくや元気くん、黒にんにくと製品の種類がたくさんある。私も元気くんになりたい(笑)。暑いようで寒いようで、両方のようで今日...
-
花の妖精?
赤い花にかかっている札には「妖精」と書いてある。妖精という名前が付いているらしい。深紅の花びらがちょっと魅惑的。(^^) 今日は体調が思わしくない。一度上った気温が下がった影響もあ...
-
続3月の街の花屋さん
黄色い水仙と赤いチューリップがとても映えている。昨日に引き続き花尽くし。(^^) 自宅の周辺で花が咲くのはまだまだ先のようだ。それでも小さなはこべは元気に咲いていた。 今日も雨が降...
-
犬の太郎冠者
陽光を全身で浴びている犬の太郎。寒さ厳しい冬を乗り越えた太郎の至福のひと時なのだろう。わんこも人間と同じでポカポカ陽気が好きなようだ。 タイトルの太郎冠者は特に意味はない。単なる狂...
-
春の街
街には雪もなくなり、すっかり春という感じ。天気も良くて、あの冬はなんだったのだろうか‥‥。春に感謝。でも、寒い冬があるから春のぽかぽか陽気の有り難さが分かるのかもしれない。東京では...
-
三月の白鳥
写真は昨日のつづきの白鳥。自然の生きものはいろいろな表情を見せるので見ていても全然飽きない。そして生きることに逞しいのである種のパワーというか強靭な生命力を感じる 今日の地元ニュー...
-
よもぎもち
写真は彼岸の草餅(よもぎもち)。昨日と今日と二日で三つ食べてしまった。やっぱり美味かった~。(^^; 餡子はこしあん派、粒あん派がいるが、私はどちらも大好きである。どうしてもどちら...
-
三月初旬の青森ベイブリッジ
写真は青森駅からの青森ベイブリッジの景色。少し前のものなのでちょっと雪が残っているが、現在は殆ど消えている。なかなか素敵な眺めだ。 先日、膝を痛めているぴーろこが青森駅の階段を重い...
-
さくら餅
ひな祭りは終っても3月いっぱいは、さくら餅や道明寺、うぐいす餅はやっているようだ。写真は店のガラス越しなのでちょっと見づらい。この三つは毎年家族で食べる。一昨日も2度目のうぐいす餅...
-
春の雪と海
ここ数日で雪がだいぶ溶けた。ただ、ところどころ日陰など雪が残っている。写真の雪の上には猫の足跡?が残っている。もう、この雪はがりがりに硬くなっている。色も黄砂?か飛んできた土の影響...
-
春だなあ
写真は自宅前の庭。前回の写真よりも雪が減って緑がちょっとではあるが生えてきた。春だな~。気温も10度を超えて今年の最高気温を更新した。(^^) これから数日はある程度気温が上がるよ...
-
潜水服は蝶の夢を見る
潜水服は蝶の夢を見る ジャン=ドミニック・ボービージャン=ドミニック・ボービー著「潜水服は蝶の夢を見る」。甘酒の記事のコメントで、しいちゃんがこの本に触れてくださりうれしかった。(...
-
甘酒
数年ぶり、十数年ぶりか、母が作ってくれた甘酒を飲んだ。記念に写真撮影。(^^) 買ってきた酒粕をお湯で溶いて砂糖を加えるだけだが、私はこれが小学生の頃から大好物なのだ。一度にどんぶ...
-
にんにく雛人形
写真は青森駅の売店に展示されていた。ニンニクPRの品々。2月29日はニンニクの日だったらしい。青い衣装を着た相撲の行司さんらしきキャラクターは青森産PRのキャラかな。「青森の正直」...
-
お雛様
いよいよ明日はひな祭り。といって、私がはしゃいでもしかたがないのだが、イベントものはなぜかうれしい(笑)。写真は母とぴーろこがいつもお世話になっているN歯科医院の院内に飾られたお雛...
-
地域リハビリテーション2月号
写真は「地域リハビリテーション2月号」(三輪書店)の表紙。ちょっと前に届いていたが、遅まきながらアップ。既に3月号、4月号の著者校正は終った。メールいただければ掲載紙面の画像お送り...
-
続々々図書館
一つ目の写真は図書館内の「おとぎの森」という空間。円のスペースがあって本を読みながら寛げるようになっている。とても考えられた空間でリラックスできそうだ。それにしても本に囲まれている...
-
図書館
写真は地元の図書館と2枚目は資料館(公民館に隣接している)。この図書館が建ってもう20年ちょっとか。資料館も同じくらいの年数か。 私が車椅子の生活になったのが、それよりも前なので、...
-
カラスの足跡
写真はカラスの足跡だと思う。まっさらな雪を歩いたのだろう。カラスもイタズラ好きなので、そういうことが好きなのかもしれない。(^^; 今日は先日インストールしたノートンのセキュリティ...
-
ペットボトルツリー?
どうやらペットボトルで作ったツリーらしい。古川市場らしい手作り感があって、かえっていい味わいを出している。雪が積もっていて氷のピラミッドにも見える。(^^) 今日も気温が3度台まで...
-
クロネコ
このネコのイラストは、ぴーろこの「存在証明」という詩集に挿絵として載せたものだ。ぴーろこの高校時代の友達が、詩集出版に際して数カット描いてくれたのである。お互いの素敵な思い出になっ...
-
風雪、波浪、なだれ、低温注意報
昨夜は吹雪き状態だった。日中も窓にびっしり雪が付着して写真と同じ状態だった。(^^; 今日になっても風が強くて、ピューピューと音を立てていた。この光景を見ただけでも寒い。もちろん、...
-
525円の春
昨日の写真に引き続き、今日もデパートの花コーナーの写真。チューリップの蕾が、一束525円ナリ。 2枚目の写真の花々も525円ナリ。ちょっとした春が買える。(^^) 積雪は相変わらず...
-
とろ~りクリームonプリン
写真の「とろ~りクリームonプリン」は、マイブームならぬ、マイファミリーブームである。それも220gという特大サイズ。(^^; 220gというと食べてみると分かるがけっこうな量で、完...
-
続氷柱
写真は先日紹介した自宅裏の氷柱がさらに成長したもの。先日の氷柱は一度落ちて、再び出来上がった。お見事といいたい。(^^) 今日は節分。私の家では特になにもしない。気持ちだけ鬼は外~...
-
寝太郎
今日の写真も以前のものだが、降る雪がきれいに写っていたので載せてみた。夕方、家の側の作業小屋を撮ったものだ。雪がきらきらと幻想的にみえる。この作業小屋は父の手作りの三つのうちの一つ...
-
雪の街08
写真は今日の雪の街。ぴーろこが郵便局の帰りに撮ってきてくれた。相変わらずの日中でも氷点下の気温で、かなりしばれる。(^^; 写真を見ると車道と歩道の間に雪が積まれている。今日の積雪...
-
赤い灯油タンク
この写真も以前撮ったもの。灯油タンクもかなり年季が入っているが、冬の必需品なので大事なものである。この手動式の給油ポンプが懐かしい人も多いかもしれない。 みなさんにはいろいろとご心...
-
雪の公園
写真はだいぶ前のもので写りもあまり良くないが、雪が積もった近所の公園の様子をと思い掲載。木のベンチは半分くらい埋まっている。時には、このベンチが全く見えなくなることもある。 2枚目...
-
逆立ち白鳥
以前撮った写真だが、何度見ても面白い。 白鳥が潜っている辺りの水深は、潮の引き具合を考えると2メートル前後か‥‥。餌でも獲っているのだろう。その横を別の海鳥が悠然と通り過ぎているの...
-
節分まぢか2
昨日に続いて今日も節分の画像。繭玉や豆があると食べたくなってくる。写真の繭玉は本物ではないが、雰囲気が伝わってくる。(^^) 私も小学校の低学年くらいまでは鬼の面を作っていたような...
-
節分まぢか
写真は地元のN歯科院の院内のディスプレー。節分が近いこともあり、子供も多いことから楽しめる空間になっている。子供はよろこぶだろうな‥‥。(^^) 医院のスタッフの思いやりやサービス...
-
カランコエ
写真の花はカランコエという名前らしい。言葉の響きが下駄が転がる音のようで面白い。呪文のようにも聞こえる。(^^) 蕾がまだ沢山残っているので、しばらくは鑑賞できそうだ。 爆弾低気圧...
-
シクラメン08
自宅の居間に置いているシクラメン。微妙に濃さの違うピンクがなんとなく楽しくなる。 花は居間に置かないと全滅するかもしれない。屋内といっても暖房がなけてば凍えてしまう。実は昨日のスト...
-
そら
ときどきは空。 今日は珍しく、最高気温が0.9度まで上がった。今までは日中でさえ氷点下だったので、たとえ0.9度でもプラスに転じたのでちょっぴりうれしい。(^^; 関東地域でも雪の...
-
考える白鳥
写真はいつものごとく自宅裏の風景。やっぱり冬の海は写真でも寒そうだ。海を泳ぐ白鳥の表情が妙に凛々しい。でも、見えないけれど、海の中では必死で足を動かしているんだろうなあ。 写真右下...
-
太郎の欠伸
写真は欠伸をした犬の太郎。人間と同様、欠伸をすると間が抜けた顔になるので面白い。(^^) 午後6時現在の積雪は56センチ。 昨日大寒だと思ったら、今日が大寒のようである。今日も寒い...
-
君子蘭08
君子蘭の花。久しぶりの花の写真である。 この陽気ともいえるオレンジ色が、真冬の寒い日には太陽のようなあったかさと元気をくれる気がする。冬のモノトーンな景色に慣れた身にはうれしい。(...
-
電話ボックス
昨日の写真の続きで、近年はだんだん貴重になってきた電話ボックス。昔は何処にでもあって便利だったが、ケータイの普及という時代の流れには逆らえないのだろう。 でも、ケータイを持っていな...
-
てのひら
地元の街の風景。ちょうどバスの停留所になっている。写真1枚目は郵便局。ついつい、いつも郵便局と呼ぶ。まあ、郵便局でいいっか。(^^) 2枚目は、その向かいのNTT。現在は新しい企業も...
-
氷柱08
写真は自宅裏の氷柱。 見方によっては恐竜の牙のようにも見える。(^^) 子供の頃には、学校帰りに大きな氷柱を見つけては喜んでいたのを思い出す。そして寒い中、ガリガリとかじったことも...
-
地域リハビリテーション1月号
地域リハビリテーション1月号が届いた。もう出回っているのかな‥‥。 内容的には以前ブログにも載せたものを抜粋したもの。事故で病院に運ばれた時のエピソードと川柳をはじめたきっかけのこ...
-
氷点下
いつもの自宅裏の海。凍り付いているという感じ。(^^) 気温も相変わらず終日氷点下だ。やはり寒さが厳しいと空気も澄んでいるのかも。 昨日、今日と成人式を行っている自治体が多いようだ...
-
灯油タンク
写真は自宅前の灯油用タンクである。多分、400リットルくらいは入ると思う。それでも、真冬だとひと月もしないうちに給油してもらう。(^^; 空になってしまうと大変なので、三分一くらい...
-
古川市場08
写真は雪がちらつく青森の古川市場の入り口辺り。2枚目はその通りにある魚市場。 こういう雰囲気がとても好きである。(^^) なんか風情があって、雪の中で寒そうではあるが、裸電球があっ...
-
電柱08
写真は自宅前の電柱。雪の積もり具合が綿のようだ。 相変わらず冷え込みは厳しく、最低気温が氷点下7度台である。部屋がなかなか暖まらない。(^^; それでも雪が思ったよりも少ないので助...
-
犬の太郎08
たまには犬の太郎を。(^^) 先日の太郎のアップ写真。鼻の脇の数本の髭もなかなかかわいい。雪は水と同じで光の加減で水色っぽく見えることがある。 寒さに負けるな太郎~。 今年も1月2...
-
冬の青森駅2
昨日に引き続き、青森駅からの景色。青森のベイブリッジがこんなに近く見えるとは思わなかった。なかなかの壮観である。(^^) 天気の良さもラッキーだ。 雪ひとつひとつかぞえて春の灯に...
-
冬の青森駅
写真は青森駅のホーム。例年よりはやはり雪が少ないが、いつものリンゴの大きなレプリカもある。さすが青森。(^^) 写真で青森の旅をしている気分。 雪の日は晴れろ晴れろとねずみの子 ...
-
アウガのニャン08
シリーズ化しているアウガのニャンのニュー・イヤーバージョンのポスター。子年にちなんで、ハッピー・チュー・イヤーとは考えたものだ。 その上、猫キャラがネズミのかぶりものをしてるし‥‥...
-
冬のどの辺り
写真は年末年始のバスの時刻表。特に意味はないが記念に。(^^; 2日からは正常に運行されている。それにしても、年々バスの本数が減ってゆく。バスの本数と過疎化の度合いは反比例するのだ...
-
屋根の雪
写真はお隣の屋根から雪が雪崩落ちた瞬間である。こういう瞬間はなかなか写真に撮ることは難しい。偶然にしてもよく撮ったものである。 しかし、屋根から落ちる雪はとても危険で、氷状態になっ...
-
雪だるまリターン
数年前に撮った近所の公園での雪だるま(再掲)。 一月の陽射しをかさね雪だるま 柴崎昭雄 トウトウ熱ヲ出シテシマイマシタ。休ミマス。(^^;
-
青と白
物置小屋の上の雲と青空のコントラストが鮮やかで面白い。晴れやかというか、爽やかという感じ。(^^) 今日もおしるこや焼肉などたくさん食べてしまった。三が日が過ぎたら質素な食べ物にシ...
-
元日の犬の太郎
写真は今年初の犬の太郎。おやつをちょうだいとぴょんぴょん飛び跳ねているところ。(^^) 19時現在の積雪は47センチである。そろそろ手加減して欲しい。 私事ながら、東京の医療系出版...
-
謹賀新年
元日の今日は、時間によってはとてもよく晴れていた。海や空がとても青かった。そして積雪も昨夜から積もりに積もって、44センチである。除雪する人は本当にお疲れ様である。 昨日は先日のク...
-
良いお年を!!
写真は今日の夕方の海。積雪も30センチほどで、今夜もさらに積もるとの予報である。 写真中央では、白鳥がエサを探しているのか逆立ちしている。(^^) このブログをご訪問、読んでくださ...
-
ジュリアン
このブルーの花はジュリアンというらしい。なんかかっこいい名前である(笑)。 今日は溜まった(積もった)新聞の整理をしていたらあっという間に時間が過ぎてしまった。整理整頓は小まめにや...
-
カプチーノで一休み
たまにはホッと一息、という感じのカプチーノの画像。年末年始に向けてちょっと気持ちの整理を。(^^) 昨日からかなりの大雨で、今日は珍しく気温がプラス7度と高い。 でも、体が熱いよう...
-
シクラメンin師走
たまには花を。シクラメンのピンクが元気をくれそうだ。(^^) 今日は年末年始に備えての買い物をしてもらった。どこのスーパーも買い物客でごったがえしていたそうである。レジに並ぶだけで...
-
うろこ曇天
写真は今日の空。何ともいえない、ちょっと不気味な雲にも見える。ところどころが青空なので、余計にそう見える。 今日の最低気温は氷点下7度だった。かなりの冷え込みで、なかなか部屋や体が...
-
金のなる木
写真は以前掲載した市場の風景。写真では「鐘のなる木」となっているが、「金のなる木」(70円)のことだろう。でも、「鐘の鳴る木」の方が夢があっていいかもしれない。(^^) でも、「金...
-
クリスマスケーキ
写真は昨夜のクリスマスケーキ。これを三人で食べることになり、昨日と今日の二日で完食。けっこう大きいので食べ応えがあった。甘党なので苦にはならなかったが、他にもたくさん食べたので、ぽ...
-
メリークリスマス
クリスマスイブということでツリーの写真。これはN歯科医院のツリーやサンタさんの飾りである。うちでは15センチほどのミニチュアのツリーを飾っている(^^; そういえば、写真のツリーは...
-
にゃ~
写真は行きつけの本屋さんの猫ちゃん。最近飼いはじめたそうである。コジロウ(小次郎?)というらしい。でも、名前をつけてから女の子だと気づいたそうである。 ここの本屋さんは、今年いっぱ...
-
晴れと曇り
写真の空の左が晴れて、右側が曇っている。ちょっと珍しいかも。 今日は冬至とのこと。これからはだんだん昼の時間が長くなってゆく。気分的にはその方が良い。(^^) 面目ないが風邪はいま...
-
白鳥日記071221
いつものように白鳥にパンの耳をあげた。今回は一羽だけだったので、パンの耳も一羽でたいらげた(^^; もっとちょうだい~って表情。かわいいもんだ。 2枚目は食べているところ。もしたく...
-
河口の景色
この写真はちょうど川が海へとそそがれる場所。この河口付近は埠頭になっていて、釣り人も多い。昔々、父が子供の頃、ここで穴に棒など差し込んで小さな蟹を獲って遊んだそうである。(^^) ...
-
ケーキ屋さん
写真は街のケーキ屋さん(ガラス越しでちょっと見えにくいが)。もうすぐクリスマスなので今が忙しい時期なのだろう‥‥。 それにしても昨年のクリスマスは災難であった。昨年はクリスマスイブ...
-
雪こんこん
写真は昨日の街の風景。昨日の雪は水分を含んで重く、大粒のものだった。写真でも粒の大きさが分かると思う。 2枚目は、雪の中を配達へ向かう郵便屋さん。 「雪の中、ご苦労様」と言いたい。...
-
いのちごま
先日の「いのち 栗」に続き、今回は冬限定の「いのち ごま」である。(^^) ごまは今まで見たことがないので、新商品だと思う。これが想像以上に美味いのである。すっかり気に入ってしまっ...
-
再び古川市場
古川市場のたくあん。お土産に買ってきてくれたのを食べたらとても美味しかった(^^) 昔は家で漬けているところも多かったのだろうが、最近は自家製の漬物は少ないかもしれない。 2枚目の...
-
日本最初の防雪林
写真は野辺地防雪林。明治24年9月、盛岡・青森間の開通によって東北本線が全通。当時、国内鉄道の最北端にあたる当地方の冬季の列車運行は、連日の雪害によって極度の困難に直面していたそうで...
-
茶髪の庭木
紅葉した庭木が茶髪に見える。(^^) 植物もいろいろな見方をすると楽しいものだ。 この世仮の世魚眼レンズの戯言や 柴崎昭雄 今年一年を漢字一文字に表すと「偽」だそうである。言...
-
続すすき
すすきの写真が続いてしまった。緑の葉っぱはタデ科の植物かな‥‥。 芒夜に父の浮かべる紙の舟 柴崎昭雄 男って意外と内面的に紙の船のような脆さはあるかもしれない。(^^; ちょ...